( 197846 )  2024/08/03 02:27:55  
00

早田ひな、準決勝敗退 過去未勝利の世界1位・孫穎莎ストレート負け「100%発揮できなかった」銅メダルかけ3位決定戦へ…パリ五輪

スポーツ報知 8/2(金) 21:10 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/6d15c797764a97549416ed8653ac955b6dd8f5b3

 

( 197847 )  2024/08/03 02:27:55  
00

パリ五輪の卓球女子シングルス準決勝で、早田ひなは中国の孫穎莎に0-4で敗れ、世界女王にまた敗北した。

早田は涙目で試合後のインタビューで、自分のプレーを全力できなかったことを謝罪し、3日の3位決定戦に向けて意欲を示した。

早田は前進したが、孫には敵わなかった。

代表権獲得のために3年間努力し、まだメダル獲得の可能性が残されている。

(要約)

( 197849 )  2024/08/03 02:27:55  
00

試合後孫穎莎と握手する早田ひな(カメラ・小林 泰斗) 

 

◆パリ五輪 第8日 ▽卓球(2日、パリ南アリーナ) 

 

 女子シングルス準決勝が行われ、世界ランキング5位で第4シードの早田ひな(日本生命)が同1位で第1シードの孫穎莎(そん・えいさ)=中国=に0―4で敗れた。通算16連敗。またも世界女王の壁に跳ね返された。21年東京大会銅の伊藤美誠(スターツ)に続くシングルスのメダル獲得へ、3日の3位決定戦で申裕斌(韓国)と対戦する。 

 

【写真】別人のような早田のモデル姿に騒然… 

 

 試合後は涙目でインタビューに応じた「今日のために3年間頑張ってきた。自分のプレーを100%発揮できなかった。いままで関わってきてくれたみなさんに申し訳なかった。(3位決定戦は)自分が後悔しないように」と語った。 

 

 第1ゲームは序盤まで互角の展開も後半に突き放されて6―11で落とした。第2ゲーム序盤は3―3と競り合うなど粘ったが8―11。第3ゲームは4連続ポイントで7―7と追いついたが8―11と王手をかけられた。第4ゲームも序盤からリードを奪われ6―11で試合終了。ストレートで敗退した。 

 

 今大会は張本智和(智和企画)との混合ダブルスで北朝鮮ペアに1回戦でまさかの敗戦も、女子シングルスでは順調に勝ち進んだ。迎えたピョン・ソンギョン(北朝鮮)との準々決勝では接戦となったが、4―3勝利し、初五輪で4強入りを決めた。その直後には「ベスト4はすごくうれしいことですけど、ここを目指して頑張ってきたわけではない。明日(2日の準決勝)勝つために3年間やってきた。本当に緻密な、0・何ミリのコントロールがこの大舞台でできるかどうか。殻を破れるように、この壁を越えられるように頑張りたい」と孫との決戦に向け闘志を高ぶらせていたが、白星には届かなかった。 

 

 早田は伊藤美誠、平野美宇と同じ2000年生まれ。幼少期から“みうみま”の背中を追ってきた。だが21年東京五輪は補欠。観客席から応援した。悔しさも味わったが、一つ一つの経験が糧となった。水谷隼、伊藤組が混合ダブルスで金メダルに輝いた時、五輪恒例のメダリスト会見が始まったのは日付が変わった頃。伊藤はその後にドーピング検査も受け、会場を出たのは深夜2時過ぎだった。当時、早田は親友に付き添い、翌朝にシングルスが組まれる強行日程を乗り切って、3種目でメダルをつかんだ姿を見てきた。 

 

 21年東京五輪は代表権に届かず補欠で同行。22年から始まったパリ五輪の選考レースで首位を独走し、1番手で、3種目での初の代表権をつかんだ。「卓球を4歳から始めて、夢だった舞台。パリ五輪で金メダルを取るためにどうしていくか、行くか。それだけを考えて行動したい」と思いを話していた。  

 

 早田は今大会の開幕前には「一つ一つを乗り越えて後悔のないように頑張りたい」と意気込んでいた。日程やメンタル面も含め五輪を戦い抜くイメージを持ち、過ごしてきたこの3年。シングルスでは頂点の座には届かなかったが、まだメダル獲得のチャンスは残されている。3位決定戦で勝利し、東京五輪での親友、伊藤に続く銅メダル獲得を目指す。 

 

 ◆早田 ひな(はやた・ひな)2000年7月7日、北九州市生まれ。24歳。日本生命所属。福岡・希望が丘高卒。4歳から卓球を始め、14年のワールドツアー・チリOPで当時史上最年少の決勝進出。16年世界ジュニア女子団体金メダル。世界選手権は女子ダブルスで17年から3大会連続メダル、混合ダブルスは21年銀メダル。21年アジア選手権3冠。23年世界選手権(南アフリカ・ダーバン)で、女子シングルス銅メダル。左利き。167センチ。 

 

報知新聞社 

 

 

( 197848 )  2024/08/03 02:27:55  
00

(まとめ) 

卓球選手の早田ひな選手が孫穎莎選手との試合で敗北し、孫選手の強さが際立った試合だった。

早田選手のコンディション不良や怪我の影響も指摘されながらも、孫選手の壁は高く、日本選手にとってまだまだ乗り越えるべき課題だと言われた。

また、中国選手への対抗策や次の大会への期待、団体戦での注目度など様々な視点が示された。

応援コメントや肯定的な意見、選手へのエールも多く、早田選手を含む日本選手の今後への期待や成長に期待する声も多かった。

( 197850 )  2024/08/03 02:27:55  
00

・勝敗が決したあと、孫えいさ選手がなにか早田の体を気遣うような声をかけていた、万全の状態で勝負させたかった、でも、五輪の準決勝の舞台で最強の選手と戦ったことは、早田選手に絶対財産になる、さらに精進してまた金メダル目指してほしい! 

