( 196931 )  2024/08/01 01:19:24  
00

「これまで政治とは距離を置いてきたが…」ユニクロ柳井正会長(75)が石丸伸二氏(41)と“衝撃会談” 語られた内容は…《スクープ証言》

文春オンライン 7/31(水) 16:12 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/21a344bca3c25793db79856e6939fb8983d49ba8

 

( 196932 )  2024/08/01 01:19:24  
00

元バンカーで京都大学経済学部卒の石丸伸二氏は、東京都知事選で2位となり、約165万票を獲得した。

都知事選後にユニクロを運営する柳井正会長兼社長と極秘会談をしたことが明らかになった。

また、石丸氏は財界人との関係も深く、ドトールコーヒー創業者や第二電電共同創業者からの支援を受けている。

柳井氏は政治的な動きから距離を置いてきたが、石丸氏に期待を示していたとされる。

石丸氏は新党を選択肢として考えており、柳井氏とのやり取りが新党結成に繋がる可能性もあると見られている。

(要約)

( 196934 )  2024/08/01 01:19:24  
00

京大経済学部卒で元バンカーの石丸伸二氏 ©時事通信社 

 

 東京都知事選(7月7日投開票)で2位となる約165万票を獲得し、今後の動向が注目されている石丸伸二前安芸高田市長(41)が、ユニクロを運営するファーストリテイリングの柳井正会長兼社長(75)と、都知事選後に“極秘会談”していたことが、「 週刊文春 」の取材でわかった。 

 

【画像】「約5兆9200億円」「フォーブス日本長者番付1位」巨額資産をもつユニクロ柳井会長や、柳井氏と石丸氏を“仲介”した人物など、この記事の写真をすべて見る(全8枚) 

 

 会談に同席した第二電電(現KDDI)共同創業者の千本倖生氏(81)らが事実関係を認めた。 

 

 石丸氏と財界人を巡っては、ドトールコーヒー創業者・鳥羽博道氏(86)が後援会長に就任。個人献金の上限である150万円を石丸氏側に献金したことなどを明かしている。また、第二電電共同創業者の千本氏も支援を表明し、都知事選中は選挙カーで応援マイクを握っていた。 

 

「そんな石丸氏に、関心を示していたのが、ユニクロの柳井氏です」(ユニクロ関係者) 

 

 ただ、柳井氏はこれまで「支持する政党も政治家もない」と述べており、政治的な動きとは距離を置いてきた。 

 

「それでも、石丸氏に新しい存在として期待するところもあったのでしょう。千本氏の仲介で、面談の場を設けることになりました」(同前) 

 

 複数の証言によれば、7月22日午後、都内の商業ビルで石丸氏は柳井氏と水面下で小一時間ほど会談。柳井氏は日本経済の今後などについて質問し、石丸氏がこれに応じていたという。同席した千本氏に確認を求めると、会談の事実を認めた。 

 

 ファーストリテイリングに会談について尋ねると、以下のように回答した。 

 

「何もお答えすることはありません」 

 

 一方、石丸氏は電話での取材に対し、次のように語った。 

 

――ユニクロの柳井さんと会った? 

 

「相手方のある話は、僕はしません。相手の都合があると思うので」 

 

 石丸氏は「今は考えていない」と留保しつつも、「新党も選択肢」としている。巨額の資産を保有する柳井氏とのやり取りは、新党結成への布石となるのか。だが、会談の結末には意外な出来事が――。 

 

 7月31日(水)12時配信の「 週刊文春 電子版 」および8月1日(木)発売の「週刊文春」では、“極秘会談”の場で起きた「写真拒否事件」、柳井氏の資産額や政治との向き合い方、「投げ銭」や柳井氏との会談に関する石丸氏との一問一答などについても詳しく報じている。 

 

「週刊文春」編集部/週刊文春 2024年8月8日号 

 

 

( 196933 )  2024/08/01 01:19:24  
00

このテキストは、主に石丸氏に関連する政治的な動きや関心に焦点を当てたコメントが含まれており、石丸氏に対する期待や支持、批判など様々な意見が述べられています。

一部では、石丸氏やその周辺に対する賛美や期待が見られる一方で、経済界と政治の繋がりやリスク、新しい政治勢力やリーダーシップに対する懐疑も表現されています。

石丸氏の商売人としての視点や個性、政治家としての方針について様々な意見が寄せられており、彼が日本の政治や経済に与える影響や期待が注目されている様子が伺えます。

 

 

(まとめ)

( 196935 )  2024/08/01 01:19:24  
00

・政治とは無づかしいですよね。 

年金や高齢者医療を優遇すれば若い人から非難をされ 

年金や高齢者医療を廃止、縮小すれば高齢者から非難を浴びせられる。 

 

