( 197301 ) 2024/08/02 00:43:56 2 00 【速報】神田眞人前財務官が内閣官房参与にTBS NEWS DIG Powered by JNN 8/1(木) 11:17 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/99482005a6382bed3361468e59840d36e440a74c |
( 197304 ) 2024/08/02 00:43:56 0 00 TBS NEWS DIG Powered by JNN
財務省できのうまで財務官を務めていた神田眞人氏が、内閣官房の参与にきょう付で任命されました。金融や国際経済を担当します。
林官房長官は、午前の会見で神田氏を参与に起用した狙いについて「金融・国際経済の分野で豊富な経験を積んだ人物」としたうえで、「特に最近の国際金融情勢などに関して、総理に対し助言を頂くことにした」と述べました。
昼すぎに総理と面会のため、官邸を訪れた神田氏は、次のように抱負を語りました。
神田眞人 内閣官房参与 「今の様々な危機は有機的に結合しているわけですから、何かこれをうまくやれば全部解決するというようなものはありません。しっかりと幅広く分析をして良い政策を考えていきたいと思っております」
TBSテレビ
|
( 197305 ) 2024/08/02 00:43:56 0 00 ・財政黒字化って話が出てからの神田前財務官の内閣官房参与入り。 また岸田に要らん話を吹き込んで「こうすれば増税の批判を受けずに実入りを増やせます」とかレクチャーしそうで…orz
・近年日本は財務省に操られ混迷を深めている。 これ以上、自民党政権による考え無しの政策に『NO』を突きつけましょう。 そして、我々の生活を守るため、日本国を守るために先ずは岸田政権を落しましょう。これこそが近未来の日本再生につながる一歩となります。
・財務省から国税局を分離すべきです。国税は国税局が管理し、財務省の言いなりにならない政府や省庁、地方自治の在り方を作るべきです。それにしても岸田総理のやり方ではますます悪くなるだけです。この総理を辞めさせることができない自民党に政治を任せることはできない。野党でもダメだと思うが政治改革や消費税の見直しをやってください。
・露骨な人事で、怒りを通り越して呆れしか感じません。 神田に払う報酬は税金。 また、役人を動かして全体最適に導くのが本来の政治家の役割なのに、役人にコントロールされるような政治家の存在なんて税金の無駄遣いでしかない。 つか、そんな政治家は単なる利権屋で合理的な決定の阻害要因でしかないのに、税金から多額の報酬(交通機関のタダ券等を含む)を得る資格なんかないと思います。 こんな人事しかできないなら、いっそのこと政治家なんて全員首にして欲しい。一応パブリックコメントという仕組みもあるのだから、官僚だけで進めた方がまだましかもしれない。
・財務官僚が内閣官房参与なんて最悪でしょ。国の経済政策を散々ミスリードしてきてまだ懲りずにやるのか?こんな人事をする内閣も内閣、やはり岸田というか自公にはさっさと退陣してもらうしかない。ただ、いくら他の政党が与党になったとしても伏魔殿財務省の影響からは逃れられないだろうけど。
・「今の様々な危機は有機的に結合しているわけですから、何かこれをうまくやれば全部解決するというようなものはありません。しっかりと幅広く分析をして良い政策を考えていきたいと思っております」
バブル景気のどさくさで消費税を導入して、バブル崩壊後の30年間、景気が少し上向いたかと思うと消費増税を繰り返すことを主導してきたのが財務省であり、その結果が今のありさまです。
そもそも、今から幅広く分析をして良い政策を考えるのを始めるのでは遅すぎますね。
また消費増税でもするつもりなのではないでしょうか。
・おいおい。 ただでさえ、これから多くの増税メニューを自民党(操っているのは財務省)が出しているのに、参与に財務省出身を置くかよ。 日本政府は狂っているとしかいいようがない。 次の衆院選で対財務省の党でなければ、日本人はこのままグローバリズムに沈んで間違いなく経済的奴隷になる。 間違いなく今の若者世代は経済的奴隷を進む。 今度の選挙が日本の未来を決めると言って、まったくの過言ではない。 既存政党はやはりもうだめだ。
