( 196923 )  2024/08/01 01:08:36  
00

・ママ側の立場から言わせてもらうと、世の中には全く面倒をみないママもいる訳で、「ママ全然面倒を見てくれない」ってくつ下を子供が履いていたら嫌な気分になりますよ。

 ただ、これを商品として制作してしまった企業側の判断が問題視されているようです。

(まとめ)

( 196925 )  2024/08/01 01:08:36  
00

・ママ側の立場から言わせてもらうと、世の中には全く面倒をみないママもいる訳で、「ママ全然面倒を見てくれない」ってくつ下を子供が履いていたら嫌な気分になりますよ。 

 

多様性がないとかそういう問題じゃない。 

ファブリーズのCMとかも女臭とかだったら絶対批判があると思うし日本は潜在的に男を下に見ている傾向がある気がする。 

それをサステナビリティを謳っている上場企業が大々的にやってはいけないでしょ。 

 

 

・AIの「ジョークとして消化できる家庭」ってあるけど、それなら世の中にある性差別は全てジョークとして消化できる世界にすりゃいいって話にならないか? 

これがお母さんだとしても「ジョークとして」と言う意見が出るだろうか?差別をなくすならこれはダメだがあれは許されるがあってはならないと思う。 

 

 

・着せた親はそれでいいかもしれませんが、赤の他人の目にも入るものですよね。 

身に着けている子にあまり近づきたくないっていうか、そういう家庭とはかかわりたくない感じ。 

反対に近づいてくるよからぬ輩も現れるかもしれません。 

 

そもそもデザインを依頼する相手を間違えましたね。 

現代美術の芸術家でなくデザインの会社に依頼したら問題は起こらなかったと思います。 

 

 

・「いろんな考えの人がいる」社会ゆえ難しい。 

 現実には制作・販売側も購入者もウケねらいのギャグ気分なんでしょうが、この記事見た人の中には「ギャグとは受け取らず、子供を利用し夫婦の不満を書きこむ陰湿さはケシカラン!家族を支えるために働く男を貶める差別だ」と拒否反応起こす人がいたということでしょう。 

 

 この手の問題を公平にジャッジし裁定する術なんてありません。 

 テレビコマーシャルでも何でも「不快に感じる人がいて」苦情が出たらボツになるのが現代社会ですから。 

 

 

・今の世の中これをジョークとして子供に着せられる家庭がどのくらいあるのだろう? 

 

その事を考えると、女性ウケを狙った心無い商売なんじゃないかな?と感じる 

 

他の方も書いていたが、商品も商売も男性をあまりにも軽視している様なものが多いと感じています。 

 

[男性はこうだから]という世の中の風潮が大きな問題を産むのでは無いかと思ってます。 

 

男性も女性も平等で、お互いに思いやらなければいけません。 

 

 

・まぁ正直昔からこの手の女性を持ち上げる表現は定番というかあるあるだよね。 

 

昔はこれで売れたし、実際今も女性を持ち上げる手法は販売手法としては定番。 

これに対して怒るべきは女性であるべきなんよな。 

 

褒めときゃ買うでしょって昔から現在まで認識されているって事だからね。 

 

男性からするといつも寝ているって言われてもいちいち怒る気さえ起きないよ。 

仕事の為に休む方が優先だからね。 

 

 

・しまむらが手掛けていい商品では無かったと思う。 

 

本当に父親が協力的でない家庭を対象にするか、逆にジョークとして消化できるくらい夫婦仲が良い家庭といったもっと狭い所を対象に展開する商品だと思う。 

 

 

・本当に何もしないパパなら、夫婦間で話し合って解決するのが当たり前  

なのに、不満たらたらな服を子供に着せてアピールってどんな神経なんだろ 

せめて自分が着れば良いのよ 

私なら「そういう旦那さんを選んだのも貴方だし、問題改善できない夫婦なんだな」と思うけど 

子供に母親、父親の悪口を吹き込むのは絶対にダメだと思うけどね 

 

 

・ここ最近、ジェンダーの差別とかお互い言いたい事も言えなくなってませんか? 

