( 197466 ) 2024/08/02 14:44:49 2 00 <独自>ポール・ワトソン容疑者、日本に身柄引き渡しへ シー・シェパード創設者産経新聞 8/1(木) 19:45 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/649d90536a4cdf33735b3e8d41b59b7f243b25c4 |
( 197469 ) 2024/08/02 14:44:49 0 00 早朝から漁船の前でドクロマークの入った旗を振るシー・シェパードのメンバー
日本の調査捕鯨船の妨害活動に関与したとして、デンマーク自治領グリーンランドで身柄を拘束された反捕鯨団体「シー・シェパード」創設者、ポール・ワトソン容疑者(73)について、海上保安庁がデンマーク当局に身柄の引き渡しを請求したことが1日、政府関係者への取材で分かった。関係者によると、デンマーク側も応じる意向を非公式で日本側に伝えたという。
【写真】パリでは「文化人」扱い、レッドカーペットを妻と歩くシー・シェパードのポール・ワトソン容疑者
ワトソン容疑者を巡っては、フランスのマクロン大統領が身柄を日本へ引き渡さないようデンマーク側に働き掛けるなど、反捕鯨国を中心に釈放を求める動きが広がっている。日本に身柄が引き渡されれば、反発がさらに強まる恐れもある。
シー・シェパードは2005年から日本の調査捕鯨船への妨害活動を実施。海保は10年、南極海で日本の調査捕鯨船団の航行を妨害した事件の共犯として、傷害と威力業務妨害容疑でワトソン容疑者の逮捕状を取り、日本側の要請を受け国際刑事警察機構(ICPO)が国際手配した。
ワトソン容疑者は7月21日、日本の捕鯨船「関鯨丸」の操業を妨害するため、グリーンランドの中心都市、ヌークへ立ち寄った際、地元警察に身柄を拘束された。政府関係者によると、デンマーク側は勾留期限となる8月15日までに日本に引き渡すかどうかを決定する必要がある。
|
( 197470 ) 2024/08/02 14:44:49 0 00 ・今思うとシーシェパードの活動って、名作の絵画や世界遺産の遺跡にペンキやスープをぶっかけている環境保護テロと同じ類なのかもしれない。自らの掲げる正義の為には、他人の財産や健康を損なっても良いとする考え方だからさ。
・なんか今更感のあるニュース。当然海外に居る容疑者には時効が適用されないから身柄を引き渡されれば国内法で逮捕・起訴出来るのだろうけどやるならもっと早くやるべきであったと思う。 捕鯨問題は結局90年代頃の欧米が環境問題を理由に日本を叩ける数少ないカードの一つだったのだろう。時代が下って鯨数の減少に関して大したエビデンスも提示できず、スポンサー企業からも相手にされなくなって環境活動家のプレゼンスは縮小していった。多分ポールワトソン氏自身が高齢だし放っておいても依然と同じような過激な活動はもうできないと思うけど法治国家日本で過去の行状により裁かれる運びとなった。まあ端的に言って自業自得です。
・佐々木正明氏のコメントにモヤモヤします。 「日本でエコテロの嵐が引き荒れるかもしれない」とは、具体的にどのようなことを想定しているのでしょうか。 ワトソン氏の法廷闘争のことを指すのであれば、それは被疑者被告人としては当然の行為であり、暴力を伴うようなものでもないので、「テロ」と言う言葉は使うべきではないでしょうえ 恐怖を喚起する「テロ」と言う言葉遣いは、慎重にしていただきたいと思います。
・昔 捕鯨委員会の会合の外で ボロボロの服を着て抗議をしていたが 実は高級ホテルに止まってセレブから援助されてパフォーマンスをしていたのを目撃したことがある それが効果がないと船で邪魔するようになった 環境の名を借りてやるテロそのものだ クジラの文化がどうのこうのという話し合いはできず暴力のみでしか対抗できない そもそもなぜクジラだけが大事なのかの回答が未だにできない肉食な人たち。
・国際的に批判されようが日本に対して行ったことに対しては日本の司法で裁いて欲しい。とはいえこいつだけ糾弾したところで実際は資金提供してる裏方がいるからそこを絶たないと同じ輩がまた出てくる。どこから資金提供されたか明らかにすることも必要。
・マクロンには失望した。それでも、引き渡しに応じる意向を示しているデンマーク当局には感謝したい。どうか、マクロンの圧力を無視して頂きたい。
オリンピックのさまざまな問題を見てフランスという国が苦手になっているのに、さらにフランスが嫌いになってしまったかもしれない…
・親日かつ捕鯨国のひとつですから心配ないでしょう。 オーストラリアで学生時代を過ごし、この問題について現地民と各国の留学生で議論したことがありますが、他国の食文化についてとやかく言う必要はないし、ましてや犯罪行為を犯してまで妨害することはないという意見が大半でした。 牛豚食べますよね? カンガルーもコアラも間引きますよね? それと一体何が違うのか、説明した上で活動して欲しい物です。
・人にも国にも色々な主義主張が有るのは当然だが、暴力に訴える事は如何なる場合も許されるものでは無い。 その様な行為は犯罪でしかないのだから国際指名手配された訳だと思います。 フランスのマクロンが引き渡すなとデンマーク当局に圧力をかけるのは、どう言う了見なのでしょう。 犯罪者は法に基づき裁かれるべきだと、日本は堂々と国際社会に主張すれば良いと思います。
・日本の「捕鯨」は捕った鯨の身体をほぼ余すことなく使用していて、欧米の「鯨油」確保のみとの「捕鯨」とは質が違うんだが・・・ 「伝統文化」としてエスキモーに捕鯨が認められて同じ「伝統文化」と言える日本の「捕鯨」のみが否定される事は果たしてどうなのか? 確かにエスキモーの方々に比べれば確保する量は多くなると思いますので、種の保存の為に一定の制限は仕方は無いのかな~と思いますけどね。
・ポールワトソンは元々グリーンピースの初期メンバーだったが過激な主張でグリーンピースを追い出された人物 グリーンピースは反捕鯨団体というイメージが強いが日本の伝統的な捕鯨には反対していない 現在グリーンピースは反原発や脱プラ 気象変動などの問題について活動している 国連の「総合協議資格」を持っている数少ないNGOの一つ しかしロシアの北極海の石油採掘やロシアのウクライナ侵攻反対運動でロシア政府と衝突したり、韓国の原発に侵入したりするなど暴力行為は行っていないものトラブルも多いのも事実 支援者にはポールマッカトニーやマドンナなどがいる