 

 

・孫や中国チームはこれまで徹底して日本人選手の研究をしてきた 

早田だけでなく、代表に漏れた伊藤美誠までもコピー選手を作り、誰が日本の代表になっても良いように東京五輪以後研究し尽くしてきた 

頂点にあぐらをかくことなく、絶対王者として全力で日本に対峙する姿はやはり中国エース 

次回五輪は早田世代にとって一番脂がのる28歳、次回五輪こそシングルス金メダルを 

 

 

・明らかに早田選手はコンディションが悪そうだった。あのテーピングにセット間もタイムアウト中もずっと手を気にしていたし、相手の孫選手にまで気遣われていた。勿論孫選手は強いけど、全てこの日のためにかけて来たであろう早田選手には、せめてコンディションは良い状態で戦って欲しかった。真面目な方だからギリギリまで国際試合にも出続け、国内でもいつも全力投球。正直ご本人が一番悔しかったでしょう。 

3位決定戦、団体戦も不安が残る感じですが、悔いのないように試合して欲しいです。 

 

 

・明らかに手首を使う技術、特にバックハンドドライブとカウンタードライブとチキータが打てていなかったのが凄く心配です。加えて前腕もしくは肘まで痛めていれば、フォアの技術も存分にできない。オリンピックという最高の時ではありますが、選手生命も加味した選択も考えたほうが怪我の具合によっては仕方ないと思います。孫も手首大丈夫だった?みたいなゼスチャーをしていたので、孫が1番違和感を感じたと思うし、早田に気を使いながら試合をしたのかなと思います。 

 

 

・残念だったけど、ラリーがほとんどできないくらい調子が悪かったようだ。 

 

取れたポイントは最大8。善戦したとは言える。悪い数字じゃないけど、ベストコンディションなら何ゲームか取れていた気もする。 

 

確かに、この中国選手と戦うために3年間血の滲む努力をして来たのだろう。 

 

相手も強かった。さすが世界王者だ。 

 

この試合を見て、調整の難しさを改めて実感できた。早田さん、お疲れ様でした。 

 

さて、団体戦はどう組むのかに注目が集まりそうだ。 

 

 

・ひなちゃん、お疲れ様でした。腕のテーピングが痛々しかった。今回の卓球協会の方針で、選考もオリンピックまでの世界各国転戦も選手の身体にはかなりダメージを与えたでしょう。中国はオリンピック開催前は、ツアーに参加せずに自国でじっくり調整をしていました。これまで、ものすごい努力を積み重ねて強くなってきたひなちゃん。できれば、初めてのオリンピックを万全の体調で試合をさせてあげたかった。けれども、骨折した指を固定しながら銅メダルを獲得した強靭な先輩女性アスリートもおられます。個人戦も団体戦も悔いのないよう戦ってください。応援しています。 

 

 

・いつ見ても孫穎莎が強すぎてAI相手に戦っているように感じてしまいます。 

でも、早田選手も「上手いな」と思わせる攻撃が何回かありました。 

 

万全のコンディションで戦っているところを観たかったです。 

もし万全でも孫穎莎はそう簡単には勝たせてくれないでしょうけど、圧倒的に強い存在がいることで、日本人選手のモチベーションや技術の向上にも繋がると思います。 

 

切り替えて銅メダル目指して頑張ってください。応援しています! 

 

 

・善戦したと思いますが、孫穎莎選手はものすごく強かったですね。 

早田ひな選手も幼い頃からずっと努力してこられ、初めての五輪出場を勝ち取りましたが、孫穎莎選手も数々の大会に優勝はしているものの、五輪では金メダルを取ったことが無いので、今回こそはと言う気持ちが強いと聞いていました。打倒孫穎莎の早田と金メダルを狙う孫穎莎の差かなと思いました。 

試合後、孫穎莎選手は何か声かけしましたが、手首でも気遣ったのでしょうか?こういうシーンが孫穎莎選手によく見られます。ここまできたら、孫穎莎選手vs陳夢選手の一戦は楽しみですし、3位決定戦の早田選手には是非とも勝ってもらいたいです。 

 

 

・中国の選手のすごい所は、変わった変則プレイや変わったサーブレシーブなどしないことです。それこそ日本の学生でもする技術しかしないけど、その精度とレベルが無茶苦茶高いところです。孫選手などは順横系サービスしか出してません。アマチュア含めて大多数のプレイヤーがメインで出す最もありふれたサービスです。それの精度や回転のわかりやすさなどのレベルを極上に上げるとここまで強いというところが、トップオブトップなんでしょう。早田さん平野さん張本さんそこを目指して頑張って下さい。決して差が多いわけでは無いと思います。応援してます。 