中学生の子供2人を持つ父親ですが、帰りは遅いし(子供が小さかったときもいつも早くは帰れなかった)、妻をしっかりとサポートはできなかったと思う。 

ちゃんと認識があるからこそ、言われても仕方がないなと思う。やれる事はやってるつもりですが、妻に頼ってばかり。 

広い心で受け入れることはできない世の中なんですかね…。 

 

 

・靴下の該当商品をみたけれど、白地に油性ペンで書いたような「パパ全然面倒みてくれない」デザインでこれにお金払うの?というレベル。 

パパはいつも寝てるTシャツねぇ… 

まぁそういうご家庭もあるんだろうけれど、 

そう言われるパパよりもそういうパパを選んだママよりも、 

自分の意思なくそんな服を着させられるお子さんが何より可哀想だわ。 

 

 

 

・これわざわざ買ってきて着せれる家庭はまだ平和だし夫婦の関係性も悪くない。普段は子煩悩だけど最近パパがいない事が多いな寂しいなくらいのレベルの家庭。本当に危機的状況の家庭は夫婦同士がギスギスしてるし不満なんか口にしようものなら大惨事。子も親の顔色伺ってるし、こんなの着せれないし選ばない。 

 

 

・しょっちゅう愚痴やネットでも『旦那は何もしない』『寝てばっかり』って目にするのは何も問題になってないのに商品化されるとパパ批判だと炎上するのか……。分かるんだけど、余りにもそういう愚痴が公に当たり前になりすぎてるからそこの認識の甘さのハードルが下がるんじゃない? 

 

 

・このデザインはまあ論外なんだけど、 

これを理由に「だから結婚したくないんだよ」「そういうのがいやなんだよ」っていうのはなんかまた違う気がするけどね〜… 

それはただ、気にする所がズレちゃってる人ってだけじゃん。 

結婚なんて、世間じゃなくて好きな相手との関係性の話なんだからさ…。 

パパが寝てばっかりだろうが、夜遅く帰ろうが、夫婦仲が円満なら「パパは一生懸命働いてくれてるからそうなんだよ。大事に思ってくれてるんだよ」ってフォローするだけの話だし。 

接待だなんだで女の子はべらすのがやめらんないから、そういう態度がどうせ期待できないし、そうなるとバースデーの服みたいに思われちゃうだろうからムカつく、結婚し〜ない、みたいなことでしょ?ホリエモンの言ってるのは。 

 

 

・結婚せず暮らしてる男性が 

一番幸せなんじゃない? 

 

女はどうしても 

ホルモンや月経に左右されるし。 

 

妊娠しなくても。 

 

休みって日でも気軽に温泉行けなかったり 

私は二輪免許持ってるんだけど 

生理前生理に当たると 

眠いし、体調悪いし辛かった。 

 

旦那が独身男子のノリで 

私をいろんなところに 

連れてってくれたけど 

 

辛いこともたくさんあった。 

あー、男性ってこうやって 

めいいっぱい楽しんでるんだなーって思ったよ。 

 

 

・素朴な疑問だけど、この加賀美健って人は今問題になってるワードを思いついた時に「これは面白い」「これはイケる」って思ったんだろか 

 

男性・父親に対して失礼だろ!とかの話じゃなくて、純粋にコピーライティングというか、アイディア出しって意味で「面白いものができたぞ」って思ったのかな?と 

なんか、その感性というか仕事観?みたいなものを説明してほしいわ 

自分は現代アートにアレルギーとかないつもりなんだけど、なんか、彼のアイディアの楽しみ方やアイデアの凄さみたいなものがわからない… 

 

 

・世をあげて結婚をオワコン化させていってるのにまだ結婚ベースでどうこう言ってるのが笑える。そんなに結婚を実体化したいならもっと綿密に調整していかなければムリなのに、扱いも雑だし、何がしたいのかわからない。他でも述べたが男女平等化によって男性の賃金もステータスもどんどん下がっていくのに、ただ男性叩きをしていれば問題が解決すると思っている人々がイタすぎる。それが極まった頃にはもうほとんどの男性に体力は残ってません。自分のことで手一杯なのに恋愛しよう、結婚しようなんて思えるでしょうか? 

