( 197086 ) 2024/08/01 15:01:50 2 00 古市憲寿氏、素直な疑問を元なでしこ解説者に投げかけ「大きな大会だけ騒ぐじゃないですか」日刊スポーツ 8/1(木) 10:50 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/124d5ee3b6794baff5367a026936b72954be686e |
( 197089 ) 2024/08/01 15:01:51 0 00 古市憲寿氏のインスタグラムから
社会学視野の古市憲寿氏が1日、フジテレビ系「めざまし8」(月~金曜午前8時)に出演。「なでしこジャパンにしても体操にしても、大きな大会だけ騒ぐじゃないですか。ほかの時はあんまりニュースにならない。オリンピックが終わった後、どんなことをすれば選手はうれしいですか?」と、素直な疑問をパリ五輪女子サッカーの解説者として出演した元日本代表の岩渕真奈に投げかけた。
【写真】古市憲寿氏が質問を投げかけた元なでしこ選手
岩渕は、「リーグの試合会場を足を運んでもらったり、海外のチームに所属する選手の試合を動画で見るなど、少しでも応援してもらえたらうれしい」と反応した。
女子サッカーのなでしこジャパンは予選リーグでナイジェリアを3-1で下し、突破した。決勝トーナメントの初戦では強豪の米国と激突する。「厳しいヤマに入った。米国に勝てたら勢いに乗れる」と、岩渕は選手たちにエールを送っていた。
同番組のスペシャルコメンテーターで元競泳日本代表の入江陵介は、「勢いのままいってほしい。負けられない戦いが続きますが、アディショナルタイムに強いし」と期待していた。
|
( 197090 ) 2024/08/01 15:01:51 0 00 ・「なでしこジャパンにしても体操にしても、大きな大会だけ騒ぐじゃないですか。ほかの時はあんまりニュースにならない。オリンピックが終わった後、どんなことをすれば選手はうれしいですか?」
我々が試合会場に足を運ぶ。 海外所属選手の動画を見る。 に加えて「日本のマスコミがもっと取り上げる」も必要。 地上波で試合を中継するのがベストだが、せめて各局のスポーツニュースで結果だけでも取り上げてほしいな。
・やっぱり、女子サッカーという競技の面白さを知ってくれて、興味を持って友達同士でお喋りしてくれたり、家族や友人連れてサッカー観戦に来てくれたり、それをまたどこかで話題にしてくれたりするのが嬉しいよね。小さい女の子が新たにサッカー始めてくれたとかそういう報も嬉しいだろうな
今はほんとうに観客が少ないし、女子サッカー人口も少ないから。せめてDAZNに入って試合を観るとか。少しでも日本人ひとりひとりの人生に、女子サッカー、という新たな楽しみ、エンタメ、娯楽、生き甲斐、趣味が根付いてくれれば、それがきっと選手ら内部関係者にとっても既存の女子サッカーファンにとっても一番なんじゃないかなと、イチ女子サッカーファンとしては思います
・中田英寿氏が代表選手時代、試合直後のインタビューで「みなさんもJリーグを観戦に来てください」って話したことがありました。
結局、日本のサッカーを強くするのは、国内Jリーグの盛り上げることがベースなんですよね。 三笘も遠藤も海外で活躍するその他の選手も、もともとはJリーグでプレーしていたんですから。
Jリーグのクラブで応援していた選手が海外のチームに認められ、高額の移籍金をクラブにもたらして移籍する。いなくなるのは寂しいですけどね。そんな選手のプレーをデビューから移籍まで目撃するのもリアル観戦のだいご味。
・決して認知度の高いとは言えない競技で実況のアナウンサーが少しでも盛り上げたり五輪の余韻の部分でも取り上げられるようにちゃんと考えたフレーズでさえ狙いすぎとか批判される日本
五輪の一瞬で終わらないようにするのって本当に大変だと思います
・2011年になでしこがワールドカップで優勝したときに宮間選手が、ずっと言っていたのが、これを一時的な盛り上がりではなく文化にしていかないといけないと言っていたが、結局、直後は、なでしこリーグの会場もたくさんの人が観戦に行っていたが、すぐにブームは去っていった感じでした。なかなか難しい。
・大きな大会でなければ報道だけで、オリンピックだって人気競技しか中継しないし、メダルを取らないと扱われない種目もあると思います。 負けてもずっと話題の尽きないのもある。 結局、視聴率が取れるか取れないか、スポンサーも金になるかならないかなのでしょう。 馬術とかやるにも見に行くのにもハードルの高い競技もたくさんあります。 人気スポーツや気軽にできるスポーツはいいけど、実際にマイナーな競技をしている人たちに聞いてみたい。
・これホント、みんな感動したとその時だけ騒いでその後に続かないニワカが多い なのにその時に騒いでいるニワカに限ってオリンピックメダル取ったから賞金はもっとあげるべきだと騒ぐ。 騒ぐなら普段から観に行きましょうよ