本来、責任を持って取捨選択をするのが政治家であり、政治家の仕事である。 

今の政治屋さんは、将来のビジョンも責任も無い。 

あるのは選挙に勝つことだけ。 

そして議席を増やし、権力を維持することを目的としている。 

 

有権者が、早く日本の将来を気にせず任せっぱなしでいては、良くはならない。 

 

 

・これは驚いた。 

ドトール鳥羽氏、第二電電の千本氏に加えてユニクロの柳井氏が石丸氏にシンパシーを感じていたとは。 

都知事選の選挙事務長の藤川氏が石丸氏を称して「ジジイ殺し」と言っていたがこれはホンモノだ。創業者クラスの経営者を惹きつけるものがあるということなのでしょう。それはとりもなおさず疲弊した政治や行政の仕組みを根底から変革してくれる存在だと認められているのだと思う。 

 

 

・事業に成功し、とんでもない財を築いた人というのは、次に気になるのは日本の行く末なのだろう。日本の20年後、100年後の日本の未来を心配する、つまり今の若者、赤ちゃん、またはその子供、孫…を心配している。それをゆだねるのが既存の政治家でなく、石丸氏だったんだろう。 

既存の政治家には大企業が何億も献金している。個人が石丸氏を応援したっていいじゃないか、自由だ。それに石丸氏は政党に属してないから企業献金は受けられない。せいぜい個人献金の150万円/年だ。 

 

 

・あくまで一般論で、記事の内容とは関係ありませんが、経営者として成功している人が、経済や政治に関して必ずしも明るいとは限りません。むしろ素人に毛が生えた程度である場合が多い。 

話を聞く側は話半分くらいに思って置く必要があります。 

 

 

・石丸さん一人で国会に殴り込んでも自民党世襲議員に太刀打ちするのは困難ですね。本当にいま低迷し続けている日本を救うには新党を立ち上げていかないといけませんね。自民党世襲議員もおちおちとしていられなくなるまでになれば石丸さんは英雄にもなれます。 

そうなれば無能な世襲議員は数以外では太刀打ちできませんので自民党そのものが縮小されて行きますしそう願いたいです。 

 

 

・会談の内容はさっぱりですが、何か起こりそうで面白いですね。会ってみたものの物別れの可能性もあるし、支援を取り付けられた可能性とある。続報に期待。 

 日本社会全体に与えるインパクトとして大きいことを考えると、都知事以上に単独でレバレッジの効く公職はない。同じくらいの効果を得ようとするなら、自民党の重鎮の選挙区に絞り込んで、石丸新党で対抗馬立てるとかでしょうか。比例復活あるにせよ、小選挙区で負けてたらもうでかい顔はできないでしょうから、党内権力は自力で勝ってる別の候補にうつるでしょう。 

 そういう意味では、関係者も多くて一般認知度の高い企業の経営者から私的であっても支援をもらえれば効果は大きいかもしれない。 

 最近だと豊田会長も国に対して不信感あらわだったので、このあたりの支援をとりつけられれば本当にわからないですね。まあ妄想の世界ですが。 

 

 

・柳井氏はこれまで政治とは距離を置いていながら何故いま石丸氏に興味を持ったのか・・多分だけど柳井氏が今の政治に対して持っていた違和感とか失望感と同じ感覚を石丸氏に感じたからじゃなかったのかと思う。 

都知事選の165万票は全く新しい流れだっただろうし、高齢とはいえ石丸氏を支える財界重鎮たちがなぜ石丸氏を支えようとするのか・・ 

4年後の都知事選が楽しみになってきた。 

 

 

・先日、ファーストリテイリングの入社式での社長のスピーチを聞きました。その時におっしゃっていたことが、まさに石丸氏と同じ考えなので、2人はそのうちに会談して、手を取り合うだろうなと思っていました。 

今後どのように展開していくか分かりませんが、石丸氏の考えは、苦労に苦労を重ねて、今を築き上げた創業者の心に響くんですね 

 

 

・どんな世界にもそうだけど、嫌な事や面倒な事に首を突っ込む人はなかなかいない。その中でも誰かがやらなければと言う思いが人一倍強いのが石丸さんだと思います。腐り切った政治で是々非々をやらなければならないと思いそして行動し、国民を国を動かそうとする人この30年でいましたかね?それぐらいの逸材である事には間違いない。自分は兵庫県で運送業していますが、田舎の方を走ると本当に空き家ばっかりでこの先20年、30年後にはもっと寂れていくってのはこーゆう事なのかなと思うようになり石丸さんの人口減少に伴う経済悪化の話は理にかなっていると思いました。東京の一極集中から地方分散、そして地方のコンパクトシティ化は絶対に必要だと思います。今の政治屋には何も期待できない所詮選挙に勝って立場を守る為の口だけ人間ばかり。国民が目を覚まさないとダメですよね。選挙って本当に大事なんだと気付かせてくれたのは石丸さんです。 