・この人事は本当に増税路線を全く外れる気がないのが分かる。 はっきり言って消費が冷えているだのという話は全く耳に入らず、財務省の思惑で為替介入、利上げ決定が行われたのだろう。 日本経済の復活はより遠いものになるのだろう。
・役人をそのまま内閣参与に雇用するのは非常に問題がある人事ではないだろうか? そもそも自民党は内閣人事局を強引に設立し、官僚人事を掌握して各省庁を支配下に置いているという悪い噂が出回っているという。 そのような中で総理大臣が退職後の天下り人事をも決定権を持つとなるとこれは民主主義国家ではなく共産主義国家のやり方である。 国民としては悪しき自民党の官僚人事をストップするために、来年の解散総選挙で政権交代をし、少なくとも10年間は自民党を与党には入れないように監視すべきであろう。
・最近の日銀総裁の金利上げの表明があってあっという間にドル相場は下落した。要は早く金利を上げれば(表明すれば)為替相場への介入とかは不要だったということ。
神田財務官の人事が何か意味を持つのかどうかは疑問ではあるが、アメリカが金利差が為替の差になっていると言っていたのが正しかったことがわかる。
日本ももっと普通の政策を進めていく必要が大いにある。
・こういう財務省にばかり優遇する人事を国が行っていると、ただ財務省の都合の良いようにすべてが決まってしまいます(例えば、財務省の権限を強くして天下り先をたくさん作りそこへ国民から増税で搾り取ったお金をさんざん注ぎ込む。財務省の天下り先で数年間でもらえる報酬は数十億円~100億円程度で庶民では想像もつかない金額です)。これは国民が何としても阻止しないといけません。
・突然の総裁の転換で金利に対する方向性は、やはり政治の圧力でしょうか? そもそも岸田さんも今回の急激な円高により 株価がここまで影響される事を視野にも入れていなかったとしか思えません。 総裁は政治家からは独立して貰いたいものです。株価がここまで下がって、何のための利上げでしょうか?そもそも大企業の利益やその社員は給料も増えているかとは思いますが、日本の会社の多くを占める中小企業は厳しい状況です。借入金の利息が圧迫する事になります。その辺の対策せずに金利だけあげるのはやめて欲しいです。
・論功報奨?? 財務省OBでもある高橋洋一さんがYoutubeで、今回の日銀の政策金利上昇を、相当怒っていたけど 日銀決定会合の前日深夜にリークがあって為替相場が乱高下して (日銀から政府関係者からの大手マスコミへのリークらしいですが・・) 安倍・菅政権時代は日銀から政府への事前の知らせは無くしていたとのことでした。 岸田政権がいかに腐敗しているか物語っていますね。
・これで財務省からの増税指揮が現政権に円滑かつ迅速に行われるわけだ。 出世が命の内閣官房参与が、増税発布の触媒として活躍することとなり、国民はマスマス生き難い様相を帯びてきたと思います。 物価高騰のなかでステレス大増税の上に、経団連は消費税19%だといいますし、国民負担率80%になるにのもそう時間はかからないでしょう。 次の世代から悲惨な現状を嘆かれ、何のために生まれてきたのだと言われないように、国民最優先とする国政大改革が必要だと思います。 来る選挙では、現政権が臍をかむような大敗退を期待したいと思います。
・日本経済が低迷し続けているのは金融財政政策の巧拙ではなく日本の産業界の価値創造力の劣化が主因だと思っています。特にデジタル化の立ち遅れと生産性の低さは如何ともしがたいのが実態でしょう。 諸悪の根源が財務省にあるとは思えません。 神田内閣官房参与には教育、人材育成などを含めた抜本的な制度改革への政策立案を期待しています。
・PB黒字化=緊縮座性+諸増税。現政府と官僚が行っている財政健全化とは、日本経済が30年以上低迷した原因根幹です。 ここで、原点に返り考えると、 日本が初めて1億円の日本円を発行して、国民に対価で分配したと仮定します。海外貿易はない条件で。日本国内にあるお金は1億円で、次に国が通貨発行するまでは増減なしです。国民の労働対価は、様々な労働があるので、労働種によりもらえる額に大小が出ます。国は仮に最高税率を50%にします。徴税原則で少額の労働者からは少額しか徴税出来ないので、仮に5%の税率にします。もしも、均等に国民から50%徴税できれば税収5000万円になるが、全員が生活厳しく5%ならば、500万円になる。多くて5000万円、少額で500万円の税収だけで、翌年の予算を組む考え方がPB黒字化です。あり得ない事です。翌年5000万円か9500万円の通貨発行が必要になります。そうですね神田さん?