 

 

・選手たちがオリンピックに掛ける思いや努力は凄まじいものだと思います。 

でも他の国際試合やプロリーグも興味深く観戦させて頂いてます。 

若い世代も力を付けて来てますが、経験を積んだ方たちの底力も頼もしい限りです。 

今後も活躍期待してます。 

 

 

 

・早田選手の右腕のテーピングが実に痛々しかった。 

この準決勝に至るまでの闘いで、余程早田選手は左腕に負担を掛けてしまったのだろう。殆んどがフルセットでの薄氷を踏む様な勝利は余りにも左腕に負担が大き過ぎた。 

対する孫選手はこれまで1セットも与えない完勝での本日の早田選手との闘いで、全てに余裕が感じられた。 

試合前から今日は勝負は決まっていたと感じられた。 

残念でならないが、3位決定戦で早田選手の銅メダル獲得を心から期待したい。 

 

 

・ソンさん、強かったですね! 

これは素直に相手選手を讃えましょう! 

解説者が過去の対戦成績を敢えて言いませんでしたが、16連敗中との事 

やはりソンさんの壁は高かったと言うことですね 

連敗が続くと苦手意識が強くなります 

錦織さんもジョコビッチさんだけには本当に勝てなかった。。。 

早田さんも本領が発揮し辛かったのかもしれません 

ですが、私は準々決勝の素晴らしい試合に続いて準決勝も素晴らしかったと思います! 

勝っても負けても懸命に闘う姿は美しい! 

金メダルは残念ですが、気持ちを切り替えて銅メダル獲りましょう! 

頑張って下さい! 

 

 

・利き腕の左腕を怪我してるようですね。 

今日は本調子でも勝つのは難しい世界最強の相手なのでともかく、次の銅メダルマッチに影響してしまわないか非常に心配。 

試合後の涙は負けた事に対してではなく、左腕の状態が芳しくない事への悔しさだったかと思う。 

厳しい状況だけど、最後の力でなんとか銅メダル獲得して欲しい。 

 

 

・なんかの大事な試合の時も痩せてしまって力を出せず、今回の大事な試合も故障とは、試合前のスケジュール調整とか。。もう少し管理できないのだろうか。。。ワールドツアー出まくってランキングあげて組み合わせの良い位置を取りにいったって、混合ダブルスのようなこともあるんだし、本番で力出せずじゃ本末転倒です…諸々難しいのだろが、体調管理やらも含めて実力なんだろうし、なんなら一番コントロールしやすい部分だと思うのですが、どうなんでしょう…ほんとサポートも沢山いるんだから管理とか本当頼みます。ファンとしては100パーセントで戦うひなちゃんが見たかったのでとても残念。明日決定戦出るのでしょうか。応援してます。 

 

 

・前日の早田のミスショットの多さが尾を引いていた。早田の完敗。データからも4ゲームともすべて序盤から孫が常にリード。孫の勝因の第一は早田のサーブを全て対策済みで読んでいた節がある。早田のサーブを強打で打ち抜いたのが5本以上あった。第二ゲームの5-7からの早田のロングサーブも打ち抜きミスしたが以後早田はロングサーブを封印された。更に第二ゲームの早田8-10からのしゃがみ込みサーブも打ち抜かれた。第二の勝因は守備力の完璧さ。早田がウィニングショットと思われた球はことごとく返球してそのまま得点したのが点差が縮まらなかった原因。試合でのターニングポイントは第三ゲーム。早田が先にタイムアウトを取り孫は7-7まで追いつかれた。この後8-9と早田が迫ったところで中国の絶妙なタイムアウト。この後2連続ポイントで孫の勝利。第四ゲームは孫の猛攻で一方的な勝利。早田はラリー戦に持ち込めず孫の術中にはまった。 

 

 

・北朝鮮との試合みましたけど、最終セットで左手を痛めたように険しい顔をしてました。ソンエイサ選手が試合後の握手をする際に、2度手首を気にかけ声を掛けていましたね。相手選手もいつものプレーではないのは感じていたようですね。3位決定戦と団体戦が少し心配ですが、頑張っていただきたい。 

 

 

・左手にテーピングしてたけど、大丈夫かな~ ここが個人競技のつらいところ バスケみたく団体戦ならエースが離脱してもチームは試合に出れる でも卓球個人戦はそうはいかないもんね 本当に左手の具合が良くなければ次戦を棄権したほうが良いのか はたまた相手の力を体感するためだけにでも強行出場すべきか それは本人にしか決められないけど これからもあるのですから無理だけはしないで欲しいです 

 

 

・昔は強すぎるだけで孫穎莎は好きじゃなかったけど、ここまで世界ランク1位に君臨し続けていられるのは、天賦の才能とそれを微塵も感じさせない日々の鍛錬の賜物なんだろうな。最近は人間味というか懐の深さも感じられますね。中国人は好きじゃないけど彼女だけは真剣に尊敬してます。 

 

 

・早田選手バックハンドがあれだけアウトになっていたのは孫選手の回転が鋭いのももちろんですが、やはり手のコンディションがあったのだと感じます。 

 

