( 197840 ) 2024/08/03 02:17:38 0 00 ・日本の男子バスケが自力でオリンピックへ出場。 そのうえで強豪国といい試合を見せてくれた。 お疲れ様でした。 ホントに欲というのかタラレバを言ってしまうとあのフランス戦の審判の忖度さえ無ければな。 もっと違ったブラジル戦が見えたかもしれない。 次のオリンピックこそ届かなかった目標を達成してくれることを期待してます! 本当にお疲れ様でした。 興奮と楽しませてくれた時間をありがとう!
・4Qの出だしでブラジルはカボクロのポストアップに攻め方を変えてきた。 ここを止めれなかったところで流れをもっていかれた。
あとは前半追いついたところでセカンドユニットに交代して、そこで踏ん張りきれなくてまた二桁に戻されたのは痛かった。
3Qの追いついて行く過程では馬場と河村のDFはかなり効いていた。 馬場も3Pを決めたし存在感を示せたと思う。 馬場は国際舞台ではより一層ディフェンスに振ればいいと思う。
ジョシュは本当に素晴らしいプレーヤー。 あんなに献身的で、先頭を走れて、3Pも打てるセンターはなかなかいない。
本当にいいチームだった。 女子の結果が出ていない姿を見てもやはりトムは名将だと思う。
・予選敗退は悔しいけれど、去年のWORLD CUP で見せてくれた様にやっと世界のチームと渡り合える力を日本が持つようになったところ。 まだまだ肩を並べるまでは行ってないのかも知れないが確実にテクニック的にも上向き状況だと確信できる3試合でした。観ていて凄く面白かったし、何よりとても感慨深く感動しました。 今がスタート地点と言っても過言じゃないのではないかな? 日本バスケはここから更に磨きをかけて強くなる!
・日本代表お疲れ様でした。 第3クォーターの追い上げは素晴らしかったです。 ホーキンソン選手の連続スリーポイントと、渡邊雄太選手のブロックショットには思わず声出ました。
ディフェンス強度も高く日本は良いプレーをしていたと思いますが、高確率でスリーポイントを決めたブラジルが見事というしか無い展開だったと思います。
今大会で大きく飛躍した河村選手はまだ23歳。今から4年後に更に強くなってオリンピックにリベンジする日本代表の躍動を楽しみにしてます。
・世界の8強まであと一歩 重い扉がほんの少しだけ ちらっと開いて少しだけ向こうが見えたような。扉は開けられなかったけど、日本のバスケはもっと強くなるっておもいました。四年後またオリンピックの舞台に立ったなら 今度は扉を開ける事ができるかも きっとできるんじゃないかと期ています。サッカーだってそうだった。ドーハの悲劇のあと、フランス大会初出場で3敗 そのあと日韓共催でベスト16 同じようにいくとは決まってないけど、必ず次のステージに進めると思うし、強くなると思う。負けたけど、3試合どの試合もすごくワクワクしたしとてもいい試合を見せてもらいました。ありがとう。お疲れ様。
・素人の率直な感想です。 ゴールが決まるかどうかの差が勝敗を分けたと感じました。 詳しい方から観たら違うのかもしれませんが ブラジルは殆ど外さないのに対して日本は中々チャンスを物に出来ていなかったと思いました。 でも、開いた点差を縮めた時には胸が高鳴りたのしませて貰いました。 これからもっと、更に強くなると信じてます。
・よく頑張ったと思います。普通にランキングで考えると負けて当たり前ですがたくさんの見せ場をたくさん見せてくれた選手達にありがとうをいいたいですね。ただ、スラムダンクからの人気だけで世界には勝てないと感じましたね。他のチームはNBA選手が当たり前にいて世界基準で普段から試合をしている。冷静に考えると日本はまだまだ。でも、サッカーも最初はそうでしたよね。今や海外の有名チームで活躍している選手ばかりが代表にいますよね。バスケもこれからたくさん世界にでて代表のレベルをあげてほしいです。 代表選手、お疲れ様でした。
・男子バスケ日本代表は本当に強くなった! 強豪ブラジルを相手に八村塁を欠いても世界で戦える実力を魅せてくれました。 フランス戦は終了間際の大誤審が無ければ勝利していた。 W杯、五輪でベスト8を必ず達成する日が来ることを信じてこれからも日本代表を応援しております。
・自力で五輪に出場し、もしかしたら強豪国にも勝てるかも、というところまで来た。まだまだここから。八村や渡邊の存在はもちろん大きかったけど、同時にBリーグが年々レベルアップしてることも大きく貢献していると感じた。今回少しでも日本チームが爪痕残したことで、これでまた経験豊富な外国籍選手が国内に増えるといいなと思うし、日本人選手達は彼らと対戦することでどんどん力を伸ばしてほしい。Bリーグの盛り上がりが、また4年後に繋がるはず。
・ブラジルのシュート成功率が高かった。 前半は楽に打たせすぎましたね。 3だけじゃなく、ポストプレイでもしっかり得点できてたのが、差になったかな。 そして、ここぞという時のベテラン選手の得点が痛かった。
富永選手が最初の3を決めてたら、本人も日本も変わったかもしれないですね。
スタメンで出てた選手達は本当に良かったと思います。吉井選手のディフェンスも感動しました。
選手たちは悔しい気持ちしかないと思いますが、個人的には楽しませてもらって感謝です。
バスケは、サッカーみたいにドン引きしてカウンターにかけるみたいなことができないから、大変ですね。
できれば、ホーバスさんのもとでさらに強くなって欲しいけど、契約はどうなるんでしょうか?
