( 197261 ) 2024/08/01 23:59:16 2 00 【速報】自民党・青年局が岸田総理に提言を提出「自民党の命運がかかった最後のチャンス」TBS NEWS DIG Powered by JNN 8/1(木) 12:27 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/7fc17e4179df55653ffb1b4ef86489599dd713d6 |
( 197264 ) 2024/08/01 23:59:16 0 00 TBS NEWS DIG Powered by JNN
自民党の青年局が、派閥の裏金事件によって失った政治の信頼を取り戻すため、9月の総裁選挙を開かれたものとすることなどを求めた提言を岸田総理に提出しました。
【写真で見る】自民党・青年局が岸田総理に提言を提出「自民党の命運がかかった最後のチャンス」
自民党 鈴木貴子 青年局長 「今回の総裁選挙というものは、まさに自民党の命運がかかった最後のチャンスであるという、私達青年局は危機感を持っております」
自民党の青年局は、▼総裁選の選挙期間を今までで最も長くすることや、▼地方での討論会を最大限開催することなどを求めた提言を岸田総理に提出しました。
岸田総理は「しっかりと十分な選挙期間を確保すること、開かれた総裁選が行われるべきということについては問題意識を共有している」などと応じたということです。
また、派閥の裏金事件を受けてこれまで全国で行ってきた車座対話の総括が必要だとして、近く、茂木幹事長と話し合いをするとしています。
TBSテレビ
|
( 197265 ) 2024/08/01 23:59:16 0 00 ・政治資金規正法の採決に反対すべき事を賛成してよく言えますね。裏金に繋がる改訂で信頼を取り戻す…。青年局にも裏金議員がいる為ですかね。 総裁選の期間を長くする事はメディアで取り扱う期間が長くなり洗脳したいというように感じます。 腐りきった自民党の大幅改革に力を注ぐべきかと思います。
・もう青年局も女性局も解散させた方が良いと思います。女性局でもパリ研修による成果は未だに目に見えておらず、何かしらの報告書の提出すらもおろそかにしている時点で、それほどの効果などなかったことを如実に示していると思います。 一度党の組織などがただの「形式的な機関」と化していないのかをしっかりと調査して、第三者機関にでも通じてしっかり把握し、無駄な能力や金額を使わないような努力も必要になってくるとは思います。
・最後のチャンスなどもう無いよ 頭から尻尾まで腐り切った 自民党は解党するべきだ 自民党に自浄作用などない事はわかりきっている 何人起訴され、何人が不祥事で離党してきた 金権政治を終わらせるべき 日本の衰退が止まらない まあ野党も含めて政治家がもっと国の未来を考えて行動出来る人だけで行政を行って欲しい 要らない政治家を辞めさせる国民投票権が必要
・鈴木貴子青年局長の提言は非常に有意義であり、自民党が信頼を取り戻すための重要な意見です。総裁選を開かれたものとし、地方での討論会を積極的に開催する提案は、国民の声を直接反映させる機会を増やすものであり、民主的なプロセスを強化することに繋がります。さらに、冷え切っている日露外交関係についても、鈴木局長は総理に対して直言しているに違いありません。日本の外交関係は、地域の安定と発展に重要な影響を与えるものであり、特にロシアとの関係改善は地政学的にも経済的にも急務です。
・『提言書は、自民党の派閥の政治資金裏金事件を受け、「信頼回復の途上にある我が党にとって、リーダーを選出する総裁選は命運がかかった舞台である」』
抜け穴だらけの政治資金規正法の改正に対して、誰一人異論を唱えることなく自民党議員全員が賛成票を投じておきながら、寸劇の舞台で何を言っているのでしょうか。
9月の総裁選で新しい総裁が誕生しても何も期待できません。
統一教会問題でも、長年にわたり多くの方々が苦しんでいる頃に、自民党議員たちは繋がりを持ち続けて、我が国の首相経験者までが、教団の総裁を礼賛するビデオを贈り、選挙支援を受け続けてきましたが、誰一人としてその首相経験者と教団の関係調査など、真相解明を求めませんでした。
『命運がかかった最後のチャンスという危機感を持っている』
今度の国政選挙で落選して一般人に戻った途端、逮捕されるという危機感を持った議員が大勢いるということだと思います
・これはそりゃそうだろうなといったところだ、選挙の強さは若い人にも受け継がれてるんだろうな 年取ったどっしりした重鎮、現職であれば小池さんの圧勝見てもわかる通り今まで通りのやり方で勝てるだろうけど、フレッシュさとクリーンさが売りの若手は自民じゃ負けそうだもんな、少しでも裏金イメージを払拭してもらわないと 総選挙になったら若手の有力候補者が野党側にかなり回れば結構割れるかもしれないな今やってくれれば自公では過半数取れなくてまた新たな連立になる可能性もありそう
・間違いなく自民党は調子に乗りすぎてる。 有権者は怒りを選挙でぶつけたいのだが、野党に投票先がない。 調子に乗ってる自民党は嫌なのだが、一時の怒りに任せて野党に投票するととんでもないしっぺ返しを自分が受けることになる。 そう、あの悪夢がトラウマになっているのだ。 政治改革よりも「政権を担える野党』の誕生こそが日本の政治に一番必要なことだと思う。
・裏金は問題だけど、国民は税負担、子育て支援と言いつつ更なる健康負担増、とてもじゃない生活に希望を持てない状況に嫌気がさしている。一方で税収過去最高。これらの方が問題と思っていると思う
