( 197386 ) 2024/08/02 01:55:29 2 00 日経平均株価終値3万8126円 急激な円高を受け一時1300円以上下落テレビ朝日系(ANN) 8/1(木) 15:27 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/1f641a989e99d2c187aa2f24ceb01f4b5f1a6862 |
( 197389 ) 2024/08/02 01:55:29 0 00 日経平均株価 急激な円高を受け一時1300円以上下落
きょうの東京株式市場日経平均株価は、急激な円高を受けて一時1300円以上下落するなど大きく動きました。終値はきのうより975円安い3万8126円でした。
日経平均株価はこれまで3日連続で上昇していましたが、外国為替市場できのうから一気に4円近く円高が進んだことを受けて、輸出関連株を筆頭にほぼ全面安となりました。
日本銀行が金融政策決定会合で追加利上げを決めた一方で、アメリカでは中央銀行にあたるFRBが9月に利下げする可能性を示唆したことなどから金利差の縮小が意識され、急激に円高が進みました。
日経平均株価終値3万8126円
きのうのニューヨーク市場ではアメリカの利下げへの期待感から株価が大幅に上昇していましたが、その流れに反して日本株は大幅に値下がりする展開となりました。
テレビ朝日報道局
|
( 197390 ) 2024/08/02 01:55:29 0 00 ・みんな今の株価が当たり前のように思っているけど、2008年には7,162円だった、アベノミクスで年金などの公的資金を株に流し込んで作り上げた管製相場だよ、それも良しとしても、2020年のコロナ直前の平均株価は19,000ぐらいだよ、それから上は全てバブルだと考えるのが正しいでしょう、コロナ前と今日本の何が変わったのさ、今の方が好景気なの損なことはないよね、金利のある時代に戻って株に流れていた資金の流れも変わるだろう、円高にも触れていくだろう、下落は今後も続くよ19,000円ぐらいまで。
・日銀の植田総裁が今後も状況次第で利上げを継続していくと余計な「蛇足発言」したものだから、これからもまだまだ円高に振れると海外投機筋が一斉に円買いしていますね。
彼は昨年も「チャレンジング」などと煙に巻くような発言をして市場の不安と警戒売りを誘発したことがありましたから、その点は米国のパウエル議長を見習って発言は慎重に言葉を選んでいただきたいものですな。
・円高になったら大企業も賃金上げ続けるの無理じゃないのかね?そもそも中小企業は賃金上がってないし。物価高も収まらないじゃない?住宅ローン金利だけ上がって生活は益々厳しくなりそう。
・ホントに円高の方向になって日本にとって有益なんかな?こんなに株価下がってだれが得するん?
・最後の逃げ場だね。
|
![]() |