・我が日本は敵に回すと、怖い国。世界での信用度が高いので、国益を損ねるくらいなら、と各国が判断するような圧力強さがある。国と国との直接対決には弱いが。各国が困っていたシーシェパードの息の根を止める存在になろうとは、こんな結末になろうとは思わなかった。
・岸田首相は、さっさと決断して、引き渡すように要請して欲しい。 岸田首相が決断しないと、インターポールもデンマークも日本の要請に従って、捕まえたのにかかわらず、岸田首相の不作為で、釈放されてしまう。
こんなことが起きれば、日本に悪だくみをしているやからは、日本には何をしてもいい、と思うことだろう。 靖国神社の件もしかりだ。 もし、ポール氏が8月15日を過ぎて、釈放された時は、岸田首相の罪として、しっかり報道してほしい。
・シーシェパードの活動を抑制するには活動の資金源に圧力をかける必要がある。まずはシーシェパードの活動を支援しているスポンサー企業各社の商品の不買運動から始めることだ。 例えば、アウトドアブランドの米国のパタゴ○○社、スポーツブランドのドイツのアディ○○社、等々、いずれも日本人が大好きなブランドだ。
・デンマーク政府としては自国民に危害を与えた実績のある人物を野放しにする必要性は微塵もない。デンマーク領フェロー諸島の捕鯨へのシーシェパードのよる妨害行為でシーシェパード幹部が逮捕有罪判決を下されておりさらに今年度以降も妨害行為を行うことを明らかにしてる以上仮に反捕鯨国が何を言おうが自国民保護の大義名分はあるし何より国際手配されているなら逮捕拘禁し手配国への送致に至らない理由が鯨の潮程すらない訳で。
・鯨の保護はわかるのですが、海洋資源を安定的に維持するため、そしてアニサキスの増殖を防ぐためには一定数を保っている必要があると私は思います。まだ、世界人口に比して食糧が少ないのは余計な紛争を導く要因ともなります。ただ捕獲するのではない。食用として消費することで命を無駄にしない、命の循環をもたらすこともできるのではないでしょうか。
・日本が国際的な捕鯨の枠組みから抜けてから、ほとんど聞くことも無かったから、まだやってたんだ、が正直なところ。 色々あり支援も減ったと聞いたが、逆になぜデンマークは今身柄を確保したのだろうか?
あと日本の生ぬるい裁判では、あまり罰は期待できないが、食には本気を出す日本人だから、是非2度とやらないというくらいの厳罰にして欲しい。
・ICPO通じて国際手配が出ている理由は、捕鯨云々という以前に、シーシェパードの行為が船舶の航行を妨害するいわゆる海賊行為だからですね。
海賊は国際法上「万民の敵」と呼ばれ、安全な逃げ場のない海上において実力行使をすることが大変危険とみなされています。国連海洋法条約他でもあらゆる国が海賊船の臨検・および海賊行為の処罰の権利があります。
・彼らの行動は大半が過激な映像を取ってそれを欧米のテレビ局に売り込むという単なる金儲けだったことは明らかになっている。
今考えれば、「迷惑系ユーチューバー」のはしりやね。
大半は彼らの扇情的な文言と、イルカやクジラの血が流れるショッキングな栄を撃を流して同情を誘って寄付金を集めてただけで、本人たちは何とも思ってなかったのだろう。クジラの命の保護を訴える人間が堂々と人間に危害を加えて堂々と撮影していたのだから。
騙される一般人も悪い。
・鯨油目当てにクジラを絶滅寸前まで追い込んだのは欧米。 日本は食用捕鯨で、 欧米ほどの規模ではなかった。 欧米で何かの映画かドラマで鯨愛が生まれたのかも知らんが、 日本では伝統的に鯨を食ってきた。 ハリハリ鍋も食べたいし、 竜田揚げも食べたい。 関鯨丸の操業を妨害したのが間違いないのなら、 日本への身柄送還は当然だし、 デンマークの英断を期待したい。 油をとるための捕鯨と、 食べるための捕鯨とでは、 規模が全然違うのだよ。 欧米人に竜田揚げやコロを食べさせてあげたい。 風向きがコロっと変わるかもしれない。 牛や豚を食べるくせに鯨に目くじらを立てる欧米人の二枚舌が信用できない。
・有罪は確定だと思うけど どんな感じの罰を受けることになるんだろうか? とりあえず相手がもうこりごりだと思うぐらいの罰を与えてほしい 金はパトロンが出すんだろうから 罰金だけでなく、禁固刑で1年ぐらいぶち込んでほしい
・かって、調査捕鯨に乗っていて日本で鯨についての認識を直接に聞きました。アイルランド出身の作家ニコル氏です。 ミンク鯨は増え過ぎて、その食欲の多さが世界の近海で他の魚減少の要因となっていると話されていました。確かに沿岸域に張られている大敷網にもよく入っていました。昔から鯨の食文化は、一頭捕れば七浦を潤すと言う貴重な食糧でした。過激な反捕獲運動をする団体に不快な思いがありました。 適宜適切に行う捕鯨は、海とひとの為にも必要だと思っています。
・もちろん日本で裁きたいと思う。 が、海外からは日本の司法制度は前近代的・暗黒時代的と評価されている点(そういった側面があることは否定し難いが。。。)が気になりますね。 論理の通じない過激な活動家、支持者、信者が、却って勢いづいてしまうのではないだろうかと懸念されます。
国際的な社会通念に基づいて、彼らにぐうの音も出ない司法判断を出すには 高度に政治的な駆け引き・取引が必要になると思います。
・そもそもクジラではないにしろ、海外でもこちらでは口にしない動物などを食べてるわけで、そのような線引きも曖昧なままで問題視するのは疑問でしかない。 日本も海外のそのような食文化を批判した覚えはないし、日本もされる筋合いはないと思う。 そのような遠く離れ、情勢や文化も違う国の文化を否定すべきではないだろうし、捕鯨を止めてこの団体にどんな利益が入るのかは知らないが、身柄が引き渡される以上、しっかり対応してもらいたい。
・今後クジラが増え続けたら、各国の漁獲高は下がり続けるのでは? シーシェパードは、反捕鯨を掲げながら、日本の調査捕鯨を妨害し続けたのは、クジラの数を増やし、海洋環境のバランスを壊し、世界の漁業へ打撃を与える事だったのでは? 各種の魚の漁獲高が減った等と、ニュースになっているが、食物連鎖の頂点に立つクジラが増え続けたら、魚やプランクトンが減り、海洋環境が変わるのは当然のことではないか? 漁獲高が減った事も地球温暖化のせいだけにして、多角的に物事を見ないと、取り返しのつかない事になるのではないか?
