( 197066 )  2024/08/01 14:38:50  
00

「あまりにも短絡的」岸田首相「国立公園すべてに高級ホテル」ぶち上げに「日本自然保護協会」が緊急声明「自然はタダで利用できるものではない!」

SmartFLASH 8/1(木) 12:30 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/1e993f71c458217f2ea6affae3eb6bd4329db56b

 

( 197067 )  2024/08/01 14:38:50  
00

岸田文雄首相は、35カ所の国立公園を世界水準のナショナルパークにするために、民間活用による高級リゾートホテルの誘致を推進する方針を示した。

これに対し、日本自然保護協会は、全国の国立公園に高級リゾートホテルを建設することに疑問を呈し、国立公園内でのホテル建設は自然環境に悪影響を与える可能性があるため慎重な対応が必要との意見を提出した。

保護チーム室長は、まず公園内の整備や管理体制を強化すべきであり、自然環境保護を優先すべきだと指摘している。

(要約)

( 197069 )  2024/08/01 14:38:50  
00

岸田文雄首相と尾瀬国立公園(右写真・鈴木革/アフロ) 

 

 7月19日に開かれた「観光立国推進閣僚会議」で、岸田文雄首相は、全国35カ所の国立公園を世界水準のナショナルパークにするため、「民間活用による魅力向上事業」を実施するよう指示した。簡単に言えば、「高級リゾートホテル」の誘致だ。 

 

【写真あり】岸田首相の「1000万円時計」 

 

「自然公園法」の前身である「国立公園法」の施行100周年を迎える2031年までに進めるというのだが――この方針に、異を唱える自然保護団体がある。1951年の設立以降、長らく自然保護活動に取り組んできた「公益財団法人日本自然保護協会」だ。 

 

 7月25日、同協会は理事長名義で、岸田首相と伊藤信太郎環境大臣宛てに「問題が多い」などとした意見書を提出した。同協会の保護チーム室長の若松伸彦氏が、意見書を提出した理由について、こう話す。 

 

「いちばん問題だと思ったのは、『すべての国立公園に』という点です。一部ということであれば、我々も意見書を出しませんでした。たとえば、日光国立公園や富士箱根伊豆国立公園といった、すでにホテルがある場所に新たにリゾートホテルを建てるのであれば、自然環境上の問題は少ないと考えています。 

 

 ところが、“すべて” ということになると、これは看過できません。意見書でも触れましたが、特に尾瀬国立公園、南アルプス国立公園、小笠原国立公園などの場所は、そもそも公園内にホテルがありません。 

 

 山小屋はありますが、けっしてリゾートホテルの類ではなく、自然環境に配慮してきちんと運営されています。現状では、いわゆる登山を目的に荷物を持って登られてきた方の宿泊所という形で運営されており、一般観光客向けのホテルはないんです。 

 

 いずれにしても、ほとんどの国立公園には大型リゾートホテルはありません。その現状を無視して、すべてを一律に扱うことに問題があります」(以下、若松氏) 

 

 国立公園内でも、これまで環境大臣が指定した「集団施設地区」については、宿舎などを建てることが認められている。 

 

「『集団施設地区』については、自然公園法上、問題はありませんし、我々もそこまで危惧はしていません。この地区に高級リゾートホテルが建つことの問題は、そこまで深刻ではないと判断しています。 

 

 また、公園の外に建設するなら問題ないですが、公園内となれば、強い問題意識を持っています。特に、先ほどあげた3つの国立公園は、自然環境上、非常に脆弱です。ちょっと環境が崩れただけで、全体に大きな影響を与えます。 

 

 リゾートホテルを建設する過程で、それまで保たれていた自然環境が危険に晒される可能性が高いわけです。 

 

 もともと国立公園は、自然や生態系の保護というより、景観という概念からスタートしました。ですので、景観という観点からも、国立公園内にホテルが建った場合、影響が生じるはず。国立公園内にホテルを建てるメリットはないと感じています」 

 

 若松氏は、リゾートホテルを建てるより先にやるべきことがあると言う。 

 

「政府のやることは、順番が違うと思っています。まず、国立公園内の登山道がかなり荒れていても放置されている状態が散見されます。それを直すことが先でしょう。環境省は予算がないため、そうした部分にお金をかけられないですし、人手も足りていません。 

 

 大きな国立公園の管理事務所でも、管理者は4~5人しかいません。南アルプスの場合、南北で130kmもの範囲になります。それだけ広いにもかかわらず、スタッフは数人なので、全然足りていません。海外のナショナルパークの人員に比べると、数分の1から10分の1程度です。 

 

 そういった現状なのに、とりあえず『観光客を呼ぶためのホテルを作ればいいや』というのは、あまりにも短絡的です。管理の人員を増やし、登山道などの整備をし、自然環境調査をやったのち、リゾートホテルの誘致を計画するというのなら、まだ理解はできますが……」 

 

 そもそも、国立公園は場所によって、それぞれの事情が変わってくる。 

 

「交通アクセスから見て、観光客をたくさん呼べる国立公園もあれば、そうでない国立公園もあります。道路などのインフラと同じように、自然環境の維持も国が担保すべきなのですが、その概念がまったくないと感じています。 

 

 自然環境は “タダ” で利用できるものではないのです。こういったことを岸田首相には、ぜひ理解していただきたいと思っています」 

 

 岸田首相、伊藤環境相には、自然環境保護に十分配慮した計画を望みたい。 

 

 

