( 197426 ) 2024/08/02 02:36:53 2 00 阪神に3タテ食らった巨人・阿部監督「これで悔しいと思ってないヤツがいたら野球をやめた方がいい」甲子園に「みんな、のまれちゃってる」デイリースポーツ 8/1(木) 21:12 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/6100229c350cfe781662acbf056510d91f86b9d8 |
( 197429 ) 2024/08/02 02:36:53 0 00 6回、選手交代を告げる阿部監督(左は三振しベンチに戻る岡本和)=撮影・山口登
「阪神9-2巨人」(1日、甲子園球場)
巨人が大敗で阪神に同一カード3連敗。対戦前は3・5あったゲーム差が、0・5差まで迫られた。エース戸郷が5回降板で、自己ワーストタイの6失点KO。阿部監督は「自滅だよ、自滅。全部フォアボールが点に絡んでる。それだけじゃないですか」と厳しい言葉を投げかけた。
【写真】死球を受けて倒れ込む大城 右脇腹付近を押さえ悶絶
打線も難敵ビーズリーを打ち崩せず、一方的な展開で敵地・甲子園では2勝6敗1分け。「みんな、のまれちゃってる」と、大きく負け越し、今季も鬼門となっている。
宿敵であり、優勝を争うライバルに3タテを食らい「そら悔しいの一言に尽きる。これで悔しいと思ってないヤツがいたら、野球をやめた方がいいと思う」。さらに厳しい言葉をナインに投げかけ「またやり返せるチャンスがある。月も替わったし、切り返るしかない。東京に戻って一つも落とせないつもりで、次の阪神戦までやってほしい」と選手に呼びかけた。
|
( 197430 ) 2024/08/02 02:36:53 0 00 ・去年のこの時期なんて貯金あるかないかのところだった。でも今年は監督も変わって色々言われてるけど俺は観てて楽しいぞ。 何となくだけど監督の意図が見える。 こういう試合は勝ちパを是が非でも出さない。 主力は早々に交代。 143試合、しかも連日35℃を超えるような現状の中で上手くやりくりしてると思う。 そりゃ山﨑グリフィン戸郷で3連敗は悔しい。大城も心配。 何とかこの夏を乗り越えてもらいたい。 阪神は強さ戻ってきて面白さが倍増。 昨日の森下といい気迫が見える。 やっぱりプロ野球は面白い。
・ポジションとオーダーをコロコロ変えるのは原監督の采配に似てきた。相手の右と左でコロコロ変える。 去年から思っているが右には左、左には右それでいいのだろうか。 選手が一番力を発揮できるにはどうしたらいいのか考えてほしい。 ポジションも打順も同じ方が選手は力を出せるのでは。 最近コロコロスタメンを変えるのが多くなって、選手の調子がおかしくなるのでは。 阿部監督のスタメンをコロコロ変えるのが徐々におかしくしたのではないのかと思う。 特に岡本はバッティングに集中させてあげてなく、他の選手の起用のためにポジションをコロコロ変えるのがおかしい。 勝利のためには岡本のバッティングが一番大事で大切に使って欲しい。
・チーム状態が前半とは全く違う阪神相手に投手陣が打ち込まれてしまったね。初戦の投手リレーの失敗が全て。大山の3ランで決まった。 森下、大山、佐藤輝に本塁打を打たれ、前川、野口という新鋭にタイムリーを喫し、近本、中野にかき回され、木浪を復活させてしまった。対戦前に好調な相手打線への対策をちゃんと立てていたこのかと疑うほど。以前の貧打線のイメージで投手陣は見くびりすぎていたのかと思うほど徹底的にやられた。 一つ勝てばいいやと焦らず楽観的に構えていたのではないか。逆にどんな手を使っても一つは絶対に勝っておかないといけなかったね。一気に3ゲーム縮まってまた混戦模様になった。例年のように中継ぎが夏場に崩壊しないように祈るだけ。今のところ、昨年の無敵状態になった阪神に抜かれる未来しか見えない。広島も食いついてくる。3チームの勝負になりそうだが、如何せん、甲子園とマツダに極端に弱い巨人は不利だな。
・俺は阿部監督は本当の事言ってないなぁと思う。 この人の頭の中は表情だけ見ていてよく判らない。 監督インタビューでも岡田のように記者に釣られずよく喋らない。 首位に立っていたのも、いつの間にかすり抜けるように上がってたし。 この3連戦は意地になっていたようには感じられなかった。 意地になって勝ちに拘っていたら、1回4失点した時点で投手交代してたと思うが、いつもどおり規定回数まで我慢し続けた。 投手もそれに応えているし、この信頼が大きく順位に良い形で働いてる。 負け試合はこんなもんだと、頭の中で切り替えが出来ていないとこんな事はまず出来ないと思う。
・監督は悔しさが出ている。選手も甲子園で飲まれてる場合ではなく、投手も野手も気迫を出して攻めて欲しい。 阪神も広島も手強いが、連勝は止まります。明日から切り替えて。まずは4番岡本、ファンの歓声に応える一打を。
・阪神の先発ビーズリーが左バッターに対して打たれているから左バッターを先発に出したのはわかります。ただ左バッターと言っても門脇まで出す必要があったのでしょうか? 被打率が高いと言ってもそもそも打率の低い打者にその考えが通用するのか?疑問です。 だったらモンテスまたは坂本を使うべきではないでしょうか?少なくとも門脇よりは期待度が高いと思いますが…。 投手陣は昨年の悪い時に戻って、四球を簡単に出してタイムリーを打たれるダメダメな頃に戻ってしまってますね。 中川は一度、ファームに落として調整させた方がよいのでは?
