( 197156 )  2024/08/01 16:23:44  
00

電気代1000円値下がり、ガス代も500円↓ 8月から負担軽減策が再開

テレビ朝日系(ANN) 8/1(木) 9:18 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/e1d22fb13892b0ed3240c8e6e0d8073911853755

 

( 197157 )  2024/08/01 16:23:44  
00

政府が10月までに再開する電気・ガス料金の負担軽減策が、電気料金とガス料金の値下げを含む内容として、8月から始まった。

大手電力会社全体で電気料金が安くなり、8月の請求額は前月より1000円程度少なくなる。

ガス料金も大手4社全体で値下げされ、500円程度安くなる。

一方、先月のガソリン価格はリッター当たり174.9円となり、前週より0.5円安くなり、3週連続で値下がりしている。

(要約)

( 197159 )  2024/08/01 16:23:44  
00

All Nippon NewsNetwork(ANN) 

 

政府が10月までに限って再開する電気・ガス料金の負担軽減策が1日から始まります。 

 

 電気料金は大手電力10社すべてで値下がりし、8月使用分は前の月より1000円程度安くなります。 

 

 ガス料金も大手4社すべてで、500円ほど値下がりします。 

 

 一方、資源エネルギー庁が発表した先月29日時点のレギュラーガソリン1リットルあたりの小売価格は全国平均で174.9円でした。 

 

 前の週と比べて0.5円安く、値下がりは3週連続です。 

 

(「グッド!モーニング」2024年8月1日放送分より) 

 

テレビ朝日 

 

 

( 197158 )  2024/08/01 16:23:44  
00

(まとめ) 

多くのコメントから政府や電力会社への批判や不満が垣間見えます。

特に、負担軽減策の一時的性質や補助金の実質的効果への疑問、税金の使い方や政策の不透明性、高い光熱費に対する不満などが顕著です。

一時的な施策や短期的な視点ではなく、根本的な問題の見直しや、国民生活に直結する実質的な支援策を求める意見が多く見られます。

( 197160 )  2024/08/01 16:23:44  
00

・こういうニュースの時にメディアはいつも”ガス”と簡単に表現するが、全国2500万世帯で使用されているLPガスは含まれていない。正確に”都市ガス”と表現しないと、まるでLPガスも負担軽減策が再開されるのかと誤解を招くことになる。 

 

 

・負担軽減はありがたいがそれも期限付きだろ? 

税金を見直してもらいたいが? 

消費税なる物が付与され、毎月引かれる税金、二重課税と二重取りと分かりながらなんの訂正もしない詐欺みたいな徴収 

 

税金が本当に意味のある使われ方をしていたら良いがばら撒きや肥やしの資金になっている気がしてならない 

 

税金に苦しめられてるのは間違いない 

 

 

・電気もガスもそれぞれ平均でマイナス1000円と500円で一律ではありません 

使用量の約10%が補助されるので、電気代約4万円なら約4千円の補助 

電気代5000円なら約500円の補助でガスも同様です。 

これを有難いと思うか否かはそれぞれだと思いますが、 

暑いのを我慢して心身に支障を来す方が少しでも減ることを願います。 

 

 

・岸田首相は、そもそもエネルギー関連の補助金を7月で打ち切るつもりでした 

酷暑が訪れる中、国民が熱中症になろうとどうとも考えていない、とても人の所業とは思えませんが、岸田首相にとって、国民より財務省の意向のほうが重要なのでこうなります 

 

しかし、4月で実質賃金下落の最長記録がリーマン・ショックを超えて最長となり 

非常に不名誉な経済状況で総裁選に突入することとなる岸田首相は 

それを避けるためだけにエネルギー関連の補助金政策を再開したのです 

 

つまり、岸田首相の補助金の目的が、国民を救うことではなく 

自分の総裁選の再選が目的であることがますます明らかになったと思います 

 

こんな岸田首相とそれを生み出した自民党には次の選挙で政治から去ってもらわなければなりません 

 

 

・日銀の利上げと、アメリカの利下げによって、為替が円高に振れた場合、電気カス会社は調達価格が安くなり、えげつない過去最高益をたたきだすのではないでしょうか。 

その場合は、しっかりと料金を見直しするよう、政府主導でお願いいたします。 

 

 