お疲れ様でした!
・ブラジルのシュート精度が凄くて外からも痛いし、中に入られると高さがあって取られるし、序盤から苦しい展開だったけど10点差以上あったのを一桁点差まだ持ってきた第3Qの追い上げは本当に凄かった。 あとちょっと届かなかったけど、悔しいと思える試合ができた事が日本が強くなった証拠だと思います。 河村選手は間違いなく日本のエースだし、ホーキンソン選手も攻守にわたって大活躍してくれて本当に感動しました。 4年後さらに強い日本になっていることを期待しています。
・簡単にシュート精度の差ではないと思う。 やはりインサイドに起点を作れるチームとそうでないチームの差がそのままアウトサイドシュートの精度差になってしまった。 河村選手がドライブで切り込んでからキックアウトしてって頑張ってたけど、他のチームならパス一つで同じ状況を作り出せる。ディフェンスであれだけ足を使ってたら、最後はガス欠になっても仕方ない。 日本はとても頑張ったし、その姿にとても感動した。 しかし、勝つにはもう一つレベルをあげないといけないかもしれない。
・パリ五輪が始まる前は、男子バスケを応援しつつも格上相手に勝つことは難しいだろうと思っていました。でもフランス戦もブラジル戦も、終始ドキドキさせてくれて。特にフランス戦は悔しくて仕方ないけど、こんなに楽しませてくれた日本代表ありがとうございます!!良い試合をしに来たんじゃない、勝ちに来た、、そうですよね。次こそ勝って!!応援してます!!
・良く頑張りました。ブラジル戦勝ちたかったけど、序盤からスリーが入り過ぎ。日本も3Qでディフェンスが良かったけど、そこまでだった。 でも考えてみればオリンピックに出場するだけでも凄いこと。オリンピックを経験した選手たちがこれからの日本バスケット界を支えていく。日本代表の選手達、関係者を含めて感謝です。これからも応援します。
・3点差まで追い上げて、「いける!」と思っても、それ以上は絶対にやらせない。国際試合での厳しさを思い知らされた試合。
八村の欠場は確かに痛かったが、ベンチメンバーも含めて全員でカバーしていた。特にホーキンソンは攻守に渡って奮闘していたし、吉井のディフェンスも要所で効いていた。
あの3点、ワンポゼッションを何としても取り切る。その強さ、精度が日本と各国との差。ただ確実に世界との差は縮まっていると感じたグループステージだった。
このチームをまだまだ観たかったが、本当にお疲れ様でした。
・第4Qだけ、なんとか間に合って見れたんですが、河村選手がベンチ下がった時に こんなにボールを前に運ぶのが大変なのか、というくらい相手のディフェンスが厳しかったことに気づきました。 河村選手、色々と目立った大会でしたけど、本当に素晴らしい選手だと思います。 まだまだこれからも代表として活躍してくれると思うので、応援しています!
・総じて日本代表の戦いぶりは素晴らしいものだったと思います。 ブラジル戦は八村選手がいればと思わずにはいられませんでしたが、そこも今の日本の実力のうちという事で。次に向けてまたバックアップメンバーの底上げを期待します。 河村選手がいい道標を示してくれたので、身長低くても世界を驚かせてくれる選手がどんどん出てくれる事を期待してます! 富永選手ももうワンステップレベルアップできると信じてます。
・サッカーの日本を取り巻く状況と似た感じで成長している。 オリンピック出られない状況から実際出て本当に勝てるかもという状況まで来た。 でも、まだ選手層や経験など足りない面もはっきりある。 ここからBリーグが盛り上がって大会毎に日本バスケ界の成長を楽しめるようなストーリーを見せてもらいたい!
・素人目だけど、ドイツやフランスと比べてブラジルはミスも多かったし、プレイの精度が高い印象もなかったけど、そんなブラジルにもなかなか太刀打ちできてない感じだった。でも世界の強豪に手も足も出ないわけではなく、あとちょっとの差なんだと知ったオリンピックだった。1度しか観に行ったことがないBリーグを、もっと生で観に行こうと思いました。やっぱりBリーグが盛り上がって強くなることが日本のバスケの未来に繋がると思う!
・八村塁が居なくなったのは痛かっただろう。 ホーキンソンや河村がスリーポイント決める辺り 流石だなと思いましたがベスト8の壁は高い。 最終的に点差は付けられましたが世界から日本の バスケットボールは変わったと思われるような プレーは出てきたと思います。 トムホーバスHCのスリーポイントにこだわる 攻撃がチームを強くさせた一因だと思う。 しかしやはり勝たないと意味がない訳で次の 2028年には更に成長し世界で戦える強い日本 チームが見られることを期待しています。 チーム関係者の皆さん、お疲れ様でした。
・後半、1ポゼッション差まで詰めたんだけどなぁ追い越すまでは行けなかった… 河村も疲労からか最終盤あたりは動きにもボール捌きにも精彩を欠いていて完全に消えて気がついたらベンチだった… 最終的には戦力の層の厚さで、突き放されたトム・ホーバスHC常々「誰が出ても遜色ない」と言ってきたが、やはりオリンピックの世界でも10指入る様なチーム相手では誰が出ても変わらないとはいかず、スタメンと控えの差そして八村の離脱は大きかったという事だろう。 果たして4年後スタメンをこのレベルで保ったまま控えの底上げもできるかが今後の課題。 結果、3戦全敗だが、フランスと接戦、ブラジルと八村抜きで接戦になった事からも十分世界と戦えると証明出来た。 日本バスケにとって大きな1歩だと思うし、個人的には下を向く必要は無く、未来に大きな希望が持てるオリンピックだったと思う! 本当にお疲れさまでした!
