( 197486 ) 2024/08/02 15:08:27 2 00 倉田真由美さん 五輪ボクシング、ボクサー性別騒動に「女子スポーツに対する蹂躙としか思えない」スポニチアネックス 8/2(金) 11:52 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/0d5f07ca3cd842119305c8caf5bbf54f834dd4e4 |
( 197489 ) 2024/08/02 15:08:27 0 00 倉田真由美氏(10年撮影)
漫画家・倉田真由美さん(53)が2日までに自身のX(旧ツイッター)を更新。パリ五輪のボクサー性別騒動について言及した。
【写真】女子ボクシング66キロ級で棄権し、ひざまずいて涙を見せるイタリアのカリニ(左)。右は勝者のアルジェリアのケリフ
パリ五輪のボクシング女子66キロ級2回戦が1日(日本時間2日)に行われ、イマネ・ケリフ(アルジェリア)とアンジェラ・カリニ(イタリア)が対戦。開始わずか46秒でカリニが棄権し、ケリフが勝利した。ケリフは性別適格性検査に合格しなかったため昨年の世界選手権で失格となった過去があり、パリ五輪への出場が賛否を呼んでいる。
今大会ではケリフの他に、57キロ級のリン・ユーチン(台湾)も出場。彼女も昨年世界選手権で性別適格性検査に不合格となり、出場できなかった。
倉田さんは、ケリフとカリニの試合について「こんな試合を誰が観たいんだろう。女子スポーツに対する蹂躙としか思えない」と自身の考えをつづった。
国際オリンピック委員会(IOC)は1日(日本時間2日)、公式サイトを更新し、「パリ2024ボクシング部門とIOCの共同声明」と題した声明を発表。「すべての人は差別なくスポーツをする権利を持っています」と主張。また性別については「これまでのオリンピックボクシング競技と同様に、アスリートの性別と年齢はパスポートに基づいています」と説明した。
IOCは、「パリ2024オリンピック競技大会で競技する2人の女性選手について誤解を招く情報が見られます」とした上で「2人は、東京2020オリンピック競技大会、国際ボクシング協会(IBA)世界選手権、およびIBA公認トーナメントを含む女性カテゴリーで長年にわたり国際ボクシング競技に参加してきました」と女性として数々の国際大会に出場してきたことを説明。続けて「これらの2人の選手は、IBAによる突然の恣意的な決定の被害者です。2023年のIBA世界選手権の終盤に、彼女たちは突然、正当な手続きなしに失格となりました」とした。
また「資格規則は進行中の競技中に変更されるべきではなく、いかなる規則変更も適切なプロセスに従い、科学的証拠に基づくべきです」とし「IOCは、現在2人が受けている誹謗(ひぼう)中傷を悲しんでいます」と遺憾の意を示している。
|
( 197488 ) 2024/08/02 15:08:27 1 00 (まとめ) ボクシング選手を巡るジェンダーに関する議論には、多様な意見があります。 | ( 197490 ) 2024/08/02 15:08:27 0 00 ・この選手はトランスジェンダーではないらしいけど、ボクシングがなぜ体重で階級を細かくわけているのかを考えたら問題としては大きいんじゃないかなぁ。 この選手が同級でどれほどの筋力差があるのかわからないけど、場合によっては最悪の事態の当事者になってしまうのでちゃんと考えるべき問題だと思う。
・心と体の不一致がジェンダー問題なら、戸籍やパスポートが異性でも構わないが、運動競技は違うだろう。生物学上の性別によって肉体は異なる成長を遂げるからだ。こんな簡単なことも区別出来ないとは、フランスとIOCには呆れかえる。彼女(もしくは彼)はスポーツの世界では男子として扱っても、それが差別にはならないと考える。また日本で起きた公衆浴場やトイレでのジェンダー問題、これはジェンダーでない人々の心の問題だ。ジェンダーの心を優先するあまり、一般人の心を踏みにじるような行為は如何なものかと思う。 今回のオリンピック、審判の不可解な判定問題といい、ジェンダー問題といい、フランスという国に対して感じる違和感が露骨に拡大することにつながった。
・多様性を認めるという事と性別による種目を分けるのは相反することです。 性別ははっきりとしていても男らしさや女らしさはホルモンバランスによって個体差があります。 同じ性別でも体格差があってそれを不公平だと批判することはない。 とても難しい問題だと思います。
・医学が発展したから遺伝子検査でわかったけど昔から男性ホルモンが優位な女性っていたはずだし、逆に女性のような男性もいたよね。 XXY染色体持ってる男性も存在してるから。
全スポーツ全選手を平等に遺伝子検査して分類しましょうなら「平等」だと思う。
ただし本人も知らない遺伝子や染色体の疾患の結果が出るから覚悟はいるし、何かに突出した才能持ってる人は何かしら疾患あるのはスポーツだけしゃなく学術や芸術界隈でもあるから結果が出たら徹底的に遺伝子別で区別するのかな?