・週刊誌に書かれている神田財務官の政策論文は、かなりの程度は的を得ていると思ったが、AIが批判している「消費税と直間比率の問題」について、まったく触れられていない点が大問題。 ここらが、財務省出身者の限界ではないか。 所得税などで富裕層を優遇したところで、富裕層はケチでカネを使わないことが多いので、民間消費の増加にはつながらない。 特に富裕層は、様々な税の抜け穴、優遇措置を活用して、まともに所得税を払っていない。 AIは消費税の廃止か引き下げ、所得税の最高税率の大幅引き上げを提言している。 分厚い中流層と言うなら、昭和の時代の直間比率に戻していく必要がある。 消費増税が、国民の消費性向を引き下げ、失われた30年という経済の停滞に繋がっていった可能性が高い。
・この政権はとことん民意とかけ離れた事をする。
大人気ないがもう敬称を付ける気にもならん。
岸田を総理総裁にした連中も同罪。
該当する選挙区の有権者の皆さん、全員次回の選挙で落選させてくれ。
特に広島一区、岸田再選など絶対に有り得ないと心得ていただきたい。
・この方がどうとかではなくこの国の政府が昔から旧大蔵者から財務省を中心とした中央官庁出身者が裏で政府をコントロールしている。財政が大事なことは分かるが国民あっての国家なのに国民生活を軽んじて生活を圧迫するような政策をするため増税を行う。食料品などの物価上昇も過去最高だが労働収入は上がらない。ぃまだ非正規労働者は全労働者の約4割もいる。若年者は低収入で犯罪に走る例も多い。少なくともこれ以上の増税はやめて欲しい。
・そもそも円安対応としての円買い介入は全く効果が無く結局は日銀の金融政策によって為替が変動している。財務官としての功績は無いに等しいが、もしかしたら次期日銀総裁を睨んだ人事かもしれん。 財務省としては日銀総裁のポジションを学者総裁から取り戻したいだろう。ただ日銀総裁の座は日銀プロパーも狙ってるので、どうなるか?
・この人が円安と戦った財務官として記事になっているのが違和感でしかない。 急激な変動にも一切対処せず思惑だけで円が動き、機関投資家の養分になりさがったWEAK YENの責任は財務省と日銀。 今回の円の急騰の初動は為替介入だったが、それって経済先進国としてはタブーの為替「操作」にすぎない。 今回の急激すぎる円の急騰は必ず巻き戻しが起きる。 その時にはもう財務省は打つ手無しでしょう。
・円高、株価下落、そのうえで金利上昇。これ、庶民に回ってくるのかなほんとに。端っこの方はただただ負担感が増えるだけなんじゃないの。だって円安の時には過去最大の業績と企業さん、そんな事業報告だったし。それなら給与への還元も期待できるけど、円高だと業績は萎むんだよね。常識的に。それで合ってるのか有識者さんたちよ?新聞屋さんよ。特に日経さん。教えておくれな。
・モンゴル帝国の名宰相の耶律楚材が中国北部を支配下に置いた時に税金をあり得ないくらい低くしたら、他の官僚や将軍達から税率が低すぎると大反発を受けた時に耶律楚材は言った言葉
「税金という物は自然と上がっていく物、そして税金が上がり過ぎた時が国が滅びる時」
日本は税金が上り続けているのに、まだ増税の事ばかりしか考えていない財務省と政府の連中は、耶律楚材を見習え!!