・岸田首相は何故電気・ガス補助を8月からのたった3ヶ月で止めるのか。この超物価高なのに、8月からのたった3カ月間の補助だけでは焼け石に水状態である。ほとんどの電力会社は電気料金値上げで最高利益を上げてるならば、電気料金を抑えさせるとか電気ガス料金補助をずっと継続させる事は出来ないのか。加えてガソリンの二重課税もやめるべきである。6月から新たに増税や保険料上乗せも始まったし、生活必需品の消費税を下げたり、国民が実感できる政策が望ましい。一般市民は超物価高で日々の生活費のやり繰りが大変である。政府はもっと国民寄りの政治をして欲しい。 

 

 

・これだけ暑い暑いと言われているのに、エアコンを使えと言いながら、8月からとか。 

7月から8月の検針日までの分は対象外。 

補助も昨年より少ない金額。 

そりゃーあなた達は涼しくて快適な所にいて電気代も気にされない生活だからいいかもしれませんが。 

物価高で色んなものが値上げ。 

給料は変わらず。 

毎月の赤字をどうするか。 

食費電気代などを削るしかない。 

そんな庶民の気持ちわかりますか? 

外面ばかりよくしないで、自国民のためにはたらいてください 

非課税世帯ばかり優遇、納税者には死ぬまで働け税金を納めろ!4万なんてないじゃないか。 

関係ないパートアルバイトは? 

だったら、国民に4万ずつ振り込んでくれよ。何のためのマイナンバーだよ。 

すぐできんだろ? 

マイナンバーカードない人、作れない人はどーすんだよ。 

って感じ。 

ほんと、、国民の声を聞かないで好き放題、やりたい放題な今の政権。 

 

 

・日本国民は世界最高水準の電気料金を負担させられてることに気付かねばならない。このエネルギー補助金で、一見、大した電気代でないと勘違いする人もいようが、これは税金からであり、間接的に国民は税負担で高騰電気料金を支払っている。これというのも太陽光パネルをいくら中国から爆輸入しても猛暑など異常気象は酷くなるばかりの日本政府の「再エネ負担金」詐欺、中国等の言いがかりに賠償するための「原発賠償等『円滑化』負担金」詐欺、さらに日本の原発は世界一厳しい安全基準を目指すので(これは世界一高い原発発電代を意味する)今、政府検討中の「原発新設負担金の上乗せ」詐欺等によるもの。これら「負担金詐欺」は全部、廃止せい。 

 

 

・期間限定的な軽減策よりも来月末まで不要不急の店舗や施設の営業停止ならびにゲームセンターやパチンコ・パチスロ店舗と遊園地などの大規模アミューズメント施設をお盆期間と金土日・祝日のみ営業そしてNHK総合やNHKEテレ・NHKBSやプレミアム以外の民放や民放系BS・CSは輪番制放送や停波しないといけません。 

困った時の?軽減策ばかりではいけませんよ。 

 

 

・軽減されるとは言うけれど 

結局は電力会社とガス会社への 

税金での補填ですよね。 

実際は電気代が下がるのではなく 

ガス代が下がるわけではない。 

営利目的である電気供給会社とガス供給会社の 

儲け確保させるためにお金をばらまくんですよね。 

近い将来ばらまいた以上の増税で 

回収されることは目に見えてるよね。 

生活の直結しているものの税金下げれば 

いらない手数料もいらないし 

ばらまかなくてもすむと思うのだが。 

頑なに無駄な税金使ってお金ばらまきたがるよね。 

 

 

 

・食品の消費税なくしてくださればさらに助かります。全部とは言いませんから基本的な栄養調達に必要なもののみでもお考えいただければ、国民の健康被害を鑑み健康保険などの適応のお世話にならなくて済むようになるのではないかと思いますが如何でしょうかね。 

 

 

・電気ガスも自由化になってから最初だけだったなあ、今や上がりぱなしだけどホントに電気ガス会社は経営が辛いのかなあ? 

だって、会長、社長幹部クラスの年収下がっている? 

経営がえらいなら払っている私達の料金上げる前に会社が年収、ボーナスその他削減しているかなあと思う 

まあ、電気ガス会社だけじゃあないけど 

倒産している会社もあるが倒産している会社は自由化なってからの会社ばかり、もともとの電気ガス会社は生き残っている赤字だといいながら 

ホントは自由化はもともとある大手の会社を守るために作ったのではないだろか 

トップ達の企業努力していないと思うし、何か私達だまされているように思う毎日 

 

 

