( 197710 ) 2024/08/03 00:09:57 0 00 ・携帯と連携等他やたらとここ数日うるさくで出してるけど!
任意で責任取らないくせに!
アホですか呆れるは!
能登半島地震の被災者が、仮設住宅が未だ半年以上も経つのに移れなく、車中泊してるらしいが!
この様な事に血税をもっと注ぎ込み早く助けてあげるのが政治家の役目じゃ無いのか!
暑くてきゅうりしか食べて無いそうで、 命に関わる事だと思うがね!
こんな無駄なカードよりも!
約、700〜800人もの国会議員が居て、 国を守る事と国民を守る事とが役目じゃ無いのですか、国民の血税で手当貰って居て 全員仕事をしてるのですか!
頭が使えないなら身体を使い仮設住宅を建てる手伝いにでも行った方がが良いと思いますが!
被災者はこんなカードの事など微塵も頭に無いと思いますがね現実に!
・これだけ家族名義口座が増えていることは、デジタル庁が公金口座の登録を始めるにあたって、周知に対する取り組みが足りなかったのだと思います。しっかりと「乳幼児でも本人の口座が必要」と言ったことや「他人名義の口座では給付金を受け取れない」と言う事を明確にし、その事を周知徹底していれば、ここまで10万件以上も家族の名義にはなっていなかったでしょう。別にこちらには責任は無いのに、簡単に再度登録すれば良いと言われても、マイナカードの信頼性も低いことを考慮すれば、わざわざ再度本人の口座登録を行うのをためらう方も多いかと思います。こうした事になった最終的な責任を河野氏は負うべきだと思います。
・乳幼児の分はどうなんですか? マイナンバーは通知するだけでよかったんじゃないでしょうか。 それを公的機関内で共有して、公的な支払いに使うようにすればいいのであって、あっちこっち紐づけして便利じゃなくて、危ないのに。そんなことに税金を使わずに、教育に使うべき。これまでの無駄に使った税金は、マイナ保険証に賛成した議員の給与からも相当額を差し引いて、その責任の重さを知ってほしいですね。
・河野太郎は暇なの? 国民の多くは暇じゃないんだよ。 マイナンバーだって初めから紙で後から自分で任意登録という手間をかける。
二度手間三度手間。
ふざけんなよ。
稼いだ金の半分国が持っていって、何を偉そうに指示してんだよ
的な怒りを感じてる。
岸田選挙区同様、河野太郎選挙区でもしてもらいたいね。
いれないで!って。
・給付金がスムーズに行えるように口座を紐付けしてと言う設定だと思いますが、今回は減税と言う形での給付になり、給与に反映される事になったけど、 低所得なので4万の減税に何ヶ月もかかるし、中には二重取りかも発生してるよえですね。
銀行口座の紐付けって国民の資産を把握して取り上げたいだけですよね。
・今の日本政治の要諦というのは、庶民に向かっては「おためごかし」の政治、選挙期間前は精力的に良く動き立派な政策論を打ち出したりするけど 当選するまでの短い期間だけ「国民主権」を尊重しているのだと思います。 そして当選さえしてしまえばそりゃもう上級国民としての旨味を味わい尽くし、中にはこの河野氏のようにアメリカや中国の高官の前では恭しく丁寧にお辞儀をして 日本国民の前では目一杯キレ芸を披露して国民の要望は冷ややかにスルー、自分達の方針はキレ芸と変顔で国民に迫るという昔の時代劇の悪代官も真っ青の悪役っぷりです。 そのうちハリウッドで何らかの賞を受賞しそうな勢いです。
・実情を分かっているのだろうか? 認知症や老人ホームにいて、家人が管理する他無い家庭も多々ある。 マイナカード登録もままならない老人もいるのに「任意」は、嘘八百ということだ! 而もマイナカードは、更新のたびに足を運ばなければならない事も周知されていない! 現在の紙媒体のどこが不便なのかを説明できるのかな? 今のままで不便を感じたことは皆無なのだが
・「家族口座の登録は、子どものマイナンバーに親の口座をひも付けているケースなどがある。昨年末時点で14万人分を確認。デジタル庁が郵送で、本人名義の口座にするよう促してきた。」
普通に考えれば生まれたばかりの子供、幼稚園児 、小学生ぐらいの子供は口座を持っていないのがほとんどじゃないですか?
そしてその子のお金を管理しているのは その親です そう考えれば子供のマイナンバーカードの口座の紐付けを 親名義にするのは普通なのでは?
そういう当たり前をできないのが今の日本の政府ですよね 関係者に一人ぐらい 反対意見を言うものはいなかったのだろうか?