・古市さん、それを聞く以上、貴方はその問題に真摯に対応しなきゃね。 ただ聞いただけの質問なら、最初からするなと言いたいわ。 テレビに出て色々とコメントする立場の古市さん、そのコメント力で協力してあげてください。
・オリンピックなどでいわゆるマイナースポーツに興味を持った人がいざ現地観戦しようと思っても意外とハードルが高くて断念したり、行っても1回で終わることが多い。 大きな理由はいくつかあるが、一つはチケット入手が煩雑だったりする。いつからどこで売っているのかや、インターネット経由でポチっとすれば購入完了とならない場合もあって二の足を踏みがち。 もう一つは古参ファンの存在。これはスポーツに限らずあることだけどこの方々がリピーター獲得の障壁になっていることも珍しくない。 さらに言うとせっかく観に行っても、選手が初見の人たちより古参や自身に近しい人たちのほうばかり見ているなと感じると観戦満足度が下がってリピート意欲を削ぐこともある。
・なでしこはまだプロがあるだけマシだろ。 オリンピック種目のほとんどがメダル獲得した時だけチヤホヤ、次第に冷めていく。 それはそれでお祭りだから仕方ないと思うけど、その時に爆発してくれる選手が増えるためにも メダリストへの報奨金を夢のある金額にしてあげてほしい
・能登半島の地震さえもうやらないテレビに期待してもね、その瞬間に視聴率が稼げる話題を提供しないとテレビ局もビジネスとして成り立たないはず。 サッカー、ゴルフなどメジャースポーツ以外は4年に1回注目されるけど五輪種目に無い競技なんてもっと誰も見ない。どのみち選手が頑張って活躍する以外にない。野球だって大谷が出る前は競技人口が減ってたけど大谷の出現とグローブを配ったりしたのが功を奏して競技人口がまた増えてきている。 五輪後も見てもらうには世界で成功するのが手っ取り早い。
・私も同意見である。 古市は選手やそのスポーツ関係者に聴いているが、古市自身も含め、五輪やワールドカップ等のお祭りの時だけ見に来て、普段は見向きもしない一般人の姿勢に疑問を持っているのだと思う。 そのスポーツに対して評価しているのではなく、金メダルに反応しているだけではないかと。ノーベル賞に反応しても、その授賞理由には何の理解もないとか。美術品を見ても何も感じずその鑑定評価額に反応するとか。皆同じように思う。 スポーツ業界としては、選手も応えているように五輪等がきっかけとなってそのスポーツに人気が出て、経済的にも報われ、後継者が育ってくれることを期待するのはその通りだと思う。 こうした大会で好成績を上げて注目され、あるいは子供たちにそのスポーツを広めていくような地道な努力が必要であろう。
・このような話題が出たときに「マイナースポーツを取り上げたり報道しないマスコミ、メディアが悪い」という風潮になりますが、それは需要がないと思われるからやらないのでは? 競技としてある程度話題になったり人気が出たら、嫌でも取り上げると思います。 仮に民法のテレビだとして、興味がある人が少ないコンテンツを「結果的に視聴率を下げる可能性があるのに取り上げる」という行動はリスクでしかない。 地上波でサッカーの代表戦や巨人戦ですら放送しなくなってきている意味を理解した方がいい。
・W杯優勝の後は一時的に盛り上がりましたが、足を運ぶ観客はやがて減ってしまいました。結局、女子サッカーは面白くないのか、あるいは観に行っても満足度が低い、ということに帰結するのではありませんか。
今、オリンピック後も国内リーグをよろしく、と繰り返しお願いしたとして、実際足を運んだ人がどう感じるか、ですよ。NPBでは弱いチームでも集客に成功した事例がありますが、何かの参考になるかもしれない。
・男女平等に関して、ことスポーツにおいては、競技によってはなんでもかんでも平等に、は難しいのが実情。集客の点では尚更だ。
特にチームスポーツやコンタクトスポーツに対して、観客はプロの激しさや目の醒めるようなスピード感、人間離れしたテクニック等を期待している。 例えばバスケだと派手なダンクシュートや瞬間移動したかのようなクロスオーバーなど。 そのためには、選手のフィジカルやスキルが重要。 男女の生まれ持った身体能力差は事実として実在し、それはフィジカルパフォーマンスの差に比例する。
そのため、観客側視点では、同じ時間をかけて観戦するならば、よりエキサイティングな体験が期待できる男子競技をみたいと思うのが多くの人の感覚であるということ。 女性スポーツ選手にはリスペクトと応援する気持ちしかないが、観客はある種顧客であり、いかに顧客満足度を得るかという点においては、中々難しい問題である。
