( 197746 ) 2024/08/03 00:54:47 2 00 石丸伸二氏、ネットで飛び交う“石丸構文”に「極めて不快だが政治のエンタメ化には必要なコスト」過激化する支持者に「私が号令をかけたわけでも、扇動した覚えもない」ABEMA TIMES 8/2(金) 20:03 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/1bb33009324e2deed3d43e4873c878690d7ebcdc |
( 197747 ) 2024/08/03 00:54:47 1 00 前安芸高田市長の石丸伸二氏が東京都知事選挙で2番手となり注目されている。 | ( 197749 ) 2024/08/03 00:54:47 0 00 石丸伸二氏
東京都知事選で現職・小池百合子氏に次ぐ2番手となったことで、大きく注目されることになった前安芸高田市長の石丸伸二氏。今もメディアからの出演・取材依頼が殺到し、選挙ら約1カ月が経過したが、ネットを中心に話題が出続けている。その中で、石丸氏の受け答えから生まれた言葉が「石丸構文」。これについて本人は7月31日に『ABEMA Prime』で、「個人としては極めて不快だが、政治のエンタメとしては必要なコストかもしれない」と述べた。
【映像】“石丸構文”に語気を強める石丸伸二氏
石丸構文
「石丸構文」とは、主にテレビメディアで石丸氏が質問を受けた際に、特徴的な応対をしたことから始まったもの。当然明確な定義はないが「質問した相手に、話の前提や定義を逆質問したり、問いの立て方そのものを議論したりする」とされている。これについて、石丸氏は「石丸伸二個人としては極めて不快だ。一生懸命パフォーマンスを上げようとした人に対して、その言動をおもしろおかしく茶化すというのは、自分としては絶対やりたくない」と語気を強めた。ただし、自身の受け答えがきっかけで政治の話題が広がることについては「自分がやってきた政治のエンタメ化のためには必要なコストなのかなと。その先に生まれる価値があると信じるので許容している。個の利益より社会の利益が上回る」とも述べた。
石丸伸二氏
石丸氏に関するネット上での話題は「石丸構文」だけにとどまらない。フジテレビの選挙特番で、山崎怜奈の質問に対して厳しい態度を取ったことが、その後の賛否両論を招くことに。約1カ月が経過した現在でも、山崎のSNSには石丸氏の支持者と思われるユーザーから、誹謗中傷とも取れるコメントが寄せられている。支持者が敵対する勢力について、厳しい声を浴びせている現状には「攻撃の範囲がどこまでを指しているのか分からないが、批判はあって然るべきで、それは言論だし、ここから議論が広まっていくのだと思う。その中で誹謗中傷とか暴力的なものが許されないというのは当たり前の話で、議論の大前提。ただ、どっちが良い・悪い、好きか・嫌いか、賛否はあった方がいい。(支持者のコメントも)私の責任なのか?」と語った。
ひろゆき氏
石丸氏の支持者に対して、危惧するのが『2ちゃんねる』創設者のひろゆき氏だ。「石丸さんのファンが暴走する問題は、僕は石丸さんを応援する意味で止めた方がいいと思う。蓮舫さんも、ファンが勝手に『R』のシールを貼ったが、蓮舫さんは知らないしTシャツについてもファンが独自にやった違法行為。特殊な人たちがどんどん育ってしまう」と話す。また、「今のうちに止めておかないと、本当におかしくて頑固な石丸ファンができてしまい『こういうことをやるような人たちだから、石丸さんを応援しない方がいいよね。カルトだよね』となってしまう可能性がある。それを避けるためにも今の段階で止めた方がいい。これ以上はダメだよ、と。今、山崎怜奈さんを叩いても、何の意味もない。ファンが石丸さんを持ち上げて、いいことをしている気になっている」と指摘した。
これに石丸氏は「言われていることはわからなくもない」と一定の理解は示したものの、「私が号令をかけたわけでも、扇動した覚えもない。常にあるべき論をしているのが大事だと思っている。一般論、常識論、あるべき論をして『やめろ』と言うのは簡単だ。でもそれで言うことをきかせるとしたら、また違う歪みが生まれる気がする。それこそ独裁者になりたいかのような。全部が自分の思う通りにしたい政治家に、僕自身が見えてしまう」と難色を示した。