( 197068 )  2024/08/01 14:38:50  
00

(まとめ) 

コメントの中には、岸田首相を酷評する声が多く見られました。

国立公園への高級ホテル建設や観光客増加に対して懸念や反対意見が多数あり、自然環境や地域住民の保護を優先すべきだとの指摘が多く見られました。

また、政府の方針や議員のあり方に疑問を呈する声も見られ、国民の不満や不信感が示唆されています。

情報の透明性や政治家の責任、国民の生活向上などに関する懸念が多く見られるコメントでした。

( 197070 )  2024/08/01 14:38:50  
00

・必死に自然環境支えてきた人が馬鹿みたいやわ 

鹿を蹴り飛ばす中国人すら取り締まれない日本の警察、自治体対応で国立公園に観光客呼び込み過ぎになったらどうなる事やら 

せめてシンガポール以上に観光客を厳しく取り締まれるようにしてからにしてくれ 

 

山にソーラーパネルも相当狂ってると思うけどほんと凄いな、自民党政治と霞が関官僚は 

誰も止めない止めれない 

パネルは数十年後の台風の時、管理もろくにされなくなった放棄パネルが集落に降り注ぐ未来がきそう 

 

 

・観光立国である前に、まず観光地とそこに住む日本人を守れ。今の観光地は海外旅行客が大量に押し寄せることで色んな迷惑を被っている。手始めに海外旅行客からは観光税なり外人専用施設利用料を徴収して、日本を守る費用に充当して欲しい。新しいハコモノを招致するより先にやることがあるでしょう。 

 

 

・高級ホテルを多く作り、すぐに廃盤ホテルへと変わっている。新しいホテルを作るのではなく、今あるホテルに資金を入れ国民や世界の人々が安くサービスの行き届いたホテルや旅館をみんなが泊まれるようにしてあげて欲しい。税金が高すぎるから、みんなホテルなど泊まらないように、されておられる。 

まず、税金を下げみんなが泊まれるようにされる政治をされた方がいい。 

 

 

・国民はもっと怒りを表に出した方が良い 

総理を何故リコールできないのか? 

日本の国民のために使わず簡単に数千億もの巨額の 

金を海外にあげてしまえるのか? 

どうしてそれで増税なのか?余裕ないのに? 

何故日本国内に余裕ないのに海外にお金あげるの 

意味は本当に分からない。余裕あるならまず 

減税して国内の国民の生活を少しでも豊かに 

しなければならない。 

与党の議員は自分の懐に金をいかに多く手に入れることしか考えない。 

日本国民がよく平然としていられると思うと 

そのことが凄い悲しい 

 

 

・これはまさに現場からの警鐘です。 

 

指摘されている通り、日本の国立公園の管理は今すでに危機的な状況にあります。人手も予算もなく、観光客が押し寄せれば国立公園は崩壊するでしょう。 

 

さらにホテルの建設もこれまでと同じであれば、無駄に終わります。政治生命を賭けて実行してもらわなければ利権を垂れ流すだけです。 

 

まずは国立公園の要員を大幅に増やし、負荷に耐えられるかの検証、環境アセスメントをしっかりと行う。これが最初です。リゾートホテルありきで進めることはあってはなりません。 

 

岸田首相は早急に計画の破棄をすべきです。美しい国土を何度踏み荒らし、廃墟まみれにするのでしょうか。 

 

 

・国立公園って自然保護っていう意味合いもあるかと思ってたけど違うのかな?すでにオーバーツーリング問題がおきてる京都や富士山などの問題を後回しにして何を言ってるのやら…。京都の嵐山や鴨川はゴミ捨て問題や富士山では弾丸登山や富士山を観るために無茶な伐採や水質汚染を起こす行動が取られてます。まずは観光客で起きてる問題を解決し今後も増え続けるだろう問題に備える準備が最優先だと思う。 

 

 

・国立公園を活用するなら、地熱発電をもっと推進してくれよ。 

地震大国なのに地熱発電がほとんど進まないのは、温泉に影響する事への心配もあるけど、国立公園のエリアで開発が禁じられてる事が多いそうじゃないか。 

もちろん自然保護は大切だが、極力影響を与えない方法を開発して地熱発電を進めてほしいと思う。 

 

 

・またこれ短絡的で誰でも考えつきそうなことを。バブル期に建てた高級リゾートの多くが既に緑に還りつつありますけどね。 

あまりの酷暑に思考が参ってしまったということにしておきましょうか。 

そんな暑さの中でも外で働かれている方がいて、その多くが税金も納めて下さっているでしょう。それは忘れないようお願いします。 

 

 

・岸田氏はいろいろな迷惑政策・施策、効果のない様々な対策を行って、財源も確保できず少しずつステルス増税を繰り返してきて過去最低の首相をなさっていますが、いままではまだ我慢できる程度でした。 

今回の方針は、ついに日本の将来を破壊する悪夢のような政策です、日本の大切な自然を壊し(「自然に配慮して」っていう文言を入れれば免罪符ってもんじゃないですよ)日本のいままで多くの人たちが守ってきた国立公園の自然を破壊してしまう。いったん壊れた自然をもとに戻すのは何百年ってかかるんですよ!いままでのしょうもない政策は政権が変われば、あるいは首相が変われば元に戻せるものでしたが、今回のこればっかりは許しがたい。森林保護税か環境税かしりませんが国民みんなで自然を守るためのお金をこつこつ積み立てているはず。それがこれですか!? 