・阿部監督のおっしゃる通りだと思う。阿部監督は甲子園で阪神の優勝決定試合の最後の打者になったり本当に悔しさをバネにして名選手として成長していった。原さんもよく話していたが甲子園で活躍できる選手にならなきゃいけないんだよね。
・セリーグで阪神以外のチームが優勝を占う上で重要なのは交流戦だと言うが俺は甲子園だと思う。 甲子園にプロ野球を見に行った事のある人は分かると思うが、他の球場にはない独特の雰囲気と言うか威圧感がある。 それも阪神ファンが内外野構わず一体となって応援しているのもあるが、やはり聖地甲子園の重圧だと思う。
・審判に甲子園100周年記念のスペシャルバイアスがかかった三連戦でしたね。 際どいボールがストライク判定にならず、甘い球になって痛打。 ジャイアンツ打線には厳しい判定が続いていた。
岡本はじめ、右打ち、チームバッティングの意識は見えたので、引きずらず、次カードから盛り返してほしい!
・阪神は中日を3タテにする時には、既に大山、佐藤、森下、木浪の状態が上がっていたが、巨人もその勢いにのまれて、常に後手に回っていた印象。先制されて点を取ればそれ以上に点を取られていた。阪神から見ればノーノーを喰らった戸郷は残りの試合も出てくるはずでノックアウトしたのは大きい。去年の巨人阪神戦のような雰囲気を感じた。9月に順位がどうなっているか楽しみになってきた。この六連戦は後に振り返って見れば大きなターニングポイントになったかもしれない。
・阪神ファンです。 この3連戦、1戦目は巨人は首位なだけあって点数を詰めてくるな、怖いなと思っていましたが、 2・3戦目は正直、全然怖くなかった。
特に今日は巨人から阿部監督の言う「悔しさ」を感じる雰囲気はなかったように思います。 交流戦以降の阪神を見ているような気持ちでした。意気消沈してる感じ。
明日の試合が巨人の今後の勢いを左右する試合になるかもしれないですね。
・我々G党も同一カード3連敗を喫してやるせない想いでいます。 でも、ナイン全体にこういう危機意識を持たせる阿部監督の叱咤激励は大事だと思います。 伊織とグリフィンで落とすのは想定内だったけど、今日は戸郷が何とか踏ん張ってくれるかと思っていたがまさかの敗戦。 今日は苦手のビーズリーが登板ということもあり、嫌な予感はしていたけど的中してしまった。 この3連戦、ジャイアンツは投打が噛み合わなかったのもあるけど、才木、及川、ビーズリーをぶつけられては簡単には勝てないことも分かっていたし、阪神投手陣の方が1枚上手でしたね。
明日からのヤクルト戦にまで引きづらないように気持ちを切り換えて、試合に臨んで欲しいです。
あと、大城が心配です。 大したこと無ければ良いのですが。
・久々の優勝を狙う巨人にしてみれば阪神が出てくるのが一番怖いのは間違いない。広島は健闘してるけど今が精一杯で最後まで持ち堪えられないと思うので、そこまで警戒はしていないだろう。阪神はとりわけ投手陣の層がやたらと分厚く余裕を感じるし、打線も去年夏場以降火を吹いて独走に拍車をかけたが最近はそれを彷彿とさせる。巨人は先発投手はまずまず揃ってるが、やはり後ろの投手は阪神と比べると明らかに見劣りする。優勝のためにはイキのいい若手投手が2人くらい出てきて欲しいところだろう。
・この三連戦、失点が続いてるのはバッテリーに問題があるのでは… 岸田も頑張ってはいるが、勤続疲労が出てきてる様に見える。 前半戦は正捕手としての輝きを出してくれてたが、シーズン通してここからが正念場、優勝しかりだが、クライマックスシリーズに出れるか否かこの夏にかかってる。 捕手に関しては特に岸田に固執しないほうが確実に良い。
・昨日の泉イニング跨ぎという消極的な采配が今日の負けを招いたと思います。
泉がゲームを落ち着かせてくれたらあわよくば拾いに行くくらいのつもりで、照準を今日に合わせていたんだと思います。
しかし戸郷でも止められないほどに阪神打線に火がつき、勝ちパターンを出すタイミングはありませんでした。
昨日の6回ビハインドで勝ちパターン投入なんて首位のチームの野球じゃないし、阿部さんの采配が悪いとは思いません。
しかし結果論あそこがターニングポイントだったと思います。
・横浜に良い勝ち方して、この被3タテはきついですね。 特に先発陣とクリーンナップ。表ローテとして固めた阿部監督は何も間違ってないと思うが、それに先発陣が応えられていない。四球ばかりで見てられない。岡本選手含め、全体的に打線も不調。 監督の言うように悔しさを持って、切り替えてもらいたい。
・まぁ、昨日からの流れ考えたら予想通りの結果。それでも1週間totalでは五分で終われたんだから横浜スタジアムで奇跡的に3つ勝てたのは本当に大きかった。今日はどうしようもない完敗だったけど、昨日一昨日の連敗があればこそと考えたら阿部が最大の戦犯だよな。一昨日は1点返して追撃ムードになれそうなところで、吉川に代打坂本を送ってミスミス好機を潰し、昨日は余計な守備位置の指示を出して余計な追加点を献上してしまったし…今季これで3度目でしょ?チームが調子上向いたところに意味不明な采配で水を差したの。そう思うと阿部も学習能力無いね…