コンディションから全力で迎えなかったのは本当に悔しいだろうと思います。 

ですが、何度も凄い!と感じるプレーばかりでした。 

孫選手は本当に本当に強かったです。 

素晴らしい試合でした。 

3位決定戦が控えていますが、無理して腕を壊さないで欲しいです。 

 

そしてマスコミさん。敗戦直後のあのタイミングで取材しなくてもいいのでは。せめてしっかり泣いて早田選手が落ち着かれてからでも良かったのではないですか。 

 

 

・孫選手おそるべし。得点しても失点しても、ロボットのように表情が全く変わらない。孫選手をあせらせるような展開に持ち込みたかったが、力不足でしたね。でも、早田選手は国内でも同い年の伊藤選手や平野選手に遅れをとっていたのに、努力してエースと呼ばれるまでになった。次は孫さんに勝てるように頑張ってください。 

 

 

 

・残念だった。サーブレシーブで球が浮いて、そこをやられていた。利き腕がテーピングで巻いてあったが、オリンピックをテーピングしなければならない状態で迎えなければならなかったのは、無念だったろう。バックが使えてなかった気がするが。北朝鮮の選手とのゲームも途中からミスが多くなった感じもして、故障が発生してたのだろうか。オリンピック間近まで、WTTに出て、混合でも3連続優勝とか連続して無理使いしてたような気がして、疲労が溜まって調整の失敗があったなら、そこまでして混合なんか出る必要はなかったし、何だか割り切れないものが残った。 

 

 

・孫穎莎選手も1セットを取られる事に、早田選手に流れが持って行かれる時があったと思います。 

しかし中国人の方は皆さん、最後の最後までメンタルが強いですね。 

今回は「このまま日本が勝てる!!」と思って見ていても、毎回逆転されてしまいます…。 

早田選手は体制を崩されても、粘ってラリーを続けられるのが凄いと思います。 

試合数も多く体力が心配ですが、3位決定戦と団体戦を楽しみにしています。 

 

 

・特に第4セットは、先に強打されて早田選手はブロックを強いられてしまっていた。渾身のフォアストレートも孫選手に待たれている。隙がない。早田選手は万全のコンディションではなかったと言っているが、3決に影響がないか心配。とにかく、私は銅を期待して応援している。 

 

 

・コンディションがあまりよくなかったみたいで普段の力を発揮出来なかったが万全で挑んでもどうだろう、 

ほとんどミスをしない世界ランキング1位の実力者だ 

。基礎の次元がワンランク違うように思えた、互角に戦うのも相当な時間が必要な気がする。 

 

 

・お疲れさまでした。コンディションの良くない中での戦いは苦しかったと思います。五輪だからって、誰もがいいコンディションで戦えるわけではない。運とかタイミングもある。最後は勝利の女神が微笑むかどうか。昨日の平野美宇選手の試合は韓国選手に勝利の女神が微笑んだ。今晩はゆっくり体を休めてください。まだ3位決定戦と団体戦がありますね。 

 

 

・早田選手、お疲れさまでした! 

結果的にはストレート負けでしたが必死に頑張っている姿に感動しました 

明日の3位決定戦、今持てる力を充分に発揮出来るようテレビの前から応援しております 

 

しかしながら、テーピングする姿が痛々しい 

ポイント制で代表を決める在り方に異論はありませんが、肝心要の本番オリンピックでベストの状態に持っていけない選考制度は無理があるのではないでしょうか? 

この後に団体戦も控えているのに 

 

協会の皆さまには再考いただきたいです 

 

 

・利き腕のサポーターが示すように 

コンディションが万全じゃない状況で 

孫選手に勝つのはなかなか難しいよね。 

 

もう少し競り合いになるかと思ったんだけど。 

 

ここに賭けていたと思うのでショックだろうけど 

切り替えて銅メダルを勝ち取ってほしいな。 

 

 

・早田は前日の北朝鮮戦で手首付近を痛めたのか、殆どフォアバック共コントロ-ルを失い、フルスイングも無く痛々しかった。明日の3位決定戦に出場出来るのか、団体戦メダル獲得も大きく影響しそうだ。 

早期回復を祈りたい、頑張れ。 

 

 

・今回は早田さんに全部背負わせすぎたかな? 

東京の時は水谷選手とかベテラン勢が 

いてバランスが良かったけど 

今回は早田選手、張本選手と 

若い選手中心で少し重圧だったかもですね?!まだ団体があるんでぜひメダルは 

男女それぞれ獲得して欲しいです。 

応援してます。 

 

 

・昨日の張本選手を見てても思ったけど、このレベルの卓球って勝敗を決めるものは技術だけじゃないものがると思う。 

メンタルや運が自分に有利にならないと勝てないと思いました。 

すごい競技だと思います。 

 

 

 

・孫選手、強いね。ほんとに強い。何年続くのだろう。日本選手の世界制覇は、彼女の引退まで待たなければならないのか? 