・これは議論していかないといけない問題である。ファンをボランティアだと思ってはいけない。応援しで欲しいだけでは先に繋がらない。まず第一としてエンターテイメントとして楽しめるものであるかどうか。 女子の卓球なんかは観ててもとても面白い。そのレベルまで引き上げないといけない。 確かになでしこジャパンの今の選手は昔より遥かにフィジカルもあり、スピードもパワーも向上した。キック力もパススピードもあって、ダイナミックなロングパスなど比較にならないほどレベルは上がっている。谷川のようなパンチのあるロングシュートを決める選手まで出てきた。 でも国内女子リーグで観れるのかというと話は別だ。やはりトップクラスではない選手達はお世辞にもスピーディーではない。 それでも少しずつだが女子のレベルは確実に上がっている。更なるレベルアップを目指すしかないのである。
・これはオリンピックや世界大会が行われると、いつも思う。 マイナー競技だと観に行きたくても、いつ何処でやっているのか、中々わかりにくい場合もある。 メディアももう少し取り上げてくれて、その競技の情報も発信してくれればもっと観てくれる人も増えると思う。
・時代は違えどプロ野球を国民的スポーツに押し上げた長嶋茂雄がミスタープロ野球と呼ばれるのはそれだけ一つの競技を知ってもらう、応援してもらう、競技人口を増やすのは容易じゃないことなんだと思う。
・視聴率が取れないスポーツは大きな大会でしか注目されないのは仕方ないですね。 オリンピックの場合は視聴率が取れるから取り上げられますが、オリンピックでも種目によってはメダルを取ってやっと取り上げられる種目もありますし。 人気のある種目はメダルが取れなくても話題になったり・・・
こればかりは好みの問題なのでどうしようもないと思いますよ。 野球なんて世界的に見ればマイナースポーツですが、日本国内での人気は圧倒的なのでオリンピックの種目に選ばれなくてもNPBは地上波でも放映してますし。
一番いいのはプロリーグを創設する事ですが、人気がないスポーツではそもそもプロが成り立ちません。 また野球・サッカーも男子と女子とを比べるとプレイ内容が全く違いますので、女子よりも男子に人気が集まるのも仕方ないと思います。
・オリンピック、ワールドカップの存在はとても大事。 スポーツは、衣食住に比べたら、 観ないやらない選択肢がある。 つまりは、必要順位が2番手以下。 だが、なぜ、人は、スポーツに熱狂し、興奮するのか? それは、各スポーツの魅力、人間性、勝った時の共有など感情や感動がそうさせるわけですから、 芸術同様、表現力の問題。
断トツに勝つ 華麗に勝つ ギリギリだが、勝つ。
最強になる姿、金メダルを取る姿は、 戦争をしないという日本人には、唯一の戦いなわけです。 オリンピックはお祭り。 だから、それ以外の時期の選手の応援も大切。 JリーグVリーグなどオリンピック後も盛り上がって欲しいですね
・大きな大会だけと言うより、大きな大会だからという方が正しいんだろう。オリンピックの中の一競技だからこそ一般視聴者も多少は興味を持つ。純粋なスポーツとしてみた場合、わざわざ見ようとは思わないもんな。スピードもパワーも高校男子サッカーとかの方がよほどレベルが高いし。
・マイナースポーツの宿命でもあるからなぁ オリンピック競技の大半はお金払ってまで観戦したいと思わないけどメダル取ったら嬉しいってのが国民感情 ましてや夜中のオリンピックだしライブで見なくても…ってすら思ってしまう 一方、マイナーは競技人口が少ないのでオリンピックへの門は広いというメリットもあるしね
・派手さが無い上に、メッシクリロナみたいな分かりやすいスターもいない。 なら結局男子サッカー見るよねってなっちゃう。 メディアが取り上げても「綺麗すぎるサッカー選手」みたいな感じで競技そのものよりルックスだけ持ち上げられて消費されて終わるのがオチ。 長谷川唯がダブルピースで話題になったのもそんな感じだった。
・需要があればプロスポーツとして成立しているわけで。 女子サッカーは、ヨーロッパのトップリーグでも年収300~500万ほど。 日本でもプロリーグが本格始動しだけれど、興行として成立しているとはいいがたい。 メディアがゴリ押ししようにも、スポンサーがつかないでしょう。
むしろ、普段見ないスポーツなのにオリンピックの時に騒ぐ人が不思議です。 ルールが理解できなくても、選手を一人も知らなくても、大きなイベントで勝ち負けに一喜一憂できれば構わないのでしょう。 なんだかんだ、この時代にもお年寄りはテレビを生きがいにしているのだなと思います。
・この質問は、テレビ局始めマスコミ全体にするべき質問では無いか?その質問をマスコミ側の人が元代表選手にするのは間違っているし、サッカー代表だけの話ではなく、マスコミがオリンピック以外では取り上げない競技の問題も大きいはず。
・大きな大会だけでも取り上げてもらえるだけありがたいよね
アメフトは、先日、U-20の国際大会で、 初めてアメリカ代表に土を付けた その後決勝でカナダに負けたけど、堂々の準優勝
けど、誰も知らないでしょ?