 

 

・偉人達がこぞって石丸さんを応援する理由って、シンプルに「口で言うだけでなく行動に移す人」だからじゃないかな。長いものに巻かれない、相手が誰であろうと、悪いものは悪いと自分の意見を言える、自分の考え、信念、正義をしっかりもってる人だと私は感じる。ビートたけしさんが優しく諭したように、どんな場面でも大人な対応しなければというのは一理あるよ。ただ、石丸さんは立ち上がったんだよ、日本のために。国民のために。そういう勇気は称賛したいし応援したい。今の政治家は叩けば必ず埃がでる。出ない人はいないのではと思うくらい、血税で肥えている。大昔で言う悪代官みたいな輩とは本質が違う人だと思っている。この腐敗した政権を国民が打破しなければ日本は終わる。未来の子供たちの為に今我々大人も立ち上がろう。 

 

 

 

・閉塞感のある今の政治を打破するにはもちろん彼のようなフロンティアが居ないと始まらないのは柳井氏も同じだろう。 

ただ、商業である以上信念だけで動いたらとんでもない結末にもなる。 

これまでに政治に絡んで来なかった柳井氏が最高のパフォーマンスを発揮出来るよう一国民として願っています。 

 

 

・財界の大物でも経団連なんかと距離を置いている爺さんたちは、 

案外、石丸さんに好意的みたいだよね。 

 

柳井さんから気に入られれば、 

孫さんや稲盛さんなんかにも繋いでくれるかもしれないし。 

孤立無援のような感じだと思ってたけど、 

デカい後ろ盾が得られるなら今後の動向が面白くなってきたね。 

 

 

・会談の内容が公表されていなので 推測の域を語らせて頂きますが…  

第二電電(KDDI)創業時トップは経済同友会元代表理事の牛尾治朗氏であり 

その流れをくむ千本氏やドトールコーヒーの鳥羽氏がバックボーンであり且つ 

この度は 政治に距離置くはずのユニクロ柳井氏… 

 

日本の将来を見据え石丸氏への期待の表れなのか? 

着実に財界へのバックボーンを整えつつある現在なのかな? 

 

石丸氏の今後が気になります。 

日本における真のニューリーダーの誕生となるか? 

期待しています。 

 

 

・石丸伸二という人間は、維新との話でも色々な各界の著名人と会っているが、それを利用することなく、真摯に日本の未来のためにどのような協力ができるかということをしっかり議論しているんだと思います。 

 

 

・今の政治状況に嫌気がさしている日本人にとってグッドニューズ。 

世界を見てきた柳井会長にとって何とかしなくてはいけない日本の状況に現れた救世主が石丸さん。 

面白くなってきました。 

まだまだ心ある経済人との会談が進行中または今後予定されていると期待しか無いですね。 

 

 

・本当事実を知らずにネットの憶測で語る人多いな。いまだにドトール会長からお金もらったとか。なんにせよ新党立ち上げにしても難しいかじとりですね。新党立ち上げて加わった人が、勘違いしてお金にまみれるとかいうのもよくあることなので。徐々に確実に歩まれることを望んでます。今はじっくり次の手を考えてください。 

 

 

・石丸氏の凄いところは、年配者にモテるところだ。 

これまで何かムーブが起きたとしてもほぼその主役は若者が相場。 

ところが…その波が年配者に及ぶというのは聞いたことがない。  

何故か??  

日本の政治、いや日本そのものがもう腐ってるという、本質的危機を感じているのはやはり若者よりも人生経験を積んだ年長者。 

だからこそ、本物の革命家に対してはむしろ若者よりも嗅覚が発達している様に思う。 

これは、経験のなせる技みたいたもの。 

 

4年後都知事選はもう、SNSは要らない。 なぜなら…SNSを知らなくてもこの本物の青年革命家を理解してるのは若者よりむしろ年寄だからだ。 

 

 

・自分達の利益に結び付ける為に政治と近い距離をおき、政治資金と組織票という物を提供して政策に反映する、まさに経団連と自民党の関係から、距離を置いて来た日本の素晴らしい経営者もサイレントマジョリティとして存在して来たと言う事でしょう。 

