( 196941 )  2024/08/01 01:29:59  
00

トヨタ7車種で新たに不正と国交省

共同通信 7/31(水) 16:23 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/9ac511b48b2498a4865a2785011b747c9a8a00fd

 

( 196942 )  2024/08/01 01:29:59  
00

国土交通省がトヨタ自動車に実施した立ち入り検査で、新たに7車種で型式指定の認証不正が見つかったことが明らかにされました。

(要約)

( 196944 )  2024/08/01 01:29:59  
00

 国土交通省は、トヨタ自動車への立ち入り検査で、型式指定の認証不正が新たに7車種で見つかったと明らかにした。 

 

 

( 196943 )  2024/08/01 01:29:59  
00

(まとめ) 

この文章では、日本の自動車産業に関する不正や規制に対する懸念や批判が多く表現されています。

一部のコメントでは、国交省や役人に対する不信感や批判が強く現れており、トヨタを含む自動車メーカーや整備工場だけでなく、国や規制にも問題があるとの見解が示されています。

また、海外との規格や基準の違いや国産車への不満、トヨタの信頼性に対する疑問など、様々な視点が提示されています。

不正や安全性に関わる問題が明るみに出ることで、業界全体や国の基準の見直しについて考えるきっかけとなっているようです。

( 196945 )  2024/08/01 01:29:59  
00

・先ずは不正内容を全て公表して、安全について本当に問題が無いのか早急に検証すべきでしょう。 

それで問題がないのであれば国交相の規制や仕様がおかしいという事になります。 

いずれにしても自動車産業は日本の生命線ですので、衰退=国力の低下となりかねません。 

メーカーも国も協力すべき時だと思いますよ。 

 

 

・日本の検査基準が今の世界から見ておかしいんだよ。 

安全基準値が低すぎて世界基準に合わせた車両と一緒に試験出来ない。 

わざわざレベルの低い試験の為に時間と金と労力を使ってるのに更に値段も下げろと消費者は言ってくる←最後重要 

まずはカビの生えた日本の基準を変えるところから始めないとコストという形で消費者に返ってくるよ。 

 

 

・ここへきて自動車メーカ―の不正が続々と出てきているのは 

なぜかな? 

国は今まで長い間、何を確認してきたのかと逆に思う。 

立入検査を行って不正が見つかるんだから 

このタイミングで続々と見つかるのが不思議ですね。 

 

 

・安全性に対する真摯な姿勢は、謙虚さを保ちながら経営することです。 

今回の件では大きなアクシデントになる前に発覚したことは、むしろ僥倖ではないかと思います。 

是非とも今回のことから糧を得て、安全安心な車作りをされることを望みます。 

 

 

・ここまで来るとなんか国のやり方、規制がおかしいとさえ思えてくる。例えば大型トラック、ダンプの左後輪が外れるなんて昔は聞いたことがそんなに無かったと思うし、自動車メーカーや整備工場だけが悪いとは思えない。国交省も規制や仕様を見直す部分がある様に思える。 

 

 

・この前は、いくつかある問題のうち、1800kgの重めの台車をぶつけただけを取り上げてトヨタは悪くないと言い張ってた人も、今回は少し減ったな。まだいるけど。エアバッグをタイマーで点火させたり、向きを逆にぶつけたのをそのまま流用とかはスルーして擁護する方がトヨタのため、日本のためにならない。会長も素直に認めてる事。 

 

 

・国は昔からの杓子定規な基準でしか物事を判断しないし見直そうともしないから世界からはどんどん遅れる。 

当然そんな状況で日本で頑張ろうという企業は減りどんどん海外に移っていく。 

自動車メーカーもそうなるんじゃないか? 

 

 

・またどうせ国内基準より厳しい社内検査をしてクリアしたデータを、そのまま国に出したら前提基準が間違ってると指摘・・・みたいな頭の固い役所仕事なのかなと想像するんですけど・・・ 

そうじゃなかった場合、リコールで済むのかな。 

まあ、車種と場所の発表待ちか。 

トヨタといえど人の仕事なので、間違いは起きます。 

 

 

・国土交通省の基準?1100kgの台車・・・設計基準が根拠だとすれば、「試験値」は「ムラが」が出てくる。標準偏差をもとに「割り増し係数」をかけて「最低でも1100kg」をクリアできるところに「平均値」を持ってくるのが常識。1100kg衝突させてOKではNGのはずだけど・・・まあ、あくまで1100kgが設計基準値に元付いていればの話ですが。 