・>資格規則は進行中の競技中に変更されるべきではなく
それは、確かにそう。そして、今回は後天的な性転換ではなく、先天的な疾患ということなので、生まれつきのことを差別的に扱うことはなかなか出来ない。
とはいえ、あちらを立てればこちらが立たずで、男性のパワーを持つ女性がボクシングみたいな競技に参加するのは、現実的に問題がある。
今回は仕方ないが、これを契機として、後天的なトランスジェンダーを含め、本人の権利を尊重しつつ、公正さと安全性に配慮したシステムを新たに考え出すしかないだろう。
・この選手は生まれつき女性なので普通に考えれば女性として出場は当たり前だけど染色体で男性の素質があるのならやはり体力や腕力などで実際差が出るのだから女子の試合に出ることは他の選手からすれば脅威でしかない。 また男性並みの力があれば試合そのものも危険だと思います。 間違った認識で誹謗中傷に晒されてしまうのは絶対にあってはいけないが公正な判断を主催者側はしなければ大怪我につながるかもしれない。
・IOCのバッハ会長が、選手の性別と年齢はパスポートに基づいて決定されると発言している。 世界選手権での性別適格性検査が間違っているかのような発言もしている。 パスポートが女性になっていれば女性としてオリンピックに出場できると言ってるわけだが、こんないい加減な話があるのか? パスポートが女性なら、生物的に男性であっても女性競技に出場できると言うことだよね。 ボクシングのような競技だと、打撃の威力や耐久性など、男女差はかなり大きく、今回の件でも生命の危険さえもあると思う。 以前MMAの大会で、自称心は女性のジェンダー女性(体格は男性そのもの)が出場し、女性の選手が顔の形が変わるほど殴打されて生死をさまよった事例もあった。 今後、生物的なルーツが男性でも、パスポートで女性表記になれば、オリンピックで女性種目に出場できると言うこと。 こんな事がまかり通れば、女性アスリートの地位は保たれなくなる。
・まずこの件はトランスジェンダーとは違うことを 明確にすべき。あくまで先天的なこと。
問題はスポーツ大会で、性別を何で判断するかの 基準作りが難しいこと。 オリンピックでは、今は外的な違いで判断して トランスジェンダーに関しては妥当であるが、 先天的な場合は、染色体検査やホルモン検査になるんだろうけど、どのタイミングでするか、誤差がでる問題をどうするかなどありますね。 公平性考えたら、子供の内に必須なんだろうが、 差別とか人権侵害とかなりそうだしな。
・最近何かと話題に上るトランスジェンダーの参加であれば全く許容できないですが、この方たちはIOCの説明にあるように過去何年も女子ボクシング大会に参加している実績がある。 それなのに今はDNA検査で数値上認めないというのはなんとも腑に落ちない。 圧倒的な力で勝ち続けたり、負傷者続出で問題が起きた上での対処でも無い。 もっと全体像を見て客観的な判断をして欲しいと思います。 私的には今回のIOCの判断に賛成です。
・イマネ・ケリフ(アルジェリア)さんって見るからに男ですよね。 染色体がXYは男性って医学的にも定義されてるんだから、オリンピックに限らず競技での区分は男性が正しいと思います。 男・女だけの区別は差別だと言うなら男女枠だけでなく、トランスジェンダー枠を新設して3区分で競技すべきだと思います。
・結局、多様性とか綺麗事言っててもこういう問題が起きた時に誰も傷つかない対応なんか出来ないのよね。 様々なハラスメント(セクハラは別)にしてもこういう性に関する非常にセンシティブな問題にしてもやはり世界に歪みがで出したのはこういうのが叫ばれてからだと思う。 まあ、ひとつ言えるのは日本人、日本の文化には合わないと自分は強く感じている。