・0.25%程度でこんな動くかってビビってる。 持ち株が全面安で沈む一方でこないだ損切りしたバイオ株が爆上げしてうすら寒い気持ちになる一日でした。
という個人的な話はおいといて、円安になると怒られ、円高に寄せると、やっぱり怒られて舵取りは大変だなとも思いますね。
・風前の灯火の現岸田内閣の官房参与になって嬉しいですかね。もっと良い天下り先があるでしょうに。 神田前財務官には、含み益があるうちに外貨準備預金の米国債をガンガン売って、利ザヤを稼いでもらいたかったですね。このまま円高にじりじりと進むとせっかくの含み益が消えてしまいます。せっかくのチャンスなのにな。
・神田氏を支持する。
ヤフコメの批判なんぞは気にする必要はない。そもそも日本の財政を悪化させ、経済力を弱体化させた責任は自民党にある。選挙で負けそうになる度に財政を悪化させるようなばらまきを繰り返し、日本の産業空洞化を加速させたのも自民党の失策が原因だ。また社会党政権、民主党政権にも責任がある。歴代政権の財源を無視した政策のつけを現役世代が負担する羽目になっているだけで、神田氏一個人を批判するのは筋違いも甚だしい。
懇談会の報告書は読んでいたので、神田氏の認識が報告書の内容通りであるならば、神田氏の内閣官房参与は正しい選択だと思う。
御本人に国をよくしたいという大志があるならば、政治家への転向も視野に入れるべきだ。政策立案能力もない莫迦な議員が増えた。官僚出身の議員が必ずしも優秀だとは思わないが、世襲議員やタレント議員よりがはましに思える。出馬するなら自民党以外の政党を選んで欲しい。
・高橋洋一氏ではなく元財務官僚を起用する意図を考えると、やはりさらなる増税であり、消費税を減税して国民に還元する気はサラサラ無いという岸田の悪意が理解できる。岸田を当選させた広島1区の有権者たちの責任は非常に重い。
・終わり間近の岸田内閣に入っても嬉しくはないだろう。 とりあえずの名誉職として肩書きをあげたって感じだろうか。 次の内閣でも再任できればいいだろうが、果たして岸田首相の金融政策が維持されるのかどうか。
・国民感情は財務官僚の粛清及び排除なんだけど今の内閣は国民感情無視なんだろうね。こんな増税塗れで国民を蔑ろにした財務官僚の悪の中枢を国の参与にするとか正気の沙汰ではないわ。「国民主権」を忘れるなよ。議員も所詮は国民の支持がないとなれないんだからね。
・豊富な経験を積んだからといって有能という訳ではない。 莫大な公費を使って無駄な為替操作をして一部の投資家に損失を出したり、マネーゲムに興じただけの人を登用してどうするのだろうか。
・円高誘導、株価暴落の諸悪の根源だろが。
ハードランディング的な 利上げで、物価が大幅安でなければ、企業倒産の更なる増加とローン負担増、政府負債返済増で、国民負担増で、スタグフレーションになって、史上最悪の愚策って言われますよ。ハリスが当選したら、イエレンからの報復、トランプでも更なる円高是正要求と、また失われた30年に戻すつもりか?
今の政権政策では、日本に未来が無い事はよく分かった。
いっそ米国の州の一部になり、政治家と官僚を一掃した方がいいね。
・110円から160円の円安になるまで指をくわえて見ているだけの簡単なお仕事で出世。
日本は何もしない人が出世することを世界に証明してしまった。
また、後進の人達もこれらを踏襲することからますます日本は混迷から抜け出せそうにない。
・彼のキャリアは失われた30年と共に歩んできた。日本経済が縮小する中で出世し、財務官という事務次官に並ぶ最高のポストにまで上り詰めた。 つまりは、日本経済、国民生活を駄目にした親玉の一人。こんな者が内閣官房参与とはねー。恵まれた人生。次は日銀総裁でも狙ってるのか? これでは、ますます日本経済は駄目になるでしょう。 こんなことしないで自分たちのやってきたことをまとめ、「失敗経済財政政策学」の本でもまとめたら?