 

 

・もう後戻りできないところまで壊れたかな。グローバル企業は本社機能を海外移転し節税するのが株主のため。これから有望となる市場にコア機能を構えるのが理想。人情の入る余地はない。 

 

 

 

・自動車メーカーだけが悪いとは思えない。ここまでくると国のやり方がおかしいとさえ思えてしまう。世界に目を向け、国交省も反省すべき点があるのではないか。 

 

 

・最近の国産メーカー不正疑惑の動きは、背後に国外の大きな力が働いているとしか思えない。日本の産業を潰して得をするのは誰なのか、そこまで深く考える必要があろう。トヨタは信用できないねなどという単純な話でない。 

 

 

・憶測ですが。 

 

EVの環境負荷(電池の重さによる道路メンテコスト増や電池自体の廃棄コスト等)や実用性(低温時のバッテリー消耗や充電時間)に欧州も気付き始めてきてガソリン車、ハイブリッド車回帰の動きが目立ち始めてきた。そうなるとトヨタ一人勝ちの可能性が現実味を帯び、これに危機感を抱いた米欧勢が日本の官僚を通じて国交省を使いトヨタの足を引っ張ろうとしているのではないか? 

 

という妄想。 

 

 

・現在の度重なるライン停止の理由が 

部品の供給不足であるとの事に疑問でした。 

絶対にラインを止められないと必死に 

我々下請けは供給を続けています。 

ライン停止をしたら莫大な損害賠償を 

支払わなければならない。 

ライン停止の理由は正直に情報公開して欲しいです。 

確かにトヨタに生かされてますが(私の会社は) 

「最近は簡単にライン止めてるやん」って 

「しかも不正かよっ」って 

声を大にして言いたいが、言えない私は社畜サラリーマン。 

 

 

・政権に与しなくなった産業界、その見せしめでしょう。 

「不正」と言ってもその不正が事故を招いた訳ではない、国交省の基準以上の基準をクリアできるものでも国交省はそれを認めない、その裏で政権の暗部が暗躍していることは火を見るより明らかです。 

 

 

・どうせ安全性には問題無いとの発表があるだろう。 

 

輸出ならともかく、国内販売は業績への影響は小さい。 

 

この機会に輸出最優先で工場を稼働するかもしれない。 

 

 

・昔 プレミオ っていう車に乗っていた時 信号待ちをしていると突然エンスト そしてエンジンがかからなくなってしまう 何度 クレームしても対応してもらえず 最後は 高速を走っている時に ドカーンと音を立て 激しい 煙とともに動かなくなってしまった それ以来 トヨタ車には乗らなくなった 

 

 

・国内メーカーより出来の悪い車が何の問題も無く売られてるってのはどうなんでしょう 

車とは関係ないですが小林製薬は何の処罰も受けてないってのはナントカ省の方に問題があるとしか思えないんですけど 

 

 

・海外の方が規制が厳しいのに、島国規格に合わせてらんないって事で態度が悪い、重い処罰を求めますとか国が言ってそう。自動車産業潰したらこの島国崩壊するって思ってないのかな。経済系で輸出出来るあるんですかね? 

 

 

・完全に欧米の手先なが日本のお役所なのは国民にもわかったかな? 

世界一を手にするとこうなるのは必然だけど、ここまであからさまなのは初めてだ。 

この国を良くするも悪くするも、無知で無責任な8割の国民ってことなんだよね。 

選挙にも行かない6割以上の国民と運命を共にする必然無しだよ、はっきり言えばね。 

 

 

 

・日本でつくる製品は安全性、品質が世界一位でなければならない。 

Made in Japan の信頼度はそのようにしてつくりあげられたものだと信じていました。 

国を支えている企業だから、外に出ていったら困るからとある一定の企業の肩を持つことはあり得ない話です。 

不正は不正。決められたルールの中でどの業種も認可を得て販売を行っているのではないのでしょうか。 

日本の食品企業が日本を支えているとして、同じように不正をおこなって国民の食卓に食材が並んだ時に同じことが言えますかいな。 

 

 

・これだけ世間を騒がせた自動車メーカーの不正?問題。だからこそ今回のトヨタの不正も国交省も何が不正だったのかちゃんと説明する責任くらいはあるでしょ。 

そろそろ国交省も上から目線はやめないと産業は衰退するよ。 

 

 

・不正が見付かれば、とことん出て来る。 

リコールも1人が1車種乗っているわけ 

ではない、何万人と乗っているから、 

出るはず!下請けもそうですが、 

TOYOTA従業員離れで、出来る人が減って、 

これからも人集めで、出来ない人に、 

やれやれ感になるでしょう。 

日本の自動車業界は、これからです。 

地獄みるのは…日本の皆さまは、 

覚悟決めないと今後! 