・裏金事件に対して必要なのは車座対談の総括なんぞではなく、裏金の入り元と出先(出ていなければどこにあるのか)の公開と、党内の処分だけではなく追徴課税を含めた納税等の処分と、今後のパーティーの禁止またはパー券購入者の一円単位の公開です。 これらを全てやらない限り、国民は解決したとは思いません。
・この鈴木貴子という議員も問題ありだけどね。外務委員会の時に上川大臣何答弁している時にスマホを取り出し男性議員とイチャイチャ。ウクライナの大使が面会に来た時には面会拒否。自民党にはこんなのしかいなくなってしまったのかなあ。
・一連の事件、事案依頼青年局の存在感が余りにもなかった。そのため政治アナリストからはその存在意義を不安視する発言が目立つた。 いま総裁選の透明化を要請したが、それは自民党の内部からの改革を目的ではなく選挙対策ための、支持率向上を目的のように見える。 これでは有権者からは見透かされてしまいます。 もう一度下野してほんとに反省しない限り、自民党の体質改善はほんとに難しいのだと思います。
・裏金問題が解決したつもりでいるところが、おかしいんですよ。裏金問題って岸田首相をはじめ、多くの議員が「脱税」「政治資金規正法違反」「詐欺」その他、全てを無かったことにしてるんですよ。そこを正さないと自民党の信頼回復はあり得ない。全員不起訴って国民を馬鹿にし過ぎてます。
・映像にも映っている自民党 青年局長の鈴木貴子って女性は、かなり若く見えるけど、国会議員なんでしょうね。 言っている事は、凄く違和感のある内容ですね。 >「今回の総裁選挙というものは、まさに自民党の命運がかかった最後のチャンスであるという、私達青年局は危機感を持っております」・・・なんてのは、若い議員に言われなくても、党の上層部は良く理解しているだろうし、 自民党の青年局、ってのが言っている、 ▼総裁選の選挙期間を今までで最も長くすることや、 ▼地方での討論会を最大限開催することなど・・・って 選挙でより金が掛かることにはならないのかね? 金が必要になれば、資金確保、捻出が必用だし、 裏金作りも、もっとやるようになるかもね? 映像に映っている鈴木貴子って女性を見ても、 自分の考えで言っているんじゃ無くて、なんか、言わされているような雰囲気を感じるな。
・まだチャンスがあると思っている時点で致命的に現状認識能力が欠如している。もう命運は尽きています。ただ野党がしょぼいから無理やり延命しているだけで。 すでに国民の信頼など地に落ちている状態で尚、秘書給与詐取ということまで出てきている。どこにチャンスがあると感じているのか聞いてみたいものだよ。 野党は今が頑張りどころだし、政党としてレベルアップしないといけない時期だからもっと必死にならないと。特に立憲は枝野氏なんかを代表選に出して遊んでいる場合ではないよ。
・新しい総裁になったからといって、今までの裏金問題が消える訳でもないし、政治資金規正法は曖昧な感じで成立しているし、最近になって、また問題議員が出てきている。最後のチャンスもない。次期衆議院選挙で自民党がどれだけ議員数を減らすのか注目したいですね。
・自民党青年局が総裁選挙を開かれたものにする事を岸田首相へ提言とは笑わせる。今の自民党内の議員達は国民の生活より「ポスト岸田」後の自分の立ち位置や次の衆院選に自分が当選出来るかしか考えていない。国民は今までやりたい放題にやってきた自民党に嫌気が差している。政治資金規正法改正をまやかし改正のまま成立させた事を忘れていない。自分達の選挙の事を考えるなら、政治改革に真剣に取り組み「政策活動費」について10年後に領収書公開を即改正し、連座制の適応を進めるべきである。今の自民党は自己都合政治を止めて「政治とカネ」の腐敗政治から脱却しない限り信頼回復はあり得ない。
・本気でやる気があるなら 新しい政党を作るべきなのだが。
そこまでしないのは、 守旧派に担がれて当選し、 癒着して、結局おいしい思いをしてるからだよな。
守るべきものと、古すぎて変えるべきものと、 しっかり考えて行動して欲しい。
・国会での野党などの憲法改正や旧文通費など一つ一つの改善の話し合いをスルーする自民党の姿ではなく、普通の話し合いで改善する姿を見せて常識のある国会の話し合いを見せて普通の常識のある姿を見せる事が国民が裏金政治などの不審感が減ると思います。自民党の車座は知らないけれど、今の自民党は、ネズミこうの裏金自民だとみんなが思っておられる。
・党内の申し送り事項にすぎない内容。 ただの「私たちは変わっていきます」という外向けの&自己満足アピールでしょう。
これを速報として報道させている時点でメディアとの癒着関係の強さが垣間見えます。
・言っている意味が判らないが。選挙期間を十分に、って選挙制度を否定している?同じ党内にいても候補の政策すら理解していない? 流石は自民党、若手議員ですら自分達の都合で勝手に制度を変えてルールを守ろうという気すらない。国民は一刻も早い岸田の退陣と腐り切った自公内閣の刷新を望んでいる。それを内輪でキャッキャする為だけに延ばされるなど論外。自公議員はひとり残らず落選させるべきだという思いを新たにした。
・自民党車は車座対話なるもので傾聴姿勢をアピールを続けてきたが、飽くまでも対象者はバイアスのかかった各地の自民党関係者だ。ただの懇談会に毛が生えた程度の代物であり、アリバイ作りの類にもならないと、多くの国民に見透かされている。 自民党は裏金疑惑解明と政治資金の透明化、連座制導入、これらすべてに実質的にゼロ回答で未だに頬被りを続けている。 積み重ねた対話を踏まえた総括に期待は全くできないことは言うまでもないだろう。