・打線は丸、エルナンデス、岡本が調子落としてるし、阪神は昨年優勝した打線に戻りスキがない感じ。中川は大山に3ラン打たれ今日も打たれたしタイミング合わせられてるので今のままでは厳しい。功労者であり実力を評価してるのは分かるけどこの先一つも負けられないのでファームで再調整させて欲しい。
・巨人は2位に3ゲーム差つけて首位だったけどそのまま独走するのが難しいのが野球の奥深さであり面白い所でもある。 ソフトバンクは西武の主砲の山川が諸事情により電撃加入という通常ではありえないイレギュラーが起きた為に圧倒的な勢いで首位を爆走しているけど本来はこんな事は考えられない展開だし、あまり差がつき過ぎると面白みに欠けるという懸念もある。
・そもそも横浜に三連勝したけど決して圧倒したわけでもなく岡本、坂本の打棒も全然、戸郷もノーノーしてから2.3点は取られるし絶対的な強さはなかった状態で課題だらけの状態で混セを抜け出せるわけがないと思ってましたね。いいように考えるとするならばタイガースの打線は絶好調だがこれからロードにでるから打線が沈黙する可能性も期待してその間に巨人の数々の 問題を立て直せば今はまだ0.5ゲーム皮一枚状態上にいているので9月に勝負をかけたいところだとおもいますね。
・正直、横浜に三連勝した時点では、もしかしたら混セを抜け出すかと期待したが、甘かった。 三試合とも負け方が悪すぎる。確かに甲子園、マツダスタジアムはアウェーかもしれないが、でもそこで勝つのが本当に強いのではないか。 阿部監督がこれで悔しくない奴は野球辞めた方がいいと言ったそうですが、まさにその通りだと思う。阪神の投手陣は確かにいいと思いますが、それでも同じプロなんだから毎回やられていい訳がない。岡本選手、プロとして意地を見せてくれ。こういう時こそ4番としての真価が問われる。表の三番柱で三連敗はダメージが大きいが、今こそ踏ん張りどころです。残り50試合、ここからが勝負です。頑張れ巨人軍。
・助っ人含めて今まで打てていた人が全く打てていないとこうなる。 おまけに投手陣の崩壊と戸郷は簡単に点を取られるエースもどき。 中川はもう厳しい、球威が全くない。
今日の試合は絶対に落としてはいけない一戦。 これで阪神が更に勢いを付けることは明確。 一番乗らせてはいけない阪神に3タテ、優勝が相当厳しくなったと言っても良いだろう。
・のまれちゃってる、と言うのは事実。 でもそんな状況にしたのは混戦でどこが抜けているという状況でもないのに、5ゲーム差追いかけてるようなチームのように、オールスター明けのローテーションをわざわざ偏らせて、負けてはいけない雰囲気をチーム内に作ったのもあると思う。氣志團だけでなく一戦目負けただけで次の投手にも気負いを持たせるような形になったのでは? 普通にグリフィンは週末ローテのままの自然体で良かったかと。 たまたま1番状態の悪い横浜に週末当たって3タテできてそこまで大ダメージになってないが、ローテーションは佳境までこのままになるわけだし。
・甲子園とマツダスタジアムでは本当に勝てない。 どちらも屋外、土、天然芝、熱狂的なファンが多く、夏場は投手陣の誰に質問しても投げたくないという球場なので、この2球場の勝率が大事な後半戦の大きな鍵になると思う。
・この3連敗は本当に痛いが、まだ8月が始まったばかり。極論だが、甲子園で全部負けても、他でたくさん勝てば良い。勝率勝負なのだから。3連敗したが、貯金がまだ8あるし、阪神戦も1つの借金のみ。巨人の選手には、決して悲観することなく、明日からのヤクルト戦に向かっていって欲しい。大切なのは、負けを引きずらないことだと思う。
・もし、横浜戦で負けがついてたら展開が変わってたかもしれない程、対三連勝っていうのは監督と選手の油断が出やすい。この首位の状況からの転落は春先にもみたと思う。 ここが本来の力の差が出てきて、同じようならば転落は時間の問題だと感じてます。
・しょうもない3連戦でしたが、唯一の救いは高梨ケラーバル大勢誰一人投げさせなかったことか。 にしても甲子園で点取られすぎて森下サトテル大山全員にホームラン打たれて、近本中野前川木浪にタイムリー打たれるとかなにしてんねんって感じで巨人ファンにはストレスしか残らない3連戦でした。 100周年おめでとうのご祝儀になってしまった。
・苦手の投手対策はほとんど意味ない左右病。 モンテス坂本外して臨んだが空振り。 エースは逃げ腰投球で四球連発。 必勝ローテは連敗ローテに様変わり。 頼みのエリ岡も不甲斐ない三振見せられる。 今の時期で良かったと思えるのが唯一の救いの甲子園3連戦でしたね。 甲子園100周年の勢いには勝てませんでしたが、球団創設90年を飾ってほしいですね