・こう暑いとエアコンなしでは生活できないなあ。ちょっと昔は扇風機で暑さから逃れることができたが夜でも外が暑い。涼しい風が入ってこない。避暑地に別荘がある者はいいが貧乏人はこの暑さに耐えるためにはエアコンは必要だ。もっと電気代を値下げをすべきだ。ガソリンも高すぎる。1000円ごと買っているが減りが速い。エアコンを使っているのも関係しているが、この暑さはたまらないなあ。 

 

 

・電気代とか、個々人で享受できるメリットが異なる物にさも平等の様な、国民を助けるようなふりして税金投入しないで欲しい。 

ガソリンもそう。たった数円安くするために税金をジャブジャブと・・・ 

 

みんな勘違いしてるけど最終的にその負担は「後払い」だぜ?今の財源は「余ってる」わけではない。サラリーマン4割負担が既に46%超。もう5割は税金で取られていると言っても過言ではなくなっているのに税金増やす口実を与えないで欲しい・・・。 

 

 

・おそらくはこの夏の異様な猛暑について事前に官邸に警戒するよう情報があがったんではないか。そうでもなければ海外支援と防衛費以外は金を使いたがらない岸田内閣がそんなに国民に優しいわけもない。クーラーが使えずに熱中症でで死亡する人間が大量に出たりしたら、それこそ政府当局に批判の矛先が向くのだから。それにしても思いっきり黒字になってる電力会社に、さらにまた税金を注ぎ込むって、なんか間違ってないですか? 

 

 

・負担軽減策の再開で値下がりが促されるのではなく、円高傾向によるものだけど、敢えて対策を取らなければ電力ガス業界は値下げしない訳でもないだろ! 

いかにもそこに政治力学が働いてるように国民に錯覚を持たせようと意図が感じられ、それはおきまりの政権広報から報道機関への要請が内包してるという事かな。 

 

 

・失われた10年、20年などという表現がよくつかわれますが、むしろ失われたとか失わさせられたというほうがしっくりきます。 

小さく悪いのが大勢集まって増税&法改悪の繰り返しで与野党入れ替わっても看板だけ変えて悪法を次々に通されて気が付けば3%から始められた消費税が10%、企業献金をなくすのと交換だったはずの政党助成金が結局うやむやのまま取るほうだけ先に施行してもう何十年、議員報酬も定数もむしろ増えた?のに国民には国民総背番号制度・・・。 

上記以外にも税に消費税を乗せてるようなものまでそのままで、それらを民意だとぬけぬけと言ってそれで押し切るような繰り返しでは、国民は今後も失わされるばかりです。 

せめて世襲禁止とか議員の任期上限が何年までとか、何か現在長く続いてる系譜的な政治ファミリーにとって都合の悪い法律もできないままでは搾取というには生ぬるいほどの搾取ばかりされてくような気しかありません。 

 

 

・7月に来てた請求書を見ても、電気代は前月の2倍になってた。 

暑さがすごいので、エアコンで部屋の温度を適温に保つだけでも、ものすごい電力が必要。 

 

電気代の値上がりもだけど、使用電力自体も猛暑で大幅増加。 

 

 

・光熱費が上がったり下がったりとか… 

そんな事より給料が上がればいい話と思う。 

電気って本当に助かるし逆に安いものじゃないほうがありがたみを感じる。 

テレビでどこかの国の主婦が電球1つを大切に、 

本当に必要な時だけ使っていたり 

火をおこして料理してたりを見た時に 

電気って当たり前にあるものじゃないよなぁ 

私は今このテレビも、電気も、洗濯機も回して冷蔵庫で物が冷やせてて… 

料理も暑いと言いながらもガスでもなく、火も使わずに作って、お湯もボタンひとつで沸かせて… 

これにお金払うのは当たり前だなって思いました。 

食品もだけど、何でも安くなっていったら、結局その人たちの給料が下がる。 

だから給料がどうにかあがるような対策を考えてほしいっ! 

 

 

・そもそもちょっと赤字に1回なったからと言って値上げをしながら純利益がとんでもないことになっていて 

株主の配当金も上げて、裏では談合してたり 

そもそもの電気料金が高い上に 

再エネ賦課金も大幅に上がり 

負担軽減策はいっときいいかもしれないが 

また数ヶ月で大幅に上がる 

給料は全く上がらないのにな 

 

 

 

・原発アレルギーがなければ燃料費に高額な支払いをしていません、2011年の地震以降の12年で化石燃料を使わなかった利益を電気やガス代の高騰に対応できていたでしょうね、お金が無いのは指導者の先見が無いのと、メディアの風見鶏的報道で貧乏になっているようです、自分たちが贅沢して幸せになる世の中を作るのが作戦です、騙されない国民になるようにしてください、皆さんの幸せになることは絶対に報道しません。 