・河野の選挙区の無党派層や、選挙に興味なかった人に日本を救ってもらいたいわ。でも、なんて難しいことなのか。今まで通りなら、組織票、宗教票、外国勢力で当選してしまう。中国デジタル監視システム中国の電力支配、アジア スーパー グリッド構想も売国だし。利権団体ビンゲイツWHOに日本が売られている。河野、武見、岸田、小泉、麻生あたりの選挙区の選挙に行かなかった人が、売国政治家を落選させることが、日本を救うことになるのだが、行かない人の団結なんて難しい。
・ヤフートップで扱っても良いような 毎日テレビやネットを使って何度も注意喚起しないといけないくらいの 重要なニュースなのではないですか
国民の任意と言いつつ ほぼ強制で作らないといけないカードなのに 65歳以上の人口は28.4%で この中には認知症などで本人が手続きが出来なかったり 乳幼児は口座を持っていなかったりするのではないでしょうか 幾ら事前に通告をするとはいえ 9月上旬から強制的に抹消すると困る人も出てくると思います
そしてマイナンバーカードのルールの強制力とルール遂行までのスピード感が早すぎて 今後にこのカードが国民に普及したときに 独裁的に国民にとって不本意なことも強行されていきそうで怖くなります
・広瀬恵参議院議員は、自民党を離党した事で説明責任を果たしたとは云えない。 不倫や秘書の給料詐欺行為を為さる暇が有るならば、元旦から真夏のこの時期までも避難生活を余儀無くされた石川県民の為に、ボランティア活動でも参加為さる気持ちを抱いて頂きたいものです。
・選挙時に投票所にいかなくても、携帯で投票できるようにするべき いちいち古臭い、めんどくさい
それをさっさと改めたら? マイナンバーなどどうでもいいから
改めると不都合な事は一切やらないよな よほど投票率が上がるのが嫌なんだな
色々便利になるようにかえているのに 投票の仕方が大昔のままはおかしいな
コストが抑えられて、大変意味のある事だと 思うけどな投票方法変更は
・マイナンバーなど色々とイミフな事を言ってますがアレは任意だったからな なんでもマイナンに紐付ける事はない マイナンも7年すれば執行になるし一度作ったけどマイナンバーの数字は変わらないからな。 携帯にも紐付けなどを考えてますが…あと30年したら日本人て何人になるんですかね それのほうが一番考えないといけないと思う。
・マイナンバー制度は個人を社会構成員の基礎単位と考えることが前提なのに、世帯を基礎単位としたり戸籍制度を残そうとしたりしたらマイナンバー制度はうまくいかないのはあまりにもあたりまえだと思う。マイナンバー制度やマイナンバーカード、マイナ保険証には反対だが、せめて上手に導入しようとするならば世帯制や戸籍の取り扱いの方を変えないと上手くいくわけがないと思う。
・そんな事は初めからわかっていた事じゃないのか 毎回後出しジャンケンの様な説明をする河野太郎デジタル相は中身を理解せずにその場凌ぎの説明しかしていない。 この様な人物が大臣とは日本のシステム構築は他国と比べても遅れていると感じる。 さらにマイナンバーカードの登録を丸投げした挙句、海外に個人情報が流出した責任はどうするのか 今後も怖くて銀行口座や免許証などの紐付けなど出来ない 所管外と逃げずに真摯に対応すべき
・表向きは、国民の為とか言っているが、本心はどこにあるのか信用できない。 個人のものは、国のもの。国のものは、自民党のもの。自民党のものは。自民党所属の国会議員のもの。一党独裁国家にしようとしているのか。中国からも裏金もらっているのかと疑われてもしかたないやり方だよね。
・資産分与や不正な送金・授与を監視する目的ですね 特に資産分与の締め付けが主な目的でしょう 「しっかりきっかり贈与税や相続税を払え」という意志の表れです
薄汚い根性には目を見張るものがありますが、議員連中の引き出しやタンスの中もしっかり締め付けしてもらいたいものですね
・また国民に手間をかけさす法案を決定したの? 緊急性がある事態にこそ、手間を省略化し、迅速に配給させないとダメでしょ! お金の運用が素人以下ですわ、子供みたいな挑発にのるくらいなら もっと適正な活動と成果を上げてください
・マイナ関連は不具合や更新手続き、この件も全てにおいて段取りがめちゃくちゃですね。何をどう管理しているのか脆弱な印象しかありません。抹消する作業は短期派遣で作業するんですか?某データ会社のように個人情報をばら撒かれたらどうするんでしょうね? 自らの不手際のために税金で委託するのはやめて欲しいです。
・90年代、社会人になった私は家族が口座を持ってる某銀行に親の名義で口座を作って(親にとって、二つめの口座)、数千円〜たまに1万円をちまちま入金して、定年退職の時に通帳とハンコをプレゼントしたんだった。 今思うと、穴だらけだけど、のどかでいい時代だったなあ。
・河野デジタル相が強引に上から目線策を打ち出した。先日、利上げを求める発言をして警告されてムキになって反論した。河野デジタル相は、気分を害したら日常から口撃的になる。普段から国民に対して上から命令口調でマイナ保険証への切り替え任意から義務化を強引に進めたり、周りから批判や非難を浴びたらムキになり逆切れして感情にムラがあり冷静さに欠ける。日本国の大事な舵取りをする総理大臣には相応しくないと思う。