ま、アメリカ代表、めっちゃしょぼかったけどね^^; なめられてるから これで少しは本気だしてくれるといいけど
大会が大きくなると普段より段違いに注目されるのは当たり前で、 オリンピックと同じテンションで常から取り上げるのは難しいわね どんな報道でも枠があるから 全部は報道できない
・この質問は選手達に聞く必要も無い当たり前の事では? むしろメディア関係者がなぜ報道しないのか? 視聴率が取れないからなんだろう。 しかしスポーツはまずファンを作るところからコンテンツを育てていこうとして欲しい。
・野球やサッカーなどは人気があるから年中騒いでる。
その他マイナーなスポーツは普段は騒いでないけど、4年に一度は騒いでもらえる。4年に一度でも騒いでもらえるから、そのスポーツは存続していく。
だから古市さん、「大きな大会だけ騒ぐ」ことにも意義はあるのです。
・大きな大会だけでも騒いでくれる競技はまだいいと思う。今回、球技で言えば、ハンドボールとか水球とかも代表出しているけど、報道は結果だけの文字情報のみ。人気競技は民放に任せて、NHKは日頃日陰の競技にスポットライトを当ててもらいたい。同じ競技を同時に民放、NHK両方で流しているというのは如何なものですかね。
・なでしこはワールドカップがあるからまだ良いよ。体操も元々人気あるし、世界選手権とか放送される。他の競技なんて特にオリンピックでしか放送されなかったり、話題にならなかったりする。そういうものだし、選手も割り切ってるんじゃないかな。だからこそオリンピックに掛かるんだし。
・バラエティー番組とかになでしこの選手呼んであげて欲しいなー
バスケもそうだけどサッカーは国際的な競争力が高すぎるからオリンピックでメダルとらないと失敗みたいなのはかわいそう 普通にベスト8までいくのすごいことなんだよ、FIFAに210カ国加盟してるんだぞ
・確かに
高校野球を夏の地方大会や秋、甲子園に繋がらない春にもよく見に行く野球ファンからすれば「高校野球」が人気というよりも「甲子園」、もっというと「夏の選手権大会」が人気なんだなと最近つくづく感じる 特に甲子園に繋がらない春は、保護者を除けばガチの高校野球好きかミーハー追っかけ勢しかいないですから
まあ、オリンピックに関していうならその競技が好きというよりはイベント感覚ですわな
・女子サッカーはコートやゴールの大きさを是正しないとレベルが低く見えるんだよな。 特にゴールかな。そこを変えれば見栄えが良くなるし、内容的に男子との差別化もできて観る動機になると思う。
・「大きな大会だけ騒ぐ」 普段からマイナースポーツを比較的取り上げるNHKは別として、基本的にスポンサーつくなどしてお金になるからマスコミというか電通が騒いでいる。 でも本当はバレーボールやバスケットボールとか格闘系とかそうだけど、スピーディーでエキサイティングな見てて飽きないスポーツコンテンツは実は多い。
・例えばBMX解説の勅使河原大地さんは解説時に選手の動画配信も見てほしいと積極的にアピールしていた。マスコミのレベルはもう上がらないので解説者や競技者が魅力を伝えて広げていくのも大切だと思う。マスコミはアイドル、スターを作り出し吸い尽くしてポイ捨てする。それを追っかけるしか脳がないし競技発展のことなんて微塵も考えないからね。
・アメリカでは女子のリーグでも多くの観客が入ってるし、ヨーロッパでも世界的なビッグクラブに女子のチームがあって注目度も高い。 日本もJリーグのクラブが女子チームを運営してるけど、まだまだ興行的に成功してるとは言い難い。 とりあえずは底辺拡大かな。 アメリカと比べたら女子サッカーの競技人口が少なすぎる。 子供の頃にサッカーをしていても女子サッカー部がないからやめてしまう子も多いし。
・大体のスポーツにこの問題はついて回るけど、競技者でもありながら自身で動いて強いチームを作り、スポンサーを集め、チームや競技の知名度をぐっと引き上げたロコの本橋麻里ってつくづくすごいと思う