 

 

・何をするにも電気がないと、アナログになってしまうから、便利さも享受できてる点からして仕方ないところもある。 

意外にエアコンを我慢している人も多いが、世界的にインフラの高騰で、切り詰める人が増えている。 

内陸の暑さは尋常じゃなくなり、湾岸部との温度差もかなりある。住む場所も大事だし、昨今関東では勝浦が取り上げられている。冬は都心より暖かく、夏は涼しいが、なんせ利便性が悪い。 

何ともうまくはいきませんね。 

 

 

・そもそも減税すればいいだけで、税金として無理矢理ぶん取っておいて、そこから上から目線でくれてやるって配るのがおかしい。まるでジャイアン。 

日本は社会主義国なのか。こんなの民主主義国じゃない。 

 

 

・ないよりはあった方がいいけど、11月以降も続けるなんてほとんど誤差だからハッキリ言って税金の無駄遣い。やるんだったら事前に7、8、9月の電気代のみと決めておいてやるべき。その方が全然効果的。負担軽減策を継続するなら継続すると仮定して、こうすれば電気代の節約になりますよと自衛隊の知恵を借りてSNSで積極的に発信したらいい。もうちょっとまともな税金の使い方をして欲しいもんだ。 

 

 

・今の時期に熱中症で救急搬送されておられる方が多いです。 

エアコン等使う時期は今なのです。 

しかし、7~8月分は適用されない。 

それも限定ですか。 

また、8月も値上げラッシュで物価高が続く。 

経済対策なら「消費税減税」です。 

 

 

・騙されてはいけない。 

我が家がが契約している大手電力会社は、7月の検針日から8月の検針日までを8月分、8月の検針日から9月の検針日までを9月分の電力料金としている。電力会社に問い合わせたところ、政府の補助が入るのは9月分からということだった。自家の検針日は毎月25日頃だから、負担軽減されるのは、8月25日以降の使用分についてということになる。最も暑い時期が外れて何の負担軽減策か! アリバイ作りの政策以外の何物でもない。 

マスコミも、もっときちんと取材し、正確に報道してほしいものだ。 

 

 

・7月の電気代、使っている使用料をみても去年とそんな大幅に変わってないのに請求金額は、ぎょえ!UP!でびっくりした。 

 

これでも、エアコンは朝っぱらから使わない(先に買い物家事その他済ませて、11時まではエアコンなしで頑張ってそこからは、朝6時まで入れてる。) 

家族がいる日はなるべく一部屋。 

仕事に行く日は15時までは使用してないのに、この金額…。 

 

ちなみに温度設定は、29-30度、扇風機併用。(室外に比べると湿度と数度の気温差で涼しい) 

 

これ、一日家にいる人のエアコン代もっとえげつないのでは…と思った。 

まぁ、UPはしょうがない。 

しょうがないので、その分、時給も50円なんていわずに時給100円UPしてほしい。年々時給100円ずつあげてくれたら光熱費分くらいはなんとかなる…ハズ。たぶん。 

 

 

・とことん節約している我が家の電気代。7月は6月より1000円多くなってしまい5300円だった。(たぶん冷蔵庫とエアコンの送風が原因、冷房は使ってないんで) 

8月も節約頑張るけど、7月と同じ使用量だった場合、減額は530円か。 

少な!でも無いよりマシだけど。 

それよりガソリンの政府からの調整費、元売り各社が大黒字出しているって、どうゆう事よ! 

なんでみんなの税金で元売り儲けさせなきゃならないの? 

 

 

・負担軽減策より国民は消費減税を求めているんですがね。 

経済的にもそっちのほうがはるかに国費のコスト削減になる。 

支持率も回復…はしませんね。今更。 

 

裏金作戦を施行した森のジジイもそうだけど、全国民の敵は『岸田一族と自民党』です。すべて岸田首相がまいた火種。 

 

翔太郎を起用したのはSNSなどで国民の意見を聞くためだと当初いってましたよね?いったん退かせてまたしれっと戻ってきているが、未だに総理がなに一つも国民が本当に求めていることをやってないのは翔太郎も全く仕事をしていないということですね。 

 

恐らく、今の増税策も財務省からきている人物に全て決めさせているんでしょう、国会審議のしどろもどろな原稿読み、答えになっていない答弁をみていると、岸田が決めたことではないのが垣間見える。 

 

こんな歴代最低の総理はさっさと退陣、辞任してください。 

失業保険や退職金さえ岸田には与えたくはないんですけども。 

 

 

・今月の電気料予想が2万円超えました。先月と比べると2.3倍増しです。日中エアコンは31度位までは我慢してますが、それ以上は気分が悪くなり無理でした。補助は素直にありがたいです 

 

 

 

・7月がめちゃくちゃ暑いだったから、電気代怖い! 