・マイナンバーカードってそもそも任意だったよね それがいつの間にか保険証と紐付け、口座番号も紐付け やってる事はバラバラ 生まれたばかりの赤ちゃんでも、顔写真を撮って、マイナンバーカードに申請を出さなくちゃいけないって言う ほんとに馬鹿かって思う 本当に実態調査をやってないのが目に見えてるよね
・これさ、実際に災害のときに紐づけの通帳に入れますと言われても、マイナカードはもちろん身分証、通帳、印鑑全部手元になくて結局手続き終わるまで受け取れない。 こんなめんどいことよりも、避難所で身分証再発行手続きと給付金を手渡しで配って当座をしのげるようなことして、生活の再建ができた人から口座での受け渡しがいい。 給付を受けたか重複を確認して犯罪にならないようにするのは、被災してないところがカバーすればいい。 必要なとき、必要なことが決められてこそ国の上層部がいる意味あるんだけど、今のはダメだね。
・隣国共産党配下への第一歩が始まったよ 最終的にマイナ(利用規約)を利用し国民の完全管理体制を構築する事が日本のマイナンバーカードの本当の目的!そうならば私物は全て国の管理下にされ此の国から完全に民主主義は消滅します!マイナは国民の利便性やデジタル化が目的ではない! それを気づかなければこのままこの国の自由も尊厳も消えてなくなるもぅ時間がない!政府への変な理解など最早皆無です!これを許したら憲法に保障されたまともな生活すらできなくなるぞ!未だにマイナの真実を陰謀論と扱う方々に逆に神経を疑う!
・先日。マイナーカードの更新の通知がきました。一度作れば永久的に使えると思っていたが一定の期間ごとに更新。 又どれだけの経費をかけるのか。 それより今年末から紙の保険証がつかえない。当初は任意が今は強制。 先日、偽のマイナーカードで携帯をだまし取ろうとするケースが実際にあった。 中國ではマイナンバーカードは五分もあれば偽装できるらしい。 先日河野がマイナーカードの有効性とメリットばかりを強調していたが実際に詐欺行為やトラブルの起こった場合の責任や安全性は一切説明していないが万が一の時は河野や政府が確実に責任を取ってくれるという保証が有るのか。 新札発行時でも詐欺行為があった。カード実施時にはかならず悪徳人間がや詐欺まがいが出てくる。もし出てきた場合は政府も同罪ではないか。それと確実に責任がとれるのか。はっきりすべきでは。
・クリニック経営者です。マイナカードは本来任意ですので、全く問題点だらけを。身をもって実感しています。健康保険証にどこが不便なのでしょう? 本人が更新する必要もないし、提示だけで良いし。 マイナ保険証はマンパワーを増やすだけで、何もメリットを感じません。高齢者が扱いがよく分からず、スタッフが説明したり、手伝ったり、ただでさえ診療報酬点数がびっくりするほど複雑になり、迷惑でしかありません。今からでも遅くないので、マイナ保険証を撤廃して欲しいです。一般の方々が大きく声をあげて、大きなムーブメントになることを本気で思ってます!
・これは仕方がないことではあるが、 親が子供のマイナンバーカードを作ったときに その子供の口座がない場合は抹消されるのだろうけれど 子供の口座を作ってもう一度作り直すかどうかが問題。 二つのことが考えられ、子供の口座を作って作り直す人と 作らない人に分かれると思います。 間違いなく混乱はすると思います。
・本人が脳溢血などで、自分の意思を表現出来ない状況にある場合、種々の金銭処理も本人判断では不可能です。そんな場合の想定はされているのか、やっている事に不備があるように感じています。デジタル化を推進するための前述のような障害点をクリアしている事を明確に国民に提示して欲しい。
・ことマイナンバーカードに関して言えば、かつて偽造や情報漏洩が疑われる声が上がると「大丈夫だ」と言い、いざ実際にそうした問題が「事件」として発生すると、「漏洩したところで問題ない」と居直ってきているという経緯がそもそもであります。そうした中で、政府および河野大臣は様々な問題への対処は置き去りのままで、期限内に完遂するという姿勢を崩しません。そもそも漏洩の問題がある中で、様々な個人情報をマイナンバーに紐付け、一元管理し、マイナンバーカードを万能アイテム化しようという試みは、為政者側にとってのメリットに偏重している感が否めず、我々一般国民にとってはデメリット以外の何物でもないと感じます。それに、推進派の人々は、こうしたデジタル化によってコスト削減が実現すると喧伝しますが、削減したコストを無駄遣いしていたのでは結局のところ同じか、それ以下。結局は中抜き産業のためかな?と感じます。
・あれもこれもやりすぎて後から不具合出てきそう。秋からマイナ保険証が始まるってチラシ見たけど、肝心なマイナ保険証の更新についての記載がなかった。従来は保険証が自動的に届いてたけど、マイナ保険証は本人が更新しないといけない。スマホでするのか?役所などに行かないといけないのか?こういう重要なことは周知せず、マイナンバーカード普及率しか頭にないから何かの度に混乱が生じる。マイナ保険証の更新時に混雑やアクセス集中などは想定しているのかな?運転免許と違い、保険証の更新は同じ時期になるけど。事前に更新申請して、切り替えは自動に切り替わるのかな?