・裏金問題をうやむやにして、これからも裏金作りますって分かるような政治資金規正法に自民党議員満場一致で賛成しておいて信頼回復などありえない。 裏金議員の議員辞職と絶対に裏金作れないくらい厳しい政治資金規正法改正ができてやっと信頼回復のスタートラインに立てる。
・これをどう考えるかは、国民一人一人次第だが、少なくとも、総裁選で国民の信頼回復ができると思われたなら、国民も軽く見られたものだ。
国民の信頼回復は、裏方問題をしっかり規制し、連座制を取り入れるなど、議員の身の回りを規制する法を作ることだ。 国民の信頼回復は、旧統一教会に解散命令を出し、団体から免税特権を取り上げ、人の弱みにつけ込んだ壺売りビジネスを出来なくすることだ。 国民の信頼回復は、有効な物価対策と為替対策を実施し、国民の生活を安定させることだ。 国民の信頼回復は、あれこれ屁理屈を捏ねたばら撒きを止めて、本当に支援が必要な人をしっかり助けることだ。
どれも自民党が政権を握っている限り、無理だと思う。 にもかかわらず若手議員のこの提言、かなりずっこけている。
・自民党の若手は自民党を離れて、新党を作るべき。これまでの金の問題および旧統一教会の問題から、自民党は特に上の高齢の議員らが腐っている印象が強い。この状況は、若手議員にとってチャンスだと思う。腐った議員との決別をする勇気をもってほしいと切に思う。
・だったら、政治資金規正法に反対や不信任に賛成できないなら欠席するとか抗議の意志を明確にしないといけないでしょ。 結局は、党の上層部と同じ二枚舌には変わりない。 それに、最後のチャンスはずいぶん前に終わってると思いますよ。まだ、あると思っていたことに驚きです。
・自民党の危機感のなさを見ていると、老人連中にとっては後は野となれ山となれだなと思わされます。若手議員にとっては冗談じゃない。ちゃんとやってくれよと思うのは当然です。
ただ、1度失われた信頼はなかなか回復しなくて若い議員には尻拭いが待ち受けている可能性が高いですし、反面教師を目の当たりにしてきた若手だからといってまともとは限らないですから、新しい党を作るとかそういった手段を考えたほうが良い気もしますね。
・自民党の代わりになる規模の野党がないので、残念ながら自民党の命運は終わらないでしょう。 自民党のまま腐っていくでしょう。
腐りきって地面に落ちた時、何もない状態になるでしょう。
私たちとしてはその時に備えておく必要があるでしょう。
東京都議選の状態を見る限り、特に何も生み出さない叩き合いが演じられる可能性が高く、私たち一人一人が、誰にも依存しない強靭な自律性を身につけておく必要があるでしょう。 誰か特定の人を褒め称えるのではなく、自分自身が大切にしたいものは何なのか、一人一人がはっきりしておく必要があるでしょう。
・自由民主党は、右にならえばかりだから政治屋個人の意志が無い。特に下端になるにつれ、上のいう事を聞けば、誰でも政治屋になれますよ的な風潮がある。 立憲も維新も同様。 一度政党解散して、供託金無しでもいいから、全ての被選挙人を無所属にして選挙をやってみたら。 面白いと思うよ。
・提言するくらいなら最初から欠陥法に賛成するな。 見せかけの提言なぞいらん。 自公に投票、または投票しないことは今の地獄を信任するということ。 絶対にそれだけは許してはならない。 裏金問題以外にも数えきれない程の不祥事を起こしている。 トップにしても息子重用という国損を招いていることも念頭に置いて欲しい。
・これ程党に対する信頼が失墜しているのに、抜け穴だらけの政治資金規正法を成立させ、全く党としての自浄能力も感じられない。 散発で執行部に苦言を呈する若手議員はいれども、党を割って出るような気概のある議員もいない。 これって一時的に批判されても、政権を担えるのは自民党しかないという思いが自民党議員達に中にきっとあるんだろうね。
選挙に行って民主主義を取り戻さなければならない。
・チャンスはありません。 ザル法改正に、賛成した皆さんでしょ。裏金解明を叫ばなかったでしょ。その前に旧統一教会問題にも、だれも何も言わなかったでしょ。 だから、チャンスはありません。取り巻きと仲良くしていればいいんじゃないですか。 良識ある一般国民は、取り巻きも敵とみなしているから、自民党の未来はありません。
・最後のチャンスはもうないと思う。 もう解体しない限りは解決しない問題だと思う。 自民党に限らないのかもしれないがここまで不審感募る事態が重ねて起きるなら、解体以外道はないと思う。 後ろめたいことない自民党議員達が何人いるか分からないが、その方達で離党して新党立ち上げた方が良いように思う。
・自民党が金まみれで不正もまかり通るような政党なのは俺でも知ってるくらいなのに、議員になりたいからって魂を売って公認をもらったのは自分の責任なんじゃないかな。そもそも正しい政治を志したかったら最初から自民党に入らなきゃよかったと思うけどね。今さら提言とか無責任にも程があるけどな。全て自分の選択が招いた結果だと思うけどな。
・裏金問題は、すべての国会議員に関わる問題という認識がなければダメだろう。国民の厳しい視線は「議員」という職業全体に対して注がれている。国民はキッチリと所得を捕捉されているのに、議員たちはやりたい放題。この不公平をなぜ解消しようという動きが出てこないのか?