・勘違いしてる人が多いがこの人はトランスジェンダーではなく、女性として育ち、性転換ではなく最初から女性器を持ち合わせたかたで、戸籍上も最初から女性である。 この場合は出場資格はあるのでは? 染色体上で男性扱いになってしまっているが、これがだめなら男性女性の区別をどこでつけるのかってことになってしまう。 染色体だけで女性としてのこれまでの人生を否定されてしまうのは違う気がする。
・IOCの説明が不足していることが一番の問題。参加を認めた時点で、当該の選手に 不備不足はない。ただし、参加を認めるには 相当の基準や根拠が必要で、認めたのであればそれを明確に説明せねばならない。 変に人道的な立場を取るから、こういうことになる。そう簡単に説明できるものではないと思うが。
・この選手も昔なら男勝りの女性ってことで何にも問題起きなかっただろうにね。科学技術の発展により細かいところまでわかるようになってしまったから
こういう人たちをどのように扱うべきかというのは今後の論点になるでしょうね。ご本人はつらいだろうな
・トランスジェンダーではないから。 生まれた時から外見は女性なので、アスリートなんかにならずに普通に生活してたら遺伝子検査なんかしないから、本人も一生気付かなかったかも知れない。
一般人だと気付きにくい疾患だが5、6000人に1人の割合で出生するので彼女を中傷してる連中の中にも同じ疾患の人はいるかも知れない。
・イマネ・ケリフはアルジェリアの選手だ。そしてアルジェリアはフランスの植民地だった。地中海を挟んで隣り合わせのフランスと蜜月関係にあるアルジェリアの選手がメダルを取ることは宗主国フランスの手柄だった。フランスの植民地だった国々には、宗主国フランスの考え方が染み込んでいる。多様性重視思想もフランスが植え付けたのである。だから、もともと保守的なアフリカにあって、イスラム教国家アルジェリアは、性的多様性も受け入れる融合主義になっている。だからアルジェリアのオリンピック委員会は、ケリフを女子ボクシング大会に送り込むことに対して寛容なのだ。 私たちアジアだけでなく、ヨーロッパ主要各国さえも追従困難なグローバリズムを示すカトリック国家がフランスだ。そして、そのフランス文化を代表する宝塚歌劇団の地元、神戸新聞社「よろず~ニュース」がフレンチカトリックに好意的であることは言うまでもない。
・過去にはあったんじゃないの? こういうの。 認識も医学的な技術も進んできたから分かったことであって、5〜6000人に1人の割合なら、普通の人でも出会った可能性も結構あるだろう。 多分、10年前のオリンピックなら問題にならなかったのではないかね。議論は必要だろうが、誹謗中傷はダメだろう。この人に罪は無い。
・そのとおりだと思う。 対戦した女性のアスリートは本当は怖かったと思う。 ジェンダー平等謳うならば男性、女性、枠以外に作らないと体力に違いが大きすぎる。体重同じでも筋肉のつき方は違うよ。 何も反論しなかった女性の方はすごく怖かったと思う。 反論するだけで差別とか言われるんだから。 いや普通に怖かったと思う。
・ジェンダー議論よりもあの試合,負けた選手が弱いとかの問題ではなく、公開リンチのような有様で、負けた選手の顔が引き攣っていたことが心が痛かった。IOCは、ジェンダーを認めるなら、男性,女性、ジェンダーの3種類に分けて競技を競うべきでしょう。オリンピック観戦してあんな不快な思いをするとは夢にも思いませんでした。言葉だけのジェンダー平等でなく本質的な出てくる諸問題を一つ一つ解決,修正していかないと本当の意味での平等なんてあり得ないのでは?最近の世相を反映してますね、言葉の独り歩き。
・何のための平等なのだろう? 生まれ持ったものを使って平等に戦うならば男女も階級も全ての制限を撤廃して戦うべきでしょう? それが出来ないから性別と階級を分けている訳ですよね