・無責任にもほどがある。言うのは簡単ですが、実際のところその手続きなどにまたたくさんの血税がかかるのででしょうか?いい加減にして欲しいです。みんなやりくりしながら払っている税金ならもっとためになるたくさんの人が納得でから使い方をして欲しいです。 マイナンバーカードを正当化した後始末はほんとうにできるのでしょうか? こんなにも国民のためにならない政策をしてる時代があったのかとても悲しく思います。 一般人の感覚がわかってない人の集団に何を言っても仕方ないことでしょうがまともな感覚の人が政策を考え早く軌道修正して欲しいです。 自分の出世欲や自己満足の政治ではなく未来の子供たちが今生きる若い人が幸せに暮らせるようにするために仕事をするのが国を背負って行く人の責務だと思います。
・やはり此の人は危ない人ですね。何が何でもマイナンバーカードに全てをひもづけて気にが管理できるようにしたいみたいですね。国は給付金等がスムーズに手早く出来るからと言っているが、本当は税金のとりっぱぐれが無いようにするためと、個人の様々な物を国がどうにかしたいだけです。そもそもマイナンバーカードは任意のはずが、強制にするべく動いている。 此のまま行くとすべて国に管理されて行く、これを正すには選挙で自公政権をストップしないと駄目ですね。後出来るだけ早くこのおかしな大臣をどうにかしないと大変、この人を将来の総理にしたら詰みですね。この大臣暇なのでしょう、国民の怒りを示さないと変わらない。やはり二代目は駄目なのです。二代目は他にもいるけど全て駄目ですね。とにかく国民の怒りと、姿勢を示さないと判らないようです。何故他国でしていない事をする。他国では良くないからマイナンバーカードのような事はしていない。
・当初できたことを、一方的に抹消されてしまう仕組みなんですね。
そのうち、マイナンバーに紐付いた口座は特定の金融機関の口座しか認めませんってなり、その他の金融機関に紐付いた口座の連携は抹消しますと、一方的に言ってきそう。
って、恣意的に運用されるリスクをヒシヒシと感じる。
怖いですね。 あまり関わらない方が良さそうだ。
・好きで家族名義口座にしてるわけでもない。本当に裕福で暮らしてきた河野デジ相に政治家の人達に何がわかるんだろうと思う。家族名義口座を抹消しようがどうでもいいですが、いつも、上から目線で見ないで、低生活レベルと同じ目線で、一度でも考えたことが、ありますか?苦労をしたことがない人達が政治家に?
・正直マイナンバーについては、その様々な関連付けも含めて義務化し、責任を負うべきかなと思います。
国がきちんと管理に責任を負うことを大前提として、マイナンバーへの情報集約と運用は国民にとって大きな大きなメリットがあるかと。
・もう何がしたいんかね? ひとまず、マイナンバーを任意で責任は取りませんという姿勢は変えてからにして欲しい。 全責任はおうから義務、というなら、 作ってもいいですけど、 役所に本人が出向かなければいけないとか、まずそこもおかしい。
・確かに政治家に対する不満もあるでしょうが、やはり政府が押し進める制度には賛成すべきであると思います。個人の出入金を ハッキリとさせておかないと、誰が管理しているのかあやふやになり、本人が登録しておくのが、最善だと思います。私は今後のマイナカードの利用範囲の拡大にスムーズに入れると思います。個人の口座を政府に知られたくないならば、別の金融機関の口座を作れば済む事です。
・そもそもカードの全体像が、見えないのです。この制度の全体像を示す必要があるのではないでしょうか。時間がたつにつれ、あれもこれもと項目が追加されてくるし、システムも検証も複雑になってくると思う。トラブルのもとですね。
・この11万7千人へ送る通知書に纏わる業者が多数ある訳で、政治家は躊躇いなく税金をこの手の手法で票と引き換えに使い込んでいる印象がある。 今この人相当評判落としてるから、開き直ってこれからもやる事えげつないと思うよ。 何でもかんでもマイナンバーを理由に国民の個人情報を抜き出そうとしている点でもそう思える。 マイナンバーのセキュリティ問題も、起こってからの対応と被害を受けた人からすれば、国のいつもの後手後手に憤りを感じてると思うね。
・子ども手当とかは子供名義の通帳にしたらダメって言われるから行政関係は世帯主の通帳でまとめているのに、色々ややこしいありゃしない。 通帳登録しておいて1回も振込有りませんでした。なんてこと無いように活用をお願いします。
・マイナンバーカードが普及すれば給付金の振込が迅速に行われるというデマを流す人がいるけど、マイナンバーカードの申請には口座番号が不要なので、マイナンバーカードと給付金は何の関係もない それに給付金の振込は自治体が行うので国が行うものではない マイナンバーカードの事務局も、マイナンバーと銀行口座の紐づけはしないという建前の話をしていたし、公金受取口座も税の還付など限定の用途
実はマイナンバーカードがなくても、税務署では銀行口座は把握しているし口座の動きもチェックしている 銀行は名前と住所と生年月日で名寄せしているわけで、その情報が税務署と共有していてもおかしくない 口座の怪しいお金の動きがわかれば効率よく務調査ができる