本田圭佑
誹謗中傷を含んだ厳しい声は、石丸氏本人にも向けられている。この状況について、サッカー界のトップアスリートとして活躍する本田圭佑は「誹謗中傷も含めてスターの証しだと思っている」という。「そのあたりはもうセットで、逆に誹謗中傷されない人は二流。石丸さんは今のこの状況はものすごくいい。むしろ楽しんでいる。そこもキャラを作ってやっているならすごい。もう思いっきり楽しんでしまえばいい」と数多くのバッシング、ブーイングも受けてきた経験からアドバイスしていた。 (『ABEMA Prime』より)
|
( 197748 ) 2024/08/03 00:54:47 1 00 (まとめ) 石丸氏に対する意見は賛否両論で、期待と失望、支持と批判の声が混在している。 | ( 197750 ) 2024/08/03 00:54:47 0 00 ・石丸さんの様な方でしか、今の政治を変えることはできないだろうと期待してる一方、選挙後のコメンテーターへの対応をみる限り残念でした。石丸さん、能動的で論理的なお方だけに目的に向けて手段を選ばない面もあるのかなと思えてしまいました。 メディアのあり方について課題認識されるのは同感ですが、コメンテーターも一人の人間であり、メディアを変えるために一人の人の心を痛めるような言動をとっていいのかと思いました。 例えが良くないかもしれませんが、ある大頭領のように自分の正義で人を傷つける行為と変わらないのではと。確かにコメンテーターの発言の大枠は予めテレビ局側が用意したシナリオでしょうから、テレビ局の発言であることはわかりますが、生活がかかっているコメンテーターの弱い立場も配慮するべきではと思います。 今や発信力のある石丸さんですし、姑息な手は使わないで欲しいです。これからの政治活動には期待します。
・何を言っているのか、良く分からない。 住んでいる世界が、微妙に違う気がする。 この人たちとは、生涯関わることはないのかも知れないと思った。
賛否両論があるのは仕方ないにしても、自分からわざわざ敵を作ったり増やしたりする必要はないように思います。 大事なのは、敵を減らして味方を増やすことなのではないかと。 本田さんは、W杯などで点を取って結果を出すことで味方を増やした。 石丸さんに求められるのも、そういうことなんだろうと個人的には思います。
現在は何をしているのかは知らないけど、少なくともサッカー選手として実績を残した本田さんとは 同じ土俵には立てない。 そういう意味では、味方を増やす為の努力をしているのかどうか。 そこが見られているのだろう、とは思います。 いつまでも信者に向けてアピールをしているだけでは、やがて限界が来るのではないでしょうか。
・今、日本のリーダーとして相応しい人物像は、日本人特有の感性と心情を深く理解して、先見性に長け、頭がキレモノで、人心掌握がズバ抜けて、敵であった相手さえも自分の陣地に取り込む能力のある人物だと思います。 天下統一した豊臣秀吉、昭和のカリスマ田中角栄、 子供の頃から貧しさや不憫さで苦労して、人の心を深く理解して人たらしと言われ、商売が上手く、外交にも秀でている共通点があります。 今の政治家には、そんな人物は誰一人居ません。 そんなリーダーの登場を待ち望んでいます。 石丸氏は、それに入りません。
・石丸氏が今回注目されたのは今までになかったタイプの政治家だからだろう。歯に衣着せぬ発言。権力に挑む姿勢。マスコミを批判する態度。常識にこだわらず誰にも媚びない姿勢。今まで無党派層が心の底にあった不満を言葉で態度で代弁、可視化してくれたからだろう。過去の歴史を見ても人々の不満を分かりやすく言葉に態度にして人気を得た政治家はたくさんいる。例えば小泉純一郎や田中真紀子などは国民から大人気を得た。しかし、しばらくすると国民から飽きられたり化けの皮が剥がれたりして人気は落ちていった。石丸氏がこれから政治の道を歩むのであればきちんとした実績を作り上げなければ評価はされないだろう。しかしながら石丸氏は未だ実績を上げる役職にも立っていないのだからマスコミも批判するにも結果を出したくても出せない人を批判してもしょうがないと思う。