あきれ果てます。この方針がスタートする前に早く退陣して下さい。 

 

 

・国立公園=観光地ではありません。 

もちろん、その多くは観光地となっていますが、豊かな自然環境を守るために国立公園となっているのです。 

一方で環境を守りながら、多くの人に知ってもらう事も国立公園の理念です。 

記事にあるように、ホテル全てが駄目ということではなく、利用を増やすのであれば、それ以上に環境を守る努力が必要なんです。 

そのバランスを見誤ると、豊かな自然が京都のようになってしまいます。 

 

 

 

・今ある国立公園の自然環境は極めて貴重で、希少性があり 

保全維持して後世に残して行くことが 

大切ではないのでしょうか? 

 

リゾートホテルを建設し旅行客が増えれば多種の 

産業で収入を得れると思うがそれ以上に失うものも 

多く手付かずの自然環境を手付かずのまま残す 

事も大きな価値があるのではないでしょうか? 

 

 

・国立公園すべてにホテル。。 

建てられるの?環境破壊にならないの? 

建てたあとの維持は?環境保全にかかる費用も込みで採算とれるの?  

すぐにハコモノ建てたがる姿勢に利権の匂いを感じる。 

 

そもそも、インバウンド頼みでいいのか?を再考してもらいたい。短期的な収入は上がるかもしれないけど、外国人が来てお金落としてくれること頼みでいいのかな。観光も資源ではあるけれど、まず日本の国力や国民生活の向上→インバウンドに頼らなくてもある程度稼げるようにすることこそ先に取り組むべきことなのではと思う。インバウンド収入はその次に対策すべきことなのでは。 

とにかく外国人にお金を落としてもらうことありきでインバウンドを考えると、京都や富士山のように、自然や地元民の生活を荒らされても強く文句も言えない状態になるのでは。 

 

 

・観光立国を標榜したいなら、それに相応しいルールの策定や実行力を身に付けていかないと。 

 

とりあえず観客客は呼び込みたい。 

でもトラブル多発で結果的に生活者の暮らしが脅かされている現状をみれば本末転倒。 

喜ぶのは観光産業に従事する一部の人々のみ。 

 

もっと言うならば、海外からの観光客はカジノや高級ホテルに来るわけでなく、日本の文化、グルメ、ザブカルということに魅力を感じてくるので岸田の思惑は的外れだと。 

 

贅沢志向の人は元々の高級リゾートに行くはず。 

 

 

・むかし、80年代にリゾート法があって 

日本国内で色んなところに観光目的のリゾート施設作って、内需を当て込もうとかいう感じだった。 

で、当然、税制優遇やら、銀行からのお金の融資もしやすく、と。 

当然、これをやったのは、バブル景気のときで、金が余っていた時期。 

結果は...環境破壊がされた、というのもあったが 

バブルが弾けてみれば、客はこない、管理費も維持できない 

あとから、金を貸した銀行も、やっぱ早く返してくれ、と。 

残ったのは、草茫々の土地か、寂しい廃墟か。 

 

これ、金利が上がるから、金をたくさん貸して 

金融業の儲けを生むためにやろうとしているんじゃないだろうか。 

そのそろばんの弾き方、おかしくない? 

 

 

・そうまでして外国人観光客をゲットしたいんでしょうか? 

 

もしこの自然公園ホテルが始まり観光客増加がかなったとしてその後に来るものは、多分間違いなく来訪者によるゴミの放棄と環境破壊行為でしょう。 

日本人は公共の環境を「みんなのもの」と解釈する道徳性が希薄になりつつもまだまだありますが、それが外国人、特に何処とは言わなくても思い当たる国の方々は公共の場とは「自分が管理しなくともよい場所」としか思っていませんよね。 

 

幾ら汚しても誰かが掃除する。それは旅行客を迎える国の礼儀! 

 

花見なら平気で「記念に桜の枝を1本折って持ち帰ろう」をやるし「飲み食いも楽しんだけど、もう帰るからゴミとかあとの事なんか知らん」 

これが観光客の基本スタイルでしょ。 

 

数百年手間暇かけて守られて来たものが短期間に汚され破壊され、その後は「そんな所に、だれが金を払っていくものか!」で日本の観光産業は終了しますね。 

 

 

・別に「大型」である必要はない。小ぢんまりとして質素で収容人数は少なくとも、外国人富裕層が安心して宿泊できる宿を作ればいいのだ。開発を制限された国立公園で維持管理の費用を確保するためには必要なことだ 

 

 

・この記事に関しては最初から最後まで全て同意見。自然の中で余暇を楽しむ事を目的に日本人だろうとインバウンドだろうと人はやってくる。ホテルを目的にやってくる事はない。全ての国立公園に高級ホテルなんて非常に短絡的な発案だなとしか感じませんでした。裏でこれやれば支持率上がりますよとか票が取れますとか甘ーい言葉に操られてる感がヒシヒシと伝わってきます。相変わらずの操り人形を国会議員に選ばれてしまうので、直接国民の意思でどうにもできないのがもどかしいです。 

 

 

・わかりやすい記事でした。その上において岸田総理は修正や変更の当然するべき。順序たってやって行くべきだし、それに必要な予算でかけるべき。もっと国に必要な項目な要望ももっとあげてもらいたい。カツカツのギリギリ最低限ではなく本当に必要なレベルとして。そうでないと何かしらあったらすぐに崩れるのではと不安である 

 

 