 

素直に孫選手の偉大さを讃えたい。その上で、日本の黄金世代、早田、平野、伊藤選手の奮闘は日本の誇りであると声を大にして言いたい。 

 

 

・やっぱり高い壁でしたね。でも、こうでないと彼女も成長しないと思います。ロサンゼルスオリンピックでは勝てるように臥薪嘗胆の精神で精進して欲しいと思います。先ずは3位決定戦に勝って、銅メダルを取って欲しいと思います️頑張れ 

 

 

・完敗でしたね。世界1位孫穎莎選手、右の太い上腕部からのドライブは重そうだし。早田ひな選手の右の黒色テーピング。ベストでないと勝負にならなかったのでしょうね。3位決定戦は、平野美宇選手に勝った韓国の申裕斌選手。テーピングが気になるが、がんばってほしい。 

 

 

・早田選手お疲れ様でした。孫選手は普段どんだけ練習してんだろ?早田の弱点も知り尽くしてるように思えた。彼女の弱点や、背の高さや長い手足が不利になるような返球の仕方を研究されてる?それに彼女、他の人も書いてるけど万全の体調ではなかったのかな?  

きっと孫にも弱点はあるのだろうが、弱点を徹底的に無くす練習してるのか? 中国は徹底的に相手を分析し、相手選手のモデルを作り練習しているという。それに卓球大国の中国なら優秀なブレーンもいそう。それでも同じ人間。不調な時は無いのだろうか?相変わらずのポーカーフェイス、鉄壁の卓球ロボだった。それでもいつかは打ち崩したい。早田選手も他の日本選手も、これからも応援しています 

 

 

・腕の状態が悪いながらも、ここまでやれた実績部分を糧にして、明日のプレーも期待して応援しています。いい試合だった(プレーの一つ一つと向き合ってたと思います)と私は思います。 

 

こういう時の経験は、悔しくて仕方がないでしょうが、身体の悪化だけはならない様にコントロールし今日同様、全力プレーしてください。早田選手限らず、選手の試合を投げ出さない姿勢でいる限りの全力プレーは、見ている人に、素晴らしい感動を伝わっているはずです。殆どの人はオリンピックにすら行けないのだから。(笑) 

 

 

・おつかれさまです。結果には最大限コンディションが付き物なので致し方無いです。その中でやり切ったほかにないと思います。悔いの気持ちがあるなら、まだこの先の可能性とチャンスはあると思います。次に繋げていきましょう! 

 

 

・以前平野が中国に研究されて一時期全然勝てなくなったことがある 

最近では伊藤も研究されて以前より勝つのが難しくなってきた 

もしかして早田も研究され始めたのかもしれない 

三人ともそれに負けずに頑張って乗り越えて欲しい 

 

 

・言ってしまえば格が違った 

とにかく孫穎莎が強すぎる今のままでは何回やっても結果は変わらないだろう 

 

早田のサーブを簡単に払って得点してくる相手 

レシーブで点取れないのは仕方ないとしてもサービスで思うように点が取れない 

 

早田が100%というか120%の力を出して漸く数ゲーム取れるかという感じ 

ベストパフォーマンスを発揮出来なければ勝負にすらならないかなと感じた   

 

切り替えて3決頑張って 

 

 

・調子が悪そうにも見えましたが、それがなかったとしても、やはり相手は格上だと思いましたね 

もちろん応援していましたが、昨日の平野選手のような挽回も見せることなく終わってしまいました 

残念ですが、気持ちを切り替えて明日また頑張ってください! 

 

 

・孫選手はうまいねえ。世界ランキング1位だから当たり前だけど。 

 

タッチの早さやコースの打ち分け、早田選手のショットへの対応力。どれも隙がなかった。牙城の高さを感じました。 

 

3決は韓国選手とだから、ここは勝って、団体戦につなげてほしいです。 

 

 

 

・別にオリンピックで無くても現役でいる限り今日の中国の選手と再び戦う大会は次のオリンピックを待たなくてもやってくるだろう。 

その時しっかり万全な体調で戦えればいいだけだ。 

昔はオリンピック大会は其なりに価値ある大会だった。プロは出れない大会だったからね総合競技のアマチュアの大会で世界規模の大会なんてオリンピックしか無かったから。 

ここでのメダルはアマチュア選手の勲章そのものだったろう。 

だが今は見ての通り多くの競技でプロ選手が代表として出ている、もはやオリンピックは特別な大会では無い数有るプロたちの競技大会の1つでしか無い。 

プロの大会ならばオリンピックで無いと見れない対戦の訳でも無いし顔ぶれも大差ないだろ。 

 

オンリピックでの借りはオリンピックでしか返せないなんて言った選手もいたが返したいならプロは毎年リーグ戦を戦っているから返せるチャンスはもっと早くやってくる。 

 

 

・お疲れ様でした。 

私には分からない苦悩と葛藤と、努力と夢を持ったオリンピックだったと思います。 

軽々しく言うのが烏滸がましいのは理解してます。 

そしてどの選手にも言える事ですが、 

結果に関係なく、 

希望と感動を与えてもらい、 

ありがとうございました。 

悔しいと思いますが、ゆっくり休んで下さい。 

 

 

・左手は大丈夫かな? 