・今日の敗戦は、戸郷を先発に起用した事ではないでしょうか? 敢えて連敗脱出のためにローテーションを変える必要があったのですか。 勝負期は、まだまだ先だと思います。 慌てず、いつも通りの野球が出来るチームが最終的に優勝すると思います。 もう少し、混沌とした優勝争いが見られそうですね。
・エースが初回から四球四球でタイムリーと逃げているようではチームの士気は上がらない…まだまだ監督含めてチームとして力不足。大事なのは負けから何を学んで次に活かすかで次ホームで3タテやり返せば良いだけのこと。ホームでは全部勝つ位の気持ちで戦って欲しい。
・打線は水物。 しょうがない。
後投手陣も2戦目3戦目は序盤に試合を決められてるから一線級のピッチャーを温存出来た分ある程度の失点は納得出来る。
1つだけ懸念材料は先発陣が序盤に崩れた事かな?
この8月が踏ん張り所。
頑張れ先発陣!
・正直この3連戦采配もくそもないくらい軒並みピッチャー特にグリフィン、戸郷、中川、泉、平内が悪かった。グリフィン、戸郷、泉の大量失点は流石に誤算だった。伊織、グリフィン、戸郷は相当悔しいと思うけどまだまだ挽回のチャンスはある。この3連敗で今後の広島、阪神戦がより大事になったし今度はやり返して欲しい。まだ首位にいるし選手もファンも落ち込んでる暇はない。我々ファンは選手を全力で応援するのみだね
・初戦の山崎が粘って投げてたのに登板すれば失点する中川に交代し打たれ チャンスでレギュラーの吉川に代打 坂本とか勘弁してくれ。調子の悪い坂本は無いだろ。ヘボ采配して「完敗」とか言ってるんだから救いようが無い。3連敗への悪い流れを作ったのは監督だよ。あとレフト岡本はやめて欲しいわ。調子良かったのに守備のたらい回しでスランプになって来てるわ。
・まさかの3連敗。 伊織、グリフィン、戸郷の3本柱が揃って打ち込まれて負けたのはダメージが残りそうな予感。 打線もふるわず完敗としか言いようがない。 甲子園って巨人の選手にはそんなに重圧かかる所なのかな? 頼みの新外国人もパッとしないし、このままズルズルと落ち込んでいく予感しかない。
・既に去年散々悔しい想いをしてたと思ってた。 新加入の選手もいるし、悔しい想いは秘めてるはずだけど、去年の主力も目の色変わるほどの思いが伝わる選手はいなかったな。 1戦目2戦目の継投で監督から何が何でも勝つっていう気持ちも感じもなかったし。 何のために表ローテぶつけてるのか分からない3連戦だった。
・個人的にココ・モンテスの補強から応援するテンションが萎えてる。レジェンドの坂本を蔑ろにし、レギュラー候補として育成するはずの門脇も出場機会を削られる。そりゃ成績の上がらない二人も悪いけどね・・・門脇の代わりに泉口が出るとか、坂本三塁・岡本一塁の代わりに大城一塁・岡本三塁にするとか、それなら全然問題ないんだけど。わざわざ外国人を補強してチームの根幹をなしてきた選手とこれから根幹となっていく選手の出場機会を奪うのはどうも受け入れがたい。
・甲子園で岡本レフトはやめた方が良いかもねーとオモタ。(前からだけど) 個人的にはオコエをスタメンで使ってほしかった。守備重視もあるけど、昨日も打ったしビーズリーにも力負けしなさそう。 泉口門脇はどっちかで良かった気がした。モンテス休みならなおの事。サードに岡本で。 まあ今となっては後の祭りだけど^^;
山崎、グリフィン、戸郷で3連敗は痛いわね。 せっかく今まで勝ち越して去年の苦手意識を克服しかけてたけども、、、 とにもかくにも再来週の東京ドームではリベンジしてほしい。
・巨人ファンのみなさんはだれも触れていませんが、今日の敗戦は昨日の平内投手の行為が阪神ナインの気持ちに火をつけてしまったのが一番大きいのです。岡田監督が「伝統の一戦なのに巨人があんなことするなんて情けない」と言いましたが、それがナインにも伝わり闘争心を掻き立てたのです。去年もベイスターズの京田選手の危険なプレーに岡田監督は怒り、退場寸前になるまで抗議しその試合は負けましたが、翌日は大勝し、その後優勝へ一直線に突き進みました。相手チームを侮辱したり、危険な行為が自軍にあると、フェアプレイをモットーとする他の選手の士気に必ず影響します。阿部監督が昨日の問題行為に対しチーム内でどのような対応を行ったか知りませんが、見過ごしてはならないことと思います。
・悔しいからこそ最後まで試合見てやりました。デイフェンディンチャンピオンの経験と意地の差が出たと思う。1つぐらい勝てるだろうと思ったがもってのほかだった。次からの阪神戦大丈夫なのかと不安になるぐらいだった。阿部采配の試練がここにきて来たと思う。
・阪神ファンですが。阿部監督、巨人ナイン、巨人ファンの皆さん。 阪神甲子園球場100周年記念のご祝儀みたいな3連勝をさせて頂きありがとうございました。 ひと昔までは、ずっと弱小阪神と言われておりましたが。
今は、そのままお返しにあがります。
弱小巨人さん。嘆きばかりしんどいでしょ?