・石丸さんの言うことは理解しやすく、避難に当たるようなものは感じられないが、彼がこれからどうなるのかは別な話。彼と同じような心情を持つ者は非常に多数に及ぶ事は2週間の選挙ではっきりと証明された。 これは既に政治家となっている人、これから政治家を目指す人にとっての道しるべを示したといえる。彼自身が為政者でない以上、具体策はどうでもいい、 いかなる思想信条を元に活動するのかという重要な視点を具体的に示したのだから。 彼と彼と思想信条を同じくする人達がどの様な塊を作りその塊が何を成していくのかという行く末に、ある人は恐怖し、ある人は希望を込めている。
非常に痛みを伴う改革が待っていて当然である。 それくらいに我が国では政治を放置し続けてきた、民衆を政治から遠ざけ民衆は為政者に責任を押し付けてきた。
・石丸さん擁護派、批判派とさまざまいるけど、ぶっちゃけどっちもどっちだよね。 表面的に見たら石丸さんは尖ってるし、話しの意図が分かる人は擁護する。 誹謗中傷は論外だと本人も言っている、ただ、批判や、賛同、諸々の意見は言論の自由もある事から、私がとやかく言うことではない。 って、その通りなんだよね。 ただ、擁護派も批判派も極端な言葉で罵り合うから議論まで発展しないんだよね。 ひろゆきさんが言うことも一理あるけど、石丸さんが言う事ではない。 アベプラで山崎さんも呼んで、収録内で和解する内容にすれば自然と治まったと思うけどね〜 ただ、選挙特番でコメンテーターとして出たからには素人としては扱わないよ。と言う石丸さんの意見も分かる。
・自分の日常の積もり溜まる鬱憤を晴らしてくれる革命家的な臭いのする人間を好む層はいつの時代でもいるもんでしょう。 気になるのはこういった「政治を過激エンタメと勘違いしている層の厚さ」なんですよねぇ。 それが単に最下層の濁り淀んでいる部分程度ならネット上でワチャる程度でしょうからどうでも良いんですけど、それが中層辺りまで濁らせてきているとなると、ちょっと考え物かもしれませんね。 トランプみたいなのを本気で有難がる、いや、何なら崇められてしまう人が選挙権を持つ人間の過半数みたいな現象とかね。
「奴らは誰でも良かったんだよ。ぶっ壊してくれりゃあな。」by鉄男 from AKIRA
・石丸と言えば「石丸構文」。すっかりイメージが固まってしまったね。ワタミと言えばブラックみたいに、一度付いたイメージはそう簡単には消えない。何だかんだでテレビの影響力は凄いね。たったあれだけのインタビューで国民にイメージが定着するんだから。
・ネットの世界には石丸氏が政権を取れる、首相になることができると本気で信じている人が少なからずいますからねぇ。何をどうすれば石丸氏が国会の過半の議員の支持を得ることができるのか。誰もが納得できる、論理的な政治プロセスを是非ともご教示いただきたいもんですわ。
・宗教によくある中期、あるいは末期に見られる振る舞いなのかなぁと思う。
迫害されるから、弾圧されるから、
僕たち・私たちはより団結する、みたいな。
コンテンツや存在性としてのベクトルが下降線に至っている証左のように思う。その下降する角度はそれぞれ異にするとは思うが。
・まず、政治のエンタメ化などと言う言葉は不謹慎極まりない。政治がエンターテイメントになろうはずがなかろう。石丸氏の言っているエンタメ化とは、自信がヒーローになり脚光を浴びる議会という程度のものと思料する。幼稚。 そもそも論として、安芸高田市を1期で投げ出したのは何故?youtubeが軌道に乗り、さらに目立つ場所に出たくなったというのが本音ではないか?本当に安芸高田を思うなら、二期目三期目と市長を続け、人口減少を見据えた政策の効果が表れるのを見届けるまでやろうとするのが本筋ではないのか? そして案の定、次期市長は反石丸を名乗る方が当選した。この事実をどう見るのか。「ぶり返しというのは当然くるんです」とどこかのテレビで言っていたのを聞いた。ぶり返しが治まるまで市長を続けようとするのが本来の姿ではないのか。 という風に、本人はただただ目立つことだけを目的に「政治」という道を選んだという顛末なわけだ
