( 197366 ) 2024/08/02 01:46:55 2 00 〔決算〕ヤマトHD、25年3月期営業収益を下方修正時事通信 8/1(木) 20:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/bd09b0661fee11c99d45c4d11c938cb1e8565c2f |
( 197368 ) 2024/08/02 01:46:55 1 00 ヤマト運輸に関する意見や批判が多く見られました。
1. ドライバー1人当たりの生産性が低下しており、1人当たりの年間人件費が高額であることに不満がある。 2. 配達自社比率が高く、設備投資が多くかかっていることに対する収支悪化への懸念がある。 3. 経営側や役員が数字だけを重視し、現場やお客を大切にせず、無理な目標設定や不適切な経営判断をしているとの批判がある。 4. 長尾社長に対する不満や批判が目立ち、経営方針や経営陣に対する疑問や不信感が表明されている。 5. 個人向け配送業や営業所の集約、人員削減によるサービスの低下や効率性の問題など、現場やお客に対する不満が多い。 6. 株主に対しても長尾社長を含む経営陣の姿勢や会社の将来性に対する疑念が示されている。
以上のように、ヤマト運輸に対する不満や批判が株主や元社員などから多く寄せられており、経営方針やサービス内容、労働環境などについて懸念が寄せられています。 | ( 197370 ) 2024/08/02 01:46:55 0 00 ・昔在籍していた者ですが、昔に比べ(20年前)よりドライバー1人当たりの生産性がかなり下がっていて、1人当たりの年間人件費が他社より高額。そして、配達自社比率も高く、設備等もお金かかってます。これでは収支も悪化すると思いますが、私が在籍していた時代は昭和根性休憩取れない時代で今の時代ではあまり押し付けられないのが現状だと思います。ヤマトに限らずこの業界での社会的地位が世間から軽視低く見られ一般企業からすれば輸送費はコストを控える格好の対象となっているところが日本の運輸業に対する軽視されがちな駄目な所だと思います。運賃上げても、それらを製造販売する企業は今までの利益を確保するために物の値段を上げる。この百々巡りで運輸業界、ドライバーの地位はやはりあがらないような気がします。社会の運輸業界に対するお金の配分が日本ではすでに決まっているような気がします。欧米でのドライバーの地位はもっと高いのにね‥
・個人宅配の繁忙期としてのお中元、お歳暮ですが、今のご時世として辞める人が多いですね。特に企業間同士では、辞めましょいうか、お歳暮だけでと言った雰囲気です。 そんなご時世なのに、そこを物量が増えると見込んで経営してるヤマト運輸の甘さ、世間知らずとしか思えません。 数字しか気にしない経営サイド 現場には、無理な数字目標を設定しても荷出し側の思考が、変わってる現状を理解しない経営サイドがいる限り、毎度の下方修正が続きますね。 ヤマト運輸は、世の中の流れをもっと見て、今、何をすべき状況で、何をしたらヤマト運輸で、働く人を守れるかをしっかり考えた方が良いと思いますよ。
・いやいや個人向けは今や大忙しですね。切り捨てた個人配送業を切り捨てだ事やヤマトドライバーが会社の方針により置き配しなかった為に労力も時間も無駄にしてきた。経営側の現代社会のニーズにおける判断ミスが原因だと思いますよ。
・今まで現場の人間が築き上げてきたプライドはことごとく踏み躙られ利益より扱い個数を優先した結果がこの有様。専用航空機もあるならば強みを生かしタイムサービスレベルを改善してお客様に喜ばれるサービスを提供してみたらいかがですか?馬鹿みたいに安い荷物を当てにした結果重量物やプロバイダが行けないエリアばかり流されて田舎、山間部方面を配るドライバーは毎日毎日悲鳴をあげて配達してますよ。昔の組織のままで良かったと思います。ワンヤマトってなんですかね? みんな違うベクトルを向いてますよ。現場で戦っている人間はクレーム、事故を起こしてしまい責任を取らされているのに役員はどんな責任があるのですか?教えてくださいよ。お願いします。
・今も何も変わらない。仕事の仕方もかわらない。今だに人手不足もかわらない。人が入ってこないし、毎日どしゃぶりな雨降っても毎日の暑いなか配達、集荷も人手不足でも頑張っている。内閣をこの現実を把握してもらいたい
・個数減ってる上に佐川や郵政から激安運賃でダンピングしてるから余計だろうな。 この物価高のご時世に値段大幅に下げるとか利益圧迫させるだけだろ。 まだ見た目の売上高にこだわりすぎてるんだなー。 佐川とかはAmazon切ったところから売上高も追いかけてるがそれよりも一個の荷物に対しての利益の方を重視してるから差が出てきてるんだろうね。
・去年の決算発表時の有り得ないくらい高い次期営業利益額を見た時点でこうしてくる事は予想出来たよ 株価を高める狙いなのか中期経営計画を修正したくないのか、ここは無駄に強気な決算予想を出すきらいが有る
・下方修正しても長尾社長は社員のボーナスを10万近く下げてるのに自分だけは一億以上の給料貰ってるんです。そして副社長以下は金魚の糞です。 笑笑 この会社は将来はないので株主は早目に株を売った方が良いです。 近いうちにAmazonの傘下になります。
・長尾がヤマトをダメにしてるよ。 特に営業所の集約、お客さんは遠くなった不便になったと言っています。 ドライバーも担当エリアまで遠くなり配達量は下がるわ、時間に間に合わないわでひどいもんです。お客様を大事にする企業じゃなかったのかね? 現場やお客を大切にする人が社長じゃないとそのうち潰れるよ。
・計画収入を下方修正って事は営業利益も下がるのが誰が考えても普通では?利益は計画達成する自信の根拠を教えて欲しい。サービス残業で人件費削減?株主は、売った方が良いのでは?佐川には勝てません。飛行機なんか買ってる場合ではないよ。銀座の本社売れば?
・長尾がヤマトを駄目にしちゃったね ネコのマークは変にして、トラックの色は変えるオマケに飛行機とか… 昨日株主通信届いてたけど書いてある事が株主アピールばかりで嘘ばっかじゃん! 単価が高い個人宅に強い? 営業所の集約や閉鎖して遠くから集配行ってたりして不効率な事してるのに何言ってるの? 役員も長尾に意見出来ないんだろうな~ 鹿妻とズブズブだし意見すれば飛ばされちゃうんだもんねー
・南関東事務管理センター長の矢野健二さん、部下と不倫関係になって南関東支社マネージャーに昇格させたり、前センター長の勤怠改竄を見逃したり、パワハラで鬱病退職させたり数え切れませんね。みんな知ってるよ
・長尾さん、お願いだからやめてください
・営業所が1個なくなるとコンビニ 仕事がどんどん増えていく
・人員削減しまくって結果駄目だったのか
・ヤマトは近いうちに佐〇急便に抜かれます。
・外注切り捨てた大和などどうでもいいよ
・で、値上げすると。
|
![]() |