ずっと、冷房をつけないといけない生活になってきましたからね! 

扇風機も、DCモータ付きの扇風機を購入! 

トイレ用もあります。 

これで、安くなるのかしらね? 

 

 

・ガソリンのもそうだけど紐付きの補助金なんて業者が儲けるだけ。 

そのぶん減税して、それを上がった光熱費に使うのか、他に回すのかは個々の判断に委ねるべきだよ 

 

 

・電気代たったの1000円? 

暑さで電気の使用量の上がり幅の方がかなり大きい。 

電力会社は過去最高の黒字なんでしょ。インフラなんだからもう少し下げていただきたいです。 

 

 

・税金絞り取ってその一部を一部の事業者に配り、それを原資に値引きする。 

値引きしたとて、使用分には消費税がかかり、国は事業者に渡した分を回収する。 

はじめから消費税を徴収しなければいいだけの話。 

 

 

・この補助金は何の為か?これは岸田が国民の生活を憂いての救済措置では無い。九月の総裁選、さらにはその後の衆院選を見て自分の支持率と自民党の支持率を上げる為のばら撒きでしか無い。その証拠が3か月と云う期限付きだ。国民の生活を考えてなのなら期限など設けないはず。自分の地位が守られれば後はどうでも良いと云う事。ばら撒きに騙されないで欲しい。 

 

 

・先ずは国会議員の歳費を半額に減額 

それにプラス自民党裏金議員は裏金と判明した金額と同額を今後十年間、国会議員を辞めても罰則金として支払っていただきましょう 

これくらいの事を即実施していただかないと腑に落ちません 

負担軽減策?予算は国民が支払った税金から捻出するんですよね? 

税金使って信頼回復ですか? 

今のツケは誰が支払うんですか? 

結局国民が負担するんですよね? 

これで自民党の失った信頼を取り戻せるなんて思ってないよね? 

 

 

・3年とか5年でもいいから消費税を0、せめて半分にすれば景気を含めていろいろなことが改善される。特に日銀が0.25%の金利を上げたこのタイミングは良いと思うんですが。 

 

 

・7月、8月はエアコンがフル活動で電気代は1か月2万円以上もかかるのに1000円くらい安くなったってわからない。政府は盛んにアピールするけれど、こんな事しかできないのでしょうか。消費税を何とかしてもらいたいものです。自分たちの取り分はしっかりキープして国民に負担を強いて笑っているとしか思えない。 

 

 

・8月から再開は良いが、1カ月遅い。既に7月から酷暑で電気代高いですよ。電力会社とか寡占に近く利益も相当出てるんやったら少しは料金見直して欲しいものです。 

 

 

・こういうので「自民党やっぱり続投で」とか流されちゃう人いるんだろうなぁ…… 

皆さーん、結局は私達からお金をどんどん盗んで運用しているだけの政府と財務省に心を許してはダメですよー 

 

円高にふれてきたのもあって、ころっと心変わりしそうな人、絶対居ますよね。 

自民と財務省が私達をどう扱っているか、ここ数年ではっきりしたんですから忘れないようにしましょう。 

 

 

 

・いつも思うけど、マイナンバー普及させたいならこういう時にマイナンバーで登録した口座に振り込めばいいのに。そうすりゃあ無駄な広告販促費要らなくなる。 

それに電気の使用量に比例して補助するってCO2減らそうって世の中と逆行して電気無駄に垂れ流してる人の方に多くの補助金が行くって愚策すぎるでしょ。 

 

 

・一番苦しいのはプロパンガスなんだが。 

都市ガスなんて人口30万人以上の規模の市でも、未だにほんの一部地域だけだったりする。 

電気代が安くなるのは有り難いが、プロパンガスなんて正直言い値だし、ガス屋は縄張りあって使う方は選べない。 

 

 

・水分や塩分をこまめにとったり、冷房を適切に使ったりして、熱中症に注意してください。暑い日は決して無理をせず、休憩をとるようにしてください。 

 