・サッカーだって最初のワールドカップ出場時は辛酸を舐め1勝もできなかった。それが、ワールドカップ常連となり、今に至る。 バスケットボールも同じで、これから10年、20年とかけてオリンピックの常連となり予選通過できるようになると思う。
選手、関係者の方々、お疲れ様でした。 さらに、私はサッカー界を導き、混迷かつ酷い有り様だったバスケットボール界を改革して導いた、川淵チェアマンに敬意を評したい。
・98年のサッカーワールドカップフランス大会。世界の壁を痛感した。 でも2024年現在日本のサッカーは世界で大躍進しています。
それはバスケでも同じことかもしれません。 自力出場できたパリ五輪。地元フランスを追い詰めた一戦。見せ場は多くありました。
日本のバスケは成長していると思います。 Bリーグの発展、選手の海外進出、若手強化など
今後に期待しています。
素晴らしい試合をありがとう。
・お疲れさまでした。 八村選手がいたらもう少し違った結果にはなったと思うが、ベストメンバーでも日本が勝てたとは思えないほど、ブラジルは強かった。
世界の強豪チームより体格、スピード、パワーに劣る日本は、少ないチャンスを活かすため、もっとシュート成功率を上げないと、やはり世界の強豪相手には勝てないと感じた試合。 国内リーグも盛り上がっているようなので、サッカーなどのように、今後はバスケもオリンピックに出場するのは当たり前の時代が、何年後かには来ると期待したい。
・明確な「勝ち」という結果には繋がらなかったけど、世界との距離は縮めているという意味では日本は確実に強くなっているという印象を持ちました。
ブラジル戦はハチムラなくてもあそこまで戦えた。でもやはりエースが一人居なくなったからと言って戦力がガクンと落ちないように日本チーム一人一人のレベルアップが必要だなと感じました。
この東京、パリのオリンピックで勝ちはつきませんでしたが、世界と日本で何が足りないのかどうすれば強くなれるかを選手達やコーチ陣はきっと感じとっていると思う。まだまだこれからです。
何はともあれ、日本チームの選手、監督、裏方のサポートの方もお疲れ様でした!
・ワールドカップからパリオリンピックまで、本当に楽しませてもらいました! 素晴らしいチームと選手、解散するのは寂しいですがまた多くのメンバーが帰って来てくれると信じています。 選手達は悔しいと思いますが、明らかに世界との差は縮まって来ていると実感できました。 彼らのおかげで日本も盛り上がり、この勢いのまま更なるレベルアップに繋がるはず。 これからの日本のバスケが楽しみでなりません。
・やはり八村の穴は大きかったと言わざるを得ない。ただこの五輪で得た経験は、絶対に未来につながるはずだ。思えば、日本サッカーはこのフランスの地で初のw杯で3連敗してから経験を積み、今やw杯でドイツやスペインを倒すまでになった。ひるがえってバスケットボールは、まだNBAでプレーした選手も少なくBリーグの歴史も浅い。アメリカをはじめ世界の壁は高いが、この悔しさを忘れず戦い続ければ、もっと上に行けるはず。頑張れ!
・ブラジル戦は、インサイドを見ると八村がいれば、と思う時が何度かあった。だけど、それは誰が悪いのではなく、八村がいる前提で各ポジションのバランスを考えて12名の選考をしているので展開として仕方ないとも思う。 正直、ドイツ、フランスにこんなに戦えるとも思わなかったし、ブラジルも最後は力尽きたところはあったかもしれないけれども、本当に勝てると思っていた。 こんなに日本バスケのオリンピックを楽しく見られたのは初めてで、日本代表を誇りに思います。お疲れ様でした。
・東京オリンピックの時に、開催国ながら弱すぎて出場できるかどうかと言われていた男子バスケが、自力でオリンピックに出られるまでになったのは、奇跡的だと思います。 流石にサッカーと並ぶ世界のメジャースポーツなので、一勝できるとは思いませんでしたが、それでも充分戦えるという夢の扉は開いたと思います ジェイコブスだけでなく、川島、渡邉など有望な若手がたくさんいます! これからも応援します!