我々阪神ファンの気持ちがお分かりになられたのでは無いでしょうかね?
恐らく次の阪神巨人戦には、巨人にめっぽう強い高橋遥人投手が戻って来るでしょう。どれだけの投球術を見せ巨人打線を封じてくれるか楽しみでなりません。
・監督選手の皆さん ファンもっと悔しく辛いです この悔しさ絶対はらして下さい プロである以上相手になめられたら 終わり 腹を決めて勝負です 阪神はハッキリ言って力は上です 広島が甲子園でいい勝負しているのは 気迫一杯のファインプレー連発で 守り勝ってるからです 3連戦見ていると取れそうでな打球を ヒットにしてます 力が上の相手に気迫で上回らないと勝てません 特に甲子園では45000たい1000くらいやからね。 カッコつけてやってたら勝てないよ
・阪神三連敗は、阿部監督と岡田監督の差かなぁ。大山、佐藤輝、森下をコロコロ変えろか?巨人の四番バッターをコロコロ変えろからこういう結果になる、阿部監督の景色を変えると言って巨人の四番バッターをコロコロ変えるからこういう結果になる、なぜ門脇を使うのか?守備がいいからですよ、岡本選手を外野、内野あちこち毎回変えたら溜まったもんじゃないですよ。四番バッターをなんだと思うのかあ。やあぱり原前監督に起用方法が似てきた。岡田監督には勝てないです。守備があってこそ、攻撃があると野村前監督がつぶやいている。阿部監督も野村前監督の本を読まないと、経験不足なんだから。
・阪神は今シーズン三たてを食らったのは事故のような逆転負けをした楽天のみ。その他は交流戦含め2敗で迎えた3戦目は勝利している。こんな無抵抗にあっさり3連敗する巨人とは勝負根性が違う。四球を得点に繋がれる投手陣をはじめ根本的な意識改革をしないと優勝は難しいのではないか。
・この3連戦、1番ひどい試合だった。エースと呼ばれる戸郷のピッチングが、四球絡みの6失点。岸田も、この2戦を反省して、戸郷を引っ張って欲しかったけど、無理でしたね。しかも、4番岡本の三振の多さも目立つ試合だった。悔しいけど、この3連戦は完全な力負け。切り替えて、次に行くしかない。
・今まで抑えていた投手が打たれ、 今まで好調だったバッターが落ち着いてきて。。 ちょいと失速ぎみですね。
チーム打率低いタイガースはさすが。 要所要所でいい仕事する選手いる。 カープ強いな…
まだまだ混線ですな。
ジャイアンツ中川… 覚醒前の投げたら失点する選手戻りつつあるな… そこは心配。
・一番の敗因は阿部監督の采配です。しかし、選手達にも言いたい。何の対策も練習もしていなかったのか?少しばかり首位に立ったからといっていい気になっていなかったか? 今回の3連敗はまさに監督も含めて一人一人の気持ちの「おごり」に他ならない。他チームはジャイアンツの今の位置を虎視眈々と狙っています。阿部監督が言った「これで悔しいと思わないヤツがいたら野球を辞めてもらうしかない」の言は我々ファンの想いでもあります。明日からドームに戻りますが「気持ち」「目つき」「顔つき」を変えるぐらいの練習、対策をしないとこれからの試合には勝てないと思います。キツイ言葉を吐きますが、期待をしているからこそです。ジャイアンツスピリッツを前面出して戦って欲しいです。
・今の阪神タイガースは投打がかみ合っていて打撃陣もスタメンほぼ全員好調なので、巨人でなくてもなかなか勝てないと思います。 巨人としては非常に悪い時期に阪神3連戦を迎えてしまい、残念な結果となりました。 けれども阪神タイガースにしても残り試合を投打ともに好調なままで過ごせる訳はないので、東京ドームでやり返して揚げて下さい。
・投打共にお疲れモードでしたね。 連勝中の貯金を全部吐き出さないように、東京に帰って仕切り直しです。 要するに混セはまだまだ続く‥ってことだから、今まで休んでいた人や新しい若手に期待したいところ。ベテランでも坂本には復調して欲しいんだけどな。