・個人的に女子サッカーが盛り上がりを維持するにはルールの大幅な改正が必要だと思います。 コートが広すぎる。男子と同じ面積は体力的に追い付いていない。コートを狭くしたいところですが競技場的に非現実的ですので、時間短縮か人数を13人くらいにするのはいかがでしょうか? 瞬発的にトップスピード出せる環境を作らないとダラダラつまらない。
これを男女不平等、不公平と言うならお好きにどうぞ。一生つまらないままで人気は上がらないでしょう。
※ そもそも男子だってJリーグはイマイチだからね。Jリーグは全カテゴリー総じてかなり球団減らさないとレベル上がらないと思っています。
・オリンピックは、ある意味、注目されていないスポーツが観てもらえるきっかけになる催事であるとも思う。 その先、オリンピック以外で注目されたり、関心をもってもらったりするべきは各競技組織であったり、選手の責任ではないでしょうか? 「大きな大会だけ騒ぐ」それは、その程度しか魅力が無い、あるいは魅力を伝えられていない、またはそうなるべく施策を行えていないからなんでしょう。
・にわかファンの典型的な私です、
オリンピックやワールドカップは知りもしないのにファンになりますが、それ以外はスポーツニュースで情報を得るだけです、ファンにも1軍、2軍があるとすれば私は3軍か補欠にも入りません、でも応援はしたいです、どうすれば良いですか。
・スポーツはオリンピックに見るくらいで丁度いい スペシャリストは凄いなぁと わざわざ、日常的に他人の過負荷な運動を見ても何にもならない 個々人が日常的に軽い運動をする方が余程いい だから、日常的に地上波·BSでスポーツをやらないでいただきたい スポーツ観戦が趣味の人は各自現地に行くとか有料チャンネルで見ればいい
・愚問。大きな大会だけ騒いでるのはメディアだけ。大きな大会に出れなければ騒いでももらえない。注目され騒いでもらいたくて地道に予選を勝ち上がる努力をしてるうちにすぐまた大きな大会がやってくる。それを弱かった時期から何十年もひたすら続けて今がある。
・テレビは作り手の意図が繁栄し過ぎていると感じます。 関西では阪神が大人気ですが在阪のテレビ局はワイドショーなどで阪神のことをやり過ぎです。そらあれだけ阪神のことばかりやってれば阪神ファンが多くなるのは当たり前です。 テレビ局側は視聴者の興味の在りかを探るようなことはせず、これをやってれば間違いないみたいな思い込みと怠慢で放送を行ってるように感じてしまいます。
・体操や女子サッカーだけで無く、五輪の殆どの競技が同じような環境。 五輪が終われば金メダルの選手だけは少しの間は取り上げられるけど、それすらも去ってしまうと、各TV局は試合の中継などは一切無く、ニュースのスポーツコーナーも殆どは「大谷」かプロ野球と少々Jリーグ。結局はマスコミ側がそう言う下地を作って居る。
・オリンピックは競技の面白さを伝えるのプレゼンテーションの場でもあるので、きちんとリサーチをして収益性があると思ったらすぐにプロ化して興行してみてもいいのではないでしょうか。 もちろんスポンサーありきではあるのかもしれませんが。
・体操はよく知らんけど、女子サッカーは欧州ではかなり人気あるよ。
例えば女子CLのバルサ対レアルでは9万以上客集めてるからね。 日本ではその地位が異様に低いだけ。
報道量が野球に偏りすぎの現状はあると思う。
・この偏屈な人生理的に無理なんですが、大きな大会だけ騒ぐというのならば、それはメディアの責任です。メディアというのは放送局に限らず、この古市氏含め出演者もまた然りです。 だったら日頃の国内の大会もテレビ放映しろよって。まあNHKは各局の中では一番放送はしてますが。
何故この方は、こういう言い方しかできないのだろうか。
古市 大きな大会だけ騒ぐじないですか? 選手 是非、みなさんリーグや試合を観に来てください! 古市 僕はスポーツ興味ないので観に行かないですけどねー
この人はいつもこういうやりとりです。 こういう方をコメンテーターとして起用しているメディアはなにを考えているのか理解に苦しみます。
・その競技が見たいんじゃなくて、すべてをそれに賭けた人たちが4年に1回自国を背負って勝負する、そのドラマを見たいんだよ。