 

 

・一昔前にファミマの『お母さん食堂』が批判されたけど、消臭剤のCMでは『お父さんの煙草が臭い』みたいなものが今でも普通に流されている。このような社会にも関わらず男女平等の奇声を上げる一部の人間達は『女性は下に扱われている』としか主張しないのだから、まともに相手にされないのは当然だろう。 

 

 

・自分の中ではただのネタ服なので目くじら立てる程でもない感覚なのですが、お母さんが抱えている想いが辛すぎるので、冗談として捉えられない世相なんでしょうか? 

一昔前の「子供の襟足だけを長く伸ばす親」とは違うのですね。 

 

 

・世知辛いですね。少しでも違和感があれば、攻撃する。文句を言うのは、図星な人かもしれません。父の日母の日もそのうち、「居場所がない子どもがかわいそう」なんてなくなっていくのでしょうか。居場所をなくしたのは親なのですが。死別の子は白いカーネーションとか、父の日でもなにか仏壇に添えるとかできますからね。 

 

 

・父親は子供を作る以外に何もしない..この論調を具現化するべく商品を作ってしまうことに警鐘を鳴らさないと男性の存在は社会悪というレッテルになってしまう。女性の声を集めるマスコミがこの論調を広めているわけだけど、そこに産業界が乗っかってしまうとおかしな方向に向かってしまう。だからホリエモンのようにこのような形で包囲されることに嫌気をさすのは理解できる。またこの論調を利用して売名や商業活用する動きに女性だけでなく男性も乗っかっているところが怖い。子供を育て終えた家や男性も家事に積極的に関わった家などは「自分たちは関係ない」と突き放してしまうから、これからの人たちはうんざりだろうね。まあこれでどんどん少子化が進むから、家庭を持つことが男性にとっての罰ゲームになるのは避けられないようだ。 

 

 

 

・金さえ儲ければ良いわけでそのためには男性を差別するのも営業戦略のひとつだったと言える。 

実際に売れると思ったから広告したが、予想外な反応に戸惑っているんだろう。 

それくらい、父親には何言っても笑いで済まされる風潮が蔓延している訳で女性差別の反応とは余りにも乖離しているよな。 

もう、しまむらでは買わないな。 

 

 

・これ本当に良くない 

これ考えた人はこの言葉が家事育児を全くしない父親にクリーンヒットすると思ったんだろうけど 

この言葉がクリーンヒットするのは仕事も家事育児も不完全ながら頑張ってるのに家族から実際にそういう言葉を吐かれて精神的に追い詰めれてる父親なんだよね 

 

 

・言うほど許されてるかな?むしろ女性側からの方が批判が多い印象。男性側は「面白いじゃんw」的な意見が多いような。 

 

うちの旦那も多分面白がって買ってくるだろうけど、こんな服着せてたら学校側に呼び出されるレベルでは?これを買って着させる人がいるなら神経が分からない。 

 

仮にうちの旦那がこんなことが書いてある服を子供に着せてたら、父親の自虐だとしても私が公に父親を批判してる母親だと思われるよね? 

 

 

・ホントだよ。 

俺も男だけど絶対結婚なんてしたくないし、 

さらに子供作るなんて無理だわ。 

 

どれだけ家族の為に仕事しようとも、家事を頑張ろうとも、 

「男は家事をしない」「休日は爆睡してる」というイメージを共通認識で持たれ、 

「だから男は…」と、まるで自分が言われてるかのようにネットで罵詈雑言が飛び交う。 

 

それでも構わない!それでも頑張れる!という忍耐力の強い男は家庭を持てばいいけど、 

こんな世の中では俺にはストレスがかかり過ぎて無理だわ。 

 

自分のためだけに汗水垂らして働く方がいい。 

子供なんて作らない方が余程幸せだよ。 

 

 

・コレが「良い」って好意的に受け止めている人間ってさ、「ママはいっつも冷食」「ママ全然お掃除してくれない」「ママおめかししないの?」って書かれても、マジその通り!・分かる~!・良いじゃん本当の事だし!って言えるのかね? 