・岸田首相にとって国立公園は外国人観光客を集めるためのツールであって自然の美しさを知るとか、自然を保護しようという発想ではない。 

観光客が増える=自然や景観が破壊され地元住民の平穏な生活が脅かされるのは京都や富士山を見ていれば分かる話。 

岸田首相にとって大事なのは自身が首相在任中にどれだけ外国人観光客が増えたか、インバウンドによる収入が増えたかという実績だけ。 

これまでのところ負の実績がどんどん積み重ねられているがそれは見えていないんだろうな。 

 

 

・先週新聞社の政権支持率が発表された21%と26%であった、一方の方は先回は16%であった、その間何もしていないのに5%のアップである。 それはそうと、先々週女房の「御朱印巡りのお供」で長野・山梨を旅して来た。長野市近辺ではレギュラーガソリン1リットル189円の所がありビックリしたのである。群馬に住んだ事があるが、長野とはお隣同士である。元より群馬に比べ長野のガソリン価格は高い、然し乍らレギュラーの価格が189円である、ハイオクでは無いのだ。日本人の国民性は「我慢強い」のである、もしお隣の国であれば「ロウソクデモで国会を取り囲んでいるでであろう」政府自らが決め国民に約束をした『トリガー条項』はいつになったら実施するのでしょうか?  昨年初め以来1年8か月に亘り「高値止まり」のままである、月1000円の電気代補助で「やった感」を出されても国民をダマす事は出来ないのである………… 

 

 

 

・「国立公園のすべてに」とは、標語であり、いうことは、インバウンド観光客のうち金持ちが利用しやすいように高級ホテルを作れということでしょう。 

 尾瀬の場合なら、尾瀬周辺に尾瀬を散策できるような高級ホテルを作り、登山口まで送迎できれば良いということでしょう。 

 国立公園の自然を荒らすようなことは、国立公園の価値を減ずることであり、金持ち観光客の国立公園利用促進と矛盾する。 

 むしろ貧乏人の日本人が多数入る方がオーバーユースにより自然破壊につながっていると思う。 

 

 

・全国の国立公園内にも廃れて廃墟になったホテルが目立ちます。 

 

岸田さん、9月には首相を降りるから今まとめて残りの課題を急いでやろうとしていません? 

 

国民主権だから、まず事務局が検討結果を国民に問いかけるステップが必要では?急ぎ過ぎていません? 

 

 

・サラリーマン年収平均450万円、夫婦共働き子持ち家庭の多くが必要としている年収は800万円以上・・・・ などなど、とても現状実態がわかっておられないようである。 

岸田さんご本人だけとは言わないが、多くの政治家とごくごく平凡な庶民との金銭感覚のかい離が、あまりにひどいことを証明している。 

「国立公園」と「環境基本法」の関連すら理解されていないようだ。 

宿泊施設の問題点を述べるのならば、それは富裕層対象の高級ホテルではあるまい。 

平凡なサラリーマンが気軽に利用できるビジネスホテルや1万円以下でもソコソコ快適に泊まれる温泉施設の充実なのではあるまいか。 

 

 

・素人の私にはこの事業がどう日本の未来に有益に動くは分からないが、一度壊した自然は戻らない事は分かる。戻らないからこそ、先進国の人々が自然を求めて日本にくる。高級リゾートより文化や自然(国立公園こそ)今のまま残し、むしろもっと自然化した方がいい。昔の日本を復元する様にした方が絶対に良い。 

日本全体が文化テーマパークで、日本人がキャストくらいに思った方がいい。 

最近、東京に良く行くが何も魅力を感じない。それは先進国の人なら尚更。 

即刻中止すべきだ。 

動物愛護、環境保護の観点からもそうだ。 

この決定を聞いて、岸田は売国○ではないかとさえ思う。 

 

 

・発想レベルが第三世界並み。 

金儲けになりそうな風光明媚な場所を後先考えずに乱開発して最終的にオーバーツーリズム問題まで乗ってきて、取り返しがつかなくなる未来しか予想できない。 

 

湿原に生活排水が垂れ流されたり、ギリギリのバランスで成り立ってる原生林の地衣類が踏み荒らされたり、警戒心の薄い野生動物が観光客の玩具にされたり、持ち込み外来生物で原生生物が駆逐されたり、そんなありふれた惨事が日本中に起きそうですね。 

挙げ句に知床でクマと触れ合おうとしたチャレンジャーが半年経っても帰ってこないとかいうシニカル笑い話もついてくるんじゃない? 

 

自然は、安全で素晴らしい観光地ではないし、自然公園は市民公園みたいにタマにタマ出しオヤジが発生する以上の危険がないところでもない、そこを弁えないと。 

 

 

・霞ヶ関自体も大混乱ではないのか。自然を守ろうとか言ってる環境省の上でトップが自然破壊してホテル建てようなんて宣言してるもんな。守るために国立公園に指定したんじゃないのか。近所の公園に建物建てるのとは訳が違う。 

 

 

・日本自然保護協会に賛同いたします。 

岸田の思慮の浅い政策は日本の自然を破壊する政策です。いのちを支えてくれている自然を保護する意味もあるはずだから国立公園という名がつく。高級リゾートホテルなどの種の建物も誘致も必要ない。岸田も必要ない。 

 

 

・大手デベロッパーに利益誘導する施策にしかみえんのだが。それを受け入れたとして、アプローチの道路を含めた立地の環境アセスメントは並大抵じゃない。官邸主導で環境省を抱き込んで各種影響評価をなきものにするのか。また、既にある廃墟と化したホテルの扱いは? 