本当はやりたいがベテラン議員の反発が怖いのか、それとも自分たちも恩恵を受けていて感覚が麻痺しているのか。総裁選の選挙期間を長くして何の意味があるのか。
・岸田総理は、私には支持率低迷の理由がはっきり言ってピンと来ていない。
安倍元総理の受難やウクライナ情勢、自民党の不祥事などが発覚して、大変な時期に総理総裁に選ばれたと思う。 そこに、難しい選択を迫られる世界情勢・国内情勢・政界情勢になっている。
ウクライナ情勢なんて、アメリカに追従せずに、「平和な地域を保ってほしい」と言って、当初から中立的立場にいればよかった。 党内不祥事も、党内の老害の意見や顔色を気にせず、今までは今までで流して刷新するぐらいの事をしても良かった。
もっと思い切って、党内改革から斬新な事をしていいんじゃないだろうか。 小泉さんみたいに「ぶっ壊して」しまえば、支持は増えると思いますよ。
どーせ、ヤフコメなんて、批判したいやつらしか書いてないんだから。
・政治とお金は もう何十年も前から自民党はグレーゾーンの中で 政治をして来て 何回も問題を繰り返して居る それがこの時代になっても 何も改善はして居ない だから自分達に対して 党として更に厳しく隙の無い党内規定や法整備をして 自分達を狂わせない 何かしらの戒めが必要に思いますね。
・良くないのかもしれないけど、これも上から若手に指示があってやってるだけのパフォーマンスじゃないかな、と思ってしまう。
自民党にいれば当選できるって仕組みを早く変えないとね。
ちゃんと能力があり、誠実で、国民のために働ける方なら自民党離党しても当選できるようになると良いですね。
・なんか裏金問題に自民党の腐った部分を矮小化しようとしている。情報弱者の一般国民はテレビしかみないので、裏金が問題だと思っているのかもしれないが、これまで長年続けてきた売国、反国民の政策にいい加減気がついてきた国民が増えてきたことで自民党に対する不信が大きくなっているのです。種子法廃止、種苗法改正、銀行法改正、コロナ政策、高額武器購入、隣国ホワイト国復帰、通過スワップ、消費税増税、インボイス制、その他各種増税、こども家庭庁、これまでやってきた自民党の政策はどれもこれも、国民を貧困化しようとするものばかり。野党第1党の立憲が自民党よりもあまりに酷いので何とかなってきたが、最近は参政党などまともなことをいう政党も出てきた。今後はヨーロッパやアメリカのように保守の流れが強くなることが予想されるので、極左の反日、反国民政党となった自民党は衰退していく一方だと思います。
・裏金疑獄で失った信頼を回復って言うけど、回復しようがないでしょう。 悪行三昧の総括も反省もなく、不記載10年後公開などの究極のザル改正で信用の失墜事象を上塗りしてしまって回復・復帰点を越えてしまったと思います。 青年局が仮初めにも正義感を持つならば、成すべきことは徒党の解消の先立って、不祥事議員を摘発して辞任に追い込むことだったと思います。 総裁選挙の期間を延ばすことが、自民党の命運が掛かった最後のチャンスって言うけど意味分からない。 もしも最後のチャンスがあったら、「多様性」としてのランジェリー踊り子集会で既に費えてしまったと思います。 誰に指図されたかは知りませんが、見え透いた取り繕いで国民を騙してやり過ごそうとしても、青年局の存在意義を益々希薄にするだけだと思います。
・自民党の命運がかかったと言うならもっと他にも提言するべき相手がいるんじゃない? いつまでも視察報告書を公開しないエッフェル姉さんとか、裏金問題で国会の聴取を拒否したお仲間議員とかさ。 本当に最後のチャンスと思うなら自分達が本気で党を変えるんだと言う姿勢をもっと見せて欲しい。
・まだまだ「自民党でなければアカンのだわ」という層がいるみたいだから、総選挙ではそれなりに当選するんだろうなと思う。 しかし、国民の多くは「自民党許すまじ」だろうから、どうなるのかね。 最後の「票を金で集める」チャンスだからばらまく期間を長くしてくれって聞こえる。 どうあがいても「一票」でしか意思表示できない事は、大変残念です。
・選挙に危機感を持つ比較的若い議員が藁にもすがる思いということだか、そもそも自己保身。結果を出さず、政治を腐敗させたわけで、自民党はもう終わってます。さりとて、離党して新党を結成する信念、志もない。新党さきがけとか懐かしい。この政党は国政の役割を終えた
・自民党の青年局がどのような提言や行動を起こしても、自民党の屋台骨と今までの政策自体が不能になっているから、いずれは日本の政治史から消滅するといえるかもしれないし、その代替えとして「維新」第2自民党に「国民新党」という政党が、その後ろに控えているといえるのだろう。 AIにSNSの現代は政治や経済は良くも悪くもスピードが速いという認識が必要で、国民の生活を苦しめる「悪政」とカネに汚いだけの政党は滅びゆく運命にあるというのが現代の国民的な政治観というものでしょう。
・青年局の提言理由は自民党最大の危機感から! 恥ずかしくないのか『恥を知れ恥を!』と言ってあげたい!
もっと前に『政治資金規正法への向き合い方が政治家として又は青年局として納得いかない!』などの提言は何故しないのか!
危機感からでなく国民に恥じない「政治家としての誇りと自尊心」から声を大にしなければならない場面が多々あったのにも関わらず目を閉じた政治家として「恥を知れ恥を!」
資金パーティーや裏金問題は元より、それ以上に国民が許せないのは対応で見せた自民党を筆頭に立憲を含む野党全ての政治家という人種に対して信頼できなくなった! 既存政党や長い政治家経験者は信頼できないという事に尽きる!!
青年局が提言すべきは総裁選や選挙の話では無く「政治資金規正法の全面見直しと旧文通費の廃止、政治家特権の3年間完全廃止」など国民が驚く総理の好きな異次元の政治改革であり、自民信頼復権も不可能ではない!