 

 

・役人の質が最近下がっている事を実感する現場にいるが、優秀な方ほど役人人生に見切りをつけるのが早く、民間転職組が多い。 

特に国土交通省は若年層の退職者が多いと実感している。 

時代に法令がついていけないのは官僚の質の低下が原因だと理解してます。 

ほんと酷いんですよ! 

 

 

・みなさん国を叩いてますが、国交相のガイドラインも世界のものと準拠していることお忘れ無きよう。 

 

あと、メーカーも基準より厳しいと言ってるが、厳しすぎるが故に観点が見落とされて、設計の想定外の潰れ方してないかどうか検証してますかねぇ? 

 

 

・もうトヨタはこんな小国ほっぽりだして海外メインでやってきゃいいんじゃないの? 

交渉も聞き入れない国にまともに相手する必要ないでしょ 

 

今回の不正がどんな内容でなぜ内部監査で発覚しなかったのかがわからないからまだなんとも言えないけど 

 

 

・日本の自動車メーカーは、どのメーカーも信用無く成って来てますね、10年前は、世界のTOYOTAって言われてましたけれど、今じゃ違いますね、信用不審のTOYOTAに成りましたね、TOYOTAに限らず、他メーカーもそうですけれどね、皆さんのコメント宜しくお願いします 

 

 

・国の基準が大昔すぎて国際社会から取り残されてる感があるやばいよね。大昔の法律を改訂しない自民党の責任じゃないの?って思えてしまうのがこの国が衰退の一途を辿ってるのかもね! 

 

 

・不正はあるけど、生産、販売が認められるってどんな不正。そんな「不正」を取り締まる意味あるの 

 

 

・腐った役人は不要だろ。俺も腐った役人を何人も見ている。もちろん、良い役人も沢山いる。 

 

昔から、車に関しての法律は、意味不明が多い。 

同じ車なのに、ナンバーを字光式にすると小型から普通車に変わるとか(今は無くなった) 

 

フェンダーからタイヤの一部がはみ出ていても、車検が合格になる(昔は、フェンダーからはみ出したら、全て不合格、だだし今も貨物は不合格、乗用車だけ合格、、、、 なんで?おかしくね?海外圧力?  

 

コイルスプリングは、純正以外も車検合格だが、リーフスプリングは、不合格。なんで? 

 

 

 

・トヨタは 

国が定めた 

決められたルールを 

守らない企業って事で 

よろしいですかね? 

 

あと 

運送業者が時間調整しなければならないシステムゴリ押ししてるって事も 

色々調べて頂きたいです 

 

 

・国内基準より、高い基準(海外モデル)で検査をしてます。ってオチなんだろうけど、販売会社は大変よ。また生産停止、出荷停止、登録停止、になって謝罪周りすることになる。あーあ。明日から大変だなぁ〜。頭悪い客は「私の車は問題ないですか?リコールですか?」って騒ぐし。あーあ。企業戦士サラリーマンいきまーす。 

 

 

・ちょっと違和感がある。 

国交省vs自動車業界 

の様相に見える。 

 

国交省OBの受け入れか、 

国交省のバックに団体、機関があるのか、 

外国、カルト、政治家が、からんでも不思議はない。 

 

 

・この件に関してマスコミ批判はお門違い。マスコミは事実のみを伝えているように受け取れるので。 

 

また、「トヨタだから不正はある程度いい」のような論調もお門違い。不正は不正です。非効率であろうと規則。効率第一にすれば極論全ての規則は不要になってしまうでしょう。 

 

 

・会長が日本出るとかイキってたから、見せしめにされたんだろう。多分、不正自体はずっと前から把握してたハズ。 

もしも、この件でトヨタが海外にバックれても、逃亡先の国で日本以上の嫌がらせで乗っ取られるだけだろうな 

 

 

・国交省は日本で販売している全てのメーカー車種のチェックをしているのか? 

トヨタ7車種の不正をキチンと公にしてほしい。 

海外から輸入された車も認証不正は無いのか? 