・この3連戦は、打たれすぎ。しかも序盤に。岸田の配給が研究されてないかな?このあたりで、小林をスタメンでどうかな?本人が打てなくても、相手に打たせなきゃいいんだし。夏場を小林で凌いで、勝負の秋に岸田で。相手打者の目線を変えさせる意味で。
・思ってない選手はやめたほうがいいのも事実だが一軍にいる野手陣投手陣を入れ替えないと下でくすぶっている選手たちに示しがつかないのも事実なんだよな ちょっと厳しいのかもしれないが丸を一試合か二試合くらい外して気持ちを入れ替えさせる必要があるのかもしれにないしオコエが打撃面でアピールをしているので任せてみるのかもね
・巨人ファン。阿部のマスコミを通した視聴者向けのコメントは、いい加減止めたらどうかと思う。結果が悪いときに談話を出す。選手への叱責なのか激励なのか、よくわからないものや、選手ミスは監督責任とわざわざ言うことなど。承認欲求的なものや責任転嫁というか、そうゆうものしか感じない。監督と選手間でクローズすれば良し。「野球やめたら良い」とファンを聞いても、「起用しているのは、あなたでしょ、無責任な、きっちり統制しろ」と思う。覚悟が足りない人に見える。成績は確かに良いほうに思うが、そんな結果とは逆で阿部の監督技量を信用できるほどにはなっていない。今のところ、戦略的なものを感じることはない。
・自分の采配では。 初戦は山﨑が打たれまくっても僅か1点差、ここで中川なんて呆れます。 昨日は泉と岸田を責めているようですが、泉は1回5球でしたがきっちり抑えました。 その流れで詰め寄ったのに、回跨ぎさせて炎上、投手はいくらでもいたのに結局この3連戦で投げなかった投手は何人? 連敗したのだから今日は大城マスクでよかったです。 岸田はもう打たないし、打たれ過ぎでリード云々ではないレベル。
それにしても監督がファインディングポーズを取らなければ、試合放棄になります。 勝てる余地があったのに勿体無い3連敗でした
・甲子園はやはり独特の雰囲気があるんだろうなあと苦手な球場でいうとマツダも でもここで阿部監督の言う通り悔しいと思って踏ん張ってほしいね
・この3連戦は、阪神打線がめちゃめちゃ変わってその対策が追い付いてなかったのと、この異常な暑さで完全に巨人のピッチャーが本来の力を出せてなかったのでは。 次の対戦カードにひきづらなかったら、とりあえずはしのげるのでは。 そうした中で、次の東京ドームの次の阪神戦が本当の勝負なのでは。 悔しいとかそーゆーのは、プロの監督なんだからちょっとね。
・まぁ今日に至っては戸郷のフォアボールが全ての原因だからね。岸田もなんもしないし、一番びっくりしたのは戸郷が投げててピンチのとき杉内コーチが出てこようとしたときに自分で大丈夫ってやってその後失点したこと。ピッチャーも大丈夫とかいってる場合じゃないし、コーチがピッチャーに止められてどうすんのかね。そうならないように落ち着かせるのがコーチを挟む理由なのにね。大城も心配だし大事に至らないといいけどね。
・正直坂本やモンテスを使う為に外野に回されたなら岡本も納得するが門脇の為に外野に追いやられたら面白くも何とも無いね、阿部は岡本を軽視し過ぎ、これでは岡本のプライドもズタズタやね、悪いけど阿部が思ってる程門脇は大した選手では無いと思うけどね、それこそ10年早いと言いたい
・その通りなんだけどさ。。もっと言葉を選べないものかね まんますぎて どういう言葉が選手のやる気を起こすか勉強することも首脳の仕事ですよ 王さんだって巨人監督のころはコミュニケーションうまくなかったし、なかなかに人生経験も必要な役職だよね
・この三連勝はデカいよ。菅野がいるにしても、実際の今の巨人の三本柱は戸郷、山﨑、グリフィン。この三人で逆に3タテ食うはさすがに想定してなかっただろう。てか一つ勝てば1ゲームしか縮まらないんだから!って余裕計算だったと思う。阿部はここが辛抱しどころだよ。ここで怒って苦言や懲罰をし出すと選手達の原辰徳のトラウマが甦り萎縮してしまうから。しかし阪神よくやった!