メダリストになって報われて欲しい本当に。 

 

またしても、またしても、 

孫が壁になった。 

伊藤、平野ならとも思うがやはり強く壁にもならなかった。仕方ないけど団体戦にリベンジ期待します。 

 

 

・孫選手ってポイントを獲っても雄叫びを上げたところを見たことがない。常に一定の精神状態を保っている。鷹揚自若… まさにこの人のために有るような言葉だと、ふと 思った。これも強さの秘訣の一つなのかもしれない。 

 

 

・本人もインタビューでコンディションがあまりよくなかったと言ってたけど 

解説者も少しふれてたけどおそらく手首痛めてたんじゃないかな? 

 

バックハンドが振れてなかったような感じに見えた 

 

できればあまり無理せずに 

気持ち切り替えて3位決定戦頑張ってほしい 

 

 

・早田選手ご苦労さまでした。いやぁボクシングに例えれば相手はモンスター井上尚弥並みに強かった。たぶん万全だとしても正直厳しいと思う。4年後、このまま成長を続ければ張本妹が脂が乗りきって勝てるかも知れないと期待します。 

 

 

・何が何でも勝とうとしているようには見えなかった。選手本人だけでなく、日本の卓球チーム全体(指導陣)にも疑問。 

正攻法で勝てる相手ではないので、もっとコーナーをつくバリエーション豊かなサーブとか、簡単には打たれない短く低く鋭いレシーブとか、意表を突いた攻撃を仕掛ける必要があるのではないか。 

また、早田選手の左利きや、高身長を活かしたプレイなど、孫選手にはない、早田選手ならではの内容をもっと見たかった。孫選手に合わせるのではなく、早田選手が引っ張る感じで。 

解説もボールの回転量の話が多かったけれど、それより、サーブのコースや、レシーブの高さ長さは適切なのかな、と感じた。あと、攻める姿勢がいい、と言っても2本連続でアウトになっているような攻撃は、変えるべき、と思った。泥臭くても、点を取るような戦術が見たいです。 

 

 

・孫穎莎強すぎ 

中国以外の選手は孫から1セット取ったら勝ちにしてもいいくらい強い 

今まで丁寧、李暁霞、劉詩文とか色んな強い中国の女子卓球選手いたけど別格で勝てるイメージがわかない 

早田選手お疲れ様でした! 

銅メダル目指して3位決定戦頑張って下さい! 

 

 

・孫選手があまりにも強すぎて。もう1つの準決勝もシンユビン選手が陳夢選手に全く歯が立たなかったし。決勝は東京五輪と同じ顔合わせ。早田選手は左腕の調子が良くないのが心配ですが、混合ダブルスで既に銅メダルを獲得している相手を倒して、早田選手自身の五輪初メダル獲得をと思います。 

 

 

・厳しい意見受けてしまうこともあるだろう。 

同じ境地にたった事もない癖にどっから目線で物言ってるのが解らない意見ばかりだ。 

だけどご自身の満足行く結果を残せるよう頑張って欲しいところではある。 

 

 

 

・やはり、ランキング1位の実力は凄かったですね。 

でもひなちゃんは頑張ったと思います。 

このところ卓球は、注目を集める競技でプレッシャーもあったと思いますね。 

また次のオリンピック目指して頑張って欲しいです 

 

 

・これはソンエイサ選手を褒めるしかない。また、混合ダブルスのオウソキン選手とソンエイサ選手のペアは正直、オウソキン選手が2人いるような強さと言っても過言ではない。とりあえず、早田選手、負けたことはどんまい。3位決定戦に切り替えて頑張って下さい。 

 

 

・完敗でしたね。次があります、大変な道のりでしょうが、また頑張って欲しいです。 

スポーツは相対的なものなので、 

敵はあなたの力を100%出させないような戦略を練り上げてきます。 

次は100%発揮できますように祈っています。 

 

 

・孫穎莎選手を見てると在りし日のフェデラーやナダルのプレーを思い出す。どこにどんな球を打っても返ってくる。スーパープレイの攻撃もその更に上をゆく球が返ってくる。そして彼らはどんな劣勢に立たされても挽回方法を知っているし、ここぞという所でギアを上げてくる。 

 今の孫穎莎選手に勝つには、以前言われていた1球多く返ってくることへの対応どころか、すべての球を攻撃で返していく位ではないと勝てないのではないかな。相手の出方を観る前に攻撃で時分のペースに持って行く卓球。口で言うのは簡単だけど、日本の選手達はいつかやってくれると信じてます。 

 

 

・強すぎた隙がない完璧 

早田の物ともしてなかった 

平野が勝った時はゾーンに入った時 

日本選手が150%の力が出た時唯一勝てる時 

勝利は奇跡に近い 

次張本に期待するしかないな 

 

 

・まるでイカロスの如く、太陽に近づく挑戦を続ける早田ひな。しかし、孫穎莎という神々の如き壁に挑み、再び羽を焼かれた。だが、彼女の闘志は決して消え去ることなく、次なる戦いに向けて燃え上がる。ペルセウスがメデューサに挑んだように、早田もまた、自らの運命を切り拓くため、再び立ち向かうだろう。次の試合で、彼女の名は再び輝きを放つに違いない。 

 

 

・越すに越されぬ中国の壁 

これを乗り越えない限り、日本卓球に金メダルはやってこない 

 

東京のミックスダブルスは何かの奇跡だったのだ 

そういいたいほど、中国は卓球においては鉄壁中の鉄壁 

 