 

 

・だいたい国よりトヨタの方が信頼度は高い。 

国よりトヨタを信用するわ。 

国のやることはほとんど詐欺だよな。 

年金制度とか社会保障とか。 

国交省なんかあからさまな日本車イジメだし。 

 

 

・三菱の時と全然違いますねぇ〜 

確かに日本はトヨタグループで成り立ってるからなぁ~まぁ、しっかりした規定が無いままが悪いとか思います!ルールにあった規定のしっかり定めないとまた繰り返すンヂャないかと、… 

 

 

・情けないというかダサすぎる国交省。 

より厳しい方法ででた結果ではなく、言う通りのやり方でやれと。。 

日本の基準ざるだから海外の基準に合わせたらオーバークオリティだから保安基準に適合しないとか笑える。 

日本経済の足を引っ張る国交省のしょうもないプライド。 

 

 

・頭が硬い役人のやりそうなことだ 

海外と国内で統一規格出来ないのか? 

海外でどう報道されているかも考慮すべき 

裾野の広い産業をおとしめると三菱の時 

みたいに多くの会社がつぶれますよ 

 

 

 

・車種もトヨタの主力車。 

リコールでなんとかなるとも思えない内容。 

不正はダメですが、トヨタと国交省の間で何かがあったのでは?と勘繰ってしまう。 

 

 

・何故、外車には甘いに日本車だけ厳しくするのか? 

外車より日本車の方が、性能も良いし燃費も良い。 

国土交通省は日本車潰しに掛かっているしか思わない。 

 

 

・日野自動車のトラックの下地の塗装の被膜処理をテキトーにやっている会社を知っている。そんな製品が世の中に出回るのだから信用はおけないな。 

 

 

・ダイハツが不正発覚した際、あんなに偉そうな態度だったのにな。 

結局はトヨタの奴隷化が子会社の不正の原因だな。親会社そのものが不正隠してたんだろ? 

裏で与党と繋がっているからって、胡座かいていたんだろう。 

 

 

・トヨタの場合はこういう不正よりも、下請けへの締め付けやパワハラ体質の方をもっと暴いて欲しい。 

 

 

・昭和からお役人は複雑怪奇で無意味な規制を作っては、「ほらね僕が天下らないと仕組み分からないでしょ?」が飯のタネ。 

だから給付金類も全て申請しないと国民は貰えないのです。 

 

 

・日本の代表企業である強大トヨタだからこそ順法精神を貫き不正処分を科し、襟を正していかないといけないのではなかろうか。 

 

 

・国の基準の見直しをしないと、車に詳しくない人が作った基準で、車のプロが泣かされる事が何時までも続くことになる。 

 

 

・トヨタは不祥事続きである。法令順守という基本ができない。 

恥ずかしいことだ。 

下請法違反、検査基準違反、全く情けない。 

 

 

・かといってトヨタ好きな人はトヨタに乗り続けるし、トヨタをやめる人は国産車はやめる気無いと思うからどうでもいい。 

国産車の候補はトヨタだけじゃない。 

 

 

 

・赤い国の電気自動車で、トヨタを追い抜いてトップになるのを失敗をして 

今度は、日本国内で、赤い国をトップにさせたい国会議員の力を使って 

トヨタを潰したい、のではと妄想をしてしまう。 

 

 

・国交相は公明党が大臣出してるけどちゃんと国益を考えて仕事してるんだろうなぁ!自動車産業は国の根幹なはずたが余りにも自動車行政が杜撰なのでは?自動車産業が空洞化しないように死に物狂いで考えろ! 

 

 

・ナンでも良いが 

国内で供給が滞らないよう国は配慮すべきだ 

少なくともトヨタ車が欲しいという人は 

中国製はもとより他社製では不満があるからトヨタを選ぶ 

 

 

・豊田会長も不正の告発はもっとしろって言ってるから、不正を知ってるひとは秘書室とかに密告したら 

 

 

・不正の詳細な内容を明かさないとただ不正だけでは何のことやら。 

こんなものネットに載せる記事ではありません、失格です。 

 

 

・国は『前例がない』『過去に問題がなかった』と言って 

新しい基準、規制に改めようとはしません。 

 

 

・豊田章男さんも日本ではもう無理とか言っていたようだから海外に本社を持っていくんじゃないかな。 

 

 

・アメリカの言いなりの政府が、アメリカの支持通り日本を潰しにかかる。アメ車など買わずに我々はトヨタ車及び国産車に乗るべきだ。 

 

 

・国土交通省の面子の、公明国土交通省大臣、担当者のプライドは、国力や製造業に従事する国民より大事らしいな。 

そんな欧州や他の先進国は何処にもないが。 

腐った官僚だなぁ。 

 

 

・トヨタが隠蔽してたのがバレたんだろな。 

自業自得。 

全てのトヨタの生産を止めて一旦全て洗いざらい吐き出してまた一からやり直した方がいい。 

 

 

 

・今迄、何十年も国交省は見逃して、仕事をしていなかったという事? 