10万件以上のデータの抹消を行うというが、多分これは自動でなく手作業なんだと思う こういう情報管理の手作業という無駄がマイナンバーになっても一向に改善されない
・昨今、銀行は犯罪予防とかなんとか理由をつけて2年ほど利用のない通帳に年1000円ほどの管理料を科したり、知らない間に使えないようになっていたりする。 マイナカードで乳幼児にも通帳を作らせて通帳管理の手間を発生させて挙句に銀行が利用歴がしばらくないと言って通帳管理料をとるとか、政府と銀行でどういう話をしたのかと思う。 こういうことは国民に問うてからやるのが筋だと思う。本当に一般国民は舐められ過ぎていることに怒りを感じるべきだと思うのだが。
・任意のマイナンバーカードの筈が… って、実は国(あくまでも河野さんだけどネ)が目論んでいた通りに着々と進めているだけの事ですよネ 私はマイナンバーカードは絶対に持たないし、作るつもりもございませんので宜しく… 最初から国が国会であらゆる想定を議論の末、日本国民には強制的に持つ事を義務付けたのなら私は喜んで国の方針に従ったでしょう… しかし、曖昧な方法でスタートさせ、次々と追い被せて強制に近い状態にし、従いなさい(私の云う事を聞きなさい)と云うやり方は許される事では無いと私は思います… このままだと、国会で国民の支持を受けない様な案件は全てこの方法を用いて強制では無いが従わなければならない任意と云う強制制度が始まってしまうに違い無いと云う事です。
・まず、認知症の方が人の手を借りずに口座を開設するのは困難です。家族が手を貸す=家族口座なんら問題ないのではないかと思います。管理する者がいなく無闇矢鱈に口座開設の方が問題が多いのでは?
・口座を簡略化して各人の銀行残高を確認しやすくする。 残高を確認して必要とあらば税金をむしり取るつもり。 その手始めとして銀行残高を把握するために新札を発行した。 自分たちは脱税しても国民から批判されても知らんぷり。 実は今回の円安で政府は40兆円の資産を得たがそれは一切公表しない。 大企業の法人税を減額した分は消費税増税でまかなう。 常に国民を犠牲にして移住外国人は優遇する。 今の反日自民党はやることが本当に汚いとしか思えない。
・私は基本的にマイナンバーカード推進派だけど、これに関してはなぜ本人以外の口座を登録できる仕様にしていたのか謎。 当初から本人名義の口座を登録と言っていたのに、システムで本人以外も登録可にしていたのがいけないんだよね。
・口座名義人と申請者の名前が違っていても登録できたからそういうことになってしまったんですよね。
今になって何を言っているんですか?
素直に「親名義の口座に子供の氏名が登録できてしまう状態になっていたことはこちらのミスでした。申し訳ありません。お手数ですがもう一度登録のやり直しをお願いします」と言えないのですか?
腹の中はどうであれ、言い方ひとつで感情は変わりますよ。
・初めから本人の口座のみにすれば良かったのにと思う。私はマイナカード便利だと思う。振込口座書かなくていいし、子供の助成金申請も楽。住民票コンビニで取れるし、(わざわざ市役所に窓口の時間帯に行かなくていい)いろいろな手続きが楽になった。
・秘書給与の口座もマイナンバーと紐づけた口座に限定しますよね。当然ですよね。後、議員バッチなんか廃止してマイナンバーに登録すればいいんですよ。議員宿舎の鍵もマイナンバーとカードキーを同期して。セキリュティ上も安全ですしね。
・銀行口座を持たない子供が多いから当然、子供のマイナンバーカードの口座は親の口座になる。それを河野大臣はマイナンバーカードの口座登録を抹消すると言う。 その仕事は誰が行うのだろう。手作業なのでミスが生じて、再び点検点検とマイナンバーカードに相当の税金を費やしている。マイナンバーカードは無駄な税金を使っているがそのお金は総務省の外郭団体さんに流れているでしょうね。
・マイナカードの最大の目的は個人財産の把握です。脱税や所得隠しを暴こうとしたのが当初の目的ですよ。しかし、この目的では国民が納得しないので保険証や給付金振込み、各種の証明書交付の利便性など後付けしたんですよ。後付けのためいろいろな障害が発生したんですよ。今後、運転免許証なども後付けされるようですがこのマイナカードによって我々国民は裸同然になってしまいます。大変怖いですね。河野太郎は完全な中共寄りの人間ですので我々の個人情報が中国に筒抜けになる可能性があります。気をつける必要があります。
・マイナカード作ったら本人の希望の有無に関わらず銀行から利用者の口座情報が紐付けされるような事を聞いたことがある。誤情報だといいが、冗談じゃない。銀行口座情報は利用者と銀行との究極の信頼関係に基づいて成立しているのだから、支給や年金などを人質にしてマイナカードに紐付けるのは、何をおいてもやめていただきたい。