・裏金と言うけどパーティ券収入の不記載だろ。 匿名で支援したい人もいるんだけどなあ。名簿が公開されると攻撃されるのは本当にとうかと思うよ。公開基準を10万円から5万円に下げたのどうかと思う。 寄付する権利を行使した人をネットに晒して攻撃する人もいるしなあ。 政治家への寄付は薄く広く集めるのが利権政治にならない秘訣だろうに。
・自民党が支持されて来た理由の一つに「国を売らない!」という事があったと思うが、残念ながら岸田内閣は日本の土地も文化も金も外国とくに周辺諸国に売ってしまっている。
水源地売買を規制するでもなく、ソーラー発電誘致では海外投資で重要な山林までもを売り、さらに発電した電力を国民に負担させて買い取らせ、周辺では土石流の危険が増し安寧の地を奪い取って差し出す。
訪日外国人と従来国民との生活保護と受給条件の格差。 外国留学生の厚遇と国内奨学金受給学生の格差。
更には観光客誘致一辺倒でその地元で巻き起こる迷惑行為は地元対応負担に任せっきりで規制も行わない。 入れた事で起こる犯罪には全くの無関心。
若手とは言え同じ議員なのに、同じ政党に属しながらなんの運動もせず「自民推薦」の重みを取って来た姿勢には幻滅しかない。
・既成政党と言う括りで考えているようでは、もはや政治は変わらないということを、政治家自身が気付いてアクションを起こして欲しい。 どうすれば政治が変われるか、どうすれば国民が強く支持してくれるのか。 マスメディアやそれに迎合した評論家等も同様、それを見定めなければならない我々国民も同様です。
・自身の選挙区で有権者のみなさんに日頃からキチンと接していればいつ選挙になっても投票して貰えるはず。 所属している党は嫌いだとしても、立候補者本人が好きならば何も問題はない。 むしろその党に所属しているから投票するなどと言われるようでは政治家としてはおしまいだと思う。
・総裁選期間を長くして、対話の時間増やしたところで何が変わる? 国民の声なんて何一つ聞いてないじゃないか、一人一人が説明責任を果たす事が大事だと?誰か会見開いて説明したやついるか? そんなに危機感もってるなら、何故抜け穴だらけの改正政治資金規制法に賛成したのか?
・青年局は、岸田を責めるのは可笑しい話しです。 自民党議員が、個々にしっかりしていれば、良い事であり、総裁に最後のチャンスは変な話しですね! そんな事してると、自身が選挙で足救われますよ! 総理総裁を変えれば、選挙に勝てる時代は終了しました。 我々有権者を馬鹿にして来た自民党、公明党は、痛い目みた方が良い。
・自由民主党の党員であり続けています。 増税メガネと悪評高い岸田総理には早く総理総裁の座を降りてもらわねば、日本はダメになると確信しています。 何故党員を続けるのかと言えば、高市早苗さんに総理の座に就いてほしいからに他なりません。 日本では、55年体制と言われてからはずっと、政権を担いうる政党が自民党以外にないというある種の悲劇が続いてきました。 自民党以外の政党は、すべて左派という状況が長い間続いたのです。 そんな中、志高い少数の議員も、そうでない多数派の議員も、勝ち馬=自民党から出馬すれば勝てる、議員になれるという残念な構図の元、いつも金権腐敗政治と言われ続ける始末です。 私は長く安倍総理も支持してきました。安倍さんが禁じた裏金作りも、大方の議員にとっては「聞く耳持たず」だったようで残念です。 高市さんには、安倍さんであっても成しえなかった大ナタを振るわることを期待しています。
・今さら? 政治資金改正の時に反対しろよ。 そもそも最後のチャンスとか言ってる時点で、今置かれている立場をわかってない。 本当に本当に次の国政選挙は自民党以外から選びましょう。せっかくの税金を自分たちの肥やしにすることしか考えてない集団。本当にこのままじゃ日本は潰れていく。日本の子供たちに明るい未来を残してあげたい。
・命運というが、基本、政党に命などはない、ただの政治組織。政治を通じて権力を握りたい連中が集まり、党をつくるだけ。
自民党がなくなっても構わないし、その後どうなるかを見てみたい。
保守合同で自民党ができて来年で70年、そろそろ組み直すべきだろうな。
・岸田総理が本気ならば出来ることがあるし、支持率も爆上げします。 多少悪いことしようが、自分たちが豊かになるのなら、誰も文句を言いません。
来月1日から消費税廃止、社会保険料を1/3、ガソリン税廃止。所得税の利子所得と配当所得の分離課税を廃止し総合課税とする。税率が20%から50%になる。法人税を消費税が導入される前の税率に戻す。税率が20%から42%になる。骨太の方針の経済政策の部分は全て撤回。 経団連などは離れていきますが、物価が目に見えて下落するので、岸田内閣の支持率がUP。そうやって、財務省と戦っていく姿勢を示した上で、『総裁に再選したら、前の公約だった「令和の所得倍増=GDPの倍増」と「脱小泉改革」を本気で進めるのでお願いします』と国民に土下座してお願いする。
絶対にやらないだろうけれど。
・岸田だけで泣く、自民党には、将来に向かうための理論が無い、青年部がいろいろ騒いでも、騒いでいる意味が分からない、要するに自民党とは限らない問題に成ってしまっているからなのさ!既に何の将来の理論が無いの!今や、世界の動きが忙しく成り、自民党が最盛期だった頃の時代とは違う、でも、逆に行き当たりばったりの政策でも良いからどんどんやらなきゃダメ、失敗してもいいから、時代の変化に合わせて忙しく取り組む必要が有る。自民党青年部であろうが老人部で有ろうが、何ら差が無いの!雨が降るのに雪が降る事は無いの!有れば地球は終わりなんです。