・エンタメ化して行かないとこの先の日本が滅びる方向に傾いてるからね、、、大企業は安泰だよね。政府の声が届いてるから。 届いていないのが中小企業の経営者、そこで従事されてる方々。 石丸さん個人は不快だけれども、誰かが見据えないと今のままで良いのか?と言う疑問だけが残るし、そうさせたくないと思ったからこその都民票であって。
共感が共感を呼んだ都民の声だから。そりゃ扇動した訳でもないし号令かけた訳ではないよね。
伝道師でもなければ、個人としての思いをありったけ演説したんだから構文も何もないでしょうよ。同じ立場に立ったとき、自分も不快だわ。
・「私が号令をかけたわけでも、扇動した覚えもない」
まとめ動画が流行り出した頃に、「誰かうまくまとめてください」と呼びかけ、「ちなみに一番再生数が多いのは○○議員です」と、対立している議員の名前を挙げて暗に作成を呼び掛け、そうした結果として多くのまとめ動画が生まれ、議員や取材記者などへの誹謗中傷であふれかえっても同じようにすっとぼけていたようですね。
「それこそ独裁者になりたいかのような。全部が自分の思う通りにしたい政治家に、僕自身が見えてしまう」
自分に都合のいいメディアとはべったりで、批判的な映像や記事を流すメディアの取材を拒み、執拗に攻撃を繰り返したのは誰ですか。 市の広報誌の2ページを自分で書き、敵対する議員や記者、市民団体への攻撃を市民がうんざりするほど繰り返したあげく、議会だよりの些細な表現が気に入らないと難癖をつけ、発行予算を削ろうとしたのは誰ですか。
・この人のやった事って政治のエンタメ化ではなくこの人のエンタメ化では。擁護にしろ批判にしろ石丸さん本人の話はしても、誰も政策や政治について話してない。 そもそもエンタメのする必要あるのかなって思う。興味持ってもらうために楽しくライトに映るようにしたいのかもしれないけど、政治ってそういうものだっけ?市民から発信するって意味なら映画、音楽、美術等の活動なんかは昔からあるし、パフォーマンスを政治家自身がやってもこうやって失敗して玩具になるだけ。 多分みんな真面目に不正ぜず日本の為に政策を作り実行出来る人が政治してくれればそれで満足では?なぜそっちではなくエンタメに走るのか分からない。 印刷の不払いや発言における批判等、名前が売れ始めた今でこれだけの軋轢を生んでいるのに、今時点で「不器用なだけで良い人」とフォローしないといけない状態な上にこの先一々これを続けていくのは支持者以外からしたら疲れる。
・この記事でひろゆき氏が言っていることは結構まともだよ。 少なくとも「私の支持者なら誹謗中傷をやめろ」くらいは言うべきだね。 別にそれは言うことを聞かせるために言うのではなく、その発言を受け取ったまともな支持者が、誹謗中傷を繰り返す危険な支持者に対し「それはやめろ」と言う大義名分が生まれて言いやすくなるというのが一番の理由かな。 要は支持者内で自浄作用が生まれる可能性があるからだ。 明らかに先鋭化していっているのに放っておくのは一番の悪手。 「まともな支持者」が増えてほしいならね。
・石丸信者には何を言っても伝わらない。石丸擁護派からすればアンチには何を言っても伝わらない。お互いに事実認識が違うのでこれはやむを得ない。ただしこのまま進めば分断しか起こらない。石丸氏は日本のトランプになっていくのだろうか
・マクスヴェーバーは政治家には 心情倫理と責任倫理があると言った 心情倫理は自らの虚栄心を満たすため 民衆を煽りその結果に対しての責任は とらない。責任倫理は政治に情熱と判断力を 持ち結果に対しての全責任を覚悟して1人で 背負う者だという 石丸は前者だろう
・>「私が号令をかけたわけでも、扇動した覚えもない。常にあるべき論をしているのが大事だと思っている。一般論、常識論、あるべき論をして『やめろ』と言うのは簡単だ。でもそれで言うことをきかせるとしたら、また違う歪みが生まれる気がする。それこそ独裁者になりたいかのような。全部が自分の思う通りにしたい政治家に、僕自身が見えてしまう」