・エキスパートの佐々木正明氏のコメントが興味深いし、よく言ってくれていたと思う
他の動物は食べても良くて、クジラは食べてはいけないのは、人間が一番上で、クジラはそれに近いからという西欧的価値観の思い上がりから来るものだと。生命を平等に扱っていない、差別的思考に基づいている。だからあんな奴隷貿易や植民地支配をしていたんだと
これから西欧の主観でしかない、捕鯨反対論に日本の主張をぶつけて戦うのは面白いと思う
一方で、こういうのは主張はしつつ、喧嘩まではしない方が何十年スパンでみたら、長期的に見たら相手に理解させられるのかもしれない
例えば、何十年もかけて、原爆を落としたことを悪いことだったと考えるアメリカ人が増えているそうだが、これを韓国みたいにいつまでも何度でも謝れと言い続けていたら、反発が大きくなっていたかもしれない
この件に関しては「西欧の価値観を押し付けるな」と言えば良いと思う
・捕鯨を是とするか否かは各々の考え方なので賛否あって当然。 だからと言って妨害行為や破壊行為が是とされるということはない。 どこをどう切り取っても犯罪行為なんだから当然引き渡して裁判を受けるべき。 そこに酌量の余地があるか否かは日本の裁判所が判断する。
・そもそも鯨の減少は、肉も食わずに脂だけ回収してランプに使っていた欧米にある筈。その恩恵を受けていたフランスの大統領にとやかく言われる筋合いは無いと思うが、五輪すらまともに運営出来ないくせに。 大体、鯨は知能があるから保護する? 他の畜産にされている生物だって、知能はあるのでは? ならば、捕鯨反対の国々の人間は皆、菜食になればいい。もっとも植物にも相互伝達能力がある種類もいるから、何処までが知能と考えるかは難しい所だが。
・ドイツで働いていた経験ありますが、当時の同僚のドイツ人から「なぜ日本では知能が高いクジラを狩って食べるの?」と聞かれた覚えがあります。
そもそもこういった疑問が浮かぶのは、人が生物の霊長であり、知能が高い動物ほど霊長に近しい、というキリスト教的な価値観に基づきためと理解しました。その疑問に対して、タコが犬と同等な知能を持つことについてどう思うか、彼女に聞き返したところ、あちらは非常に当惑しておりましたが。
・そもそも、鯨を絶滅の危機に追い込んだのは、日本ではない。 鯨油等をとる為に、アメリカやヨーロッパの国々が、乱獲をした事が起因となっている。 鎖国を続けていた日本が、開国を迫られた大きな理由の一つが、自国近海の鯨を取り尽くして、鯨の多かった日本近海まで、大挙押し寄せてきた捕鯨船への物資補給や難破船員の保護を求めた事にある。 戦後も、IWCに割り当てられた数以上の捕鯨はしていない。 また、「鯨は頭が良いから」「鯨は可愛いから」という理由で、捕鯨に反対する向きもあるが、これはナンセンスとしか言いようがない。 頭が悪ければ…醜ければ…○して良い食べて良いという、心理の根底に差別意識がある事が垣間見える。 命は何であれ、有り難く頂戴するという態度が必要で、命の重さに優劣はない。 牛も豚もかなり賢いし、可愛い。 今も絶滅しかけているなら、流石にそれでも獲れとは言わないが、価値観の押し付けには辟易する。
・デンマーク(グリーンランド)が自ら拘束した以上は、引き渡すだろう。でなければ何のために拘束したのかという正当性がなくなる。 また、釈放したらしたで「逮捕・拘束は不当」だとデンマーク政府がワトソン容疑者に逆に刺される(訴えられる)可能性も高い。 だから、フランスが何かデンマークに不利な制裁条件を仄めかすなど、よほどの理由がなければ引き渡しに応じると思っていた。
今後は日本がフランスやオーストラリアによるいつものディスリスペクト・キャンペーンを展開される番だ。ゴーンの時のように保釈など絶対に認めてはいけませんね。また同時に札付きの仏弁護士の入国も日本は拒否するべきです。
・日本側も捕鯨に関してもっと世界にアピールすべきだ!鯨が増えすぎると海洋生態がどうなっていくのか。鯨だけ守るのは他の魚にどれほどの被害が及び、鯨だけ守ってることが滑稽なこと。世界人類にかかせない漁業を守るためこれを機に世界にアピールする絶好のチャンスだ。
・引き渡しをしてもらえるということはありがたいが、それは被害を受けた諸国から裁きを委ねられるということ。だが、日本の司法は肝心なところで甘さが出る。それがいちばん心配。 外圧に屈することなく、また捕鯨議論に引きずられることなく、彼が為した犯罪行為にのみ審議を集中し、彼を裁けない他国からの思いを汲み取って、しっかりとした裁きをしていただきたい。
・シーシェパードは日本以外にもアメリカやカナダなどから「海賊」認定されている。行ったことはクジラ解体工場の破壊や捕鯨船への攻撃。環境保護を大義に掲げているが行っていることはISIS(イスラミックステート)と変わらない。ポール・ワトソンを支援する国はテロ支援国家、パタ◯ニアのように寄付をする企業テロ支援企業だ。あれだけの活動を世界各国で行うには莫大な資金が必要だ。マクロンが移送に反対しているのはテロ支援国だからだろう。当然口封じも想定されるから最大限の警備必要だ。裁判ではシーシェパードの資金の流れを解明し、寄付金名目で渡された資金が税回避に当たらないか?マネロンかどうか?世界各国の税務当局とも連携しながら解明してもらいたい。