純粋に国を想い、国民を守る政治を司る石丸氏の出現に、これなら支援できると志を共有出来るとの判断なのでしょう。こうなると自分の利益しか考えない経団連、自民党と国民、国を損得無しによくしていこうと考える経営者と石丸氏と支援者で対立軸が出来ればとても面白い構図が出来るし、大多数が無党派の国民の選択肢も広がります。日本にはまだまだ立派な経営者が沢山残っているんですね。 

この日本も捨てたもんじゃないですね。そして 

日本社会はこれをきっかけにひっくり返りますね。期待しますよ。 

 

 

・どこを切ってもブレがなく、まっすぐな少年のようで、一歩も譲らない石丸伸二さん、応援したくなる気持ちはますます大きな風を起こしそう目が離せないです。ずっと応援しています。 

 

 

・凄いな。ユニクロの会長まで石丸さんに期待したくなったんだね。やっぱり、本質を見抜ける大物は過去の事でいつまでも批判を続けてる人達とは違うね。 

安芸高田市での対立は必要経費。政治に関心を向けて、議会やマスコミに本来の役割を果たしてもらうためのコストなんだよな。総合的に見て、安芸高田市は凄く良い街になってる。市民活動が活発になって、活力が産まれてるんだ。数字でしか評価できない評論家とは視点が違うんだよな。 

 

 

 

・かつての財界は、民社党を育成しようとしたからね。その流れだろう。安倍政権下でGPIFの運用割合を拡げたが、この社会主義的手法により、大手企業が「準々国有化」してしまい、政権交代を回避したがる方向に向かっているような気がする。 

 

 

・経営陣からしてみれば、海外の経済アナリスト経験者からの意見は貴重だと思う。 

それを加味しての市長としての取り組みや発言、甘やかされてきたマスメディアに対し苦言を呈する人なんてそうはいないし、良く言ったとか思ってたり。おじ様達はとにかく気になってしょうがないでしょうね。 

 

 

・石丸伸二氏は、都知事選後には何かとマスメディアからの批判を被っていますが、頭の良さが秀でていますので対話相手に依っては「善意ならば善意で返す、敵意ならば敵意で返す……」とのポリシーを保ちつつ、大手企業の有識者等とは良識な話し合いの元での付き合い方をされて石丸氏自身の味方に自然に引き入れているのではないかと思います。然し乍ら、都知事選で165万票もの支持票を得た実績を何らかの形で活かさなけば勿体ないと思いますので、もしかしたら4年後の都知事選に再出馬する可能性も否めないかと思います。 

 

 

・個人的には、東京都で石丸新党立ち上げて、世田谷の元維新の人に幹事長してもらい、自身は練馬あたりの都議候補で出て、そこでも落選したら洒落にならないけど、自公都ファ連合に負けないくらい議席数取って、やりたい放題の小池都政のブラックボックスをあからさまにしてほしい。まず我を通す前に、今の都政をクリーンにして、東京で実績出して4年後の都知事選に挑んだらもっと支持されるのではなかろうか。 

 

 

・既存の政治家やオールドメディアは相当警戒してるんだろう。毎日毎日同じようなネタを擦りながら批判記事を繰り返し出して、石丸氏の評価を下げようと躍起になっているようだが、情報リテラシーの低い層はそれで扇動できても経営者レベルは見透かしてるってことだと思う。 

 

 

・「二位では駄目なんですか」を推していたマスコミが三位に惨敗したことで、石丸氏を ここで引きずりおろしたいと躍起にネガ報道を繰り広げています、 

 

せっかく出てきた若い政治家を摘み取ろうとする一部報道に負けずに頑張ってほしいものです 

 

 

・疲弊しきった現在の日本と何も変えられない利権まみれ汚職まみれの自民党政治。官僚主導による国民負担増による国家の焼け太り。 

資本家からすればいい加減にしろという狼煙が上がる頃でしょうか。 

自民党政治家には世襲か官僚ばかり。自分の人生賭けてこの国を良くしたい、変えたいと本気で思っている政治家はいない。 

柳井さんがこのような動きをするとは、日本に危機感を持ち、相当色々溜まってるんでしょう。 

 

 

・「新党も選択肢」ですか。 

でも、都知事選での石丸さんの選挙対策本部長小田氏は、 

生っ粋の自民党系人物。 

パトロンのドトール創業者は、 

故安倍元総理のゴルフ仲間。 

応援団の中には統一教会系政治団体の番組のメインキャスター田村氏も。 

新しいどころか、とても古い勢力に囲まれている。 

維新にステルス支援を依頼したことに表れているように、 

古い政治にまみれていることを隠したいだけ。 

石丸氏のいう「新党」は 

自民党と維新、 

そしてその共通の仲間である統一教会一緒に 

新しさを装った古い政治屋の政党ですね。 

だから、その利用価値を知っている経営者の皆さんが 

よってくるんですよ。 

しばらくの間は、こいつで騙せるぞ、って。 

お金持ちがお金持ちに都合の悪い政治をする人を支援しますか? 