・同じ3戦全敗だとしても、東京の時とは内容が全然違う。世界と同等にやり合える可能性を十分に感じさせてくれる3戦でした。 選手達には胸を張って帰ってきてほしいです。 お疲れ様でした! そして、次のオリンピックでこそ、世界へのリベンジを果たしてくれることを願って、これからも応援し続けます。
・八村選手が不在な中、お疲れ様でした。特にフランス戦では触ってもいないファウルを最後取られ、誤審が無ければ日本は勝ってた。観てた方も悔しいが、選手皆はもっと悔しいでしょう。それでも皆前を向いて頑張った。五輪に出られたのも凄い事。日本バスケも、どんどん強くなってる。強豪国も焦っていた。 バスケ始める子供達も増えたでしょう。日本バスケで金メダル獲ってやるって人が増えたと思う。 まだ成し遂げられてないからこそ、やりがいがある。 野球のメジャーで日本人MVPやホームラン王も、昔は絶対不可能と言われてた。男子フィギュアも昔は日本人金メダルとか考えられなかったが成し遂げられた。日本男子バスケでメダル…未知の世界だからこそ狙ってる優秀な人材が出てくるだろう。観る人も確実に増えましたしね
・3連敗とは言え、世界の強豪と競るまでになってきた姿は、素晴らしかったです。 監督後退から急激に力付けてきて今後も楽しみです。 やはりフランス、ドイツ、ブラジルの2m以上の選手の時の攻撃はゴールしたでホーキンソン・八村選手が肉弾戦で対抗していましたが、本日のブラジル戦は八村選手負傷でホーキンソン選手一人奮闘ですが八村選手がいればと感じました。 次のロス五輪も予選通過で次回は五輪で勝利を! 今回は選手・スタッフの皆様お疲れ様でした!
・日本が世界と戦えるのが信じられなくて、その対戦カードに浮かれた2019年のワールドカップと2021年のオリンピック。 世界に勝てると信じて息を飲んだ2023年のワールドカップと今年のオリンピック。 ジェットコースターのようなこの数年に感嘆します。 次は勝つぞチームジャパン。 誇り高きチャレンジに大いなる拍手を。
・感動した。そしてまだ伸び代がある事に期待が膨らむ。ブラジル戦は3P決定率が完璧に負けていました。スピードとタフさ、3P決定力はまだまだ成長出来る。Jリーグの様にBリーグもオリンピック出場が当然になって、予選突破出来る日が近い内に訪れる。4年後にこの夢を持ち越す。8強は無理だったけど、、渡辺選手の「全力で最後まで戦った」言葉がとても嬉しい。
・次に繋がるオリンピックでした。NBAの国際大会に参加させるルールをもう少し、緩和してくれたら八村選手ももう少し、日本のバスケにフィットしてたと思うけど。それよりも、感動と興奮をありがとうございました!この悔しさを次の世界大会にぶつけましょう!選手の皆さん、監督、コーチ、裏方の皆さん、チームに帯同した選手の皆さん、本当にお疲れ様でした。ゆっくり体を休めてください!
・結果は残念でしたが、前回のオリンピックに比べても明らかに成長しているのがうかがえます。下の世代にも良い選手が沢山います!4年後のロス五輪は上手くいけば八村選手にとってホームになります。ロス五輪に出場できれば日本のバスケ界における第一段完了のフェーズになるのではないでしょうか。(オリンピック常連国。アジアトップ3国。バスケの文化定着。) そのためにはBリーグの成長は不可欠です!みんなでBリーグ、バスケ界を盛り上げましょう!
・3戦とも最初から勝てる見込みがない試合ではなく追いつける、勝てるかもしれないとワクワクした戦いでした。最終クォーターで突き放されはしたけれどそこはまた成長すればいいと思います。バスケを応援してて良かった。9月からアメリカで挑戦する選手、そして10月から始まるBリーグが楽しみです。
・ラグビー、サッカー、バスケ。 大昔は世界と比べたら全く太刀打ち出来ないレベルだったと思います。 でも、着実に世界と戦えるレベルにまで成長出来てきていると感じます。 バスケ、一勝もできなかったけれど毎試合興奮させてもらいました。 選手のみなさん、お疲れ様でした。 次に期待します!
・もうボロボロなはずなのに最後まで走り全力でプレイする姿、本当に感動した。ありがとう暁ジャパン。 ホーキンソンや渡邊雄太、河村なんてフランス戦から出ずっぱりなのに最後までエネルギッシュで……。 馬場も吉井も飛勇もDF頑張ってくれた、富永もここまででもうちょい使われていれば結果は違ったはずだ。富永、テーブス、ジェイコブスら若手はたくさん宿題もらったはずだ。 それをこれからのプレイに繋げて欲しい。 カボクロが当たりすぎて結果的に1番強い時のブラジルと当たってしまったが、八村抜きであれだけやれたのは本当に凄い。世界と戦えるチームになった。 本当にありがとう、3試合とも最高の試合を見せてくれた暁ジャパンに心から感謝。
・いや~夢のような時間でしたね。 つい数年前までオリンピックで世界の強豪と互角に渡り合う試合を見れるなんて想像も出来なかったですが、あのフランス戦をはじめアップセットまで手が届く位置まで来たのを実感出来た大会でした。 まさにここが日本バスケのAkatsukiとなって未来の代表に繋がって行くことを期待します。
代表のみなさん、本当にお疲れ様でした!