石丸さんは、メディアにはズバッと言えても、過激なファンにはズバッと言えない場合があるのかしら。それはなぜかしら。彼らには、「恥を知れ」とは言いにくいのかな。 「全部が自分の思う通りにしたい政治家に、僕自身が見えてしまう」と記事中にありますが、 もうすでに「多くのことを自分の思い通りにしたい政治家」と一部の人に思われている可能性があると思う。政治家ではなく、無職という言い方をする人もいますが。
・石丸さん自体は凄いことしたと思う テコでも動かない人達を選挙に行かせたのはホントに凄い 普通の人には絶対に真似できない事だ ただ好きになれないのは石丸構文でも態度でもなくどうにも信者が好きになれないから まあ仕方ないけどこういう人には熱狂的なファンがどうしても着いてしまう そういう人たち見るとどうしても引いてしまうのよね
・若い世代にアピールできるのは彼の様な政治家だと思います。ただ、マスコミの報道によってはファシズムに走ってしまう危険がある。その素地は今の日本には大いにあると思います
・とりあえず安芸高田市の女性市議に対しSNSから誹謗中傷を始め、 結果として信者をファンネルとして間接的に攻撃を続けた人だし、 自身の発信によりある一定の流れを産むことは知っているし利用している。 自分が指示しているわけではないから干渉しないなんてのは無責任な話だ。
・>私が号令をかけたわけでも、扇動した覚えもない。 でもポスター裁判で敗訴した後に 印刷会社の名前を晒したのは石丸さん本人なんでしょ? その後支持者達がやった事考えたら あれは号令と扇動と取られてもしょうがないよ。
・石丸さんの言い分は当然なんだけど実質放置した結果、熱心すぎる支持者に首を絞められることになるのではと自分も心配している コメント残しにどこでも行く人達は境界や限度を見失ってること多いからなー
・印刷会社の社名を晒したのは、信者を扇動して攻撃をさせようという意図ではなかった、ということでしょうか。 実際に業者に被害が出ているのに、やめましょうと言うことさえできない、というのはどういう理屈なんでしょうか。理解できません。
・政治のエンタメ化じゃなくて自らがエンターテイナー化したかったんでしょ? 銀行でサラリーマンやってるより目立っていいかと思って地方で市長やったけど満足出来なかったと。
・石丸氏は、コニタンに性格が似てるなと思ってた矢先、なんとコニタンが彦根市の一日市長に噛みついてきました。 新たな政治のエンタメ化が始まりそうで楽しみです。
・過激化に対し支持者の手綱を握る責任はあるのでは? 「号令も扇動もしてない、支持者が勝手にやってるだけ」ってのは無責任が過ぎる。
・「私が支持者を統制しない」というもっともらしい言い訳してるけど 自分がノーリスクで信者に攻撃させて対抗者を委縮させる メリットを既に知ってるからそれを自ら封印したくないんだろうな
・石丸の選挙参謀は自民の萩生田の手下でした。小池再選のために壺系保守がでっち上げたダミーがうっかり大当たりしたのです。ネットメディアに踊らされた若者が愚かだったということです。
・>私が号令をかけたわけでも、扇動した覚えもない
餃子屋事件のときのホリエモンといっしょ。 ワレ関せず、の単なる責任逃れ。 おかしいことやってるファンには、SNS経由でも声がけして、 やめろと注意しろよ。
迷惑行為を注意して「独裁者になってしまう」とか意味不明な論理。
・自分の支持者の凶暴性はよく理解してるでしょ、じゃないとわざわざ負けた裁判相手の名前出したりしないよ。 信者が電凸とか嫌がらせをするのをわかっててわざと名前出してんだよね。 自分は知らないと言いつつ、体よく信者を利用する、N国立花と同じ人間性で信用するに値しない人間だわ。
・オリンピックに焦点が移ってる中、話題性は落ちてるし、最近では顔が出るたびにまだこの人のネタ引っ張ってるの?って感じてしまう。
・ド田舎の市長を4年やっただけで、小学校給食費無償化以外実績無し(その給食費無償化も予算手当が危ぶまれているらしいが)。 市議会議員を、軽蔑し罵倒する動画が鬱憤バラシとして受けただけの、何言いたいか分からん男が、いっぱしの政治家気取りか?