・シーシェパードはデンマークのフェロー諸島のイルカ漁を妨害したことは有名であり、本音は自分たちが裁きたい相手だと思う(EU内の立ち位置上言いづらいので、日本に託したのだと思う)。また、アメリカ・ロシア・そしてデンマーク(グリーンランド)は「先住民生存捕鯨による捕獲枠」によって捕鯨が認められている。一方、フランス、イギリス、ドイツ、ルクセンブルクの4カ国はIWCでも強硬に反捕鯨を主張し、EU内でもデンマーク・グリーンランドの捕鯨枠要請の提案を否決している枢軸国家である。そんな国のいうことをデンマークが聞くはずがない。
・どんな思想を持っているのかは自由だけど、その思想を理由としての過激な暴力行為が許されるなんてどこの国でも無いのでは? シーシェパードの思想に共感している人こそ、暴力は強く否定する方が活動する上で有効だと思う。暴力が目的じゃ無いのならね。
・昨今、環境活動、人権問題を盾に暴力的行為や迷惑行為も正当化する風潮がある。 そして大概にしてこの人達の思想は、思い込みと自己満足にからなる極論に終始することになる。 地球がどうなってもいいのか?鯨が絶滅してもいいのか? などなど 環境活動まで述べるとややこしくねるので、シーシェパードの活動に関して言うと 日本の捕鯨で鯨やイルカが絶滅するなどという根拠など全く無いし、適度な捕鯨は他の海洋資源を守るのに役立ってさえいる。 野生動物が可哀想などと言うなら、娯楽のハンティングやオーストラリアなどのカンガルーの間引きはどうなのか? 彼等の活動にはそこを説明できる正当性は無い。 そしてそれにシンパシーを感じる人達も野生動物の保護や環境とかが関心あるのではなく、そういう問題に敏感で先進的な自分て素敵と思いたいだけの自己陶酔人間。
きっちりと日本で裁いて、世界に向けて堂々と罪状を公表すればいい
・海賊と紛うシー・シェパードの行為は到底正当化できるものではない.必ず厳正な処罰が科される事を強く望む.私自身は学校給食で鯨肉食に親しんだ世代でもあり,鯨肉食が罪悪であるとは全く思わない.単に油脂を搾り取るためだけの目的で過去クジラ類を乱獲しまくった元捕鯨国がその責任を棚に上げて現在の捕鯨国を感情的に非難し続けるのも容認はできない.
・法によって裁かれなくてはならない。創設当初は純粋に反捕鯨だったと思いますが。段々過激な行動を取るようになり活動をアッピールする資金集めの為に一層過激になりました。一部の政治的利用もされた様です。 主義主張は自由で権利は保障されますが目的達成の為に法を侵しては良い事にはなりません。
・そうか。日本にやって来るのか。随分時間がかかったが、やっと法の裁きを受ける時が来るようだな。
日本では法と証拠に基づいて、公開で裁判は行われる。被告人も自由に己の主張を言う事が出来る。
ほとんど環境テロリストのようなシーシェパードだが、自分達の主義主張を法廷の場で堂々と主張したらどうか。環境保護という大義名分がどこまで通用するのか見ものだ。
・環境を守るとか多様性とか世界平和とか、それぞれはとても大切なこと事だけど、自分の思う正義の為なら手荒い手段でさえもが「正義」と考えるのであれば、その思考の方向性は今戦争や内戦、その他の争いをしている当事国、当事者と全く変わらないと思う。
・捕鯨に理解のある皆さん。もっと鯨を食べましょう。流通させなければ。昔給食に出てきた竜田揚。私の小学校時代の給食では唐揚げにした鯨肉をケチャップで炒めたものでした。美味しかった記憶があります。嫌いな人もいたけど人気メニューでしたよ。
・言い出したらキリがないけど、海産類や肉類でも、国によって食べるものは異なるのでは。鯨に限らず普段食べているものでも、異国では宗教的にアウトだったり、可愛らしい犬やカンガルーでも食されていたりと。全ての人がベジタリアンという訳にはいかない。命あるものは残酷だけど、出来ることは感謝して食べる事でしょう。ちょっとビックリしたのは、まだ活動していた事とマクロン大統領の対応でした。
・10年以上前だがシー・シェパードのメンバーが和歌山の串本近くにイルカ漁の妨害だったかに来てたんだが、来日1週間後くらいに那智の滝が崖崩れしたり、新宮市が水没するくらいの大雨が降って巻き込まれて地元民に助けられたという話を聞いたな。ほんと迷惑な輩だなあと当時思ったね。 こういう環境団体って向こうの有名人とか俳優とかが資金援助してるらしいけど金持ちの道楽って感じよね。
・反捕鯨に対してとやかく言う気はないが、だからと言って何をしてもいいことにはならないだろう。 捕鯨船を実力で航行妨害をすることが正当というなら、主義に反するものを実力妨害するのは総て正しいというのだろうか。 シーシェパードの行為を正当と言い、日本を悪者扱いする諸外国は外交というものをどう考えているんだろうか。