・こんな試合でも私は見たいですよ。XY染色体があることについて苦しんで生きていたのを、ボクシングと出会ってチャンスに変えようとしたとしたら、それはそれでその人自体は素晴らしい選択をしたと思ってますよ。なんていうか、陸上において黒人選手が圧倒的に強いように、XY染色体を持った女子選手がスポーツ界を席巻することに何か悪いことでもあるんですかね?まああまりにも実力差がありすぎたら、分野を作ってルール改正すればいいと思いますが、少なくともこの人の言う「蹂躙」ってのはちと酷いんじゃないですかね。
・インドネシアバレーボール女子代表が実は男性だったって事もあったしね。 女性として育ったけど体の一部が何か変だったとか。 引退して手術して男性になったらしいけど。
これから増えてきそうね。
・この人は生まれつき女性として生まれて女性として育ってきた。心は女で体は男というわけではない。 遺伝子レベルで検査したら男と同じ遺伝子を持ってたというようなものじゃないか? ウサインボルトだって遺伝子レベルで解析すれば普通の人が持ってない遺伝子を持ってるのかもしれない。 身長が高いバスケットボール選手も同じことが言える。人はそれを才能とよぶ。 ならば男のような遺伝子を持った女性も才能だという考え方もできる。
・ジェンダー議論はいろんな意味で社会に混乱をもたらして いるように感じる。 必要な途中経過なにかもしれないが、 人によって、捉え方が多様、様々なこともあり、 どこに向かうのか着地点が定まらないからだと思う。
・バッハ会長以下IOCは糾弾されるべき。不当に万能感を持ち過ぎている。例え生育歴において性別誤認のまま生きて来た人でも、競技者としてはXY遺伝子確認の時点で線引きし、生物学的男女を分ける厳格規定を設けるべき。通常生活での自認とは区別してこそ競技上の公平性が担保される。IOCは現実無視の情緒的思想を持ち込み、その決定を何よりも上に位置付ける支配的な振る舞いに出ている。許されない。
・競技に何の関係もないタレントにそこまで言われる筋合いはない、は置いといて たまたま男性ホルモンが多いからといって競技の機会まで奪われるのは違うと思う 結局ギリギリ許容範囲の選手が有利になる 男性ホルモン量で階級分けするのか?
・女子スポーツはトランスジェンダーを押し付けられて割を食ったとしか思えない。 自分たちに関係ない人たちが感情にまかせて決めてしまった感じ。 それこそ本当に平等にするならパラリンピックもなくなってしまうのでは?
・日本含め世界中で、ジェンダー旋風が吹き荒れ、男性も女性も無い、性別を分けることすら女性差別と叫ぶ輩も。心が女性ならあなたは立派な女性だ、明日から女性になれる、 男性に出来て女性にできない事など無い。
それらに反対する声には、女性差別と糾弾していたし、メディアでもジェンダー旋風にながされ、反対などは一切できずに、 女性への言葉に気を使い、コメンテーター含め、そういう方々の気持ちを尊重し守らないといけないとか発言を繰り返していた。
どうする。
・ただ、実際東京五輪には出ていて、準々決勝で敗退している。 なぜ今になって?という気はする。 強くなりすぎたからか? 今まで努力をしてきたのに、かわいそうだね。 これを認めると、XY染色体を持つ女性を意図的に作り出そうとする国があるだけに難しい。 染色体まで調べられて、公表されるって、なかなかの罰ゲームだけどな。
・今は男女や体重別に階級分けしてるボクシングも、筋力などの身体能力別に階級を分けることも検討しなきゃならない時期に来てるのではないか?
・えっと良くわからないのですが…この方は女性として生まれ育ってきた。トランスジェンダーではない、とのことですが、身体も女性なのでしょうか?調べたらxyだったのなら身体も男性だと思うのですが。そうすると身体が男性だけど生まれた時から気持ちは女性で過ごしてきたから女性として競技に出るということ?