・PB黒字化を達成しても、金利上昇により政府の利払いが増えるので、いよいよ凄まじい程の増税路線に舵を切るのでしょう。 今ですら、未だ生温いと言わんばかりの、大増税を行い、そして税収が増加した分は他国や移民・訪日観光客に大盤振る舞いというお決まり路線。
日本は、これまで以上に壊れていく。
・この人、何故かXとかのSNSだと一部にやたらもてはやされているけど 失われた30年の間に財務省にいて目に見えている成果を出していない この元財務官を評価する道理がよく分からないし、内閣官房参与にした政権は全く評価に値しない 寧ろ、支持しない理由が増えた
・益々少子高齢化が進捗する日本がこの程度の人が内閣官房参与になったって何も変わらず、寧ろ悪くなるのに歯止めなど効く筈もないでしょう。岸田政権のなあなあ人事そのものです。何故世界で活躍している若手、中堅を起用しないのか全く理解不能です。この数年間岸田政権は国民の為に一体何をしたんでしょうか?単なる仲良しグループじゃ世界に比して見劣りする一方なだけです。本当にこれが日本の政府なのかと疑うばかりです。陳腐化した政策や施策で日本の未来などあり得ないです。呆れるより馬鹿じゃないかと思う国民が多いでしょうね。年々海外移住者が増えていくのは当たり前でしょうね。自分の身は自分で守るしかないのが日本の実態です。大手企業などは海外シフトが可能ですが、大半を占める中小企業は存続していけない事への対策等何も手が打たれていないのが日本の実態です。政府や官公庁は何をしているのでしょうかね?
・宏池会系の内閣と言っても、こうまで露骨な財務省主導内閣は初めてだろ。 まあ、やり過ぎると必ず反動が来る。財務省解体を打ち出す総裁選候補が出てきて欲しい。
・政府の方針が修正されることはなく 与党自民党の左派ばかりが力をつけまくり、緊縮財政まっしぐら 日本人殲滅作戦さらに増強状態
これでは本当に自民党を下さなければならなくなってしまう ここにまともな野党が無いのが本当に情けない話だが もはや自民党の自浄能力は無いとみなければならない
・この政権が財務省の利益代表政権であることをまざまざと見せつけられる。 まあでも、日本人の大半は財務官僚を雲上人のごとく崇めているから、その日本人が選んだ政権が財務官僚を尊重してもおかしくはない。 この国民にしてこの政権ありだと思う。
・黒川前日銀総裁や現総裁に円安の苦言すら提言できないのに、参与として苦言を進言できるのか?円安でドル建て国債返還(特に外貨)の損失って5兆円ですんだのかな? どっこのメディアのシンクタンクもやらんけど。WBSすらプラマイ換算するエコノミストすら出てこない。
・金融や為替専門と言っても財務での人間が内閣官房参与になれば、当然財務省の色が強く出る。そもそもこの一連の為替操作や口先介入、円安を認めてないんで。150円だって未だまだ円安水準ですわ。130くらいまで戻さんと。
・内閣府はかつての経済企画庁に代わり、日本経済の方向性を決める司令塔です。
そんなところに「GDPからの脱却」を持論とした経済成長を否定する人間を入れるとはどういうことか。
財務官で出しゃばってるうちはまだマシですが、完全に日本経済を牛耳ることになるでしょう。しかも、こいつの目的は「デフレ維持・成長抑制」です。
きわめてまずいですよ。
・今回の7月の円買い介入最悪でしょう?ドル円、162円→148円の暴落のトレンドを作った諸悪の根源が何故?この国おかしくないですか?日経平均が暴落し ドル円だけでなくクロス円も混乱を与えて涼しい顔をしているこの人許せません。
・岸田政権に買われると言うことは、この人の経験など何の評価も出来ないと言う事。また一人日本の経済、国民の生活を破壊する人が出て来ただけ。金利を上げて、税率を上げて。それで財政が潤うはずもない。日本全体が弱って行くだけ。日本政府だけ残して、別の日本として独立したい気分です。
・この30年間、日本をトンネルに押し込んだまま何の功績も無い年寄りに、何を期待できる? もう全て刷新しない限り、相変わらずの事なかれ主義の連中並べても、日本が好転出来る可能性はゼロ。 とにかくこの30年に携わった人間は、使い物にならないのは実証済み。