 

 

・やはり皆「革命児」を期待していますね 

企業は求める政治はあるけれど、守らなければならない社員関係者の生活があるのでリスクを避ける行動になるのは当たり前 

そこでやっと出てきた石丸氏 

そりゃー応援するでしょ 

 

 

・これだけ選挙に無知な層を投票させたとこだけは石丸を買ってる。それでも当選者とは120万票以上の差がある。石丸信者がどれだけ我慢できるか 

前にヤフコメしたが120万票以上差があるのに若者が60万人しか投票に行かなければ、若者票は無視される。もし若者が200万人以上投票に行けば小池も無視出来なくなる。今回の選挙で自公にする寄ったように若者にもすり寄るでしょう。それでやっと同じ土俵に立てる。それまで石丸信者が耐えられるか。石丸が信者を引き付けられるか 

 

 

 

・国際的に活動して、日本の外から日本を見ている人は、相当危機を感じていると思います。 

このままでは日本は近い未来に完全に凋落します。それは未来に対して投資しない国だから。 

高度成長期、バブル社会を支えてきて、今は高齢者となった人には感謝していますが、今の日本は優れた人材が出にくい社会です。経済的にも、寛容さがない社会も、そして低レベルのマスコミが垂れ流す情報も、政治や社会保障も。 

現在、海外で日本人がどう評価されているか知っていれば、政治を変えないといけないと考えるはずです。それが消去法であっても。 

 

 

・柳井会長は政治云々じゃなくて社外取締役とかそんなことじゃないかな、話題の人物を担ぐことは悪くない。もちろん石丸氏の今後の予定次第だろうけど。 

 

 

・なんか、徐々に味方を増やしていきますね。 

現職の政治家さんではないのに、大手企業が少しずつ集まってくる様は素直に凄いと思います。 

これこそが「カリスマ性」と言うんでしょうか。 

 

 

・石丸氏はプライドが高いが戦略は外さないというイメージなのかな。 

政界進出はないと言っていたけれど、あれだけの策士ではあるので、食いついてくる人もいるのは当然。しかも財界の有名人で、献金を2.7億も集めてこれるのは、凄いと思わずにいられない。 

これはこれまでの歴史からは考えにくいことで、期待感高いな〜。 

 

 

・石丸氏の凄い所は、事実ではない事を事実のように堂々と話せることだ。 

市長は市民の市を代表するだけでは無く、市民を代表します。総務省のホームページに記載されていますし、常識です。特別地方交付税は陳情次第で金額が変わる可能性はゼロではありません。 

何より、恫喝を捏造した事はとんでもないことです。 

かかわらないことが最善の策です。 

 

 

・よくよく調べてみると、石丸さんは都知事戦前に維新に支援を要請してたんだね。あと、自民党の議員じゃ無いけれど選挙戦のエキスパートのアルファベット6文字目のイニシャルの方とも密接に連携して。 

 

ただ選挙戦になると維新との事前の協力を検討したことは無い、って言い切っちゃってる。早い話しが嘘を言っちゃってる。 

 

ただ上述した参謀のおかげで知名度が爆上がりしたから周囲に群がる人は出てくるし、「俺、石丸と話したよ」みたいに吹聴する人も増えてくる。 

 

けれどもそういうのって石丸さんが強く否定する旧態依然の政治家の姿そのものなんだよね。まぁ、頑張ってほしいと思うけれど、ちょっと脇が甘すぎる気はする。 

 

すでにメディアなんかが過去のキャリアを嗅ぎ回ってるなんて聞くし、フワフワした人気や支持ってのはうつろいやすいからね。 

 

 

・二年前に橋下と対談。その橋下の仲介で維新に支援を求めながら折り合わず。ところが、あろうことか維新の支援を蹴ったとの伝説が生まれた。どこが既存政治と距離を置くだったのか。 

この人物の表情の裏にこそ、真実の世界がありそうだ。 

 

 

・なるほどなあ。 

 

ユニクロは政治と無関係と謂いつつ 

自民党と日銀でファーストリテイリングの株を買い支えてもらうという 

極めて莫大な支援を受けてきた。 

 

無関係どころかズブズブと言っていいだろう。 

 

その自民が不祥事と腐敗で下野すると、 

株を買い支えてもらっていたユニクロは一気に資金繰りが悪化する可能性がある。 

それを阻止するには自民党の存続しかない。 

 