国交省退場!! 

 

自衛隊の癒着も悪質だがこういう組織が日本をダメにした。 

 

 

・他(トヨタG以外)の会社はチャント規則を守っているのに、なぜトヨタは守れないのか。 

先ずそれを「なぜなぜ5回)やれば。 

 

 

・日本での最も強い産業の自動車に厳しくして税金取ろうと思ってるのかな 

散々バックアップしてもらってるのにね 

 

 

・国土交通省の仕組みが古いのでは。。。 

昭和の歴史を置き換えて検査しても今は令和ですからね。 

 

 

・媚中なトップで利権絡みなEV推し国交省じゃ、そりゃ目の敵にされるわ。 

欧州や中国のEV陣営の敵であるトヨタには同情する。 

 

 

・こんなんで、これまでよくIATF16949認証受けてこれたよな、車載監査も合格できたよな、不思議でたまらん! 

 

 

・おい!生産販売は続けてくれよ! 

納車待ちでずっと来て更に延長となると 

現車の車検を通さないといけなくなる!! 

 

 

・天下り役人の処遇で意趣返しですかな?はい、はい、日本では車つくれませんね~困った、困った(笑) どのみちこのままではCNで日本では製造できないし、はぁ~困った、困った。 

 

 

・こう言うニュースをみると、どの企業も不正があるのでわ?と不信感が出てくる。 

 

 

・トヨタは先月くらいの自主点検結果はこれ以上不正はないと報告してたのに‥ 

虚偽だったとは。 

この会社の車本当に乗っていいのか!? 

 

 

 

・『利益追求を本分』としているトヨタですから仕方ないんでしょうけど・・・!? 

でもトヨタとすれば『こんな時の為に他社以上の相当な政治献金をしているのに・・・!?』って言いたいでしょうね? -(笑)- 

 

 

・トヨタの上層部はもう海外に行く計画が加速してるんじゃない? 

 

 

・そりゃトヨタのとある偉いさんも日本ではもう頑張れません的な事言っても仕方ないかと 

 

 

・トヨタの負債は国民が貸してる、50兆はちゃんと返済する事を期待する 

 

 

・もう国産車なんか怖くて乗れない 

質実剛健なドイツ車か環境にやさしいBYDに乗ろう! 

そしてノロい国産プアー車をべた付けで煽る!! 

 

 

・下請法違反はどうなった? 

今迄自分中心に廻ってると、あぐらかいてた 

つけ。自業自得と言う事だ。 

 

 

・不正と言うけど、トヨタ車は本当に故障しない。日本なんかで商売するの辞めた方がいい。 

 

 

・結局不正とは言っても、国交省より厳しい社内基準をクリアした上での話でしょ? 

 

 

・また、国の基準より厳しい試験してて 

それでも不正とか言うんじゃないの? 

 

 

・完全に国の規制に疑問点があるとしか思え無い!今の日本は日本国を潰そうしてるのでは… 

 

 

 

・報道する側はさっぱりで終わらす感じですか?広告費が落ちると困るもんね。 

 

 

・株主総会の会長就任に対して反対側3割 いよいよ来年度は会長職さえ無理かな(^^) 

 

 

・国交省からの天下り要求ですか、献金要求ですか。 

 

 

・ちゃんと不正ありと公表するんだと、少し、国を、見直した。ていうか、トヨタ巨大になりすぎた組織は、不正の闇は、深そう。国の、トヨタ潰し? 

 

 

・国の基準より厳しく作ったから問題になるのはおかしい。 

 

 

・うちは無いと言っても、あったし 

もう無いもう無いと言っても、まだまだ出てくるし… 

 

ヒドイな〜 

 

 

・新たに7車種で見つかったと明らかにした。 

で、車種は? 

 

 

・トヨタが不正をするかだけならまだしも、その所有者のマナーにも立ち入り検査した方が良い!暴走アオリ運転が多い! 

 

 

・まだ隠蔽してたんや。どうしようもない会社や。日本一の会社っていうわりには駄目だね。 

 

 

・日本ラブだが 日本で頑張る気にならないと言う会長の言葉がよくわかる 

 

 

 

 
 

IMAGE