・オリンピック開催国枠が得られるかどうかのワールドカップ予選。負けたら終わりのオーストラリア戦からつながる一つのストーリー。
あのとき八村が希望の光をつないでくれた。 ニックが日本を導いてくれた。 比江島や田中、兄弟が耐えて耐えてなんとか次の世代に繋いでくれた。
これから日本はどこに行けるのか。
見通しは明るくない。 世界は進化してるから。
それでも未来に何かを期待する自分がいる。
・今の男子バスケは、元々2リーグ(bjリーグとNBL)が統合し、「Bリーグ」として発足。
田臥が世界の扉を開き、漫画「スラムダンク」の影響もあり、徐々に認知度も上がり、Bリーグ発足によって日本バスケが底上げされ、渡辺、八村のように世界で戦える選手が出てきた。
結果、自力でパリオリンピック出場を手にし、世界を舞台に戦うスタートラインに立ったばかり。言うなれば、実質的に黎明期。
日本男子サッカーが、Jリーグ発足から30年経ち、徐々に結果を残せるようになったことを考えれば、バスケはこれから。
バスケを愛する者として、長い目で見守りたい。
・このゲームは対戦相手のブラジルの3Pの確率が驚異的に高かったですね。 日本もここまでよく頑張ったと思います。 今後、高校生でも3Pだけでなく、ドンチッチのユーロステップや片足フェーダウェイのような身長差があっても得点できる技術を身に付けるといいと思いますが体幹も強化する必要もあります。 アカツキジャパンの皆さん、お疲れ様でした、胸を張って帰って来て下さい。
・ブラジル戦はハラハラドキドキが強すぎて観ているととても疲れると思ったので、ポイント経過のテキストを間隔を開けてチェックしていました。
願いは叶いませんでしたが、パリ五輪をきっかけにしてバスケットボールの 魅力を知ることができました。
選手のみなさん、おつかれさまでした。 そして、ありがとうございました!!
・凄い惜しかった。 でも次のオリンピックでは勝てそうな展開でした。フランスには勝てると思ってしまいましたね。 本当に本当にお疲れ様でした。 次の4年でNBAで活躍する日本人がもっと増えると思います。 国際大会での勝ち方になれる事も大切だと思う。 ホーバスコーチはやっぱり凄い人だと思うので次のオリンピックまで続けて日本がオリンピックで一勝する時のコーチでいてほしいですね。 本当にバスケの面白さがいっぱい詰まった3試合でした。
・サッカーもドーハの悲劇で涙し、ジョホールバルで熱狂して、その後ワールドカップの常連となるも、何度も8強の壁に跳ね返される。そんな数々の歴史も含めて見る側の楽しさも深みが増していく。 バスケも2019年のワールドカップ、東京五輪、沖縄そして今回のパリ五輪。 確実に歴史を積み重ねて成長する日本代表を見る事ができる幸せを感じています。 ここからカタール、ロサンゼルスに続いていくバスケ日本代表の歩みを楽しみにしています。
・サッカーのW杯と同様、当初はW杯出場が目標だったのが今は出場が当たり前になり、ベスト8、ベスト4と目標が上がってきた。
バスケも今回は残念だっだがまず自力で出場できたのは大きな進歩だったと思いますので 次回は予算1勝ないしは、決算トーナメントを目指してほしい。
・ベルリンの奇跡、1936年(昭和11年)ベルリンオリンピックの サッカー競技において、 日本代表が優勝候補であるスウェーデン代表に劇的勝利 だが、当時のサッカー選手の大半が 先の太平洋戦争にて激戦地へ日本軍兵士として送られて戦死している あれから90年以上が経過し 今大会パリオリンピックでは、 男女ともにサッカー代表が決勝トーナメントへ勝ち進んだ 男子は細谷、女子は谷川といった新しいストライカーが生まれている 男子バスケットボールも女子バスケットボールも 男女バレーボールもこれから数十年苦しむかもしれないが、 必ず強くなると信じている まだまだこれからがスタートなのだ
・数年前の弱かったサッカー日本代表と通ずるところを感じました。やはりもう数人くらいNBAプレーヤーが生まれないとこの上は厳しいと思います。河村はPGとして世界で通用するのが大きな収穫。あとはやはり個を伸ばすしかない。
・予選トータルで見てやはり自力の差はあったかと思うけど、最大の分岐点はフランス戦の誤審疑惑の笛だったかな 高さ、インサイドで戦える駒がもっといる。終盤のシュート精度、スピード勝負ゆえのスタミナ切れ。課題は沢山あるけどそれも本大会にでれたからこそ。 富樫、比江島、ホーキンソン他にも次回はいないだろうし、次世代でリベンジしよう。
・本当に本当にお疲れ様でした! 八村選手が抜けてしまったのは残念でしたが、日本のバスケが確実に成長してきてる事を実感した大会だったと思います! 気が早いですが、河村選手の活躍やジェイコブス選手の成長を見て、今後のワールドカップやオリンピックが楽しみになってきました! 目標のベスト8は達成出来ませんでしたが、胸を張って日本に帰ってきて欲しいです!
本当にお疲れ様でした!
・オリンピックで強豪国に勝つのは、もうあと20年くらい必要ではないでしょうか。確かに自力で出場を決められたことは成長を感じるが、まだ確かな力強さを感じない。サッカーでいうところの国内組だけで構成したチームなので、対外国人に勝つという点においては、まだ足りないと思います。あれだけジャンプシュートが入らないと勝てない。ジャンプシュートが下手でもプロて飯食えちゃってるあいだは、なかなか向上しないのかな。海外の強いリーグで当たり前に戦える選手が増えれば、オリンピックでも良い結果がついてくると思います。
・バスケも海外でやるような選手がどんどん増えれば競技性は違えど日本サッカーのように強くなれるはず。正直五輪で日本バスケを見れるとは思っていなかったので、負けはしたもののこの3戦良いものを見させてもらったというのが素直な感想です。
・観戦,楽しかった!2試合目は2時まで起きて見てた!オリンピックの舞台でここまでやれる日本は凄い!河村選手のシュート力やカットインして自分でシュートを打ちに行く闘志はすごいと思った。映画SLAM DUNKの上映からオリンピックまでバスケはやっぱり面白い!これからも注目します!