絶~対!言わないし、あ~だこうだどれだけ大変かを劇団四季顔負けの悲劇のヒロイン気取りで熱弁してくれる事でしょう。 

早朝から深夜まで気を張って生活の為に仕事をして、ようやくの休日に寝ているパパを非難する専業主婦サマとかね。きょうび専業主婦やってられるだけ稼いでくれるパパなんてかなり貴重なんだけどね。 

 

ウチの子一番とかマジ天使とか夫婦の宝とか、そんなんだけで良いんだよ。 

わざわざ他人が人の家庭にいらん価値観押し付けるな。 

 

 

・基本的に、張り紙などで相手に指図していいのはゴミを捨てるなとかトイレは綺麗に程度なんですよ。親を大切にとか、おしゃべり禁止なんかも人によっては傷つける言葉になる。自然と感じる道徳は良いですが、人から強いられる先行する正義って碌なことがないし、言葉の裏には別のメッセージがあるのでその観点からも注意した方がいい。tシャツで相手に訴えるくらいならはっきり自分から言えって話だし 

 

 

・何故、子供服を現代美術の専門家に依頼したのか、全く分からない。 

美術なら、子供らしい絵画がプリントされた服にすれば良かったのでは? 

 

 

・結婚も育児も自分の時間とお金をすごく使わなければならないです。「そんなのまっぴらゴメンだわw」って方もいるでしょうね 

 

そういう方々、ご自身の親に「ぶっちゃけ、私いない方が良かったっしょ?」って聞いてみてはいかがでしょうか 

 

 

・何故か男性ならイジっていい、ネタにしていいという雰囲気が蔓延してるよね。男性の扱いひどいなって思う時あるよ。男性は男性で女性を下に見てたりして度々問題になるけど。男性は男性の扱いも雑というか。現にこれを考えた人も男性。ようやくそれっておかしいよね?って空気になってきた。 

 

 

・相手に何かを求めるなら、相手が自然とそうするように仕向けるとか、まずは自分が先に変わる姿勢を見せるのが筋というもの。 

それを陰湿かつ遠回しな察してアピ、しかも子供をダシにするやり口…こんなの夫婦や男女の前に人としてどうかと思いますがね。 

 

 

 

・こういう事があるから結婚したくないなら、一生しなくていいかと思います。 

 

妊娠中に浮気された、子供作られた、結婚してるのに、不倫浮気とか別な問題もあったり、こういう普段の鬱憤も出てきたりいろいろあるので。 

 

 

・これをジョークだとか遊び心だとかユーモアだとか言って擁護してる人は、人が傷ついているのにグッと飲み込んでいたとしても全く気づけない人なんだと思う。 

 

 

・芸人の千鳥大悟さんが以前「家族円満の秘訣はお父さんが悪者になること」って仰っていましたが、それを受け入れられる余裕、器、度量がない人は結婚向いてないんでしょうね 

今は結婚しなくても幸せになれる世の中と言われてますから、家族作ってDVするくらいなら独り身で良いんじゃないですかね 

 

 

・こう言うのが駄目なら「毎日が地獄です」とか駄目なのかな…。 

批判どうこうってよりも、実際に行われていてブラックジョークとして笑えない人が多いって事が笑えないんだよなぁ。 

それが問題なんだよね。 

 

 

・たしかに寝てたいわな、うちの親も共働きでそうだったしそんな事も言いたくなるわって思うしだからって書いてネガティブ振りまくよりポジティブな方が良い気もするからこの愚痴Tは逆に失敗で、アホな位褒めてるので良いと思う、皆凄いよなって子がいても居なくても思うことあるもの 

 

 

・父親下げ表現は、テレビCMでもたまに見かける。 

「亭主元気で留守がいい」というのをはじめ、 

ダイハツタントでのユースケ・サンタマリア演ずる父親とか、ワイモバイルの出川哲朗演ずるバカボンパパとか。 

そして不思議と小池栄子が夫にきつい母親役。 

一方で、母親を下げるタイプのテレビCMは見た記憶がない。 

 

 

・購入層はママは不満がなく、でも子供としてはもっとパパと遊びたいという絵に描いたような幸せ家族だと思いますよ 個人的には全く問題ないと思いますけどね 

 

 