・参議院議員は定数を半分にして多様な人が立候補しても良いが 衆議院議員は、せめて社会常識・道徳・基礎学力と議員としての在り方の 立候補資格試験でもして選挙に臨むように改正できないか? それと無理に定数を埋める必要も無いと思う。 比例で規約により運良く間違って?当選する人はいらないかな。
・自民党の命運がかかった最後のチャンスにそれ位の事しか言えないの?岸田は自民党改革の最後の絶好のチャンスを逃したのであるのに…。何故逃したのか?真に自民党を改革することは戦後誰も出来ていないから岸田に求めるのはコクなのかもしれないが、世界に目を見開けばわかる事。戦後ずーっと自民は献金などを貰う事で既得権益者(業界・企業)の保護ばかりしてきたが、そのことが日本の低迷を招いている事に気が付いていない。欧米の西側諸国は生産性を順調に上げているのは、業界にちゃんと競争原理を入れる事をやっているから、日本はそれをしていないからいつまでも低迷している。農業保護、中小企業保護を始め多くの業界に補助金をばら撒いたり、競争を妨げる規制を多数作ってきた、そして見返りに献金を得てきた。だから、生産性を上げなくても生き残れる、しかしグローバルな競争には負けっぱなし。それでいいのか?ってこと。
・まさか世襲じゃないだろうか? ドリルとかとんでもない教育うけて、世間の常識がない人が議員になってはならないと思う。 どちらにしても麻生財務省を解体しないと増税路線は何も変わらない。 つまり自民党下野は必須。
消費税一年凍結も必須。
若手で集団離党して新たな自民党を作ったらいい。 世襲がいたらつながるから無意味だけど。
・政治資金規正法の中途半端な改正、裏金の真相も明確にせず、加えて、広瀬議員の秘書給与横領が出てくるなど、政治への幻滅は頂点に達している。賃上げを強調しているが、実質賃金は下がる一方で、子育て支援金や防衛増税が控えている。個人消費が上向く理由は何一つない。生活防衛は自分で考えて実行するしかないと思う。政治には何も期待しない。自民党の命運の問題だけではない。
・今頃になって岸田に言っても無駄。 それよりも己自身の胸に問いかけろ。党のためにできることはいくらでもあるはずだ。有権者にうまくアピールできれば、自分だけは助かるかも知れないぞ。
・自民党の若手に改革精神など皆無だろう。ここまで堕落した組織に属しながら未だに上層部の責任に触れる者も現れず、ただただ権力に与して長いものに巻かれている青年局など発言しない方がいいのではないか? 茶番劇を演じるくらいなら黙っておけばいい。本気で改革が必要だと考えているなら保身など考えずに行動で示すものだろう。 なんの期待も持てない。
・岸田総理が優れた政治家、良い政治家とは言えないが、ここまで岸田政権が低迷したのは ・統一教会と献金 ・政治資金規正法違反/通称裏金事件 ・中国贈賄 ・票の買収(公選法違反) と総理の派閥も一部関わっているが、歴代総理の不祥事と違い、別に岸田総理が主導した訳ではない。 つまり、岸田総理や党幹部は、他の議員の尻拭いに追われて本来の公務の妨げになっているにも関わらず、ここ最近の岸田下ろしの様な一連の発言は、文句を言う前に君達も組織の正常化の為に協力するのが筋ではないかと思う。 そう考えると岸田総理らも、いささか不憫だなと思う。
もっとも、私を含め別に自民党員でも無い無党派層ならすれば、自民党内部の問題には違いないが……
・危機感を持っているのは自身が次の選挙で自民党から出馬して落選する事に危機感を持っているだけで、日本のこれからに危機感を持っているわけではなさそうだな… 日本の為を思って政治活動をして欲しいです
・『金の流れを透明化しよう!!』……という提言ではないのですか?
うさんくさいよね。明らかにおかしい。 自民党の命運がかかった最後のチャンスであり、国民からの信頼を取り戻すための本当に重要な提言であるなら。そこは資金の流れの透明化しかあり得ないのに。
結局はこの自民党青年局にとっても「金の流れ」は不透明かしておきたいものであり。 そこはあえて取り上げずに、ただ「岸田総理は支持率をどうにかしろ!」「俺たち若い議員が金儲けしやすくしろ!」という訴えでしかないのが、あまりにも透けて見えるわけで。
もうどうにもならないよなあ、とは。しみじみ感じるところだ。
・自民党には完全に潰れて二度と復活して欲しくないと思います。今頃泣き言言うくらいなら離党して数々の自民党の横暴にNoを突きつける行動をすべき。裏金温存しやすい政治資金規正法に賛成、岸田内閣不信任案を否決、党に従っておいてそれはない。
・自民党の「青年」や当選回数の少ない議員は不本意だろうけどさ、チャンスはもう使い果たしちゃったんだよ。 直近だけ見ても、この30年が何と呼ばれてるか知ってるよね? 全期間とは言わないけど、ほとんどの期間が自公にとってチャンスだったんだよ。 30年のチャンスを潰しておいて、「最後のチャンス」? もう無いよ。
それにさ、ついこの間岸田自公政権の不信任決議案に反対したよね? 日本の首相には自民党総裁たる岸田さんがいいって、投票したよね?