そこで石丸新党を支援し「第三極」を意図的に作り上げることて 

立憲に集まる非自民票を分散させる作戦にでた、と見るべきだろう。 

 

非自民票を政権交代の立憲と、第三極の石丸新党で分け合えば 

自民党が勝つことになるから。 

それ先日のは都知事選で立証済みだ。 

 

大資本、大企業が金を出して 

第三極を意図的に作り上げて野党の集票を妨害し 

自民党勝利に誘導する作戦が既に始まっていると見るべきだろう。 

 

また有権者は騙されて 

自民党政治を続けるのか。 

 

 

・言ってる事は大体正しいのかもしれないが、人間味の無い政治家はいらない 

似たようなパフォーマンスをする候補者は、今後も出てくるだろうし、正しい答えを知りたいなら、それこそAIに聞けば良い 

僕は、正しい事をするのについてきて欲しいとお願いをし、間違ったらごめんなさいと謝り、困ってる人にもちゃんと寄り添って手を差し伸べる人間味のある政治家が出てきてほしいです 

 

 

・成功者の人ってどうしても関わりたくなるんかな。関わっても良いけど、金は出しても口出さないって姿勢じゃないと結局は構図は変わらないだけになってしまうからね。柳井さんは、石丸さんより会社の後継のことどうにかしたらと思ってしまうな。 

 

 

 

・成功者の人ってどうしても関わりたくなるんかな。関わっても良いけど、金は出しても口出さないって姿勢じゃないと結局は構図は変わらないだけになってしまうからね。柳井さんは、石丸さんより会社の後継のことどうにかしたらと思ってしまうな。 

 

 

・柳井さんのイメージとしては、 

現状に対して何らかの苦言や嫌味を言いたがる方という感じ。 

現状に対して決して満足せずさらなる進歩や発展を模索し続けている方なのだけれど。 

 

 

・石丸さんは普通の政治家より商売のことがわかるひと、経験がある人というだけでも大手の会長さんたちが惹かれるのも理解できる。 

 

 

・政治に柳井氏が肩入れするのではなくて、逆に経営側に取り込もうとしているのでは?社外取締役とか別会社をもたせるとか、やり方は色々あるもんね。 

 

 

・国政も自分の利益しか考えていない政治家が多いので新しい風を送り込みたいですね 

居眠りしてる議員に注意すらできない現場を変えてもらいたい 

 

 

・最初は石丸氏の信念や姿勢に共感した人が集まり。さらには取材等で仕事上の必要性で集まり、配信者数稼げるからそういうことをしている人たちが集まり、アンチが集まり、今は金儲けのためにも集まってきたという感じがしますね、ユニクロは何目的なんだろう。とにかく、すごい影響力ですね。うける。 

 

 

・安芸高田の無地参入の件、無条件無根拠で称賛してた石丸氏。無地の社長は元ユニクロだしマジで寒気がしてました。日本の行政が外資に中国に乗っ取られるぞと。このニュースに関しては、スクープと言うかまぁそうだろうねと言った感想です。 

 

 

・新物食い?でしょうか?地方選挙で2位に偶然なっただけ、東京地方は、日本中から、お上りさんが寄ってくる街で、日々の暮らしを送るだけで、触れ合いも無い。そんな地方で目新しい田舎の元市長。自身の選挙ポスター代金も払わない男。何故…興味を持つ?わからないです。 

 

 

・これから資金の流れとかも徐々に出て来るのでしょうね?各政党にステルス応援を頼んだ位だからうしろに誰かアポが取れる力の有る人が付いてた筈だからちょこちょこ記事になるのかもね! 

 

 

・ユニクロは共産主義的服飾主義。ZARAは民主的服飾主義。結局圧倒的に残るのは民主主義服飾主義で、共産主義的服飾はGUとしまむらで十分事足ります。こういっては何ですが、松下幸之助翁、本田宗一郎翁、稲盛和夫翁とは全く違います。翁は発明家。柳井さんは破壊屋。恰好よく言えば破壊活動家(早稲田だから?)。今や上等なTシャツ、パンツなどの下着はキャンド―、ダイソーで100円で税抜き。ファミマでも展開。ここからが大事な場面で「他人に見せられるかどうか。」恋愛、家族、事件、事故などの様々なシチュエーションでも100円パ下着で問題ないレベルの品質商品と考えています。今後はGUが主力になると考えています。いまだユニばれ、ユニかぶりは嫌なんです。ここが無印良品との決定的な違いです。機能性はリライブに抜かされました。柳井さんの次の一手を期待しています。 

 

 

 

・石丸氏は「何もお答えすることはありません」と言っているのに。 

 

一問一答が後日載るの? 