・まずは犯した罪に対しての 法的な解明と責任を果たさせる事が重要 本当にクジラの事を考えてるのなら 資金稼ぎのネタにして暴力的な 個人的な勝手な思い付きの様な抗議では無く 正式な機関などから抗議をして 日本の調査捕鯨の何処が悪いのか 証明しなければワトソンの活動は 原始的な抗議で 今の国際社会では全く通用しない暴力行為にしか見られ無いから 現在その様な立場に落ちてしまった訳ですよね。
・シー・シェパードは、日本の調査捕鯨の妨害だけではなく和歌山沿岸のイルカ漁の妨害もやってましたからね 日本人がクジラ漁をするのは、食用とするだけじゃなく生態系のバランスを崩さないための昔の人の知恵だった 反捕鯨運動のきっかけも、二期目のアメリカ大統領選挙に勝ちたかったニクソン大統領が打ち出した「海洋生物保護法案」が元で、アメリカから海外に反捕鯨が拡がり、IWCjなんて環境保護団体まで出来てしまった 日本はIWCから脱退して正解でしたし、日本独自の環境保護の在り方を示せれば 日本の司法は彼をどう裁くか… 環境保護を名目に寄付金や支援金をたんまり貰っていたこのエセ活動家を
・件の容疑者について電子署名等欧米地域でデジタル化が進んでいても日本の宛先は日本政府なのか日本の裁判所なのか提出先間違いによる返却とか、はたまた日本の事務処理で紙形式じゃない署名ドキュメントは本人確認不能で受付しないのか公的機関には第二第三の情報障壁があったりするからなあ。
・シー,シェパードーは健全な環境保護団体ではない。 最近、環境保護団体を名乗る過激派により世界的な美術品、絵画等を汚損させたりする環境テロが続発しているが、シー,シェパードも同様だ。 自分達は牛や豚の肉を肉食しているくせにクジラの捕鯨、食肉は野蛮だなどと主張し、暴力でクジラ捕鯨を妨害したもので独善的、極端な偏向思想による過激なクジラ保護名目の環境テロ組織であり決して許される行為ではない。 犯罪者引き渡し条約にもとずき身柄引き渡しを受け、徹底した刑事責任の追及を行い厳重に処罰すべきだ。
・デンマークだって危険とかリスクを侵して身柄を拘束したのだから、日本が引き渡しを受けない訳には行かないでしょう。
そして、している事は本当に危険行為。 下手したら船が沈没しかねないのと、乗務員が死傷しかねない。
(船の舳先にコンクリートを物凄く詰めて、それで特攻してくる。など)
自然の保護への活動と自分達が取っている行動が一致していないと思う。
・シーシェパードの印象が強すぎてオーストラリア人は日本人が嫌いなんだろうな…と思いつつ、オーストラリア旅行へ行ったのですが、皆フレンドリーで優しくて驚きました。 オーストラリアのイメージを悪くしている大きな要因ですよね。
・第2期南極海調査捕鯨(2005〜2014)から、捕獲頭数をそれまでの330頭から最大で935頭まで獲れるように、大幅に捕獲枠を拡げたんだよね。 これは科学だからいいんだ、と科学を盾に世界情勢も顧みず、やりたい放題をした。
それが国際世論に火を付け、多くの人達を怒らせた。 シーシェパードの乱暴な行動は、その多くの人達の怒りの代弁というか、代わりの行動にさえ見える。
だからこそあれだけ寄付が集まり、ドキュメンタリー番組が大人気になったのだろう。
日本の捕鯨官僚の傲慢さが、あのような事態を招いたと言っても良いのではないか。 これは単に、シーシェパードの問題で片付けて良い事象ではないだろう。
・日本の捕鯨文化をズタズタにしやがって… 鯨肉はもうすっかり際物で馴染みのない食材になってしまった コイツのせいで 一定の年齢以上の人達が懐かしむだけで、鯨食文化は一般的なものでなくなってる 途切れてしまっている 心情敵には、コイツに日本の地を踏ませる?飯を喰わせる?そんな事させないでくれって思う気持ちが強い。
・捕鯨に関しての是非が問題では無い。ワトソン支持者はそこを語って論点をずらしてくるだろうが、日本国がICPOに要請して手配した理由は、我が国の合法的に漁を行う船舶に体当たりをしたり、乗っ取り行為をしたりと、あくまで犯罪行為を促し実行した事に他ならず、その船がたまたま捕鯨船だったと言うだけの事だ。捕鯨の是非は完全に分けて論ずることであって全く関係ない、この論調に日本国は流されてはいけない。あくまでワトソンは海上で破壊行為や殺人未遂を犯した国際犯罪手配者だ。それ以外の何物でもない。反捕鯨団体が国をして捕鯨の為にやむにやまれない行為だったと主張するなら、ロシアがウクライナを侵略する理屈もイスラエルがハマスを攻撃する理由も全て肯定する事につながる。 さて、この主張を日本国として押し通せるかな・・・。
・これと関係無いけど、捕鯨やクジラを食べる文化って日本だけなのかな?いつ頃から食べていたのだろうか?海水温の上昇で確かに魚は居なくなるとは思うけど、捕鯨が激減した事でクジラが増えたりしたら、あの巨体が毎日消費する魚の量はハンパ無いのかな。