・トレーダーとしては、財務官時代の神田氏には、大変いじめられ(?)ましたが、次の要職でも日本経済のために頑張っていただきたいです。 そして、自民党が保身のためだけに日銀に口出しするようなことは是非やめさせていただきたいです。
・岸田内閣は、総裁選までだから2ヶ月くらいでしょうか。それでも、為替変動の一番難しい時なので、2ヶ月でも参加してくれるのはありがたい。日本に彼以上の専門家はいないので、岸田内閣以降も継続してくれるとよい。
・内閣は色々な訳のわからない人事をしてくるが、この人だけは信用できるのではないか? 少なくとも、直近で再度の超円安回避はしてくれるだろう。 あとは経済が悪化しない程度のレートをどう維持するか、だ。
・神田氏は国の事を憂いてあの報告書をまとめたのだと思う。 いままで増税をメインでやってきた政策にメスを入れて、真の国富につながる政策提言をして下さることを期待したい。
・これだけ財務省批判出ていて、まだやる?岸田。若い起業家でも入れれば変わるのに。結局、岸田ではダメって事。わかっていない。何が聞く力だ。
・増税請負人じゃないのこれ。 増税で企業の生産性向上をさんざん妨害してきた財務省が、日本の停滞は中小零細企業のせいで、これらを淘汰すればよくなるという趣旨の言説を振りまき始めたのは、増税や社会保険負担の増大の前振りだろう。 まさかこんな人間を内閣官房参与に据えるとは。 どんなに強引にやっても、自民党政権は変わらないという確信なんだろう。 いい加減にしろと言いたいが、野党第一党が立憲共産党じゃ絶望的過ぎる。
・岸田政権は財務省主導の異次元の増税政権だった事が最後に裏付けされましたね。 秋には増税メガネ以外の誰かなんでしょうけど、ミスター円とか自称して無駄な為替介入してますが、アメリカ大統領選がトランプになれば自動的に120円前後まで後退しますよ。 だって近隣窮乏化政策に色々言ってますからね。 むしろ外貨準備を他国同等まで下げるドル売りで、差益の埋蔵金を掘り起こす最後のタイミングでしょう。 利上げ情報も事前にお漏らし放題。 経済音痴メガネは狡猾な小役人に完全にナメられ放題、最後の大花火とばかりにやられたい放題ですね。
・財務省の手先として岸田の監視と誘導(緊縮増税誘導)担当だろ。ますます日本は財務省によって衰退するな。
・財務省ねぇ。税収を上げるのが功績!だと思うことがないように。 日本にとって最重要課題は、少子化対策。 少子化対策が上手くいけば、個人消費が増えて万事が解決に向かうと思う。
・これで、財務省は万々歳ですね。プライマリーバランスもプラスになっても最悪の事態を考えて緊縮財政は続けると言い張る財務省。全く国民のことは考えていない。このタイミングで金利を上げをさせ、これにより消費マインドはどんどん冷え込む。これで景気が良くなるはずもない。神田で為替介入で偉くなったんですか。為替差益国民に返せ。
・為替介入で円下落を必死こいて取り繕った職人が参与かよ。この線でこれからも乗り切れると思ってるようで笑える。いよいよ本格的に発展途上国型の子供みたいな金融政策になってくるんだろうな。
・レームダック化している岸田内閣の官房参与が誰になろうがどうでも良い。どうせ9月になれば自民党総裁選挙があるのだから。 今のうちに岸田に増税を約束させておいて、次の内閣で増税させる、という腹積もりなのだろうが、脱・財務省!を訴えない限り、自民党が与党になれるとは思えないので。
・天下りでは無くて、天上りですね。 給料は幾らなんでしょうかね~ いいな~ 私達が遊んでいる時に、思いっきり勉強して頑張った人の姿がこれですね。 次に生まれ変わったら、まじめに頑張ります。
・よかったね… 財務経験者ならば聞いてくれ… 日本はこのまま進んだら、 優秀なクリエイター、研究熱心な料理人、大工仕事等などの日本文化… みんな失っていくんだよ! そして海外資本にのっとられるのです!(もう既に大半が!) 雲の上の金持ち、それらを牛耳るフィクサーと消費税を何とかしないと 日本国は本当に沈むよ!!!