耳にタコができるくらい繰り返されるアナウンサーの「セリフ」 

けど、電気料金を気にしたり、暑さに鈍感になっている高齢者には届かない。 

それこそ今年の元旦に一躍注目を集めたNHK山内アナの「今すぐ逃げること!」の絶叫(?)ではないが、「今すぐエアコンをつけること! つけないと、爺さん&婆さん、あんたたち死ぬよ!」ぐらいやっても良いと思う。 

 

 

・電気代が下がるのはマジで助かる。 

うちは巨大水槽を何本も置いてるから1月の電気代が10~15万。 

少しでも下がると素直にうれしい。 

嫁からの嫌味も減る。 

 

 

・生活必需品でありながら軽減税率対象にならず、電気は増額した再エネ割賦金と同程度、LPガスに至っては補助の対象外。 

物価高や増税はマシンガンのように打ち続けられ、気休めの補助政策はピストルレベルで単発の期間限定。 

これで国民生活の向上や消費に回せるほど資産に余裕ができるわけもない。 

 

もはや岸田や自民党では何もいい策は出せないし、策があったとて財務省におべっか使って実行できないだろうな。 

 

 

・税金で取って補助金で戻す。なんでこんな手間なことしてるんだろうとずっと思ってます。ライフラインだけでも税率ゼロにすりゃ、それで済むんではないかと。 

 

 

・一時的なものとはいえ、森林税と支援金で増えた税金分ですかね。 

結果マイナス分の補填程度。 

悪くないかもしてないけど、「政治家凄い!岸田さんありがとう!」とはならない。 

 

賃金アップをみなしで増税したこと、裏金問題まったく進展していないこと、国民忘れていませんよ? 

 

 

・猛暑の7月分の電気代の 

請求が恐ろしいです。 

 

全国民が賃上げされた訳でも無いし 

苦しい生活が変わらない方々が多く居る中、 

打ち切る事無く継続で良かったのに!? 

 

命を守る為にエアコンを使う様にメディアは言い続けているけれど、電気代の為に食費減らしての支払いは命に関わる事もしっかり考えて! 

! 

 

 

・下げているように見せかけの『選挙の為のバラまき』にすぎない。 

これは『各社の利益を下げた』訳でなく、『税金を各社に出す』わけであり 

国民からすれば『そう感じる』だけであり、税金は上がり続ける。 

実質の各家庭からの出ていくお金は年々増え続けるばかり。 

 

大会社は利益を増やしていくだけ。 

 

 

・電気・ガス・水道の消費税は廃止をして、 

再生可能エネルギー発電促進賦課金も廃止するべきです。 

自然を破壊している太陽光発電はこれ以上要らないと思う。 

 

 

 

・ありがたいけど焼け石に水レベルって気がします。 

米もめちゃくちゃ値上がりやばいです。 

安い豚肉もかなり値上がりしていました。 

この先どうなるんだろう。 

 

 

・負担軽減策といつまでも負担を軽減してやっていると上から目線で感謝しろよと言わんばかりの岸田政権発信の記事が腹が立ちます。 

しかしこれは一時だけの負担軽減策だろう。原資は税金なら税金を下げて永久に負担を軽減すべきでしょう。自分はパーティーで無税の裏金で笑いが止まらないメガネでした。 

 

 

・で、後々「補助金いれたからお金が足りません。だから増税します」とか言い出すんだろ。 

結局、政府は自分の腹は痛めません。 

国民のお金を搾取はするが、還付することは全く考えない。 

そもそも、政治家なんてお金生まない国民のくせに働いている国民から取ることしか考えない。 

日本ってもダメなのか…? 

 

 

・んーなぜ一回やめたのでしょうか? 

再開しても金額は少ないですね、他色々負担を国から求められてるのに。 

海外へばら撒くのに日本国民には出し渋る、出し渋り国民からし搾り取って、ばらまきいい顔して、本当にやめてもらいたい。 

現総理大臣になってからいくらばら撒いたのでしょうか?そのお金があればどれだけ国民の負担がなくなっていたことか、と考えると。 

 

 

・三ヶ月限定の電気と都市ガスに対する補助金制度ですが、期間を限定した短期間の補助金制度ではあまり意味は無いと思われます。 

 

 

・軽減策といえ、結局上がるんでしょ?ってそんな風にしか思えない 

例えば、食品、水道、電気、ガス4つがあって、1つが少し下がりましたってなっても結局はあとの3つが上がり、下手すれば今回は月500円↓となってるが他の3つのトータルが月1000円↑になる可能性もあるわけで、今の所それに近いグラフ 

結局は目の前の火消ししただけでしかない 

 

 

・そもそも電気代と比較して相対的にプロパンガスの料金が高すぎる。一人暮らし、料理は全て電気。ガスはシャワー浴びる時のみで設定温度は38℃。これでなんで月4000円近く取られなきゃならんわけ? 