それなのに、ほかの人を総裁にはできないでしょ?そんなことしたら、国会軽視、国民への侮辱だよ。 ほかの人が総裁に相応しいと思ったなら、先の国会で不信任決議案に賛成するべきだったんだよ。
自民党には、総裁選で岸田さんを再選して、岸田さんと共に野に下っていただきたい。
・>自民党の青年局が、派閥の裏金事件によって失った政治の信頼を取り戻すため、9月の総裁選挙を開かれたものとすることなどを求めた提言を岸田総理に提出しました。
何ですかね? このピント外れな自民党青年局とやらの動きは。 派閥の裏金事件によって失った政治の信頼を取り戻すのに、自民党総裁選を開かれたものにすることが、直接的にどう結び付くのか?理解もイメージもまるでできない。 そもそも極めて抽象的な文言で、具体的に何をどう変えるべきかも分からない。 実務能力ゼロの世襲議員が、無い知恵を絞ってこうなりました、と思われても仕方がないレベル。
・>▼総裁選の選挙期間を今までで最も長くすること テレビ媒体では、取り上げられるが…昔みたいにテレビの時代でない
>▼地方での討論会を最大限開催すること 今の時代、ネットあるじゃない。 やっても、ローカル局で候補が〇〇市にってニュースになるぐらい。
小泉(純一郎)旋風の再来を期待しているのだろうが、役者がいるのけ?
青年局が、昭和ノリというのに危機感を持たれては>総裁閣下 というか、岸田勇退の総裁選ではないから、 候補者の一人になるだろう総裁閣下に要望書だして…なぁ。
・自民党の茶番劇はいつまでも続くのか? パフォーマンス等は要らない 青年局も国民が望んでいるものを認識していない 自民党がどうのこうのじゃなく、国会議員の議員の資質を問うているである、たまたま自民党の政治資金問題がクローズアップされてるだけである 国民の為の政治、政策を実行出来るなら自民党でなくてはならないと言うことではない
・今日、岸田総理が地元の34歳議員応援で来られていました。 要人警護のために、小さな町の生活道路を厳重規制して・・・ ご丁寧に自民党のパネルを持った人がいて、上空をヘリが飛んでいましたね 図書館の入り口で、炎天下に1時間待たされた私は、来るなら休館日の月曜にしろよと思いつつ。。。 議員名と自民党は頭と体に記憶しました 国民・住民に小さな気遣いできない組織には、信頼はないね
・刷新感を演出したいという事はよく伝わってきます。それと自分が国会議員という結構なご身分を失うことへの危機感もひしひしと感じます。 国家や国民のことなどどうでも良いと思っていることはこれまでのあなた方一人一人の行動から全てバレていますから、その点については最後のチャンスは既に去っていると思いますよ。
・忘れてはならないのは、宏池会の代表を逃げるように辞任した直後に、宏池会の会計責任者が立件されたこと。立件されたのは、当然岸田が代表をしていた期間が対象になっているはずにも関わらず、岸田は名指しをしていないものの、「一部の派閥」としてとかく比較される安倍さんがまとめていた清和政策研究会をスケープゴートにした事。 自民党全体の問題にもあるにも関わらず、自民党総裁であるにも関わらず、何の責任をとっていない。このような人格の人が日本のリーダーである事を恥ずかしくおもいます。
・国民のために、日本のために立ち上がってください 若き議員の皆さん︎ 本気で日本を変えられるのは エネルギッシュで柔軟なあなた達の世代だけです
複雑な現実の忖度の中での政治的判断だから といっても、今の政府対応はチグハグで 国民のための政治を先送りしているのは 能登復興を見ても違和感を感じずにはいられません
・> 自民党・青年局が岸田総理に提言を提出「自民党の命運がかかった最後のチャンス」
かような提言すら、私から見ると世間の批判に耳を傾けるポーズに見えてしまう。 過去何度も金と政治の問題が、特に政権与党の自民党には指摘されていた。談合に名を聞いた議員もいた。贈収賄では立件された議員もいる。買収で有罪判決を受けた元法相もいる。 その都度、政権は揺らいだが構造は変わってなく、今の裏金問題に続いてきた。岩手選出議員など国から得た秘書人件費まで懐に入れ詐取していることが発覚してる。 これで懲りたとはとても見えない。
・政治資金規制法…政務活動費の公開が、10年後だなんてあんまりな内容です。文通費の問題も、解決されないまま毎月100万円もらってるし、国会議員って誰のためにいるんですか?普段はどんなお仕事をしてるんですか? 地方議員の代表者で国政をやってもらった方がいいんじゃないですか!
・失った信用を取り戻すなら、関わった議員を摘発して、然るべき処分をし、国民の前で誠意を見せるべきではないだろうか 口だけ番長は要らないし、何より国民の声を確り聴いていれば、悪手続きにならなかったのでは?