・公金受取口座を使ってお金を配布した実績がないから実害はないだろうけど、子供のマイナンバーカードでも親の口座じゃなくて子供名義の口座を紐づけるべきでしょう。子供のマイナンバーカードに父親の口座を紐付けしてお父さん総取りみたいになったらまずい。悪いお父さんならキャバクラやギャンブルに使い込んじゃうからね。乳幼児の親権者は代理で乳幼児の口座を開設出来るよ。
・「自分の情報は自分で管理する」が建前のマイナンバーカードで、実は政府が強制削除できるということが分かりました。 「家族名義なら振り込まない」なら分かります。抹消というのは原則の大きな変更だと思います。
・先に奥能登の大変な状況の高齢者の人達を安い金だけでケチるんじゃなくてきちんと生活が出来るレベルにまでサポートするべき。 半年経ってまだ何の補修もしていない道も沢山ある。 国はいったい何をやっているのですか? マイナンバーに関しては追求されても責任転嫁するくせに広報だけはするのですね。 国家公務員や上級国会議員の中でマイナンバーカードを所持すらしていない人達が無数に居るのは何故ですか? バレると困ることがあるからですよね? 有言不実行で順序もバラバラ。 それでは国民には響かない。
・親が、学費用に私義の口座をつくっていて、成人したあと、親が勝手に引き出せないので困ったことがあったと吐露したことがあります。 私も、もらった預金が減ってるのを知ったとき、親にとられたと感じちゃいました。 それに、額によって贈与税の心配も。
・定額減税しきれないと見込まれる場合の差額給付だけど、自治体からの郵送で給付金は申請から4週間後かな? 8月上旬に申請しても給付は9月上旬頃になる。公金受取口座を活用できなかったのかな? 抹消が遅いのはなぜ?
・子供が小さいから、通帳は無いから親の口座で紐付けとは?無いなら口座紐付け無しでマイナンバーは発行できたはずです。ポイントが欲しいから持ってる口座で登録したんですよね?なぜ、本人の口座でないといけないのか?ちゃんと理解しましょう。 口座を紐付けしたいなら、口座を作りましょう。赤ちゃん名義でも口座は作れますよ。
・今日、定額減税のお手紙が来たけど、マイナンバーと通帳が紐付いてる人は手続き無しで通帳に入ってくるんだって。
紐付いてない人は申請の手間がけっこうあるみたいで紐付けしといて良かった
・祖母が亡くなった時、未払いの年金や医療費の返金などで100万円弱の振込口座をマイナンバーに登録している口座でお願いしたのに、それは使えないと言われ口座番号はスマホ見れば分かるので問題ないが間違え防止のため、通帳かキャッシュカードのコピーが必要と言われ、キャッシュカードも持ち歩いていないので取りに帰った。家族で「何のための登録やねん」ってなった。
・家族5人ともマイナカード持っていませんが、別に不都合はないです。今後もし強制になったら作らざるを得ないでしょうが、それまでは作る気は毛頭ありません。まあ、強制にはならないでしょうね。強制になったら何かの折りには国は責任とらなきゃならなくなるのでwこれからも真綿を締め付けるように、任意という名のほぼ強制を進めてくるだろうが、そんなことには屈しないし騙されませんよ。
・保険証もマイナンバーで管理しようとしていますよね。さらに家族名義口座を抹消だとか。どれだけ政府はマイナンバーに血税を無駄に費やしているのか。他人のデータが出てくるマイナンバートラブルも絶えないし。 結局、マイナンバーなんて無くて良かった。
・マイナンバーカードとかより先に政治資金規正法をちゃんと改正してデジタル処理して、違反した場合の時効なし、資料の保存義務期間も長くすればいい。 国民感情としては、まずはそういうところからなんじゃないかな? 政治家はザル法で抜け道あり、国民は徹底管理では今の世の中で反感しか生まれないと思う。
・一度、河野大臣に聞いてみたい。 マイナンバーカード取得は任意ですよね、持ちたくなければ持たなくてもいいんですよね、と。 強制的に保険証や免許証を一体化するなら、任意取得では済まないと思うが。 どこかの記者さん、再度確認してもらえませんか。
・5年に一回役所に行って更新しなきゃならないから面倒、暗証番号2個書いておかないと覚えてなくて手続きがまた面倒。役所で顔認証登録するなら指紋認証とDNAまで登録して警察のデータベースに紐付けしてもいい。マイナポイント10万くれるなら。
・未就学児の口座を本人確認ってどうしてるんでしょうか。本人の自主性で口座を開設することはないので保護者が作ると思うのですが、未就学児名で作るとなると・・・、そもそも未就学児が自発的にマイナンバーカードを作れるはずもないですね。これからは出生後届け出があって以降一週間程度で国がカード作って送れば良いと思うのですが。どうせカードが強制になったので法律違反の河野がやってくれるでしょ。
・最後の最後で、現行の健康保険証を維持せざるを得なくなる。でなければ、高齢者が命を落とす。特に認知症や高齢者施設に入居している人たち。地方自治体の担当者は分かっているが、国が強引にすすめているから、にっちもさっちもいかなくなるまで黙っている。国は現状を知らない。