・自力でパリ五輪に出場して夢を見せてくれた日本代表には感謝しかありません ここが日本バスケのスタートラインになる 河村やホーキンソン、渡邊の活躍を見たバスケ少年たちが何年後かに日本を世界の常連にしてくれるように期待します
・3Q良い感じで追いついてきて、最後勝ちきれないところに世界との差がまだあるんだろうなあ… でも、この五輪を通して去年のW杯がまぐれじゃなかったことがはっきりと分かったし、これからの日本のバスケ界のターニングポイントになるのは間違いないから、目先の結果だけで一喜一憂せずに長い目で見て応援していきたい。
・3ポイントを頼りにする日本がお株を奪われた感じですね。ブラジル3ポイント精度高い。 まあ、結局、日本がリードして進んだ試合は ほぼ無かったから、まだ、日本は予選突破には力不足、あと4年は必要ということかな。 フランス戦は惜しかった。 でも、必死に頑張ってくれました!
バレー、バスケは男女とも厳しい中、 男子バレーはまだ期待出来るから、まだまだ 応援します。
・本当にお疲れ様でした! 3Qの追い上げはとても見応えありました。 昔からバスケを見てた人からしたらここまで強くなるとは思いもしなかったかもしれないですね。 まだまだ日本も発展途上、 これからさらに強くなっていくことを楽しみにしています。 海外で活躍する選手がどんどん増えていくといいですね
・どんなスポーツも一気に世界トップレベルになんてなれない。まずはこのレベルで当たり前に良い勝負が出来る裾野を構築していくことが大事。
有望な選手が次々と出てきてるからまだまだ成長途上だから、もっと国内盛り上げてほしい。
渡邊雄太選手は恐らくこれが最後の国際大会かな? お疲れ様でした。オリンピックで日本の試合を観れて良かった。
・お疲れ様でした。
一時は2点差まで来たけど、最終的には18点差…なかなか厳しかった。 全体的に見ると、日本のお家芸である3ポイントはブラジルのディフェンスが良かったのか、なかなか上手く打たせてもらえなかったですね。 逆にブラジルに3ポイントをやられてしまって苦しくなった、という感じでしたね。
次の世代で素晴らしい選手も出てくるかもしれないし、4年後もオリンピックに出れるよう頑張ってください!
・ブラジルのシュートが凄かったが、八村がいればインサイドの失点も減るので、外にもプレッシャーがかけられた。フランス戦は本当にイロイロとついてなかった。 選手は本当に頑張ってくれた。感動をありがとう。お疲れ様でした。
・お疲れ様でした 全力プレー、感度しました ありがとう️ バスケット、バレー、 身長差が大きなアドバンテージになることを思い知ったオリンピックだと感じました まだ、バレーは終わっていませんが、 バスケットは身長差を埋める3pがありますが、 東京オリンピック以降、対策されてくると、 最後は身長差になってしまったように思います 新たな違う戦略、変え続けるしかないでしょうね
・今回の私の中の影のMVPは吉井選手。 とにかく献身的で特にDF面は本当に粘り強くハードに活躍してくれたと思います。 要所でのポイントも光る物が有りました。 正直彼を舐めてました(汗) 素晴らしい選手。
期待してた富永選手は残念な結果に終わってしまいました。 本大会前から明らかに何か歯車が狂った様な不調を感じてましたが、結局チャンスも殆ど与えられず、何かを掴むチャンスも無い感じで不完全燃焼でしたね。 少ないチャンスでしたが、シュートの調子が悪い時こそもっと自分でDFを剥がせ無いと、より高いレベルでは厳しいと感じました。 まだ若いから更なる精度の向上とやはりシュート以外での武器が絶対に必要ですね。
結果は残念でしたが皆さんお疲れ様でした。
最後に4Qのテーブス海選手は何がしたかったのでしょうか? 目的意識を持ってプレーしてたのでしょうか?最後出て来てアレは凄いイラッとしたんですが(汗)
・一次リーグ敗退だけど、毎回決勝戦のような感覚で見させてもらいました。こんなに強い相手とちゃんと戦えるほどの強さ。 まだまだ世界には強い相手が沢山いるのは分かってるけど、小さいと言われる日本人のすばしっこさやシュートの丁寧さが見てて気持ちよく楽しかったです。
・よく頑張った。お疲れ様でしたと言いたい。 ただ史上最強のバスケ代表と期待されたが、これが今の立ち位置であり、実力だということも認めなければいけない。サッカーの代表もW杯に初出場して以来、毎回期待されながら敗退、期待外れを繰り返し、16強に行けるまでに何十年もかかった。バスケも同じだろう。歴史を積まなければならない。簡単に期待外れで済まさず、長い目で見てもらいたい。
・まずはお疲れ様! 3試合とも持てるチカラを出し切ったよ。特にフランス戦は惜敗だったからな。と言うより勝ってたかな?最後突き放されたけど八村抜きでブラジルにも良く喰らい付いた。 この舞台で戦えたことは選手にも良い財産になったと思う。四年後また更に強くなってこの舞台に戻ってきて欲しい。 あと個人的には黎明期から日本バスケを支えてくれた比江島や富樫を五輪の舞台で観れて感極まったよ。
・バスケは本当に競争が厳しい何故なら世界中で大人気スポーツで競技人口も多いしかも圧倒的にフィジカル優位なスポーツ。 サッカーも似た境遇だったけど最近はフィジカル負けしない選手が多数出てきてる。バスケはBリーグも成功してるし正直伸びしろしか感じない。 これからサッカーとバスケの2大球技で共に日本スポーツ界を盛り上げて行きましょう!