・日本も反捕鯨活動家も鯨にこだわるところが理解不能。 私は捕鯨が豚や牛を食べる事と比べて悪い事だとは思わないけど、世界的に捕鯨は反対している国や人が多いにも関わらず、世界的な印象を下げてまで、なぜあんな不味い鯨を捕まえたいの? 文化とか伝統とか言うけど...単純に大量に肉が取れてコスパが良かったから昔は食べてただけじゃないの? もちろん、豚や牛はいいのに鯨はダメってのも理解できないから獣食がOKなら捕鯨もいいとは思うけどね。 捕鯨団体も捕鯨団体で鯨にだけ拘るのがちょっと理解できないね、獣食自体に反対するなら理解できるけどね。 鯨ってキリスト教にとっては神聖な動物なのかもしれないけど、それを日本人に押し付けられても困るよね。まあ過激な捕鯨活動してるくらいだからwもうその「押し付けないで」どころの議論じゃないと思うけどww 何にせよ双方鯨で騒ぐな
・こういうのは入国禁止にして同盟国のどこかに裁判を委託してほしいくらい。 確かアメリカでは過去に重大犯罪者を第三国で裁判を実施したことがあったと思うが。 日本にいて日本の税金で日本の食事をするってそれだけで嫌。 クジラ料理ばかり食わせておけばとも思うがそれも高級品。
・見せしめとしてでも重罪にしてください。日本の犯罪者への甘々処罰にはもううんざり。中国レベルとは言わないけど、強硬かつ毅然として対応しないとダメ。そして捕鯨をしっかりと文化として宣伝すべき。うちの近所のスーパーには普通にクジラ肉売っているのでしょっちゅう食べる。地域性はあるだろうけど、昔から変わらない。イルカ漁にしても文化として公言している国はあるし叩かれたりしていない。日本はあまりにも国際的な宣伝能力が欠けてる。
・環境保護や動物保護の記事を見ると、孤高な・未来派が資源を無駄に消費している人間を地球の悪だと言い切っている。 確かに地球を汚し破壊しているのは人間が殆どで、それが無ければほぼ永遠に自然が保たれるのかもしれない。 しかし、残念ながらそういう意識をする前に人類は数十億人に膨れ上がってしまい、地球は人類の為に存続するか消滅するか委ねられるまでになっている。 食べるのが精いっぱいの中で、「あのかわいい目を見てよく食べようと思うな_」と云われても、目先の肉の魅力には勝てない。 もう少し、いや、人類がこの世に出る前に言ってほしかった。 我々とほぼ同じ生活を送るこの人に、自分達の「愚行」を責める権利はない。 食べるためにこの「仕事」をしてるとしか見えない。
・シーシェパードに限らず、一部の環境活動家の行動は目に余る。 自分たちの信念の為に相手を妨害し、傷つける事すらいとわないというのは、程度の違いこそあれテロリストと同じ発想なんじゃないだろうか? 個人的には、むしろテロリストの方が多くが「自分たちの仲間を傷つけられた報復」であるという意味ではまだ理解できるレベル。 (もちろん、許されることではない) しかも環境活動家の場合、一部著名人や企業が支援をしていることがあるのもややこしい。 もっとも、近年は日本はもちろん、アメリカ政府などからのテロリスト認定等によって支援企業の多くが撤退し、昔ほどの勢いはないようだけれど。
・マクロンは以前に西洋文化について、寛大さと寛容性を重んじると主張していた。だけど結局のところ白豪主義という大上段から、黒とか黄色の多少の文化的多様性も、まぁ許してやらんことも無いよ?みたいなノリで言っていたというのが良くわかる。
・今回の反捕鯨国の動きは酷すぎる ポール・ワトソン容疑者は政治犯罪とか思想犯罪ではない 明確にどこの国でも成立する物理的な犯罪を犯してる
これで釈放を要求するなど、無法を認めているに等しい 彼らにブーメランが帰ることを希望する
・指名手配されてからだいぶ経ってるみたいだから、その期間の全部を警察と検察で捜査するので裁判始まる前に逝ってしまうかもしれないな。 刑自体は、そこは犯罪者に優しい日本なので二桁年も難しいくらいな感じがするが。。
・クジラが増えて、魚が減ったと思っています。 これはある意味環境破壊だと思う。 結局のところ、実働班は働きアリで、自分はたくさんのお金を集めていい思いをしていたのでは? 偏った考えに基づいた暴力は、テロと言われても過言ではないと思います。 それにしても、こんな老人が来て逮捕となっても、警察は大変だなと思います。
・まあ金を出すスポンサーの援助により活動していた訳で、そのスポンサーは食肉業界がメインで日本にタンパク質としての陸上動物の肉を売りつけたかっただけですよね そして日本食はヘルシーで健康的との話題になると寿司は美味しいとか健康になるとの流れからクジラの捕獲けしからんや、マグロが絶滅するとの批判が無くなっていったのは笑える グレタもそうであるように新しい金を生む流れを作れば狂ったようにそれらを邁進させる行動力には舌を巻くくらいに感心させられる 車のEV化も日本潰しだったのが中国の猛烈な台頭により35年の全自動車のEV化は無くなりそうだしな
・捕鯨文化 そして 捕鯨船で作業される方々の生活は大切な日本の日常です。 多民族や他の主張をされる方から否定される様な未熟な文化ではありません。 そこをわからないまま 反対のための反対行動を繰り返すのは徒労でしょう。 しっかり反省して法で裁かれるべきです。