私は野球が競技自体好きで日ごろから見ますが、他のスポーツはW杯やオリンピック以外見ることはありません。これから先もそうだと思います。
・って言っても、サッカーに限らずだいたいの女子スポーツ、特に球技って全然パワフルさやダイナミックさやスピード感がないから見ていてつまらないんだよね フィジカルが男女で全然違うから仕方ないんだよ 女子ならではの良さがあるなら別だけど、そうでもなければわざわざお金を払わないかな…
・観客に来て貰えるレベルのプレーが必要と言う厳しさが有る。 頑張っている所を観て欲しい、ではプロとは言えない。 スポーツ観戦に耐えるだけの魅力を作らなければ厳しいと思う。
・ニュースになるのは、結局自分の局で放送があるので視聴率を少しでも上げたいからに他ならないですよね。それはある程度しょうがない事だとは思いますけど、あまりに騒ぎすぎたり煽りすぎが問題かと。
・その質問はあなたを起用しているプロデューサーに生放送の舞台で突然してみなよ。 解説者はいつだってどんな大会だって選手たちを鼓舞したり、競技知名度上げるために騒ぎたいけどテレビ局が視聴率取れないから呼ばないだけでしょ。 昔の古市さんは鋭い質問してたけだ最近の古市さんは頓珍漢な質問が目立ちますね。
・女子サッカー選手っ間近で見ると脚が凄いんだよ。 テレビでオリンピックを観ていると小柄に見えるけど、身体はかなりガッチリしてる。 実際に金を払って見て下さい。
・なでしこジャパンにしても体操にしても、大きな大会だけ騒ぐじゃないですか。ほかの時はあんまりニュースにならない。オリンピックが終わった後、どんなことをすれば選手はうれしいですか?」という質問ではなく、 「我々マスコミは、なでしこジャパンにしても体操にしても、大きな大会だけ騒ぐじゃないですか。ほかの時はあんまりニュースにならない。オリンピックが終わった後、我々マスコミは、どんなことをすれば選手はうれしいですか?」 と聞くべき。
・批判を承知で言うなら オリンピック金メダルで称賛されても金にならない、修行訓練に要した費用も回収できているのか?日本のスポーツは個人の努力に委ねられて此のままでは衰退するだろう せめてメダル獲得選手には億単位の報酬を与えてあげたらどうだろう ちなみにプロ野球選手なんかはまあまあの成績で何年も億の年俸を得ています けど
・「大きな大会だけ騒ぐじゃないですか。ほかの時はあんまりニュースにならない」
ニュース頻度少ないから話題に上がりにくいのがマイナースポーツ側でニュース頻度高いから話題になりやすいメジャースポーツ側。 日本って多岐に渡り視聴、応援、知名度スポーツジャンル多くない気がします。 コレは仕方ない事だし取り上げ側やスポーツ運営側に問題山積な気がしますが… 経済学者ならマイナーをメジャーにするやり方をどうぞ…
・なぜこんな素人に質問させるのか番組の意図がわからない。視聴率落としたいの? 相手を不愉快にさせる質問ばかりで出演者だけでなく視聴者も不愉快にさせることに長けた人。 少なくとも自分はこの人を見かけるだけでチャンネルを変えるようになりました。
・出演者中の古市氏の肩書きを、社会学視野と書いてあるが一体どの様な分野でどの様な経歴と実績を持つ人なのか見当もつかない。出演者の選考基準などあるのだろうが・・・・。
・NHKはドラマとかバラエティはいらないから 国会中継以外はスポーツの大会や試合を取り上げればよい。 視聴率なんて関係のだからできるでしょ。解説無しの録画でもよい。 古市氏の疑問はマスゴミにこそ向けられるべきであって、 地道に裾野を広げようとしている選手に言うものではない。
・女子サッカーはまだしも普段から話題になる方だよ。 ワイドショーとかは扱わないだけで。
オリンピック種目でも普段大観衆と無縁の競技は多い。 女子サッカーも国内だと大観衆は希少だけど。
・一時ブームでも起きないと継続的なブームにはならない事が多い。そんな冷めた眼でマイナースポーツを見たらそんな熱もなくなる。 こんなやつにものを言わせるなよ。 古市の方が賑やかしだよな。
・個人的にスポーツは、激しく、強く、速い動きが面白いので、女子よりは男子を見てしまいます。。。