・お疲れ様でした 日本代表は本当によくやってくれたと思います 怪我、アウェイ、判定いろいろ苦しい話題もありましたが、それでも考えうる限り史上最高のチームの試合を見られて良かった 世界の壁は高いですね… それでもまたいつか、世界の壁に立ち向かう日がくると信じています! ありがとうございました!
・選手の皆さん本当にお疲れ様でした。 日本のバスケが今後世界と対等に戦うにあたって、足りない部分と通用する部分が分かったのではないかと思います。 今日の試合に関してはあれだけ3p入れられたらどうしようもなかった。 打たせる人を如何にフリーな状態で打たすかと言う点では一枚も二枚もブラジルが上だった気がします。 本当にお疲れ様でした。
・日本代表選手のみなさんお疲れ様でした。ドイツ、フランス、ブラジルと強豪国相手に手に汗握る試合を見せてくれました。惜しくも1次リーグ敗退となりましたが日本のバスケを世界に見せられたと思います。河村選手はこれから世界に行ってもっともっと強くなると思うので四年後楽しみです。 ホーキンソン選手のディフェンスと3Pと素晴らしかったです。吉井選手も馬場選手も素晴らしかったです。日本代表選手みんな走って走って守って戦ってくれました。感動をありがとう。
・いやー、惜しかったです。 2クオーター目終了時には10点差あったのに、4クォーター目には1点差まで迫り、ここからって思った矢先にブラジルが今まで決めれてなかった3ポイントなどを立て続けに決め始め、気が付いたら再度10点差と点差がついていきました。 ここからっていうこの集中力が世界レベルなのかもしれません。 それにしても河村選手にジョシュ・ホーキンソン選手の活躍、本当に素晴らしかったです。 お疲れ様でした。
・3試合共に見応えがあり、東京五輪からの進歩は確実でこの先まだまだ楽しみです。敗退ではありますが、感動した。 1998年の自力出場の世界選手権でロシアや当時のユーゴスラビアに惨敗した日本男子バスケが今じゃフランスを窮地に追い込む迄成長した。 まだまだここから頑張って欲しいです。 選手 スタッフの皆さんお疲れ様でした。ありがとう御座いました。
・本当にお疲れ様でした。Wカップから始まってこのオリンピックまで、こんなに興奮して楽しんでバスケを観れたのは、我が子のミニバス以来かも知れません。選手皆、一人も最後まで諦めず、気持ちのこもった素晴らしいプレーでした。最高に楽しかったです。もうすでに次のWカップやオリンピックを期待しちゃってます。これからも応援し続けます!素晴らしいバスケを有難う日本代表!
・ホーキンソン選手がいなかったら、今の日本はここまで強くなれなかった。メディアはもっと彼を讃えて、きちんとその功績を取り上げてほしい。 苦しい時代から支えてきたマコさん、次に繋げてくれるだろう河村選手、これからも応援し続けます。
・バスケ男子は年々強くなってきてるように思います。 野球やバレーみたくもっともっと世界に挑戦する選手が出てくればもっと強くなると思います。 バレーボール男子も少し前までは、世界では通用しないと言われ続けてきましたが今は堂々と戦えるようになってきましたので。 今後のバスケも楽しみでしょうがないです。
・得点差あるね、レベルの差を感じる試合やったんかな。そう思うと前回ほんま悔しいね。でもオリンピックに出れただけでもほんとすごいよ。誰も文句は言えない。日本一強いチームなんだから。普通になんの競技でも学校で県大会出るだけでも強いと言われる。しかもバスケは野球部やサッカーよりも競技人口多いらしい。プロジェクトXのバスケの特集で言ってた。堂々と胸を張って帰ってきてください。感動をありがとう。
・選手は150%くらいの実力を出した。
問題は稚拙なベンチワークじゃないか?サッカーと違って全く戦術論が起こらない現実が、今の日本の総合的な実力だと思う。
選手の皆さんお疲れ様でした、ゆっくり休んでまた頑張っていいプレーを見せてください。
ありがとうございました!!
・日本代表お疲れ様でした! 悔しい思いもあると思いますが、世界に近づいている感覚もあると思います。ただ、やはり世界トップレベルの国は3Pの精度が高い!!フリーは確実に、そしてフリーで打てるシチュエーションを作るのが上手。個人的に吉井の黒子的な頑張りが好きでした。あと、たかちゃんの絶対的安心感も。河村はホントに日本歴代No.1のPGと言っていいほどキレッキレでした。 今日の試合は良くも悪くもオフェンスの起点がほぼ河村だった。タラレバの話になってしまうが、八村がいたらこの起点が分散されてまた違ったオフェンスパターンも生まれていたと思う。 いやぁ〜、でも本当にお疲れ様でした!
・日本のサッカーもこのような時代を経て、今がある!バスケもやっとこさ強豪国に何とかついていけるようになってきた。
今回のオリンピックでは、フランスをあと一歩まで追い詰めたりと楽しませて頂きました。 このゲームを見ていた次世代のバスケキッズから凄い才能が必ず出てくるはず!
将来が楽しみでしかない!