 

どういう事?笑。 

 

妄想か何かですか? 

 

この感じだと千本さんが話したのだとすると2次情報からの文春に至っては3次、石丸氏が話してないモノについて信憑性は皆無。 

 

 

・不倫に、裏金作りに、援交まがいの政治家、ここまでレベルの低い政治家を、世に送り出しているのは、すべて有権者の国民です。石丸旋風は確かに予想を覆す結果になりました。 

 政治に新しい風を吹かせたのは事実ですが、政治は一足飛びには行かない。地味な仕事です。それを華やかになようにしているのはマスコミです。BS・TVでは毎日政治がらみの番組が放映されています。 

 どのレベルの国民が視聴しているのか、どれほどの視聴率があるのか知らないが、毎日同じような顔ぶれでよく飽きないものだと不思議な気持ちになります。最後はゲストから提言なるものが示されるが、その後、提言はどこに行ったのだろうか。 

 

 

・石丸氏の政治も国民主体ではなく企業主体だったってことでしょう。 

こそこそやっていないで国民の前で正々堂々と政治活動を行う自信は無いのかな。 

段々と塗装がはげ落ちてきましたね、小池や吉村と同じだ。 

 

 

・彼と会った人は 

皆好感度が高い印象で 

メディアやYoutubeは意図的であることが 

すぐわかるらしい。 

 

叩き上げのオーナー系経営者層は 

彼のような地盤も看板もないチャレンジャーは 

共感するでしょうね。 

 

 

・右も左も関係なく、つい最近まで石丸氏を知らなかった言論人はこぞって叩くね。自分が知らない間に支持者が急増してた=ぱっと出の生意気な若造が憎たらしくて仕方ないってとこですね。さらには既存メディアの報道姿勢に対して厳しく対峙してるからメディアから敵視されて印象操作されまくってると。 

ホリエモンが出てきた時とそっくりですよ。あの当時のホリエモンの嫌われように比べれば、石丸なんぞまだまだですな。 

 

 

・もしそうなるなら、UNIQLO製品の購入は、間接的に石丸氏を応援していることになる気がする。 

ちょっとUNIQLO製品について抵抗感が生じる気がします。 

 

 

・商売人が政治に関わりを見せる行為って顧客離れのリスクより大きなリターンがあると踏んでのことなのでしょうが、不勉強な私にはリターンがどのようなものか全く分かりません。 

 

 

・石丸氏の己を犠牲にしてまで社会に貢献する姿。政治の立て直し、経済強国、地方創生に共感する仲間が集まってきてますね! 

 

 

・柳井さんと石丸さんは合うんじゃないですかね 

ただ柳井さんはガチの人なので石丸さんでは力不足じゃないかなと思います 

柳井さんは強烈な日本改革派で別に政治と距離を置いてる人ではないですよ 

ゴリゴリに政治的な発言がある珍しいタイプの経営者です 

 

 

・まあみんな既存の政治では何も変わる気がしなくて、新しい風を吹かせてくれそうな石丸さんに期待するんだろうな 

 

 

 

・政治家を家業にしている事じたいおかしい。 

世襲って、歌舞伎や伝統産業かと思っています。 

今の政治が幼稚だから、皆疲弊しているんだよ。総理なんて誰がやっても同じ。 

まずは、一度壊さないと始まらない、くらい腐りきっている。 

派閥争いに明け暮れて、いるからね。 

創業経営は、実行力や行動力が違うからさ、今の政治家みているとイライラするんだよ。きっと。 

口先だけで、結果が伴わない事ばかりだし、 

国を経営しているのに、収支のバランス悪いし。 

いっその事、柳井さんに政治家になって欲しいわ。 

 

 

・柳井からすれば、石丸は思想、信念がないなら操縦しやすいと思ったのかな。かろうじてアジテート能力だけはあるから、うまいこと使えば政治も絡めて金儲けの足しになると。 

 

 

・私もだけど、おじさんはマスコミ批判なども踏まえてあの熱さに惹かれるんだよ。 

国政だと時間がかかるから、石丸新党で都議会を荒らして貰い、4年後に都知事で日本を変えて貰いたい。 

 

 

・正しく信念を持って突き進めば、味方になってくれる人はたくさんいるという良い例を提示していただいてありがとうございます。 

 

 

・メデイアは石丸さんに興味があるのなら、いらぬ憶測で記事を書き連ね叩かないでいただきたいし、執拗に追いかけないように。 

日本を動かす貴重な存在なのだから。 

 