特に男女ともにある競技(野球・サッカー)は尚更。。。
不本意だとは思いますが、ルッキズムでアイドル選手を作るしかないのかなと。。。
・それが脳筋の本能だから。五輪に勝つことが夢ってのはいいんだけど、ビジネスとして五輪が大きくなりすぎて、五輪で勝てば他で勝っていなくても問題無いくらいの状況になる。つまり、あるレベル以上は参加する事に意義があるんじゃなくて、勝つことこそ意義があるイベントになっている。それに加えて勝ち負けゲームにしてメディアも大騒ぎするから、何がなんだか。
・古市氏は 皆と違う事を言って注目されたいらしいと感じるが この質問は自分が考えろと言う感じ。理由があるからそうなっている。マスコミが騒ぐからと言うのがあるがそんなこと判っているだろ。関心が有れば言われなくても自分で動く。関心やメリットが無いと自分ではしない。
・「そうですね、野球の特定選手を連日取り上げるのではなく、ペットの話題なんて正直必要無いでしょ(笑)、海外で活躍している選手を満遍なく取り扱って欲しいです。ブラジル戦でゴラッソを決めた谷川萌々子選手はレンタル移籍先のスウェーデンのリーグで背番号は10番、リーグ戦9戦10ゴールの活躍でチームをリーグ優勝に導いてます。近い将来世界的な選手になることは間違いないです。そうそう、なでしこはフジテレビを出禁にしていないのでどんどん取材をしてください。ただし自宅の空撮、ドローン撮影は絶対にしないで下さいね笑」と言ってやれば良かったのに笑
・サッカーやバスケ等のメジャー競技以外のオリンピック種目は、短期間にまとめて見られるから熱狂するのであって、単体だったら見ない人が殆どだと思う。テレビ局もビジネスだから儲かる競技を優先して放送するよね。
・そりゃそーだわ、言ってることはごもっとも、しかし大きな大会の方が盛り上がるし応援もし甲斐もある、さすがに盛り上がらなかったら寂しいよね。にわかファンが多い日本人の特徴だよね。
・五輪ってそういう側面もあるから そん時ばかり騒いだとしても それによってもたらされることもあるよね 選手は残念ながら舞台があるだけで恵まれた環境になることないんじゃないかな 古市が常日頃言ってるようにすべては結果と経済効果だから 機会も場もなきゃ火もつかないよ 食べログ口コミじゃあるまいし
・兎に角彼にはスポーツに対するコメントや質問をしないでもらいたい。社会学者と自称する人間が何人いても役に立たないのでスポーツライターの小林氏に聞いてもらいたい。彼には弁えて発言してほしいし、できればTVに出ないでほしい。
・チョット話が脱線するが 池江璃花子さんが病気を報道された時 献血者が増えたが やはり一時的なことでした 献血も一種のボランティア活動みたいなもの 献血したくても色々諸事情で出来ない人もいる
・どんなことをすれば喜ぶか?聞き方とかものの言い方とかってもんがあるけど、この社会学者とやら、まあ、学者ってそんなものかもしれないけど、どこか1本、ねじが逆向きに巻かれてるよね。ないとは言わない。けどちゃんとはまってないからそこに隙間あるでしょ?としか思えないコメントを言う。
・べつにそれはスポーツだけに限った話やないしなー。全然知らん分野の人でも賞取ったりしたらすげーってなるし。オリンピックとかみたいに大きいイベントが定期的にあるスポーツとは多少違うかもやけど。
・「なでしこジャパンにしても体操にしても、大きな大会だけ騒ぐじゃないですか。ほかの時はあんまりニュースにならない。オリンピックが終わった後、どんなことをすれば選手はうれしいですか?」→お祭りが好きだからねえ。ニュースとかそっちのけでメダルメダルって騒いでる。今日はいくつ取れましたって。大谷もそう。メダル取ったら取ったで、NHKやら民放やらやたらインタビューのてんこ盛り。どんな気持ちでしたか?とか同じことを聞かれて大変だよね。で、終わるとさっと撤退。まあ、そんなものってみんな割り切ってる。で、頑張る人たちは、注目されなくなっても着実に頑張って、次のお祭りで、インタビューを受ける立場になるってこと。