って言うか、国民の事なんて考えてないよね? 天下りして、いかに裕福な人生を送るしかね…!
・最悪。これで一層、財務省の日本支配体制が強化される。 財務省は、国民生活がどうなろうと財務規律さえ守られてればいいだけ。 増税と緊縮のオンパレードが待ち受けるかもしれない。
・緊縮財政が一層激しさ増すでしょうね。 国民はさらなる負担を強いられ貧困化は止まらないでしょう。 教科書にも書いてある経済対策の真逆(デフレなのに増税、緊縮財政をやる)をやれば当然景気は冷え込むし実際30年も経済成長していない。 サラリーマンならまだしも国を動かしている連中が自らの利益為だけに働くからこの惨状なんだよ。 もう好き勝手やって30年だよ?それで馬鹿をみるのはいつも国民。 いい加減にしてくれよと言いたい。
・財務省寄りの岸田と言われてましたが、財務官僚を官房参与に選んじゃ日本にとって最悪の結果しか思い浮かばないな。そもそも神田氏はじめ日本の官僚は自分が進めた政策に関して反省とか事後評価を全くやらないのが失敗を何度も繰り返す根源だと思うけど。結果を見ずに瞬間的な寄与のみで人を評価するからこんな人事がまかり通るんだろうな。こりゃ駄目だ
・バブル以降、日本経済をここまで低迷させたのは他でもない財務省。諸悪の根源と言っても良い。 そこに長らくいた人が、偏狭な考えをお持ちで、日本を立て直すことができるのかしら笑
どうせ岸田がいる間の数ヶ月でしょう。
・日本をボロボロにする財務省の出世は国民から税金を如何に取るかがカギで財務省の上にいる人達は危険です。増税くそメガネに悪知恵を吹き込んで新たな税が出来ない様に監視して行きましょう!
・総理大臣を裏で操るための財務省が送り込んだスパイですよ。岸田氏なんかは財務省の完全なる操り人形だからね。これからも監視強化が続くね。早く岸田氏を辞めさせないと財務省の独壇場だ。今日の株価はその象徴。
・全ての諸悪の根源の財務省から内閣にって・・・ もうズブズブ増税方針まっしぐらですね。
日本は本当は凄く良い国なのに、誰がこんなに税金まみれのクソのような 国に仕立てたのだろう。 もったいないです。
政治屋を一掃し、本当に国民のための政治をする政治家に国を託したい。
・キレキレの方でなくても周囲の意見をよく聴いて基礎的な知識はしっかり持って判断できる人なら官僚の上の方なら務まる気がする。
・国際協力銀行の総裁候補だったのでは!?内閣官房参与の方が拍が着くのかなぁ。まぁ国士を名乗っている(?)ほどの方なので、仕事はできると思います。ただし政治の世界ですからね、厳しいですよ。
・こんな財務省の傀儡とかした自公政権にはNO以外ない。 もちろん立憲もな。 金利を上げれば景気が良くなるとか言っている大馬鹿や秘書給与を詐取して反社とズブズブの落選議員が偉そうにしている程度の低すぎる政党には期待は出来ない。
・今以上の、増税路線が明確に なりました。 自民党と岸田を早く、 政権から引き摺り下ろさないと この国、完全に終わります。 政権を変えて、先ずは財務省の解体 から始める事がこの国には必要です。
・フリーザ神田先生は一説には日銀総裁の座に色気を見せているとのことですが、わたしはそうは思いません。
あの方をこの数年間、政府当局の為替関連対応ニュースで拝見して来ましたが、非常に優秀かつ肝の座った御仁だと思いました。
少しでも国民のお役に立てればという気持ちで内閣官房参与を受諾されたのではないでしょうか。
・このおっさんを賞賛する意味が分からん。人の金で為替を無用に乱高下させただけだろ。今の円高は米金融政策によるところが大きいし、利上げも間違っているのに特定の政治家が利上げをするよう迫ったからそうなっただけ。
・この30年間日本の成長を阻害してきた緊縮財政政策と増税政策を正しいとしてきた人を政治の中枢におく、岸田政権の経済オンチに磨きが際立ちましたね。