そこにきて、今日の早田選手はどこか精彩を欠くような感じだったし、 

これでは勝てようはずもない、か・・・ 

 

まずは銅メダルマッチに向けて何とかコンディションを立て直してほしいな 

これで終わる早田選手ではないはず 

 

 

・コンディションも含めての強さです。 

試合後のコメントであまりゲカとか自身の言い訳はしない方が良いと思いました。 

力の差があまりにも広がりすぎて勝てる気が全くしませんでした。まだ銅メダルがありますので諦めずにに頑張って欲しいです。 

今後の対中国戦は張本美和さんに期待するしかないようですね。 

 

 

・世界選手権の借りは返せなかったんですか。 

平野選手も勝ち上がって日本選手同士の決勝が見たかったけどなかなか壁を崩せない。 

早田、平野、張本3選手が万全の体調で力を出し切り団体こそ金メダル獲得へ! 

頑張れニッポン! 

 

 

・恐らく怪我をしているのでしょうが、例え100%の状態でも、絶対的女王には勝てなかったでしょう。それほど孫選手は強い。 

それにしても怪我の状態次第では、明日のシンユビンにも勝てないかもですし、団体戦も決勝まで行くのも危ういのでは。 

 

 

 

・100%発揮できなかったのではなく、発揮させてもらえなかったということでしょうね。でもこれまでで中国のトップを倒す可能性を一番感じられる選手だと思いました。これからも応援します。 

 

 

・かなり強い相手だと知り、1セットも落としたいないと解説があったので、せめて1セットは取りたいね!と応援していましたが、本当に強すぎて驚きです。表情が変わらないので、同点に追いつかれても焦った顔が見受けられず、メンタル強すぎだよ! 

 

 

・ストレート負け。早田のタイプは中国男子に沢山居る。左だから周雨とか。対策練習はできるし、対策練習をやってきていない可能性もある。16連敗は衝撃が大きい。 

気持ちを切り替えて団体に臨む必要がある。何としても孫穎莎の3冠を阻んでくれ。 

 

 

・早田選手は利き腕を故障していたようでテーピングが痛々しかったです。 

 

シングル3位決定戦や団体戦が残っていますが、まだ若いのだから大事を取った方が良さそうですね。 

 

 

・孫は凄すぎる、化け物だよ。この内容でも孫はまだまだ実力の6~7割くらいしか出してないだろ。気持ちを切り替えて明日の3位決定戦に備えて欲しいが、気になるのが腕の状態だ。早田の実力ならシンユビンは勝てる選手だが、腕の状態が悪ければ話は変わってくる。シンユビンも世界のトップ選手、腕の状態がおもわしくない状態で勝てるほど甘くはない。 

 

 

・まだまだ孫穎莎王者は続くなぁと思えるような強烈なショットや試合運びのうまさ。同じミスはしないのが凄い。早田選手のコンディションが良ければもっといろいろ脅かす事が出来たかもしれないのが残念。お疲れ様でした。明日の試合、頑張って下さい。 

 

 

・しかし、孫選手は強いね。 

孫選手を見るたびに、守破離の言葉を思い出す。 

そもそも孫選手は、対平野選手の為に中国が練習相手用に作った平野コピー選手だったんだよね。 

平野選手の真似をとことんし、研究を重ねて平野以上になったんだよね。 

守破離の守は、先ずは真似る事、とことん真似て何故そうなるのか考えながらも真似る。 

守破離の破は、真似て相手の考えや思いまで理解出来るようになれば、真似るスタイルを辞める。 

もう一度足元を見つめ直して、この他には何が出来るのか考える。 

そして、守破離の離は、全ての事柄を客観的に考え、真似から他の事柄全てを鑑みて、最高の状態を導き出すという、芸術の諺です。 

孫選手はまさに守破離で世界最高になった選手ですね。 

その始まりが、平野選手というのが何とも言えない。 

 

 

・壁は厚かった。手首にサポーターしてたし、コンディションが100パーセントじゃなかったと言ってたので仕方無いのかも知れないが・・サービスが読まれてのリターンエースが多く、穴が無い感じに対して、早田サンは前やバックに弱く、全体的にミスが多かった。3位決定戦も、どこまで戦えるか分からないと言ってたので、どうなるか・・ 

 

 

・早田選手が万全、全力の時はソンを追い詰める試合しますよ。フルセット9点で負けた試合もあります。 

明らかにひなちゃんが腕にチカラ入れれてない。 

ソンも本当の実力わかってるから終わった時にひなちゃん気遣う言葉かけてました。 

親指に繋がる前腕の腱いっちゃってそうな感じだから、そうすると全くチカラ入らないです。 

団体戦どころか3位決定戦の出場も怪しいかもしれない。 

 

 

・早田選手は実力を十分出せたなら立派です。孫選手はレベルが何段階か上の印象を受けた。日本人の男子選手は勝てるのだろうか? 