・女子スポーツに対する蹂躙とまでいうなら、全員検査すべきじゃね。そうしないと公平性は保てないでしょう。たまたま見つかった人だけを対象にするほうがヤバいと思うな。 女性として生まれて、女性として育ってきた人に、遺伝子検査しててxyだったからあなたは女性とは認められません。はけっこう厳しいぞ。てかそんなプライベートすぎる内容を大々的に公開するのは本当に良いことのなのか? あとxx染色体の男性は女子スポーツに出ても良いのかな?その辺も問題になるだろうな。 感情的に決めるとまじでろくなことにならんぞこれ。
・性別で区別するのはいけないというならもう全ての競技を男女混合にすれば良いのでは? そう思ってしまうほどジェンダー平等は行き過ぎで異常だと感じます。
・前向きに議論するためにどんどん炎上して批判されたらいいと思う。 当該選手には申し訳ないが、いつもおじさん達が密室で決めて、真の女性が迷惑を被り、少数派が得をする。 マイナスからゼロならまだしも、ゼロからプラスはあかんやろ。
・心や他はそうかも知れないが、体は男性なんでしょう? 運動、特に格闘技はさすがに分けるべきでは? 何のために男女別に分けているのかって話になると思うんだが。。
・ジェンダー枠をつくるよりも、男子女子を無くした方が良いと思います。 単に柔道は柔道のみで陸上は陸上のみで区分けを作らなければ、オリンピックや世界選手権などの国際大会は、実質男子のみの出場になりますね。 そもそもジェンダーの試合を見たくないですから。
・これ見て思ったのはオリンピックではないが仕事で男性に力仕事を頼むのは問題だと思う。男性より力のある女性はたくさんいると思う。
・>「女性カテゴリーで長年にわたり」国際ボクシング競技に参加してきました
じゃぁ、世界選手権の性別検査ってナニって話。 ちゃんと国際基準となるものを定めないと、理不尽に機会を奪われ努力が水泡に帰する当事者選手が出る。また、不平等で危険な対戦を強いられる相手選手、いろんな弊害が生まれ続ける。 身体能力なんて人種によっても異なるし、男性ホルモンの分泌量も個々人で違うはず。 競技上、女性として認められる基準の整備が早急に必要となる、っていう話でしょ。 なんか、、、興ざめだけど、そうしないと解決しないよね。
・この方って所謂トランスジェンダーではないみたいですよ。本当に身体機能は女性として産まれた方だという記事を読みました。 憶測で元男だという前提で誹謗中傷しない方がいいと思いますよ。この方になんら非はない。
・IOCはジェンダー平等をアピールしたいが為に選手を危険に晒した。IOCのお偉いさん達はジェンダー平等を履き違えている。こんな事をしたら逆効果だって思う人は居なかったのかね。
・競技の存続が危ぶまれる事態。 あまりにも体力差が有り過ぎだと、格闘技の場合は死すらあり得る。 もう少し議論が必要だと感じる。
・性自認と性染色体の決定問題を分けることは出来ないものか。「男性」「女性」という分け方を止めて、「XX型」「XY型」という分け方にすればいい。
・全スポーツ選手に遺伝子検査をすると、一定の割合で遺伝子異常の選手は出てくると思うけど、それが日本人のメダリストだったら、文句を言ってる人たちはどう反応するのかな。
・生物的に女性と男性では身体のつくりだけで無く違いがあるのに~何か可笑しいでしょ。どう見ても私には女性には見えなかった。筋肉が違いすぎる。
・スポーツに参加できる機会の確保なら、男子の部、女子の部に加え、新たにジェンダーフリーの部を作るしかないのではないか。
・多様性の簡単に世界が容認してるんやから、諦めないとあかんわな。もう取り返しのつかない世の中になるやろな。わいは多様性は反対派やからな、こんな事になるやろなとは思ってたが、後はどう落とし何処となるからな。
・蹂躙=じゅうりんと読むんですね笑 パスポートの性別ってどういう基準で決めているのだろう? 体が女性のトランスジェンダーが男性競技に入ってこない理由は体格(筋力)で不利だからあえてそんな事をやる人はいない。その逆の場合はよくあるケースだ。 体が男性のトランスジェンダーが女性競技に入りたがる理由は、体格で有利だからという点に尽きる。それを許してるIOCの思想は当事者以外は誰も支持しない。
・オリンピアンのメダルに対する執念は凄い! メダルを取るためにリスクを背負ってでもドーピングする人が後を絶たない。 トランスジェンダーになるだけでメダル取れるなら余裕でする。
・ジェンダーは差別しなくても良いが骨格や体力が違うスポーツは全く違う。 これでは女子スポーツ全てがジェンダーになる。ジェンダーを叫ぶ左翼はこの事案についてしっかり意見を出せ。
・トランスではないのに、何故か(わざと?)一緒にして非難する人がいるね。「蹂躙」も、あえて目を引くような強い言葉を使ったのだろうけど、このケースでは不適切ではないだろうか。
・性別を、男性、女性、トランス男性、トランス女性、この4つに分類すれば、問題が解決すると思うが、なぜそれをしないのだろう?