・まあ、こんなことするなら初めから本人名義の口座しか登録できないようにしとけばよかっただけだけど とろいことしててすみませんって謝ってほしいですね 設計してる官僚は賢いはずなのに、ばかみたいなことやってる
あと公金口座に全然公金振り込まれることないんだけど、 政治家の政治資金はすべて一旦、公金口座に入れる仕組み作って胡散臭いことできないようにしてほしい
・不利益で優雅な対応者をいちもう打尽を願いたい 車の免許証がカード管理の時も免停対策で2~3枚取得者が 職員では不可能なかなりの人数把握された 災害時に紛失の資産証明など気の付かないメリットを宣伝すべき。
・子供のマイナカードは作ってません。高校生くらいになったら自分で判断して作るなら作ればいい。あくまで任意ということなので親が勝手に作るのは違うと思ってます。必須なら親が作っておくけどね。
・子どもでも誰でも口座作れるんだからこれは当たり前の措置ではないか。むしろ別の人の口座に紐付けられたら不正や乗っ取りのリスクも出て逆に社会的コストが高くなりすぎると思うのだけど。
・はじめから銀行口座と紐付けするように考えて制度設計したのだろうかと思うぐらいグダグダのカードですよ。銀行口座はカタカナの読み仮名で管理されているのはお国の役人なら知っているでしょうに、マインカードに読みがながない。えっ、手思うよね。慌てて戸籍に読み仮名を入れる法案出したりして。 また、口座と紐付けの時、申請者名と口座名義が違っていたはずなのにはじかれてない。子ども(特に乳幼児)だと親の口座に紐付けするのは素人の私でも思いつく。が、はじかれない仕組み。 どう考えても、システムを組むときにいい加減か適当かわからないが、プロのシステムエンジニアが設計したとは思えない。 素人(多少プログラミングはできるが)の私でもそれぐらいは考えて設計すると思う。バグだらけのシステムなんだろうなと思っています。 一から設計し直した方がまともになるんじゃねぇ!
・この人は時代を読めない典型的な2世政治家。今日も株式市場が混乱している。医療家の私から観ても現場は振り回されっぱなし。デジタル化がどうの河野と言っても世の中が安定してる時にじっくり時間をかけてやればいい。便利だとか言ってるけど今まで十分やってるし、国民が不便だと言い出したのか?何よりも対応にお金がかかる。そもそもデジタル相なんていらないだろ。役所がやればいいんで、コンピューターのことわかってるますか?個人情報の漏洩はありませんだと、もうその時点でわかってない。100パーセントの安全はありません。優秀なハッカーは国の技術者よりも優秀ですよ。兎も角今は国民はそれどころじゃないのでチョコチョコ顔出すのやめて!
・こうやって外堀りから埋めて、やがて本人であることの口座確認、政府は全国民の資産を把握するようになるのでしょうね。。
マイナンバーカード、あんな大事な物紛失でもしたらと拒否感が強かったが、マイナンバーを拒む人こそ、むしろ訳あり人間だと目を付けるらしい。
・やっぱりやってきたね。11万7千人どころじゃないでしょ。
当時とりあえず子供の口座で登録しておけば紐づけも安心だしって人多かったような気がする。
これで口座が紐づけされ把握される第一歩が進められるわけだ。
・でも今マイナンバーのことをとやかく言っている人の多くはしっかりマイナポイントをもらっているはず。目先の利益に踊らされた自分自身も見直すべきでは?政府批判はするけれど、貰えるものはもらっとこう、では説得力がないですね。
・私の母親は一文無しで年金もなく私が全てを管理しているので口座は持っていません。すでに90歳過ぎて脳梗塞の後遺症で車椅子。私も一人身で面倒を見ているのでどこかに連れて行くのも大変なんですよ。ちょっとした事でも仕事を休まないとならないし、普段から既に疲れているし… これ以上面倒を見ている人の仕事を増やさないで欲しいのです。 多分ちょっとした金だったら諦めちゃうだろうな。面倒なので…
・マイナカードの紐づけ口座で、「名義が違う口座への紐づけが多い」問題。 どうもピンと来ないけど、そんな人いるの?…と思った、アナタは日本人。 もちろん、一部にはこのように「家族全員分を同じ口座に紐づけとけば楽なんじゃね?」と思ってやった人もいるのでしょうが、大多数は「名前を2つ持つ人が、本名と違う方の名義の口座に紐づけた」という話だから。純血日本人には関係ない。
・支給されるお金って、住民税支払いの必要ない人への給付金とかに使用されるためにマイナンバーカードなんですよね? サラリーマンは働いて、税金しっかりとられて、なにかメリットあることあるんですかね? 給付金をやはり全国民へ給付するのが一番正当性を感じます。 難民への支給はなしで。
・政治家(屋)は、利権、己が懐にカネが入る事はしっかりやるけど、カネに繋がらない例えば能登の復興などは無視ですか?河野家と中国企業の癒着に関しては逃げっぱなしで、よくも国民にグダグダ言える口が有るな、と本気で呆れる。今からでも謝罪してよ。「マイナカードは任意、というのは嘘をつきました。すみません」と。本気であと2カ月で紙の保険証を廃止するのか?少しは市井の人間、末端の医療の方々に寄り添って考えたらどうか?