・そんなデザインを起用して商品化してしまった企業側は「どうなるのか」と世間の反応を予測出来なかったことに疑問を感じる。 

やっちまった感満載だな··· 

 

 

・確かにねぇ、、 

「ウチのパパご飯つくらないし、洗濯もしないんだよ〜」は、あらそうなの〜で済むのに、 

「ママ(お母さん)」に置き換えただけで、まるで犯罪者のように受け止められますよね、、、、 

ヘタしたら児相に通報されかねない、それ位、男女で区別されているのが、現状かもしれない。。 

 

 

・このコピーを額面通りに受け取る人があまりに多い事に驚いた 

これに怒ってしまう人には多分何を言っても無駄なんだろうね 

 

この調子だと「サラリーマン川柳」などもそのうち無くなるかもしれない 

 

 

 

・実際 父親の家事なんて 

やったつもりだけで 

実際は邪魔にしかなってない 

という家庭も多いのではないでしょうか? 

 

実際に定年退職して 

ずっと自宅にいる夫が邪魔でストレスが溜まり 

離婚をする などという事例も 

起きているのですし 

 

 

・パパがいつも寝てたら朝晩の食費や服を買うお金は何処から出てくるのか不思議。 

何もしてくれない? 

それでも疲れた体にムチ打って子どもと接するようにしてる男の気持ちは分からんでしょうね。 

 

 

・アーティストがどんな発想や作品を作ろうと自由。問題はそれを商品にするOKを出した人とそれがコンプライアンス的に問題となるとストップがかかる機能がなかった企業側。 

 

 

・それにしても、ただ下手くそな文字の服売るだけなら、コラボする必要ないじゃん。 

加賀美健て人はいくらデザイン料もらったんだろう。 

こんなん社員でできるやろ。クソ楽な仕事だな〜。 

なんのセンスも感じないし、オリジナル性もない。なんで頼んだ人もこれでgoサイン出したんだろう。 

私ならこの人にはデザイン頼まない。なぜこの人とコラボしたのか逆に気になるわ。 

 

 

・野原しん〇すけ君が、漫画やアニメの中で着ていたら、面白いかもしれないですね。あのお父さんなら、笑って、「おいっ」って、ツッコミを入れてくれそうな気がします。 

 

 

・息子がもし こんな服を着てたら翌日 そっこで会社を辞めて家族全員捨てて犬だけ連れてタイに家を買って移住します。  

 

息子の養育費に毎月三万円だけ入金します。 

 

 

・父親パターンのだけ作成しないで母親パターンも作成すれば良かったのに。平等ってそういう事。 

で、しばらくして「どっちが売れたか!?」なんて発表すればもう一儲け出来るのにな。勿体ない。 

企画立案の時点で何をしたかったのか分からんね。 

 

 

・それを良しとするニーズは一定数あり、 

そこをターゲットとするなら良いのでは? 

ただ、子供を使ってパートナーや周りにアピールする人と関わりたくはないですね。 

 

 

・こんなの最初から売れずに炎上するって分かってやってるだろうから生産量も低ロットでしょきっと。しまむらの名前は売れてるけどバースデイはそこまでだから名前売りたかっただけだと思う。売れるは売れたけど炎上具合が成功だったかの判定は関係者のみぞ知るってとこかな。 

バズって売れると考えてやってるなら相当ヤバいけどね。まさかそこまでアホじゃないでしょう(皮肉を込めてます)。 

 

 

・もし私が旦那側の立場なら子供にこんな服着せて歩かせていたら本気で離婚を検討するとおもう。 

旦那さんに対する名誉毀損になると思います。 

 

 

 

・そもそも令和にもなって「男性を貶めて女性を持ち上げときゃ売れるでしょ」って風潮がなくなっていないのもおかしいよね。 

まんまと乗せられて買っちゃう層が一定数いるから無くならないんだろうけど、バカにされてるって気づかないのかな。 

 

 

・ネタっぽくおもしろおかしくしたかったのなら、同じ内容でなくてもいいからママを揶揄するバージョンも作るべきだったと思う。 

パパの悪口だけあるからこうなる。 

どちらの悪口もあればまだネタにできるけど、パパだけってなるとさすがに腹立つわな。 

 