・対戦する選手全員棄権で良いんじゃない。 史上初の不戦勝による金メダルとして語り継がれる。
・今後は性別適格性検査に不合格した選手同士の クラスを作って競技すれば良いのでは
・心が女性の人がManに区分されるのが嫌なんじゃ無いかな? 大会をMam/Womanで分けずにXY/XXで分けて、表記もXY/XXとすればいいんじゃない。
・オリンピックは実態としては、開催側の大会であり、選手のためではないから、誰がメダル取ろうと良いのですよ、それが全ての答えですうーん
・もうね、2人に不戦勝で金メダルを渡してやれば?女性ボクサーの生命を守るためにもIOCはそうすべきです!
・こういった問題は何が正解かわからない。 当事者以外は極力触れないほうが安全だと思う。
・女性選手が声を大にして訴えるしかない。 競技もしない想像力の無い爺さんが机上で決めた事に反対しないと……
・「染色体、今までの生活、パスポートなど、 全てが女性。と言うカテゴリー」と、 「それ以外。と言うカテゴリー」 に分けるというのは、ダメなのかな?
・これはひどいな。 体力が勝敗に影響するスポーツは生来の性別以外は認めちゃだめだな。
・同じジェンダー同士で競技すればいいのに
差別と区別の違いも理解出来ていない事が問題
・でも逆なら称賛されるんだろうね。 女性なのに男性に立ち向かって凄いとか。
・科学的証拠に基づくべきです。ん?パスポートにより判断することが科学的なの?
・女性が男性として参加は良いけど、男性の力が存在しているので、無理があるよね。
・パラリンピックでステージを用意すれば良いのでは… 見方を変えればドーピングではないか️
・科学的に…というならXY染色体を持ってるという話は何なのか説明して欲しいな。
・こういう人がたくさん出て来てメダル独占し始めたらどうするんだろうな。
・例えルールはよくても、出場しようとすると選手のモラルを問う。ヒトとしてどうか?
・いいも悪いも時代は多様性なんだろ? それを受け入れろと謳ってるのは、社会全体じゃないのか? 我は多様性なんざクソくらえ派だけど・・・
・蹂躙 この意味が調べないと分からない。 何故その言葉を選んだのか。 伝わらないと思わなかったのかな?
・倉田さんはIOC見解に賛成なの反対なの、この記事じゃよくわからない。
・やはり、多様性という言葉が 何でもありを作り上げる回避語と化しきた。
・男子平等にするか?女子はレギュラーになれないし、どうする多様性。ダイバーシティよ、
・蹂躙としか思えない でなく、蹂躙です IOCはそれでいいと言っているんです
・ボクシング選んで出てるのがもうね。パリ五輪にはもう言葉を失うわ。IOC終わってる。
・うーん、この問題、安易に男が女をボコして許せないみたいなコメント出せる問題じゃ無いよなー。
・加えて、ボクシングという競技への蹂躙にも思う。まるで地下格闘技のよう。
・もうね、パラリンピックで良いんじゃないか?そういうカテゴリー作ってさ
・全ての競技において男女の区別を無くせば良い。
・そのうち「心は女性」とかいって、男が堂々と女子トイレや女風呂に入ってくる時代が来るのか。やだやだ・・・。
・ずっと女子カテゴリで出てたんだからいいんじゃないか?
・オリンピックなんか見なくていいんだよ。
・蹂躙ではない。考え方が単純。当事者本人の心を痛めつけるコメントは控えましょう。
・記事も倉田真由美も訂正した方がいいのでは?
・肉体的に男対女の打撃戦はよくない。
・男女差別なくすなら性別クラス別無くせば良い 笑
・今回フランス五輪には幻滅した 二度と行かない
・このままでは死人が出るかと…。
・東京オリンピックは出てたんじゃないのか?
・もうねトランスジェンダー部門を設置 しないと解決しないよ!
|
![]() |