・マイナンバーカード、別名強制搾取カードですな。 このカードの在り方を、国が勝手に変えても何も言えない。 としている時点で、なにかしようとしている事が確実。 現在のスタグフレーション下でも、確実に、欲しいだけ税金を搾取できるカードに変身させるのが目的。 この後は、クレジットカードと銀行口座の紐付けを強制させて、失職しようが、病気で解雇されようが、ガンガン抜いていくカードです。 紐付けしなければ、罰金系とかやるだろう 抜かれたことで生活できなくても、自己責任です。 また、ホームレスになってもガンガン抜かれていきます。 一方で、生活保護はマイナンバーだけでは受けられませんっていうのは確実でしょう。 亡くなった事で、解放されるかと思いきや、残高マイナスは親族負担なんでしょ。 死んでも働く、マイナンバーカード。 これが最終目的でしょうね これでも、まだ搾取不足なんでしょ、自由民主党と官僚にとっては
・なるほどなぁ。本人名義で登録しないと後々面倒になるってことか。マイナンバーカードに口座を紐づける際に本人名義にする旨の説明はあったはずだが、それを無視した約11万人は口座を抹消するという話か。 本来なら国自らがわざわざ抹消手続きをするという良心的な対応なんだけど、そういう不正手続きで得た他人のお金を懐に入れたい勢やそもそも説明をみてない勢なので、絶対にトラブルに発展しそうだなぁw
・登録されている口座を強制抹消とはどうやるんだ マイナンバーの氏名のフリガナと口座のフリガナのマッチングぐらいしか思い浮かばないが、自治体に登録されているフリガナが間違ってたら、本人口座が正しく登録されていても、抹消されそうですね
・個人の番号はナチスがユダヤ人を管理した番号を連想させて嫌悪感しかありません 腕に刻まれた番号はカードになっただけです 名前ではなく、 いつか番号で認識される時代となりそうです
・グダグダあとから言い出すから悪い。 日本国籍を補修するものはマイナンバーが強制、本人名義以外は無効 保険証もマイナンバーカードに完全に切り替える、一切の例外は認めない。 なぜ最初からキチンと強制しない、不法滞在の外国人、不正に年金をだまし取る反社会勢力にどこまで配慮する必要がある。 管理することが不可能な場合は生体チップ埋め込みで良かろう。 どうでもよい、不正をただす、外国人は許さないときちんと言ってほしい。
・銀行口座は一定期間使用しないと「口座維持手数料」を自動的に徴収されます 個別に口座を作らせて、銀行に維持手数料を分け与えようというコスイ方策 いったいどのくらいの額が銀行から「お礼」という形で懐に入るのだろうか? 闇で行われるから、知るよしもないが……
・任意のカードが今では強制的に進められている、まだまだ機能が円滑になっていないのに、10月には今までの保険証がきえる、マイナンバーカード等 対応出来ない、医療機関など廃院する所がでるみたいです、これって結局は国民イジメでは??
・日本政府や中央集権に国民の全ての収入や生体情報や位置を管理する仕組みで国民がもはやは迎えないようにする。 政治犯でも警察でも、最終的には、自民党以外に選挙で投票すると逮捕されるようになるかもね。おっそろしい法案するわ。 定期的な政権政党交代を選挙で国民が作らないからこういうことになる。
・一応、紐付口座の名前と一致してるか調査したのね。 当初、紐付けして直ぐに金融機関職員に、国から紹介来たかと聞いたら、そんなもんないだと。口座番号と氏名不一致でエラーで返すから入らないよだって。だとしたら、デタラメな口座番号でも登録出来るかと思ってた。 金持ちは、紐付けを嫌がってたな。
・そもそも別名義の口座が登録出来てしまうシステムがおかしい。
これを見逃したのは、誰? そう、担当公務員さん。
マイナンバーカード制度の問題点はカードではなく、開発担当の公務員が手抜き仕事した結果。
マイナンバーカード制度に最も反対しているのは、紙の仕事が減り、同時に仕事の精度がアップして、最終的に公務員数の削減に反対する、公務員です。
|
![]() |