 

・たまに行く居酒屋で、店主の息子さんが「お客様は神様ではない」と書かれたTシャツを着ていた。 

いろいろあるんだろうなと思った。 

 

 

・子供の世話したくないから結婚したくないもしくは子ども欲しくないって言うのは正しい対応だと思う 

世話する気もないのに子どもつくる人もおおい 

 

 

・ブラックジョークに大人が目くじら立てて息苦しいですね。 

個人攻撃ならまだしも。 

こんなことにいちいち文句言ってる人は、何に対しても不満ばかり口にして、周囲に煙たがられている人なのでしょうね。 

 

 

・ムキになるのがおかしい。 

 

面白い発想なのに冗談が通じない家庭(大人達)なのかなぁ?ぐらいしか思わなかった。 

 

確かに男女差別で外では恥ずかしい。部屋着やパジャマぐらいならなんとも思わない。但し、子供が欲する前提での話で、親が好んで買って着させるのは問題外であり、子供を盾にして着させるのは良くない。 

 

 

・結婚するしないは個人の自由です。 

 何を判断基準とするかも、他人が口を出してもしょうがないことです。 

  

 私は、この商品、面白いと思います。自分の孫に買ってあげたい気がします。 

 これにわざわざ文句を言いたい人は、 

①なんにでも、文句をを言う人 

②現に子供の面倒を見ていない、いなかったお父様 

③いやいや面倒を見ている、見ていたお父様 

 かな。 

 

ま、大半の人はこの商品に関心ないでしょうが。 

 

 

・前提として商品化するべきものではないと思う。 

けど、普通に仲良くやってる家庭ならジョークとして笑えると思う笑 

叩いてる人は本当にやってない人だろうな。 

 

 

・昭和でも笑えないけどな。ウチの父はずっと遅くまで働いてくれてたし。疲れてるのに日曜に遊んでくれただけでも嬉しかった。 

 

ま、家庭によるけどこんなのは見たくないな。 

 

 

・ママ用のジョークがない時点で「ジョークでは済まない」ということを無意識にしろ意識的にしろ理解して作ってるんだよね。その点では言い訳が利かない。 

 

 

 

・これは賛否両方あると思うんだけど・・・。 

家庭それぞれ、役割も子供との接し方も違うんだから、販売中止にまで追い込むような事じゃないと思うな。 

私はいらないなぁ~、子供に着せたいなぁ~くらいの感想で良いんじゃない??ギャグ服の一種でしょ?? 

 

 

・子どもに冗談でも大人の悪口は言っちゃダメなんだよ。「お父さんは寝てばっかり」なんて子どもに愚痴こぼすと、大人の言うこと聞かなくなる。 

 

 

・ホリエモンって出来ないんじゃ無いの?したくなかったの? 

どうせ子供出来ても育児しないだろうし文句言う権利ないでしょ。 

 

普通に周りは母親より父親ばっかだし、ネタで良いじゃん? 

批判してる人に限って育児しないし、仕事忙しいとか言い訳しそう。 

 

 

・これをを着た親子連れを見つけたら、まずはこの服を選んだであろう母親が、どんな人間なのか観察してみたい。 

 

 

・シャレや冗談が通じなくなり揚げ足取りの風潮が加速する一方で、カスハラや歩きスマホなど道徳観に欠けた自己中心的な行為が蔓延する世の中。 本当に生きづらくなったよ。 

 

 

・これにクレーム出してる人って、図星だからやない?私は一応それなりに自分も育児した自負があるから、アメ村とかで売ってそうなジョークTシャツみたいやと思って、おもろいなぁ〜くらいしか思わんかったけど… 

お父ちゃんなんて、イジられてナンボやで 

 

 

・これを笑って済ませられないって、よっぽど余裕ない人だよな。 

それとも心当たりあり過ぎて後ろめた過ぎるのか、、 

おもろいけどなぁ、、逆に父親の言い訳バージョンとか作ったら良い。 

 

 

・大炎上する前に鎮火してるんでしょう 

納得してるママや 

大変な思いをしてるママを知ってる人が大勢いるから。 

 