 

 

・岸田という人間のなりふり構わない往生際の悪さは、もはや常軌を逸している。この件に限らず予め河野氏や茂木氏に金利を上げる事を催促する様な発言をさせて種まきをし、植田総裁に圧力をかけて拙速な利上げを実施し円安に誘導、株式市場の暴落を招いている。もう滅茶苦茶な政権運営であり、改めて資質のお粗末さが露呈しており、危機的な状況を招いている。何よりも本人が総理にふさわしいと大きな勘違いをしているることが問題である。 

 

 

・岸田の浅学非才ぶりは、相変わらず頂点を推移しているなぁ。かつて、リゾート開発に躍起になってホテルをつくりまくった挙げ句、全てを残骸同然にしてしまった、あのバブル景気の教訓を覚えていないようだねぇ。 

党からも国民からも信を失ったヤケっぱちのリーダーとは、こんな人間に堕してしまうのだな。有権者にとっては良い教訓だろう。 

 

 

 

・今、円安で海外からいっぱいインバウンドが来るので思いついたんでしょうけど、そのうち円高になって皆んな来なくなって、廃墟になるのが目に浮かびます。 

その時、もう失われた自然は戻って来ないんですよ。岸田さん、思いつきでモノ言わないで欲しいですね。 

 

 

・「すべてに高級ホテル」このような提案は、どこからでてくるか、考えねばならない。おそらく取巻きか官僚とそれにぶら下がるコンサルだろう。 

もちろんその提案の持込に対して岸田が却下するかアレンジできれば良いが、なんとか業界にうけたいという焦りから深く考えもせず公表してしまうのだろう。当然、コンサルは巨大利権につながる。外資系コンサルは外資系ホテルにもつながっているだろう。 

メディアは、表層的な評論でなく、もう少し深くさぐってもらいたい。 

 

 

・オーバーツーリズムで観光客が殺到している地域は迷惑がっています。富士山見られないよう幕を貼ったり、観光客には同じメニューでも値段を高くするなど、観光立国を返上した方が喜ばれそうです。 

国としてのオーバーツーリズム対策何もせず、民間に放り投げでは、観光客の反感を買うだけでしょう。 

 

 

・オーバーツーリズムの言葉を喜ぶ岸田、国民に全く目が行っていない。静かな国立公園、日本の国立公園は自然を中心にしたものが多く、そこに住む人々の心を無視している。今でさえ外国人を無制限に入れており多くの問題が発生している。暮らし易い地域に外国人を無尽蔵に受け入れてどうする。金儲けにしか目の向かない政治家の考えそうな事だが、スペインでは観光客の入国制限まで考えている、静かな暮らしを求め移住する人もいるが、何故静かな自然に高級ホテルまで作ってにぎやかにしたいのか?之は地方自治体の権限で遣れば良い事。裏金議員に甘い汁を吸わせるのは辞めよう。 

 

 

・ねえ、バーゲンセールやってるお店の、その中でも特に安いものが入れられてるワゴンの中ってどんなになってるか政治家セレブのおじさん知ってる? 

今の日本って、なんかそんなワゴンみたいになっちゃってる。 

ぐっちゃぐちゃに品もなく節度もなくかき回されて、とにかく漁る人の群れ。 

日本という国の良いところを守ってください。壊さないでください。こんなの、おもてなしでもなんでもない。 

国民性相容れない人らに食い尽くされる。今の総理は喜んで差し出してしまう。 

 

 

・まったくだ 

今の時点で存続しているか廃止された現地保存団体に対して、補助金を交付し特権を付与せよ 

 

具体的には警察権だ 

不審者を逮捕し、入場制限を行い違反者を処罰する権限を与えよ 

 

新規参入する連中は地域の自治体と活動中団体に何割かを払い続ける契約でのみ参入できる 

 

岸田の子飼いのブクブク不動産と癒着建設とズブズブリゾート・怪とか、来て要いらんのよ 

 

まず富士山から掃除しよう 

現地山小屋の何百年に渡る活動を評価し国の代理として統治してもらおう 

 

 

・自然の豊かさ、素晴らしさ、 

1、2 日で出来る物ではない、財源を増やす一環だろうが気休めどころか、大きな過ちであったと確信出来る時が直ぐ来ます。 

 

 

・どうせやるなら、法律作って 

ホテルには新たに税金をかけ、その税で環境整備をする 

ホテル代高くても良いやん 

今まで無かった所に特別に建てられるんだから 

プレミアムな環境やからね 

しかも税金だから毎年徴収出来る 

 

 

・岸田はもう自分は持たないと分かって居るから、最後の悪あがきを絶賛実施中なのでしょう。通った法案は後に廃案に出来るが、作った箱物はそうは行かない。箱物等の実施には絶対に反対行動を起こさないと後々大変な事になるでしょうね。 

 

 

・>自然はタダで利用できるものではない! 

 

だからホテル税などをとって、自然保全のための金をねん出しようとしているのでは? 

保全のための金が足りないと言っているのなら、金策を考えたりしないのか? 

妥協できるところ・できないところを議論もせず、最初から全否定する姿勢はいただけないね。 

税金は湯水のようにあるわけではないのだから、いろいろ考えるべきだろ。 

もちろん議論した上で効果が無い・止めるべきと判断したのなら、それは政府も尊重すべきだと思うが。 

 

 

 

・国立公園に地熱発電設備も作らせなかったから自然が残って居るのです。 

人が出入りしたりソーラー発電しても自然を壊します。 

ソコに高級ホテルですと? 