・パリオリンピックへ、「自力で」出場を果たした事だけでも凄い事態でした。奇しくも1勝は叶わなかったが?男子日本バスケを、世界中にアピール出来たと思いますよ。あの!「フランスが」驚いたそうです。チームだけでは無くて、フランス国民さえ、驚嘆したそうです。あの場面でファール無かったら間違い無しに「日本に」負けて居たと。やはり、経験の差が出てしまったのです。日本に燻ぶっていてはダメです。叶うならば世界へ進出される選手が現れる事ですね。お疲れ様でした!世界中を驚嘆させましたよ。
・正直よくやったと思います 戦前マスコミの過大評価に「そんな訳あるかいな」と 冷ややかな目で見てたのですが結果はどうあれ 内容は日本のバスケットボール界始まって以来の快挙だと思います
勿論結果としては全敗だった訳ですし選手達も 悔しさでいっぱいでしょうが そもそも今までこの舞台に立つことすら夢また夢でした
願わくばこの経験を経てより大きく成長して欲しいと思ってます
日本バスケットボール協会はこの勢いに水を差さないよう 継続的な強化をお願いしたいです
・たらればだけど、八村がいればブラジルに勝てそうだと思った。フランスにも勝ったようなもんだし、2勝という未来もあった。
下を向くことはない。河村をはじめ、一生懸命なプレーには、バスケをしてきた身としてはかなり胸が熱くなった。それだけで日本男子バスケの成長が見られて本当に感動した。お疲れ様でした。
・バスケ後進国と言われていた日本が自力でオリンピックに出場し、ブラジルに一時は5点差まで迫る頑張りでした シュート決定力は残念ながら相手の方があったようにも見えましたがこのパリオリンピック出場は大きな一歩で、今後ますます若手が育ってくれることと信じています 本当にお疲れ様でした
・やはりこれだけ点差がつくと、八村塁のチームと言わざるをえないですね。 彼が抜けた穴はやはり大きく、世界と戦うためにはまだまだ彼の力なしではと言った印象です。 世界に勝つにはまだひと工夫もふた工夫も必要なんでしょうね。 日本バスケはまだまだ発展途上です。 これからも頑張ってください。お疲れ様でした!
・結果は結果。それが今の実力なので、またここからですね。河村選手は強豪国相手でもやれることを証明したし、ホーキンソン選手も強かった。
全体的には、あれだけ相手にスリーをやられたら勝てないし、フィジカルも相手が強かった。オフェンスリバウンドをあそこまで取られたらきつい。インサイドの選手も中外とやりたい放題だったし。
それから、ガードのハイピックのDFはどうにかならなかったかな。同じかたちで何本やられたんだろう、と。テーブス選手はファイトオーバーで止めてたし、1~2回は2人でショウディフェンスしてから戻る、ローテーションしてたけど、しっかりスイッチもせずに何回もフリーで打たれてたから、何で修正しないのかなと。
高さ、リバウンド、得点力で八村選手がいたら勝てたかもしれないし、フランスに勝っていたらと思うけど、受け入れるしかないですね。
あー悔しい。
・これまでに無い「もしも」があったパリ五輪だった。今日の試合にしても「もしも八村の怪我が無かったら」。フランス戦も「もしもあのファウルが無かったら」。
あくまでも「もしも」でしかない。3戦全敗という結果が覆るわけでもない。でも、今までの日本の男子バスケはその「もしも」すら思い描くことができないほどの歴然たる差が世界とあった。それが「もしも」と思わせるような試合ができた。これはbリーグ設立以降、そして八村と渡辺がNBA入りをしてから、日本バスケが確実に前進してきていることを意味している。
4年後には更なる進化を遂げるかもしれない。さらにこれらの戦う姿を見て、後進が育つ。再びNBA選手になる日本人プレーヤーも現れるかもしれない。日本のバスケを観ていて「未来が楽しみだ」と思えるのは初めてのことだし、素晴らしい変化。
ひとまず、お疲れ様でした。これからも応援しています。
・3試合とも、本当に本当に興奮しっぱなしの、本当によい試合を見させていただました。特に河村選手はずっとずっと走って、パスして、点を入れて。。彼が決める度痺れました。もちろん他の選手のプレイにも!!残念ですが、またこのメンバーの笑顔が見れる日を楽しみにしています!!
・河村、ホーキンソンは好守によくやっていたと思う。 吉井のディフェンスでの頑張りも良かった。 しかしブラジルからリードを奪うまでには至らなかったのは現実。 サッカーやバレーだって、一朝一夕に強くなったわけじゃない。 各々のチームに戻って、力をつけてまた上を目指してほしい。
・自力でオリンピックに出て、ランキング最下位からここまで見せ場を作れた、なおかつショックザ・ワールドを体現出来た。 目標としたベスト8は叶わなかったけど、夢を見させてくれました。素直にありがとう! そしてここから世界への挑戦は続くことを信じられること、ファンとしても本当に嬉しい! チームの皆さん、本当にお疲れ様でした!
・テレビやマスコミが最強日本バスケベスト8へとか五輪前から煽っていましたが私は日本バスケは五輪に出れるだけでも凄いことで 万が一1勝出来たらもの凄いことだなと思いながら見ていました。 フランス戦は本当に9分9厘勝ちのとこまで行きましたがそれ以外は完敗 まだ日本バスケはこんな物です、これからが始まりで数年後になるか十数年後になるかはわかりませんが五輪で勝つところを見たいです
|
![]() |