・時間が経てば騒ぎは収まりますよ。 現に一部の信者だけがネット上で騒いでるだけです。 政治家としての功績も大したものなど有りませんからね。
・経歴に謳っておられます三菱UFJ銀行のカスタマーサポートはこういう受け答えをします ということで宜しいんでしょうか
・ヤッバッ、ヤバすぎ。信者以外かける言葉もないんじゃないですかね。是非とも兵庫県知事選挙に出馬して兵庫県民の審判を受けて欲しいですね~
・批判されてるのが「メディア全般」でなく「山崎」に絞った方が被害者モードできるしな メディア批判=カルトとか誘導してんなら笑っちまっう。
・>政治のエンタメ化 >扇動した覚えもない ガーシーと蓮舫の合わせ技ですね 受け皿としては良いんじゃないですか? 器には成れませんが
・え、オワコンでしょこのコンテンツ政治家 議会に出てとにかく戦っている風を装っていただけなんだから
・立花孝志や蓮舫さらにカンニング竹山以上に不愉快です 他人に対する攻撃性では先の三人を超えてる!
・石丸信者、集結 ↓ 「あいにくの雨だ、これがいい」 「同志諸君よ、作戦だ」
まるで名誉革命みたいな扇動っぷりで笑った。
・政治のエンタメ化じゃなくて、エンタメ政治家を揶揄しただけですが。
・国政に送り出したら長谷川岳の劣化コピーが出来て、税金の無駄と言われるのがオチ
・ひろゆきにしては至極もっともなことを言うではないか
・まさに今の上司がこいつみたいなやつなんでより憎しみが湧きました
・政治がエンタメになっているのではなく、お前が道化になっている。
・有名になりたい奴らが石丸に群がってるだけ Abemaも同じ
・そもそも石丸支持者が過激化した覚えなんかない。犬笛やめてよね、Yahoo!ニュース。
・2ちゃんねるの暴走コメントは、ひろゆきで止められるものではなかったのにね。
・強がりだけは日本一。
・強がりだけは日本一。
・政治にエンタメなんていらないよ
・進次郎構文は誰も傷つけることなく平和的。
・メディアが低レベルで情けなさの代弁者。 ABEMAも過激を売りにして言いたい放題だけ。
・不快って石丸さん、アナタが他人にしてきたことと一緒だから。
・まだおったん?