 

 

・岸田が9月の自民党総裁選に向けた支持率向上のため(簡単に言うと、国民のためじゃなく、自民党の党員からの支持のため。簡単にいうと賄賂ですね。)に焦って、行き当たりばったりだけど、こういう施策をうってくると。 

 

小池も都知事選のために選挙前に高齢者向けにバラまき政策をやっていたし、権力者は税金を使って、どんどん合法的に賄賂をバラまけるからええよね。 

 

 

・ガスと違って電気は暑いと使用量が増えます。エアコンの使用量が一番多い7月が軽減から除外されたのは大変残念な政策でした。 

 

 

・再エネ賦課金の廃止。 

山を切り拓いてメガソーラー作って土砂崩れ起きて日本国民が亡くなる。 

美しい自然が破壊される。 

そもそも隣国に利益を取られている。 

そういった現状がある以上、再エネ賦課金なんていうクソみたいな制度は廃止の一択。 

微々たる料金しか下がらないかもしれないけど、塵も積ればってやつ。 

 

まぁ、無理だろうけど。 

色々貰ってるだろうし。 

 

 

 

・この補助金はガス・電気企業に支払われるもので、円高ドル安傾向も踏まえて、彼らは儲かりますか??? 

本来なら、エネルギー税減税すればいいだけの話ですよね。 

 

 

・この時期はエアコンの使用が不可欠です。電気代も二倍近くかかりますが、体調を崩してはなにもなりません。1000円でもありがたいのかな。 

 

 

・ダマシダマシの対応。状況判断は常に様子見で、補助金を再開したり凍結したり。バカにしてんのか?と。メガネに能力が無いから何も考えられないのだろうが、もう少しなるほど!と思える政策を創造できる事は無いのか?ないだろうなぁ。 

 

 

・8月は学校のほとんどが休みでその分家庭に居る時間が長くなるから今年だけじゃなく夏休みには光熱費の値下げをして欲しい 

 

 

・8月からではなく、8月の検針日からです。 

検針日が下旬だと、既に秋に入っていて見返りを受けられない家庭も多いです。 

 

 

・毎月加算されている再エネ賦課金についてどこも追求しない。 

CMを見ていると未だに風車だ太陽光だEVだ、とアホの横並び。 

くだらない施策を補っているのは古い火力と原子力だが反発ばかりでありがたがらない日本国民がいる。 

 

 

・補助金で過去最高益 値引きしろよ 島根県の丸山知事が電気代安くしろと中国電力に直談判に行った 

素晴らしい 

国もそれくらいやれよ独占企業のインフラが必要以上に利益上げなくても良いだろ 

 

 

・電気やガスを多く使うほど負担が軽減される施策は間違っていると思う 

むしろ電気・ガス・ガソリンには税金をタップリと乗せるべき 

 

 

・東京電力ば場合、1kwh=30.0円、補助金4円なので13.3%の値下げ 

・・・と何故いわん。 

視聴者を小学生レベルだと舐めてる。 

 

13.3%値下げと分かれば、各家庭で試算できます。 

例えば月2万円の料金ならば2660円安くなる。 

 

 

・負担軽減じゃなく電気代が高すぎなんでしょうね。 

 

何で福島の原発事故の賠償金を払わなきゃならないの? 

 

人災なんだから電力会社や官僚、政治家が払えよ。原発利権に入る奴等に全額払わせるべきだろ。 

 

 

 

・冒頭の記事誤解を招く!! 

【大手電気会社、ガス会社が値下げした訳では無い…!】 

* 8月から10月まで、”たったの3ヶ月間”、政府の負担軽減策再開 *と書かないと、この記事失格…! 

 

個人的には電力会社、ガス会社、”儲かっている”値下げを要請する。 

理由の分からない【賦課金】廃止を求める! 

 

 

・税金として払うか電気代として払うかの違いなだけで、公共サービスが減って電気代に充てられてるだけ。全く意味ない施策。 

 

 

・電気ガス、水道とか。 

食糧もだけど。 

ないと「生きていけないようなもの」に、消費税かけるのやめてもらいたい。 

 

物価が上がると、自動的に増税。 

生活がしんどい人ほど、さらにしんどくなる。 

ビルトインスタビライザーにもならない。 

最悪だよ。 

 

こういう一時的な補助で、お茶をにごさないで欲しい。 

 

 

以上。 

 

 

・することがいつもしょぼい。 

経済がダメになったのも、せこく小さい考えが、特に財務省にあるから。 

 

人間の器が出ている。 

 

LPガスが対象外? 