・まだ勘違いしてるよな。裏金事件は確かに自民党の信用を失ったが、大きな問題は岸田政権が経済対策をまともにしてないからだ。国民は明日食べるものや将来に大きな危機感をもっていて今の自民党に将来を託せいないからだって何でわからないのだろう。 もう一度言う信頼できないのは経済対策をしてないからだ。
・自民党のためにも、一度下野すべきかと国民の多くは考えておりますよ。 裏金議員は選挙で落とし、野心家と二世議員も選挙で落とす。 残った方で、新しい自民党を構築すりゃあ良い。 野党も魅力ないけど、自民よりは少しだけマシでしょう。 やっぱり、頻繁に政権交代させないとダメだな。
・今まで陰に隠れて様子を伺ってきた人たち。国と国民から汲み取った問題意識ではなく、自身の当選と保全のための提言。今までSNSや一部野党が懸命に発した声を、真っ先に叫ぶべき筈だった者達が、何を言うかと思えば総裁選への提言とは。情けなくて言葉もない。沈みゆく船で船長を選ぶ者達。
・まだ「最後のチャンス」とか言っている時点で国民をバカにしているとしか思えない。結局、この提言も自分達のことだけで国民は蚊帳の外だ。本当に命運をかける気なら解散を要請するべきだろう。 自民にまともな危機感が少しでもあれば、あんな穴だらけの規正法改正はやらないだろうし、裏金議員の件も党内論争すらなっていない。 国民が納得できるような自分たちの首を絞める規律見直しを行う気は毛頭無いが、一方で今の利権を今後も安定的に享受し続けたいという、浅ましい欲望で動いてたのは青年局も何ら変わらない。 それでもこの連中は国民の声を聞いて襟を正そうともせず、相変わらず総裁選やら自分たちの事ばかり。見ていてうんざりするね。
・今の自民党にはまともな人がいないと思います。一番ひどいのがトップでのうのうとしている。この党が割れないのが不思議で堪らない。みんな金に群がっているのだろうな。 青年局も、あんな事をしておいて提言ですか…?誰が責任とったんだっけ? 自民党の責任の取り方は、離党とか役職停止とか…自民党とその人の間の責任だけ。国民に対しては何も責任を取らない。 自民党の基本的スタンスは国民を馬鹿にしているってことだと思います。
・そもそも、青年局長の素質無しであり、その場に居る事が不自然 そしてその前に、政府の外交を嘲笑うかのように 勝手にロシアに行き好き勝手言っている親爺を まず批判せよと言いたくなる あの所業に、娘は関係無いとでも言いたいのか 外務大臣が委員会で答えている最中に 外務副大臣の立場で大臣を補佐せず スマホを出してイチャイチャしていた事を恥じるべきでは無いのか 何を偉そうに自民党の命運を語るのだ ぶち壊したのは自民党長老議員で在り それを庇って、有耶無耶にしたのが若手青年局長 その文言、全てが白々しいのだと言いたい。
・青年局としては、「ベテラン議員の不始末で自分たちが迷惑している」と言いたいのだろうが、他方で1回生の参院女性議員が公設秘書給与の詐取疑惑で捜査を受けているではないか。今の政界は、与野党問わず、議員としての基本動作やモラルを教え訓練し、切磋琢磨し、相互牽制する場や機会をほとんど持っていない。ベテラン議員は「軍資金を断たれて、人材育成なんかできるか」と捨て台詞を吐き、若手議員は「支援も指導もなく、手探りでやれば叩かれる」とボヤく。これがメルトダウンしつつある日本政治の現状だ。良くも悪くも、安倍晋三というカリスマ性を持った強いリーダーを突如として失った反動、と言えなくもない。他方で、日本を取り巻く状況は劇的に厳しくなっていく。融ける永田町に日本全体が道連れにされないためには、どうしたらいいのだろう。
・政府の反対を押し切って ロシア訪問している議員の娘が青年局長で 政権政党に苦言するとは・・・ まず 父親に苦言を。 別人格と言われるかもしれませんが、娘の結婚式の案内 父親の後援会名簿で 案内出していたんですから。同一とみなしても 問題ないと・・・
・青年局が持っている危機感って岸田内閣の支持率が低くて、自分たちの次の選挙が厳しいから 青年局は今まで自民党の上層部に対して従順で、裏金問題に関しても何も声を上げずにスルーしている感じがする 自分たちの置かれている立場が厳しくなったからと言い出しただけで、今まで何をしていたのかと逆に言いたい
自民党は戦後80年近くの間に悪い慣習が徐々に増えて、政治は国民のためではなく自民党と支援組織のために行うようになった 裏金などで悪いイメージなので払しょくしたいのかもしれないけど、悪い慣習は長く続いているわけでそう簡単になくならない 逆に自民党の命運をかけて逃げ切るようなことがあれば、悪い慣習はなくなるどころかさらに増えていきそう 総理に提言するだけでなく、自分たちで国民向けに発信するべきだと思う それができないのなら、自民党という大樹の下でぬくぬくと政治家をやっているだけに見える
・青年局って地方議員を目指す一般人もいるわけで、自民党のトップ層の疑惑や不正で評判が地に落ちてる状況はやってられないだろうね
自民党ってだけで同じような目を向けられる。本人は何にも関係がないのに自民党ってだけで関係あると思われる
思想的に他の政党は無理な人もいるだろうし
・御党は政治資金規正法の改正案に賛成多数にて可決されました。されど青年局は、次の総裁選に於いて危機感があり御党の命運がかかっていると岸田総理に進言された。
いい加減にされたし!余りにも無責任と思われないか。国民に対してだ。今になって総裁選を重要視するとは言語道断で開いた口が塞がらないとは、このことだ。数の力を借りて政治資金規正法改正案に賛成された。この法案は完全とは言えない。
保身に走っておられる。国民の為に粉骨砕身の青年局議員はおられないのか。甚だ残念だ。
・気持ちは分からないでもないけど、党議拘束があるとはいえ、退室や反対票も投じず身を任せたまま。気骨のある方はいた? 青年局内にいるエッフェルシスター今井絵理子氏からの報告書が滞っているのに、高尚な総裁選を語るのは、順番が違いやしませんかね。先ずは足元からですよ。
・いくら綺麗事を言っても、政治資金規制法の際に全員起立している自公議員の姿は何とも情けない限りでした。本当に刷新したいなら最低でも岸田内閣の大臣を総辞職でもさせないと無理でしょう。 しかし、毎日暑い日が続きますね。皆さんはもういただいたのでしょうか?増額された氷代。
・青年曲調さん今更遅いと思います。貴方方も同罪です。何故反対票を、入れなかったのですか。虫が良すぎます。一般自民になって反省してください。日本の重税を、体験してくだい。一般市民の生活を味わってください。税金支払う苦しみを、味わってください。これは、自民党議員全員に味わってもらいたいと思います。せうすれば年金生活者の苦しみがわかると思います。一般市自民になって反省して下さい。消費税廃止国会議員のボーナス廃止、公務員のボーナス廃止、強く願います。
|
![]() |