日本の総理、国会議員は余りにも無知! 

モツと勉強して下さい。 

本当に無知です。 

投票率が低いから日本国民を無視します。 

投票率を上げましょう!!! 

 

 

・星野リゾートに売るんですよね。元安倍首相から繋がりのある社長が勤めるところですので完全に癒着があります。 

 

支持率もない日本の総理大臣が好き勝手にお友達や韓国中国へ安く国を叩き売るのをなんとかしなくては。裏金の件もあるし日本のまともな検察は早く動くべきです。悪を野放しにしていて悔しくないのか不思議です。 

 

自民党は本物の保守派だったのに日本人淘汰のために力を入れるようになってひどい有様です。 

 

 

・国立公園はタダで運用出来ないから高級リゾートホテルを誘致して利用料を徴収しようとしているのでは無いか?また税金を使うのか?利用者負担で百倍くらい入山料を上げたら良くないか。自然保護の名の下に自然を放置してきた協会はまたも国立公園利用をじゃましている。 

 

 

・一時期、環境省にいた者として、部署は違うが呆れて何も言えない。 

 

一つ言えるのは、国務大臣は政治家でなく、行政を長年やって来た国家公務員の幹部から選出した方が良いと思うがね。 

 

 

・人が歩くと靴に着いた植物のタネや荷物の虫なんかが運ばれてくるから外来種が増えるだろうね。コース外立ち入り禁止とかにしても勝手に入っていくし。 

 

 

・岸田は9月総選挙で、今までしがみついてきた総理という席から引きずり降ろされる為、これまで外国にいい顔して約束してきたことを、この短期間で無理にでも通そうとしている。岸田の言う、「やらなければならないこと」とは、自身が身勝手に約束した海外や既得権者らとの約束の実行でしかない。 

かなり危険な思想の持主。 

断固として、今後しばらく続くであろう岸田の暴走&独断政策を許してはならない。後に不利益を被るのは、全て国民。 

 

 

・よくぞ言ってくださいました。岸田自民党は後先考えずに猛進する悪い癖が目立ちます。 

そのために起こる弊害や国民の反対の声など考えないのです。法整備を万全にするとか態勢を整えるとか、先にすべきことをしない。 

本当に早く辞めてほしいと心から思います。 

 

 

・こんな浅はかな人がトップって ホントどうしよう。もっと他にやることが有るだろう、今の議員みたいな人のいう事全てが信用できないって言ったら言い過ぎか?お金の問題解決出来ないなら、日本の伝統民度くらい守って欲しい。 

 

 

・国立公園に高級ホテルって思考が途上国レベル。しかも、高級ホテルが外資系だったりするわけでしょ?誰得なんだか。富士山の入山料じゃないけど、既存の旅館やホテルを活用した、プレミアムな国立公園探索じゃないと。で、外国人ガイドじゃなくて地元ガイド限定。 

 

 

・この人が政治を私物化しているせいで国民は苛立ちでストレスになっている。この人の言うことは決して聞かずに、国立公園内にリゾートを計画しようものなら断固反対しましょう!岸田とかいう奴の言うことは、今まで自然を守ってきた方々の苦労をないがしろにして屈辱的です。 

 

 

 

・東京都の乱開発なんかもそうだし、晴海フラッグの公有地を三井不動産に大安売りするなんてのも森友学園のアレと同じスキーム 

公権力の濫用に躊躇しないのが自民党、昔から何も変わらないどころか邪知暴虐の度合いは酷くなる一途 

国土の大切さや、国民からの預り金で私腹肥やすのも何とも思ってないし経済成長なんてする訳が無い 

自民党そのものを根絶やしにしないとキリが無い 

所詮は敗戦の占領下以降は傀儡政党による間接統治、GHQによって戦犯外したアメポチ集めたのが自民党の前身、当然主権国の子飼いだし日本の世の為人の為なんて意識は無い 

 

 

・日本全国の素晴らしい自然の景観場所に巨大なソーラーパネルが設置されていても何も対策しない割に森林環境税を新たに取立てる政府な時点でお察し。 

こんな与党を応援する層または政治的無関心層がいる限り何も変わりはしない。 

 

 

・またミスリード記事 

 

全国の国立公園の敷地は 

★国有地が60.3% 

★都道府県や市町村が所有する公有地が12.9% 

★企業や個人が所有する『私有地』が25.8% 

 

国立公園だから何も建てられない訳ではなく 

国立公園内の太陽光発電施設や多数のホテルや遊園地が有る 

(多くは私有地だけど、都道府県が所有する公有地に建設された宿泊施設やリゾート施設も多くある)(かんぽの宿や厚生年金休暇センターなど) 

 

環境省の私案は「国立公園内に建設されたが現在は「休眠や放置」されてる観光施設を 

有効活用するシステムを作りたい。であって 

 

国立公園や国定公園をドンドン開発するって話では無い 

 

自分で環境省のホームページにアクセスしない奴ほど デマを垂れ流してる 

 

神宮外苑の再開発騒動みたいに 

 

 

・このホテル誘致の話を見ればいかに岸田首相が頭が悪くて何も考えずに海外の観光客を増やす→魅力的な場所にホテル誘致というアホみたいに簡単な思考でしか思っていないのがわかる。 

観光客が増え過ぎたら自然環境が壊れる恐れのある国立公園もたくさんあると思う。 

岸田首相はただの話題性のためだけにぶち上げただけだろう。 

私は広島市民だがもう岸田首相にはほとほと嫌気がさしている。 

 

 

・何のために国立公園にしてんだか、、、、、、 

観光資源に指定公園じゃあないんだよ。 

失ったら取り戻せないから、民間でやると資本主義で環境や保護を考えないから、国が管理する土地ってことなのに、何故に国が主導で高級ホテルを建設しようとするのか意味わからん。 

岸田首相とその一派は、国立公園の意義など理解しようとしないのでは? 