しかしながら、日本人としてこの捕鯨行為を冷静に見ると、そこには確かに文化や仕事として誇りを持てない部分があることも確かです。果たして 仕事と言って良いのかも曖昧です。
鯨の肉や鯨を使った様々な加工品にはそれほど高い価値は認められていません。 文化としての捕鯨も もはや必要とされていません。守る程のものではなくなっています。
やはり鯨の命と捕鯨文化を天秤に掛けたら、文化こそが無駄なものとして認識されます。 その事実は、日本人として認めるべきことでしょう。
・今後の日本政府の対応で日本政府を許せないと思う捕鯨関係者は増えるでしょう。
捕鯨関係者からしたらルールを守っている中での船員の生命を脅かす妨害行為をする団体は潰しておかないといけない。と思っている人達もいますね。
・日本は明治以来、漁業に力を入れ、ほぼ全種類の魚介類を絶滅寸前に追い込んできた。他国と違うのは、すぐに反省して漁獲量の管理と各種の養殖技術を開発して日本人の需要に科学的に対応してきた。日本で養殖してる魚介類の全てが、絶滅に直面した歴史がある。つまり、養殖は確かにすごいことではあるが、裏返せば絶滅に追い込んできた日本漁業の歴史そのものだ。シーシェパードは、崇高な精神で生態系の保護を追求してきたのであろう。彼らの視点からは、管理そのものが生態系に干渉するものとして反対してるわけだ。私自身は、日本人が鯨を食する必要性は全くなくなった現在、捕鯨は中止して、食糧難になった時に緊急措置として再開すればいいと考えてる。
・人間の友として、保護するべき動物の判断は難しいところだが、餌付け無しで人間に愛情を示すかどうかで判断することは出来ないか? 犬、ネコ、そしてゴリラ、チンパンジー、イルカも含むだろう。クジラはどうか? 少なくとも人間に危害を加えない動物である。 であるから、人間が貧しかった時を除いて最早クジラを取る必要はないのではないか? であるから、このオッサンの事は放っておけば良いと思う。 欧米の価値観を押し付けられるのは癪だけどね。 それに欧米は虐殺者イスラエルは支持し、パレスチナには救いの手を差し伸べないし。おかしいと感じる。
・そもそも この身柄を引き渡す事は。 捕鯨や鯨がどうのこうの言う事ではなく。 日本人に危害を加えた事なのだ。 どんな思想や信念が有っても。 人に危害を加えたら罪になる。 それを鯨を楯にとって騒ぐ事が間違いだ。 自分達の正義の為に他人を傷つける事は犯罪である事を。 ちゃんと知らしめなくては行けない。
・捕鯨については冷静に考える必要がある。そもそも鯨肉の需要がない。消費量は半世紀前の百分の1以下で、水産庁の倉庫には大量の在庫が積み上がり、維持管理に多額の税金を垂れ流している。 第2に商業捕鯨をしようという水産会社がない。採算がとれない上に不買運動の恐れがあり、どこも手を出さない。現在は共同船舶1社だけで、それも昨年初めて黒字化するまで水産庁が赤字を補填し続けてきた。 第3に、鯨肉食は一部地域を除けば言うほどの伝統文化ではない。戦後の食糧難期に代用肉として学校給食で使われたが、臭いわ硬いわで悪評さくさくだった。戦後すぐの世代にとっては貧困の象徴でしかない。 科学に名を借りた調査捕鯨で厳しい批判を浴び、提訴された日本はケツをまくってIWCを脱退、商業捕鯨再開後は逆に流通量が激減した。役人のメンツと保身のために国際社会を敵に回し、何一つ益がないのが実態である。
・海保は南極での捕鯨妨害事件の容疑で立件、ポールさんらの集団を指名手配したとのことです 南極での事件について、我が国の法で裁くことは可能なのでしょうか 私の理解では、南極の事件は被害者でなく被疑者の国籍の国の法で裁かれるはずです また、同容疑者は我が国だけではなく他の国からも指名手配されております 我が国が代表して裁く形になりますが、司法がまともに機能していない我が国で本当に裁けるのでしょうか とても不安です 他のどの国もポールさんを裁きたくない中で、押し付けられた形です 早急に不起訴処分として、国外追放するのがベストだと考えております
・デンマークは捕鯨支持国ですからね。 その国が引き渡しに対応するかどうかの構図は、政治的な側面も踏まえて判断と手続きが進むはずなので、今回は単純かもしれません。
・暴力行為で自分の主張を通そうとすることは許されないし逃げ得も許してはならないので日本で公正に(政治関係なく)裁判を受けてもらいましょう。 で、それはそれとして諸外国からの日本人全体の評判を落としてまで捕鯨を続ける必要あるのかな?とは思います。二階の地元での票稼ぎとしか思えなくてね。
・主義主張と法律違反は別の話 法治国家として粛粛と裁判してほしいですね この裁判で彼を支援している企業がわかればいいですね 自分達の文化が正しくて他の国の文化がおかしいと考えるのは間違っていますね 文化の違いを受け入れてどうしても我慢出来ないときには意見を言うべきです暴力て変更を求めるべきでない
・確か米国の裁判で日本の捕鯨に対して妨害行為を一切しないとの事で和解していたはず。(日本も賠償金を多少折れる形で) それを反故にしてまた活動しようとしたから、日本政府も改めて逮捕と引き渡しを要求したのかな?