だから結婚したくない 

っていうならしない方がいい 

 

 

・子供服なら、地上に舞い降りた天使です。とか、私の名前はかわいいです。とかもっと前向きな言葉にしようよ 

 

 

・子供服にはどう考えてもそぐわないフレーズで、この企画を通したこと自体がおかしいんじゃないのという感じ。 

 

 

 

・今の時代、なぜこの商品をしまむらが出したのか理解ができませんが、ホリエモンがこのことで結婚観を述べているのが意味わかないです。 

 

 

・男女平等の世の中なんで、 

ママは全然面倒みてくれない 

ママは寝てばかり 

のTシャツも作ればいいのに。 

どうなるのかな? 

父親と同じように母親も不快な思いすると思うけど。 

 

 

・>>だから、結婚とかしたくない 

 

ホリエモン、前澤さん、中野英雄さん達みたいに子育ては生んだ人に任せてお金だけ払って自分は外で別の人と遊んでいる人たちにはそうでしょうけど、一般論とは全く違う(笑)。 

こういった人たちは実際は一夫多妻制。 

 

 

・これついこの間ドリンクのCMで同じようなことやって取り下げたよね。広報の人とか商品をチェックする人はニュースとか見ないのかな。こりないね。 

 

 

・「パパは全然面倒みてくれない」 

 

これって父親差別というより父親が子育てをしないことをクスっと笑えるようにして、そういう男性を遠回りに容認してるのでは。 

 

 

・個人的にはなんでこんなしょーもないことでそんなにカッカできるのか謎だが、フェミの反動と考えれば仕方ないのかもな。 

 

 

・ホリエモンさん、お金持ちで良かったよね。 

お金目当てで結婚したいって女の子はいくらでもいそうだから、ただの強がり発言にならなくて良かった… 

 

 

・元々ホリエモンは結婚は人生の墓場と公言し 

人生の三大負債は嫁、子供、家だと以前から言っている。 

まともな意見など出る訳が無い。 

 

 

・うちの夫は本当に何もしないけど、何もしないからこそ逆にこの服は買えないわ。 

おまえ、嫌味かよって言われかねん。 

まぁ買ったとしたら嫌味だけどね。 

 

 

・大丈夫 

そんなちっさいこと心配しないで 

お金がたんまりあっても 

誰もあなたと結婚なんてしないよ 

女にモテたいなら 

まずお洒落な美容室探したほうが良いね 

 

 

 

・〉わざわざ赤ちゃんや幼児の服で人を傷付けるメッセージは必要ですか? 

 

これに尽きるな。子供の意思に関係なく言わせてるのと同じだしな。 

母親が着る服や、父親が着る服に書いてるなら良かったのに。夫婦喧嘩用に。 

 

 

・ご夫婦向けに「パパ(ママ)は全然面倒みてくれない(釣った魚に餌をやらない)」とか対象男女兼用で「トドはいつも寝てる」は如何だろうか? 

 

 

・「明日からダイエット」みたいに自虐ネタみたいなものなら笑いで済ませるかもしれませんが、これはイタイです。 

 

 

・まあホリエモンは普通に結婚に向いてない気がするからしたくない方がいいんじゃないかな? 

 

 

・性差別を助長するような表現 なんて 

考え過ぎですよ 

と言うか、文句のつけ所を探して取って付けたような難癖言うてるだけにしか思えない 

 

 

・対として「ママはお化粧が長い」とかならばまだ許されるネタだったんだけどね。 

「ママだいすき」は片方に擦り寄りすぎだわ。 

 

 

・ママはじゃにーずが好き。とか、ママはひすてりっく。とかつくってくれたらバランスとらるのに。 

 

 

・このおじさんこんなこと言ってますが、今は離婚してるだけで、かつては結婚して子どもまでいましたからね。 

 

 

・職場で何もしない御局様が『出来ないのではない、やらないのだ!』って書いた文具を使っていたのを思い出した。。。 

 

 

・これ作った人、育児してことあるのかな? 

育児なんてストレスがかかるのに、こんなディスされたら旦那ブチギレて、ますます育児参加しなくなるぞ。 

 

 

 

 
 

IMAGE