・菅野をずらして投げさしたら一つはとれたかも。 戸郷は昨年も夏場調子落としてたよね。昨年のチャンピオンチームだから考えないとな。それと岡田が先を見据えて考えて采配してるのに阿部はその場其の場。三連戦の第一戦簡単に負けてたけどもう少し粘り強くやってたら一つは勝てたね。
・この3連戦、そして2勝をした後の今日の一戦が今シーズンの大きな1試合になると思っていた。 戸郷をどう打ち、どうやって1点を取るか? そう思ってたら、初回にあっさり2点。 こりゃあ、連覇が見えて来たかも。
・あなた方は首位にいる器ではないですよ、とご丁寧に指導していただいた三連戦でした。平内をベンチに入れた時点で今日の結果は決まっていました。あれ程炎上している投手を機会があれば登板させると見せたら、相手は燃えるに決まっています。余計なことしています。腹立ってる暇があったら鏡に向かって「三連敗させた指揮官は俺です」と言って反省してから、明日から三連勝する方法を考えてください。
・阿部監督は高校時代阪神ファン、掛布さんが好きだと言っても今回甲子園の3タテはきついだろう。令和年間では阪神や広島など西日本のセリーグチームに行けなった世代は、巨人以上に愛着を持っているから死力を尽くして勝ちに行くという事ができないのではないか。千葉県出身の阿部監督の悔しさはおそらく理解できないのではないか。
・首位のチームが3連敗って本当に阿部は空気読めてるね。これでまた混戦になったし今年はオリンピックやってるしたまらんね。たまたまチーム状態の悪い横浜に三連勝しちゃったもんだから勘違いするする笑でも敗戦処理投手に中川が加わったのは大きい平内だけじゃ流石に厳しい。
・巨人がっていうより阪神が急に打てるようになり本領を発揮し出した。今年はダメと思っていたが急に変わるもんだな。 巨人は変に驕ることなく、今まで通りチャレンジャーの気持ちで1戦1戦戦うしかない。3年連続Bクラスだったんだから急には無理だったということ。
・阿部さんほんまにいい監督やな。岩貞が大城にぶつけたのは阪神ファンとしても気の毒やと思う。初登板で緊張して、抜けちゃったんやろけど...とにかく打撲くらいで済んでたら嬉しいけど。
・甲子園にみんな呑まれている・・・
8月1日の今日は この 阪神甲子園球場 100周年・ ということで この3連戦は 伝統の巨人ー阪神戦 阪神さんところの甲子園なので 阪神ー巨人戦となる中
ただでさえ暑い中での闘いなのに ほぼ阪神さん一色の大応援団たちの皆さんに囲まれての阪神さんは ほんとうに熱く・勢いが出てで
完全に呑み込まれたような完敗・完敗 そして今日はもうチーム全体が その勢いに呑み込まれてしまい お手上げでしたね。
もちろん この悔しさを感じていない選手など 誰一人いない筈ですけど 終わってしまったことはもう どうしようもありませんから
明日から 本拠地・ドームでの闘いには しっかりと切り替えて 3連敗を取り戻す為にも 連勝・連勝の勢いを つけていって貰えるように 頑張ってもらいたいです。
・5連勝したことによって慢心してしまったのかもしれませんね。 東京に戻ったら切り替えて、また1から頑張ってほしいです。
大城のケガが心配ですね。 大事に至らないよう祈っています。
・くそ悔しい 3タテしなければいいぐらいに 思ってたけどその考えがいけなかった 絶対にこの三連戦は勝ち越すんだと思わなければいけなかった 投手陣がコテンパンにされて 特に中川は今はちょっとごめんなさいかな 三試合ともリードされてから 追い越せなかったのが痛かった しかも、ビックイニングを何度も作られて 打線は岡本が三連戦で シングルヒット2本のみ 頼みの綱だったもヘルナンデスも ツーベースが1本だけ 切り替えて次のヤクルト戦は なんとか勝ち越したい 赤星頼んだよ
・まあ阪神もこのままいくとは思えない。勝負はまだ先。のまれているというけど戸郷はノーノーやった訳だし調子が悪過ぎた。グリフィンもそうだがボールが抜けてしまっていた。暑さが関係しているのかな。次やり返せばよいだけ。まだ首位だし試練は必要。
・無様で情けない残念な3連戦でしたし、巨人ファンはみんながっかりしたと思うし、悔しくて仕方ありませんが。だからと言っても明日からも試合が続くわけですからね。とにかく明日は勝つ事が大切です!打線爆発!投手好投を期待します!!