 

・「相手方のある話は、僕はしません。相手の都合があると思うので」 

 

って。ほんと都合のいい話ばかりしない男だな。 

 

金を踏み倒してる印刷会社については、その名を出して炎上させたのにな。あれだって、相手方のある話だろ。それをその相手方の名前だして、金の話どころか、迷惑行為多数な状況にまでしてるくせに。相手の都合なんて考えてないだろ。自分の都合だけだろ、考えてんのは。 

 

 

・そもそも財界人が応援しだすと怪しくなる。 

何かしら意図が無いとやらない。これから、しがらみも出来るしね。個人献金の上限?今のスタンスなら、それこそ受けてはいけないんじゃないかな。 

 

 

・石丸氏に政治のムーブメントは起こして欲しいが、今の時点では文春が本を売るための話題を作っているように感じる 

 

 

・柳井氏がそんなに沢山資産を持ちながら、1億円位恵まれない施設に、寄付するのが当たり前である、全然寄付が足りないと思います。 

 

 

・記事を見ていないのでどんな結末か分かりませんが柳井さんが、石丸さんに同調するような内容であれば、日本は終わると思います。 

 

 

 

・選挙後にあってること考えると柳井氏は 

経済アナリスト石丸と話したかったのかもね 

今日の夜もReHacQの「激動!アメリカ経済を読む」 に 

アナリストの肩書で登場する 

アンチにとってもアナリスト石丸のほうが都合がいいんじゃないの?w 

 

 

・柳井さんもワンマンだから最初は意気投合してもどこかでぶつかる。 

この2人の相性はあまり良くないと思うけどどうだろう? 

 

 

・利権を求めて政商が蠢き出したね 

全くクリーンとは程遠い 

安芸高田市で随意契約連発した男がこのようなムーブをすればただの汚職予告にしか見えません 

 

 

・日本の超富裕層は自民党政治は国を劣化させてると思っているので、ここから日本再生に動く人たちが楽しみです。 

 

 

・ユニクロと言えば石丸氏と同じ広島じゃ無かったっけ? 

まぁ、文春の記事は100%信用する訳にはいかないが、そろそろ何か動き出しそうだ。 

 

 

・石丸氏、凄いよね 

何の後ろ盾もないのに色々な人が彼に惹きつけられ応援する 

 

今の政治にみんなうんざりしてるってことなんだろうね 

 

 

・日本経済に貢献してるまともな大物達が次々と石丸氏に寄ってくる、選挙後あれだけ批判してた学者や文化人達は次に何を言う? 

 

 

・叩き上げの経営者に気に入られる傾向があるんですね、既得権益と戦ってきた人たちだからこそ通じ合う何かがあるんでしょう 

 

 

・野党が体たらくなんだから野党党首、古株議員の選挙区に候補者立てて野党議員を一掃して欲しい 

自民党は比例は伸びないだろうし 

 

 

・叩く人がいて支援する人がいる。 

個人としていくのか、勢力を形成するのかによって、全く違うものになりますけどね。 

 

 

 

・叩く人がいて支援する人がいる。 

個人としていくのか、勢力を形成するのかによって、全く違うものになりますけどね。 

 

 

・言うて、結局財のあるジジイ共が口を出して後ろ盾に付いたら、その人たちの言を聞かざるを得なくなるし、ここでそういう人に担がれたらこの人もこれまでの政治屋と変わらなくなるんだろうな 

 

 

・アンチは知らんだろうけど、ミートアップすれば、1時間で200万近くのスパチャがある。 

それだけ応援してる人々が居るのは事実。 

 

 

・結局、石丸伸二氏は彼が批判する既得権益の人たちとしっかり結び付いているんです。 

都知事選挙の前には維新にも自ら接近したし。 

 

 

・ほーすごいな。 

よくわからないけどすごい事だけがわかる。 

柳井氏が時間取って会ってくれるだけでも驚愕だわ。 

 

 

・バラマキしか出来ない不正の小池を検察は小物ばかりを捕まえないでなんとかして欲しい。都民として恥ずかしすぎる。 

 

 

・もう石丸さん化けの皮剥がれてると思ってたけど、まだまだ期待してる人いるんですね〜 

 

 

・これで新党がすぐに出来てしまうと 

政商のための政治活動を 

しそうなイメージになるけどね。 

どうなることやら。 

 

 

・柳井氏が、「石丸氏をバッシングするようなメディアとはスポンサー契約しない」と発言したら面白いのに。 

 

 

・多くの大物が、金に操られない新しい世代の人物に期待出来そうだと感じているのではなかろうか。 

 

 

 

 
 

IMAGE