・古市、またこんな質問してるのか… この質問、他で何回もされてるし同じ回答ばっかりだよ。 マイナーなスポーツはオリンピック等の大きな大会だけスポットが当たるのは当たり前だし、選手は少しでも競技人口が増えて活性化させたいと思ってる。 過去のなでしこ優勝やラグビーなんかも終わった後に同じ質問されて同じ事言ってるよ。
古市は自分の分野かどうか関係なく過去のリサーチとか全くしてないし、質問する相手にリスペクトがなく同じ事ばっかり聞いてるので本当にジャーナリストとして失格です。
古市の質問は小学生でも同じ質問思い付きます。 もっと勉強するか、もうメディアに出てこないでほしいです。
・『大きな大会だけ騒ぐじゃないですか』はいいと思うけどな。だって普段のニュースワイドショーでのスポーツ枠は大谷翔平でとられちゃうから。ひどい時には活躍してない時(例えば4タコ)でもとりあげますからwww
・テレビ局が騒ぐのは五輪の放映権料がとんでもない金額だからでしょ。元を取ろうとして必死なのさ。哀れよのう。
最近は企業CMも五輪案件は少なくなったという。それだけ前回の東京五輪でイメージが悪くなったからね。
・割と核心をついてるかな。各局協力してスポーツ用のユーチューブチャンネルでも作ればいいのにっておもう。スポーツ庁ってどういう普及考えてるのかな?
・動画の再生数によってスポンサーとしてはお金の出し方が変わるそうなので選手も工夫が必要みたいです
・社会学視野の古市憲寿氏が1日、フジテレビ系「めざまし8」(月~金曜午前8時)に出演。「なでしこジャパンにしても体操にしても、大きな大会だけ騒ぐじゃないですか。 ← オリンピックだけ騒げば充分。 オリンピックでも騒がれない競技はたくさんあります。
・韓国側の抗議で豪スター選手が〝旭日旗サーフボード〟使用を撤回 ↓ どうして、この件を日本のテレビ局は全く伝えようとしないのかも聞いて欲しい。
・古市って頭はいいんやろうけど 礼儀がなっていなくて 相手に失礼な事ばかり言ってると感じてる人は 私だけやろか。 もっと心理学を勉強した方が良い。
・選手たちがコントロール出来ないことを聞いても仕方ないでしょ。騒いでいるのは馬鹿なメディアなので、本当に他の大会でも盛り上げたいならメディアに言うべきではないかな。 古市って薄っぺらい、つまんねえことしか聞かない。
・しかも詩の号泣とか橋本の最終演技者への気遣いとか 誤審とか 毎日何かしらのスポーツ観戦してる人間からしたら 見慣れてる光景にヘンテコな盛り上がりをみせるからね。
・日本のスポーツで一番歴史がある野球でさえ地上波で放送しなくなったからね。 国全体からみたらスポーツ全般見なくなってるんでしょう。
・大きな国際大会以外は観る価値がないからでは?
そのスポーツ団体や選手達が観る価値のあるスポーツにしなければ、テレビ等でとりあげてくれても固定ファンはつかないよ。
古市はこういう時しか騒がないニワカやテレビを皮肉ってるんだろうけど、こういうチャンスをいかせない側が悪いだけ。
・「大きな大会だけ騒ぐじゃないですか」
って、メディアが大きな大会しか取り上げないからでしょ。元々のファンやサポーター以外は、ほとんどがメディア経由でしか応援出来ないのだから。
・今より1人でも多くの人に少しでもいいから興味を持ってもらって、メディアにも少しでも多く取り上げてもらう事を望んでるのでは?
・それなりの競技人口のいるアマチュアスポーツで全日本選手権の決勝なんかだとNHKできちんと中継していますよね。 あとNHKはなぜかカーリング中継に力をいれています。
・出演したテレビ局の幹部と同様、中韓に接待漬けされている(自称)学者さんだけありますね。誰も古市氏のメディア露出など望んでいないのに、盛り上がりの熱を冷ますようなくだらない質問ばかり。日本を盛り下げることに常にご執心だから、上記国の手先のような連中から引く手あまたなのかな。
・人口減少にともなって、オリンピック競技となっているスポーツもいずれ競技人口減少によって消滅する未来はあるにせよ、それを緩やかにして間口を広げるには大切な視座かも
|
![]() |