・反捕鯨国は宗教ですね。
捕鯨も一つの環境保護です。 あくまでも人間に都合の良い環境の保護なので、海産物が減るようなら、捕鯨してバランスさせるのも保護。
あるままを受け入れるという話なら、発電は全部できないので原始時代に戻る事になりますが、そうしていない辺り、一貫性がなく宗教です。
・本当に移送されたら良いですね 尋問すると思うので、是非、名前伏せた図鑑で、クジラ名称クイズをして結果を公表して欲しいです また、逮捕者多いので要件十分と思いますが、是非シーシェパードを指定暴力団にして、日本だけしか出来ないでしょうが金づるの企業や団体の公表をお願いします
・人間には,宗教,民族,国籍により,食文化が大きく異なる。アボリジニはカブトムシの幼虫を食べるが日本人もハチの幼虫を食べる。フランス人はカタツムリやカエルを食べるが日本人もサザエやナマコを食べる。オーストラリア人は日本人にクジラを食べるなと主張するがカンガルーやクロコダイルを食べる。(日本の鯨食文化を崩壊させ自国の牛肉を買わせるのが目的か)中国人や韓国人がイヌを食べる事を批判する愛犬家が日本にもいるが日本人がウマを食べる事を非難されたら馬食を止めるかね。イスラム教は豚食,ヒンズー教では牛食禁止。御互いに食文化の違いを認め批判すべきでないし非難できるはずがない。まして武力行使による妨害は違法行為。捕鯨反対者から違法な捕鯨妨害で金をもらって儲けている団体の長に対して,マクロンが口出しするのは有り得ん。表向きは反捕鯨環境保護団体だが,やってきた事は違法な嫌がらせ。英雄視するな。
・記事通りだとすれば、デンマークは手続き上当たり前のことを当たり前にしようとしているだけ。そこに思惑など入り込む余地はない。もしそれをやったら、日本に対して世界に対して法秩序を無視すると表明しているのと同義である。粛々と進めて頂きたい。
・日本の刑務所でほぼ終身刑(懲役15年)はかなりつらいだろうね、米の刑務所のように自由で金さえあればたいがいの事はできるわけではないし、朝から点呼と労働と行進を15年続けてください、家族と同じ部屋で面会なんて絶対無理だからね。 まぁ 老衰まで自分の罪を後悔し続けてください。
・反捕鯨の考えと、船の航行を妨害した犯罪とは別です。 反捕鯨を理由に国際手配したのではありません、法を犯したからです。フランス国民も冷静に判断してほしい! 反捕鯨を声高に叫びたいなら、法律や国際ルールを守って行なってください!
・>フランスのマクロン大統領が身柄を日本へ引き渡さないようデンマーク側に働き掛けるなど、
捕鯨についてはそれぞれ主義主張もあるでしょうから反対するのは別に構いませんが。
フランスって主義主張の為だったら何しても良いんでしたっけ?例えば高速鉄道に放火したりとか。
どんな言い分があっても、人や物に危害を加えるのは全世界共通でアウトでしょう。
・漸くターンが回ってきました。私はクジラを食べませんが、骨の髄まで利用する日本の文化を誇りに思います。 結局、突き詰めれば彼らはクジラは賢くて人間の友人、豚や牛など家畜は生き物として劣等だそうです。 迷惑を掛けられた分は、贖ってもらいましょう。 我々は人類ですから、彼らのキリスト教によれば、神の子に似た人類はこの世を好きにしてよいとの啓示ですから。
・>フランスのマクロンが引き渡すなとデンマーク当局に圧力をかけるのは、どう言う了見なのでしょう。 まあ、マクロンも環境左派の支持が欲しくて必死なのでしょう、なんせ選挙では、右派に負けそうだったのが、かろうじて右派が多数になるのを防げたのだから、環境左派にこの程度のサービスをする必要があったのでしょう。
・日本人に危険な暴力行為を行った人物に対し、正当な手続きを経て身柄を引き渡してもらうのは当然のこと。これは捕鯨に賛成か反対かは関係ない。
もし、フランス人が日本人に同じことをされたと仮定して、暴力行為を行った日本人が第三国で逮捕され、その第三国からフランスへの身柄引き渡しに岸田総理が口をはさんできたらマクロンはどうするのだろうね。
アサクリ問題からパリ五輪ときてポールワトソンの身柄引き渡しへの妨害工作という一連のフランス人の傲慢さに、結構な日本人がフランス嫌いになっているんじゃないの?
・欧米は鯨の油、鯨油を手に入れる為に乱獲をしていた。 ペリーの来航も捕鯨の為の港を日本に求めた為。 外圧に負けて、母船式捕鯨は日本でも禁止に成りました。 問題なのはアニサキス。 宿主はクジラなので、クジラが増えれば増えるほどアニサキスの危険は増えます。 イカやサバ等は寿司ネタから消えるかも知れません。
・日本の調査捕鯨を昔から妨害して来たシー・シェパードの創設者ポール・ワトソン容器者。 ようやく身柄を日本へ引き渡しされるようになりそうだが、日本政府は身柄を引き受けて、どのような取り調べをする気なのでしょうか? 即刻逮捕?投獄?それとも、虱潰しに取り調べ釈放?投獄になれば、シー・シェパードの活動家、あるいは全世界にいる支持者が大騒ぎするだろうね。“あの日本が無実の罪で我がリーダーを投獄”とか。または鯨を食さない国が一斉に日本バッシングを興す、とか。 日本って外からの圧力って弱いからね。 毅然とした態度を全世界に示せるのか疑問。 昔もあったよね。日本の海上保安庁の船に台湾?の漁船が体当たりして来た事件。 あれどうなった?逮捕はしたけど取り調べもせずにすぐに釈放。 船長は台湾で英雄になったって、当時問題になったよね。
・フランスのマクロンは要らぬことをデンマ-ク政府に要請したが却下されてデンマ-ク政府は国際法の取り決め通り日本政府に引き渡すことになった。テレ朝の木下容子のワイドスクランブルの元NHKのコメンテイタ-柳澤は日本に引き渡されると日本政府がワトソン容疑者の取り扱いに却って困るとかフランスの植民地の住人ような言を吐いていたが日本政府にはきちんと処断を下して貰いたい。
・結局は自分達は捕鯨に反対するから捕鯨国の船団の邪魔をすれば良いと思ってやったんでしょ!自分の主義主張の為なら第三国・第三者が如何に迷惑を掛けようと正当化されると反捕鯨国は言ってるんのじゃないの。だったらつい先日フランス五輪の高速鉄道がテロ行為を受けました。アレも五輪反対派がした事だから無罪で良いのかい? 捜査も大々的に行っている様ですが、釈放を求めるなら初めから逮捕しない様にすれば良いじょない!当然ソレとコレは違うと言うのでしょうが、する自体同じだよね!
・引き渡されたとして量刑はどんなもんなんだろうか。実刑あるんかな。だったら若くないし外国人だから辛かろうけど、裁判だけでも長くかかるだろうな。欧米の左の人がウザいからサクッと決めちゃえばいいのに。また国連とか使って横やり入れてくるかもしんないよ。
|
![]() |