ホテル建設がきっかけで自然が徐々に失われたりしたら、末代までの恥だろ。 

日本国があるかぎり、自然破壊を主導した首相と記載されてもいいんだろうかね。 

 

 

・外国人観光客が、日本に何を目当てにやってくるかを見て、じゃあそこにカネを注ぎ込もう、と単純に考えているのだろう。 

そこに利権を誘導して、建物ができた頃にはもう日本の観光なんて落ち着いて、結局元の自然を損なうことになる。観光以外に働く場所がなければ人はいなくなる。 

 

この首相はどこの国の首相なのか。 

私の知っている日本ではない国のようだ。 

 

 

・外国人宿泊をあてにしてのやり方がもう見え見え。そんなもんではなく、円安や重税で困窮している日本国民がお値打ちで快適に利用できるようなホテルを各地に建ててもらいたい。 

 

 

・雑すぎる、としか言いようが無い 

少しは周りにツッコミを入れるような人が居ないのか、或いは思いついた端から適当に口にしてしまう性格なのか 

少しは思慮という物を挟んでから口にして欲しい 

 

 

・公園の外にホテル建設は問題ないとしているが果たして本当に問題ないだろうか? 

外国人が落とすゴミやタバコが、国立公園のためになるとはとても思えません。 

中国人が富士登山で富士山の石を持ち帰ろうとしている動画を見ました。 

観光目的で日本の自然を破壊しないでください。 

岸田政権の国立公園ではありません。 

 

 

・世界自然遺産の知床岬先端に太陽光パネルを設置する政府ですから、『自然は自民党のモノ』とでも考えているのでしょう。 

 

「自然を喰いモノにして利権事業に利用していく」それが今の自民党。 

 

未来とか子供たちの為とか考えず、『今だけ・金だけ・自分だけ』の為に権力を利用している。 

 

 

 

・岸田総理にはもう何も期待していないし、むしろ新しいことには手をつけずに自民党の後始末にきっちり専念いただきたい。こうした思いつきのような発言でどれだけの人が振り回されたり迷惑がかかるかもわからない人にしかもはや見えませんので。環境方面にあまりにも疎いだけなのか、はたまた叩かれて注目を集めたい、とか? 

 

 

・こんなのは、よくテレビなどにもお出になっている某高級リゾートホテルオーナーが例の裏金献金をされて、曰く"国立公園には制約があってホテルが出せんのですよ…なんとかなりませんか"と囁くとこういうことになるんじゃないですか。 

 

 

・協会の懸念事項が的確だ。 

 

総理の発言を放っておくと、「総理はすべての国立公園とおっしゃった」と総理の発言を笠にきて、首相補佐官が暴走して、今はホテルがないところのリゾート開発を強要して、新たなグリーンピア作る未来予想図しかないもん 

 

 

・まさに「今さえ良ければどうでもいい」という自己中心的な思考だな。まぁ岸田がぶち上げた計画じゃなくYESマン岸田が何も考えずにGOサインをだしたんだろう。岸田だけ潰しても意味がない。岸田のうちにめちゃくちゃな法案や計画を押し通そうとする取り巻きと財務真理教、岸田派を全て潰さなければ日本が潰れる。 

 

 

・高級ホテル建設は管総理も随分押していて、自民党政権が推進しているものの一つだ。おそらく利権が絡んでいる.国民の声を聞かない自民党政権を早く終わらせましょう。 

 

 

・これやったら儲りますよ〜株価上がりますよ〜って言われたんだろうなぁ。儲かるのは一部で末端には還元されないことなんて、想像すらしないんだろう。 

 

 

・美しい日本の自然や風景がインバウンドによって踏みにじられるのか?岸田さん個人の土地に立てればいい。国立公園は国民のもの。 

大阪にカジノを誘致する維新の考え方と似てないか? 

 

 

・そして海外実習生の受け入れ枠を広げそのうち日本に根を下ろしてくれる方から支持を得れば良いと思っているんだろうな、だんだん日本人に相手されなくなっているからな。 

 

 

・総理官邸と国会議事堂の近く観光ホテルを建設して日本の珍獣見学ツアー日本の珍しい政治家を見られるプランは大儲け出来ますよ!特に外国人に優しい岸田くんはちやほやされて大喜び(笑)自然を破壊するよりいいと思うのですがね~ 

 

 

・昔々 

国民宿舎というのがありました。 

少し昔 

かんぽの宿というものがありました。 

現代ではほとんどが破綻して廃墟のみが残っています。 

 

 

 

・総理官邸と国会議事堂の近く観光ホテルを建設して日本の珍獣見学ツアー日本の珍しい政治家を見られるプランは大儲け出来ますよ!特に外国人に優しい岸田くんはちやほやされて大喜び(笑)自然を破壊するよりいいと思うのですがね~ 

 

 