早田選手に問題がある訳ではなく、単に実力差がかなりあると思う。正直言って次の五輪でも勝てるとは思えない。 

 

 

 

・残念だったけど早田選手がテニスのジョコビッチ他上位数名のように、すっかり世界ランキング上位居残りメンバーの常連さんになった事を頼もしく思うし、これからも日本の誇るエース早田の活躍を期待している 

 

 

・本気で金を目指してたんですね。正直、驚きました。相手の強さは半端じゃないので。 

だとしたら、銅メダル争いではモチベーションが心配です。相手は平野を負かした選手……きちんと気持ちを立て直してほしい。 

 

 

・せめてコンディションが万全の状態で戦わせたかった。それでも孫穎莎には敵わなかったかもしれないが、追いついた場面もあり期待を持たせてくれた。明日はなんとか勝って銅メダルをとってほしい。 

 

 

・左腕にテーピングしていたので、前の試合で痛めたのだろう 

それがなくても勝つには難しい相手だったので、これでは勝ち目が無かった 

3位決定戦の韓国選手は普通なら勝てる相手だが心配になってきた 

 

 

・コンデションの問題はあるにせよここは素直に孫選手の強さを認めよう。まだまだ日中間で差があるのは確か。早田選手には銅メダル目指して頑張って欲しい。 

 

 

・怪我が心配だ。早田は手首で、平野は膝だ。シングルスの激戦連戦が影響しているのだろうが、日本選手はやや華奢だからな。3位決定戦と団体戦はどうなるか。応援するしかない。 

 

 

・ここまで圧倒されていたからか、早田選手も清々しい表情でオリンピックを楽しんでいる様子が伺えました。 

 

まだ終わってません、銅メダル目指して頑張ってほしい。 

 

団体も頑張れ! 

 

 

・コンディションの管理も含めての戦いですからね。運が悪かったかもですが、これも実力の差なのでしょう。アスリートには怪我がつきものですし、人間ですから体調のリズムや病気もあります。 

 

 

・お疲れさまでした。 

中国選手が強過ぎた。台を前後左右に広く使われ、サーブも一発で返され、更に色んな球を駆使して攻められた。技術も強さも脚の踏み込みも、凄かった。 

 

 

・100%発揮できなかった理由として、コンディションが100%じゃないと言っていましたが、応援して下さった方に申し訳ないと謝っていたので、言い訳というより事実を言っただけだし、不測の事態はスポーツにはつきものなので、あまりそのことでバッシングしないで欲しいですね。 

 

 

 

・完敗です。 

卓球の神様は早田に まだまだ 練習して精進せよ!って言ってる。 

3位決定戦に向かい心配は右手サポーターです。 

選手全員ですが早田もギリギリのトコで頑張ってる、少しでも体調回復して シンユビンに勝って欲しいです。 

ファイト! ひなちゃん! 

 

 

・早田選手のご家族とご縁があって、オリンピックだとか卓球だとか興味はないけど、早田選手のゲームの勝敗は気にしてました。結果は残念だったけどここまで来れたことがすごい!おつかれさまでした。 

 

 

・伊藤条太さんは早田選手のコンディション不良を擁護してるが、万全でも勝てるか相当怪しい。 

逆に相手がテーピングするくらいのコンディションでも勝てるか怪しい。 

 

本当に強すぎる。 

一体どうやったらこの差が埋まるのか。 

大分、近付いてるのは間違いないが、もう一段階原因を探る必要がある。 

 

 

・早田選手のコンデイションが悪いことを差し引いても孫穎莎選手圧倒的強さでした 

技術力もさることながら点を取られてもリードされても表情を一切変えない精神力の強さに一番差を感じましたね 

あと試合後早田選手に腕大丈夫?みたいな気遣いをしてたのが印象的でした 

 

 

・孫は強い。完璧過ぎる。 

ちょっと次元が違うわな。 

日本の代表選出の仕組みを見直さないと中国には勝てん。水谷が言っていたがやはり海外に出て世界をみるというのが大事だと思う。 

 

 

・早田選手、本調子ではなさそうでしたが、孫選手はやはり強いですね。 

団体で中国と当たる場合には、早田選手と張本選手のダブルスで平野選手のシングルという起用もありだと思います。 

予定通りだと勝てないと思います。 

 

 

・世界ランク一位てあんなに強いの! 

圧倒的強さだった。まだまだ日本との差はあるね。早田選手切り替えて次の試合期待しています。お疲れ様でした! 

 

 

・見ていたがやはり中国は強いと感じた、早田も成長しているがまだまだ力の差があるし、相手は殆どの崩れない強さ、中国との差が縮まったと言う人がいるがやはり5厘になると真剣勝負なので、本当の理由力が出てくるのだろう。 

負けた事を悔やんでもしかたないので、次は団体でカンバレーと言いたい。 

 

 

・100%発揮できなかった、と思ってるのが、現状認識がちょっと足りないんだよな。何回やっても、誰も孫穎莎を倒せていないのだから、100%出したところで勝てる相手ではないのだよ。 

 

とんでもなく強いね、孫穎莎を筆頭とする中国は。一昔前の伊藤美誠が最も迫っていたのだが。 

 

 

・涙こらえて荷物まとめて移動してすぐインタビューを受ける早田ひな選手等、スポーツ選手たちの強さ 

 

ソンエイサ選手の安定感、マリオのキーホルダーも健在 

試合後も『腕 大丈夫?』って早田選手に言っててホッコリした 

 

 

 

 
 

IMAGE