・阪神は強い!中日、巨人を3タテ!甲子園に飲まれた。まだ2位だし東京ドームで最下位ヤクルト飲んで頑張ろう。阪神はハマスタで8連敗の横浜がそろそろ勝つだろうし、首位広島も苦手中日が倒してくれる。きっとジャイアンツが勝つシナリオは出来ている。心配ない絶対大丈夫。
・甲子園球場100年記念の巨人3連戦に、巨人はあんな熱量で甲子園球場の阪神に勝てると思っているのかね?一塁塁審もちゃんと趣旨を理解して岡本の三振を取るしね。在阪巨人ファンとて最悪の試合を観戦させて頂きました。今年の巨人はチャレンジャーの立場だと言う事を忘れるな!これで寝ぼけていた虎を完全に目覚めさせてしまったね。
・タイガースが調子を上げてきて3連勝狙い、一方ジャイアンツは1勝すればOKという勝利への貪欲さ・意識の差が一方的な3連戦になったな。ジャイアンツは借り猫状態、ジャイアンツファンとしては悔しい3連戦でした
・両チーム共、勢いがついたままの状態で対戦となり 三連勝はないかな?とは思っていましたら阪神の勢いが止まらなかった。いつも、1点2点を守るか 追いかけるかのゲームばかりでフラストレーションも溜まってましたがこの三連勝で吹き飛びました。
・まあ連勝していい気になって乗り込んだ甲子園で100周年の気合が乗っている虎さんチームに横っ面をひっぱたかれた・・・という所でしょうか。虎さんチームは強くなければいけません、これこそ伝統の一戦、死球は余計でしたが。
・今年はいけるかもっと思ったけど、そんなに甘くはないし、阪神打線が活発になれば、手も足も出ない。それがやはり現状かな。去年からの上積みはある!それは確かだけど、今年優勝できるかといったら、そこはやはり阪神かな。
・巨人にとって、甲子園はすべての条件がアウェー。屋外球場の異常な暑さ、ほとんど全員が熱狂的な阪神ファン、それに加え、放送局のアナウンサーや解説者らまで、全員が "敵" という中で戦っていかなかればなりません。明日からホームの東京ドームに戻れます。甲子園3連敗の事は忘れて、まずは連敗を食い止めてもらいたいと思います。脇腹への四球を食らった「大城」の状態が心配です。岡田監督には、その痛みを知ってもらう為、誰かにすれ違い様に、「コブラツイスト」で思いっきり締め上げてもらいたいと思います。
・幸い巨人は8月にドーム球場が多いので、明日の東京ドームヤクルト戦から切り替えてほしい。 優勝争いをしている阪神には8/12~14の東京ドームでスイープをやり返さなければいけない状況になった。
・やっぱり去年と何にも変わっとらん。いい投手にはサッパリだし、甲子園ではヘビに睨まれたカエル。昨日岡田にあんなことを言われて、今日は大城が当てられたのに何とも思わんのかね。大体、岡本なんか試合前に阪神の選手とじゃれ合ったりしてるんだから、闘争心もあったもんじゃない。もうこのまま阪神のアレンパだろう。
・山崎はまあまあだったけど、グリフィンと戸郷はボロボロだったな。四球連発で真ん中に球が集まり打撃練習のように打たれた。救いは明日は神宮ではなく本拠地ドームなこと。赤星1勝ぐらいしてほしい。
・とてもとても悔しいし、はらわた煮えくり帰るけど、1番煮えくり帰ったるのは阿部だよな。勝たないと叩かれるとはいえど、四球で自滅しまくってるからね。中川は2軍だね、平内もあの態度で一気に嫌いというか、期待をしたくなくなった。
・悔しがったら勝てるのですか?そうではない。どう行動に起こすか、チームとして本当に対策がとれいるのか?ハッキリ言って、このままだと阪神は独走する。これもすべて巨人の責任。今年のセリーグは面白いと思っていたのに、すべてぶち壊し。今シーズンも終わってみれば、この三連戦がポイントだったなとなるように思えて仕方がない。
・結果論ではあるけれど、ローテ崩してわざわざ阪神に表当てて3連敗はきつい。首位なんだからどっしり構えて負けても構わんよ位の方が阪神も嫌だったはず。ちょろちょろ動くと流れは変わる。
・こういうときにこそ勝って兜の緒を締めよですね。 ロッテ・オリオンズ(当時)より弱いなんて言っちゃうと大反攻喰らっちゃうので… 確かに阿部監督率いる今年のGは去年より強いはず…
・左を並べたいから内野手に門脇•泉口両方使うために、また岡本レフト。 オコエも若林も右だけど、外野は外野手に任せた方が絶対にいいです。 どうしてここまで岡本に負担を強いるのでしょう。 強いチームは右左関係なくオーダーも大きくいじらない。
・完敗な3試合やったなー、 戸郷もグリフィンも悪い時でも我慢できるピッチャーやのにツーアウトから6.7番に打たれすぎたよなー、 まぁいうてまだ3チームが団子なだけやしまだまだこれからやろ、いちいち力の差とかいうてたらきりないので明日勝つことを考えたらええ
・虎ファンです。
阪神は後半の勝負所になってきて、岡田監督の注文にコーチをはじめ、全員がチーム意識で対策を練っています。
一方読売は、阿部監督の注文に個々が対応しようとしているだけ。
この差だと思います。
で、この差はもう今年は埋められないでしょう。
そんな簡単にできるものではないので。
・3タテされたから3タテやり返そうじゃ、ダメなんだよな。それの何の保証もないんだし、普通にやればプロはだいたいどっちか2-1なんだし。そうならない様に準備や指揮するのが監督だろ、ローテもスタメンもリリーフも、どこかから電話が来てる訳じゃないだろう。こんなことを続けてられないよ。 ある程度の戦力がある時は無能の証明になってしまう。
・優勝争い阪神と広島でしょうね 巨人軍本当に弱い。またまた貧打線 になり。 投手崩壊でしょうね 勝てる気しません 打線下り坂。。岡本スランプ突入 連敗街道突入でしょうね 明日横浜頑張ってください 他力に頼りましょう
・阪神は牙を剥いて立ち向かってる。巨人は下向いてる感じ、キャプテンが引っ張ってる感がない!。もう4番を固定する伝統野球はやめるべき、他は皆、その時の調子、作戦で動かしている。
|
![]() |