・もっとも日本国民に重税を課し増税を推進してきた財務官がさらに影響を高めるのか?財務省、特殊法人は解体しなければいけないのにこれで日本国民は重税を払って、これから先も生活にゆとりを持つなと言われているようだ。財務省を二分割する国民の味方はいないのか?岸田さんあなたは本当に国民の敵だ。
・59歳!? 見た目に反して以外に若いな。 しかしその分これから当分の間、国民をイジメる政策を考えていきそうだ。 やっぱり早いとこ今の政府を終了させないといかんな。
・多くの経験のある有能な人材を放っておくのは勿体無い、宝の持ち腐れだ、この様な論理で退官するキャリア官僚を再雇用するのが慣例となっている。たまたまの様に聞こえるが常態化しているのでこれも騙しのテクニック。神田には薔薇色の老後が約束されている。
・財務省は財務省に住む人たちだけが生き残ればそれでいい訳です。財務省以外の全ての役所・役人・政治家をコケにして、国民を働きバチのように扱き使う最悪最低な役所。これが本当の姿。そろそろ国民は気付くべきである。
・いい加減、増税すればどんな悪税でも昇進、減税につながれば左遷って省庁の人間やめてほしい。
・これは良くないよ。 ザイム真理教を撲滅せねば、日本の未来は真っ暗です。 こんなことしかしない自民党は早く政権与党の立場から 引きずり下ろす必要があると思います!
・遅くないですか?危機感がやっとわいたのでしょうか。何のことにせよ、国の取り掛かりの遅さを感じます。いつまで、ただただ省庁や委員会増やして縦割り行政なのでしょうか。
・神田さんが辞める直前に為替介入して、無理やり円高に持っていきましたよね。たぶん内定していたんでしょうけど、その功績で抜擢でしょうか。 介入の結果、日経は暴落です。
・批判的なコメントが多いですが、この神田さんに関してはただ有能な官僚だけでは無く、日本のため国民のため、信念に基づいて行動しているエピソードがいくつもある方、財務官僚にも色々居ますからネットで良く調べてから書き込みしてくださいね。
・選択と集中で国立大学を完膚なきまで叩きのめした方が,内閣官房参与ですか?これくらいの人になると,自身の失政について何の責任を取らなくてもよいのですね。旧軍みたいだ。一将功成りて万卒枯るですね。
・実世間、実社会を知らずに育ち、社会に出て、特殊社会に飛び込み、絵に描いたような出世街道を爆進する方の様にお見受けしました。 日本の不幸は、このような方々に舵取りをさせているところのようです。 いや、日本だけではなく、アメリカもロシアも中華人民共和国も中東諸国も同じ穴のムジナの如く、指導者がダメだ。
・FXをやっている身としてはこの人は為替似おいてはやり手と言える。介入タイミングが上手い。珍しく辛口のYahooファイナンス掲示板の猛者たちが褒めていたしね。
・良いご身分ですね。 散々為替に翻弄されて挙句の果てに急速円高で庶民は往復ビンタを食らっている 感あり益々生活は混迷を深める事もになる。米の利下げが分かっているのにここで日は利上げでどうしようとするのか️
・神田財務官は円安に対してロクな処置も取れないから外されたんだろ?神田は以前から政治家集めて裏金集団みたいなのを作ってる人物!要は自民党にとって都合の良い人物だから自民党が政府に取り入れた。コイツが財務省に入ったら、また財務省の好き放題やるに決まってる!自民党の裏金作りとご都合主義は変わんないな!
・神田さん策士としてあの手この手を使い相手を翻弄するタイプの有能な人だからなぁ 国民に有益な方にその能力使ってほしいです
・増税参与キター!
これから日本もトランプシフトになって景気浮揚策を打って対抗していかなければいけなくなるのに、これで逃れられない岸田の増税呪いが附与されてしまうかも、、
国民はどう対抗すればいいんだ?
・批判的な意見も多いけど 自民党の政治家達と比べれば 遥かに日本経済へ貢献出来る人物だと思いますよ
|
![]() |