・半年後には飽きられてるよ。
・政治のエンタメ化?ダメだコイツはやっぱ。
・「私が号令をかけたわけでも、扇動した覚えもない」
これ、本当に卑怯だなと思う。
この前の都知事選でも、『私が知事になって何を為そうと、すべては自分を選んだ、自分を支持した人たちの責任である』というスタンスで一貫していました。
『自分が責任を取る』ではなく、『選んだお前らの責任』というのが彼の基本姿勢。
誠実さのカケラもない。
石丸構文のモラハラ男っぷりが露わになってるけど、彼みたいなタイプが上司にいたら部下の生産性はダダ下がりじゃないかな。 ミスしたらネチネチ詰めてきて、自分は責任を取らない。
こんな老害予備軍のような男を盲信する人が大勢いるのがマジで信じられん。
・熱狂的ファンはどこにでもいる。れいわもそう。共産党も然り。シールズも同じ。ただ気に入らないからといって『帰れ』『ヤメロ』コールや『安倍を叩き切る』などまわりに迷惑をかけたり他t人を罵倒するような下品な言動は慎みましょう。
・《一般論、常識論、あるべき論をして『やめろ』と言うのは簡単だ。でもそれで言うことをきかせるとしたら、また違う歪みが生まれる気がする。それこそ独裁者になりたいかのような。全部が自分の思う通りにしたい政治家に、僕自身が見えてしまう》
一般論、常識論、あるべき論をすることで、非常識な、あるべきでない行為をしている狂信者の行為を「やめろ」ということが、なんで「独裁者」なのかよく分からん。詭弁を弄してYouTubeの太客を離したくないだけのように見える。
《石丸伸二個人としては極めて不快だ。一生懸命パフォーマンスを上げようとした人に対して、その言動をおもしろおかしく茶化すというのは、自分としては絶対やりたくない》
「絶対やりたくない」ってアンタ、自分もインタビュアーをおちょくったでしょ笑笑 自分がおちょくるのはOKだけどおちょくられるのは嫌─この態度こそが独裁者チックなんだけどな笑
・人口3万人の町でも、議会と揉めてばかりの者を人寄せにしているマスコミがお粗末だな。 それにしても、こんな者に都事に選ぼうとする東京都民が120万人以上も居ることに驚いた。愚かな都民があまりにも多いな。
・こんな女々しい男だとは夢にも 思わなかった
肝心の中身スカスカ政策も然り
革新的な政策を掲げてる訳でもなく 誰かが話してた政策ばかり
この人には何の魅力もない事が 確信に変わった
磨けば光る石ではなく 磨いてみたら汚い薄汚れた石でしたね。
・安全な場所で匿名(実際は特定可能だが)で好き勝手無責任に書込みしているキミたちでは到底出来ないことを石丸さんは実行したということをご承知おきください。
・絶対的には個への誹謗中傷はやめるべき。 が、相手が燃料投下してるんだよな(笑) 山﨑さん語録でいくと 【怖かった】【お腹痛いのに(笑)】 【あの人に…どうのこうの】 【優しい大人について行きたい…】 等、時系列違うとこで、逐次発信。 で 昨日のアベプラ見るに、共演者へも相当被害者モードでアピってるなぁと、もう、アラサーですよね 自立して、対立しよ
・最近石丸さんサゲの記事が少しでもでると信者の方が「これだからマスゴミは」とか「オールドメディアは、、、、」だとか「レッテル張り」だとかわぁーっと擁護の書きこみするのが気持ちわるすぎ。
・極めて不快 もなにも、支離滅裂なことしか言ってないんだから揶揄されて当然だと思いますよ 支持者というか信者は目を覚ましたほうがいい
・狂信者の皆さん、アナタたちが崇拝する石丸氏はアナタたちのことを 「奴らが勝手にやってんだからオレの知ったこっちゃない」っておっしゃってますが、何か感想はありますかね?
・気持ち悪いのは、大した実績も中身も無いのに盲目的にあげる連中が多いこと 。またその工作。
進次郎構文の方が笑えるからエンタメ的にも駄目だわ(笑)
・構文というほどの法則性はなく、痛いところを突かれると逆ギレする頭の悪い人というだけだよね。
・俺様は賢く正しい事を言っており、一度聞いて分からん馬鹿に一々付き合ってられない。 そんな感じに思える。
・信者はおかしいから信者と呼ばれる。信者と呼ばれるようになったら終わりだよ。
・チビで痩せぎすで辛気臭い中年男性にエンターティナーがつとまるのか? 無理でしょ
・変な構文持ちの政治家は駄目だよ。頭よろしくない。小泉進次郎とかその父もやや構文持ちw
・★感覚的なんだけど【ナメクジ】みたいな質感が苦手。
・信者が暴れまわるのが、山本太郎と同じ構図だわ。
・自己愛の為のエンタメにしか見えない。
・燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや
・石丸より、小池とか現政治家叩いてくれよ。
無職の人叩いてどーすんのよ。
|
![]() |