メディアって、役に立たん。正確に伝えることすらもできないのか。 

 

曲げに曲げて報道する。これも人間が出ている。 

 

 

・ガスはプロパンガス対象外ですよね。プロパンガスがおよそ44%なら、半分くらいが対象外かと。 

 

 

・7月に間に合わないと鬼の首取ったように騒いでいたのも、結局、政局を絡めただけ。本格的に辛くなるこれからと残暑まで、その先に円高基調で価格下落を見越せば、負担軽減策は期限含めて別に下策でもなく適切。一時的な価格上昇見越せずトリガーとか騒いでた党も結局、思考は政局絡み。 

 

 

・せっかく集めた税金をチマチマ配るなよ! 

大きい金額ではないと出来ないことってあるでしょうよ。 

数万ぽっちもらったり軽減されたりしても嬉しくもなんとも無いわ。 

 

 

・直接料金に反映させれば良い事を、ワザワザ 

中抜き業者をを入れて、共に上手い汁を吸い合う。 

補助金を減らす!! 

今時1000円くらい安くして貰っても 

立板に水にもならない。 

これだけ暑くなれば少し位クーラーを入れてもそう涼しくはならない。 

未だこれからも当分続く猛暑、 

犠牲になる方も増えるでしょう。 

国民より経済第一のキシダ政権!! 

 

 

・再生エネルギーの買取を中止して、原発の稼働をすすめてくれ。このままでは中韓の太陽光業者と、日本の資産家と大地主ばかりが肥え太り、日本の庶民は満足にクーラーもつけられない。 

 

 

・国の軽減処置2024年9~10月分▲4円/kWh、2024年11月分▲2.5円/kWh 

再エネ発電賦課金単価 (1kWhあたり)3円49銭 

 

再エネ発電賦課金単価を廃止すればいいんじゃねえのかな 

 

 

 

・別に要らないよ。 

 

学会や教会使ってサクラが「高すぎる!」「援助があると助かる!」などと騒ぐけど、覚悟を決めて腰を据えた方が長期的な対策になる。 

 

日本国民は一喜一憂するほど愚かではない。はずだけど、そうでもないのかな。 

 

 

・そもそも72兆も 

過去最高税収も叩きだしたんだから 

恒久的に出来るくせに 

偉そうに言いやがって 

 

税金負担率46.8%なんて異常値 

日本ぐらいだよ 

この20-30年で倍近くしやがって 

 

 

・消費税を水光熱費は減税すれば良いだけの話では? 

何故に企業体を介して行なうのか?意味不明 

 

 

・ついでに、月末に月またぎで熱中症で入院した事で、高額医療制度が使えない落とし穴に落ちて、支払い負担が増えてしまう人たちも負担軽減してあげてはいかが?政府の愚策で体を壊した人たちですよ? 

 

 

・国の方針やり方に不満が集中してるが、大半の収入源は勤めている会社ではないだろうか? 

給料が少ないのは国が悪いのか? 

 

 

・定額減税をやるよりは、電気ガス代補助を継続した方が生活支援に大きな効果がありました。 

 

 

・相変わらずの補助の仕方ですか。一般家庭は値下げされるけど、本社はまた利益をあげるんだろうな。なんか正直者が馬鹿を見る世の中に拍車がかかっている気がする。 

 

 

・都市ガスはLPガスと違い安いのにどうして都市ガスだけ?友達が都市ガスで毎日40分のシャワー浴びて、月額2000円弱!私はLPガスで5分くらいのシャワー浴びて、月額9000円弱こんなに差があるのに?都市ガスだけの値下げ!ふざけるな~ 

 

 

・NHK受信料も高い、食料品も高い、耐久消費財も高い、何しろ消費税率が高いから全部補助出せよ。 

そもそも4兆円近く使ってなにやってるんだ。ガソリン元売り、電気・ガス事業者からの票でも買ったか? 

 

 

・期間限定の補助金か。自身延命のための中途半端な恩着せ補助金は、岸田の断末魔の痛々しい悪あがきに見える。ニヤニヤ笑っているが、あの目にはかなり悪意が満ちている。【目は口ほどに物を言う】を絵に描いたようだ。 

 

 

 

 
 

IMAGE