・昔々 

国民宿舎というのがありました。 

少し昔 

かんぽの宿というものがありました。 

現代ではほとんどが破綻して廃墟のみが残っています。 

 

 

・見返りに自民党への『企業献金』を要求しているんだろう。 

民主主義はカネがかかると堂々と公言する首相だ。トップは常に貪欲たれ、を率先垂範しているんだな。 

 

 

・日本自然保護協会に賛同します。全ての国立公園にリゾートホテルを建てても土建屋が儲かるだけで、いずれはバブル崩壊後のリゾマンと同じ運命でしょう。 

 

 

・国立公園内には勝手にものを建てられない 

建てられるとしても手続きが大変 

建て替えるのだって大変 

そういうイメージなのですが 

ルールをいろいろ捻じ曲げて儲けるつもりなんでしょ 

 

 

・自然は一度壊れたら再生するのが難しい時も有るし、時間も掛かる。 

自然を後世に残す為の国立公園指定では? 

そこを開発するとか狂気の沙汰だ! 

 

 

・国立公園に高級ホテル? 

岸田さんこの手の業界に力入れて発言するなら総理大臣じゃなくて総理やめて自身の資金で運営したらいいでしょうに。 

森林環境税は何の為に負担させられているのか分からず保険料に上乗せしてこれ? 

 

 

・そんなところに金かけるより、七ヶ月もほったらかしの能登半島や、災害本部すら立てられていない秋田山形の水害被害地を何とかする方がさきではないのか? 

もしかして、日本をつぶしたいのか岸田総理は。日本人のためになることをなにかやったか? 

 

 

・テーマパークJapan,でも作る気ですか、ただでさえ国内のホテル高騰し、高級リゾートホテル?時給1100円で働く庶民には国内旅行も縁遠くなってるのがわからないんだろうな。 

 

 

・教養・倫理・知識・常識がない、あまりにもお粗末な自称政治家が増えました。 

「税金を好き放題使うことができるぞ!」くらいしか自称政治家が考えていないから30年も日本の政治経済が落ちぶれたんだろうなぁ。 

 

 

 

・人が集まれば必ず自然破壊が生まれる。富士山や屋久島を見れば分かるでしょう。 

もうこれ以上金儲けに自然を利用するのはやめて欲しい。 

 

 

・こういう記事が本当かどうかはわからない。 

マスコミの捏造が横行しているから。 

だが、本当だとするならば岸田に限らず、政治家がどこを見て政治を行っているかがよくわかる記事。 

一部の上級民だけが良ければすべてよしという政治を行っているのがはっきりとわかる。 

こいつが総理になった時、密着したテレビが映していたのは家に帰るとただ座って食事が運ばれてくるのを待って、食べ終わったら片付けさせる。 

典型的なモラハラ夫。 

こういう人間に総理が務まるはずがないのに、それを選んでしまった自民党議員。 

岸田に票を入れた議員に票を入れた人たち、責任取ってね。 

 

 

・ロクでも無い首相だと思うね 

何世代にも渡って守り続けた自然を誰に吹きこまれたのか売り払うって言いだすんだから。 

能登半島の被災した地域や福島原発周辺をお金持ちの外資系に高級リゾートを建ててもらいなさいよ。 

 

 

・ホント,愚策。 

アベノマスクは一過性のものだったけど、岸田自公政権の愚策はその悪影響が長年にわたる点でタチが悪い。 

どうせ旅行業界=二階つながりの利権案件。 

 

国立公園自体の整備や以前から支えてきた地元宿泊施設の支援じゃなくて「高級リゾートホテル」なのは,なぜ? 

 

これからずっと円安にしてインバウンドを見込むってか? 

輸入品高騰でパンも買えなくなるわ! 

自分ちはケーキ食べるんだろうな。 

 

 

・「すべての国立公園に高級ホテルを」とは、岸田さんも、ずいぶんともうろくしましたね! 

アイディアのプアーさと、とんでもなさに、早くリタイアを望みます。 

 

 

・大金持ちは日本に来ない、日本に来るのは円安で買い物ついでに来るのだ。安宿に泊まって、珍しい日本の風物を見物するのだ。これだけで十分なのだ。 

 

 

・「すべて」まで言っちゃったら、それは真っ当な機関でも黙ってないよ。自分は保守的な立場だが、なんでもかんでも反権力媒体のFLASHの発信であることを差し引いても、こうした論調に同意せざるを得ないようなことを言ってしまう・・・つくづくこの岸田という男には政治センスがない。 

 

 

・一刻も早く自民党総裁選挙を行って総理大臣を交代させてくれ。今の儘では自民党は選挙を行えば大惨敗する可能性が高いので行わないだろうから責めての罪滅しとして総裁選を前倒しして総理大臣を替えてくれ。 

 

 

・開発業者は身内もか?お友達企業か?多額のキックバック業者か? 

己にメリットの無い事はしないセコイ奴だからな。 

次の選挙でしっかり選別排除しましょう 

現職でも落選するって事を分からせてあげなきゃね、国民の使命だよな 

 

 

・岸田がまた税金の無駄遣いする馬鹿な計画を打ち出した! 

 

50年程前、年金を無駄遣いした年金族のグリーンピア計画と同じになる。 

自民党族議員が自然を壊し裏金目当ての最悪の無駄遣いだ! 

 

そんなことを国民は全然望んでいない! 

早く政治家を辞めさせるべきだ。 

 

 

 

 
 

IMAGE