( 197853 ) 2024/08/03 02:33:35 1 00 ・三浦監督の指導方法や采配に対して厳しい意見や批判が多く見られました。
・特定の選手に対する批判や期待、選手運用に関する意見も多数ありました。
・チーム全体に対する批判や改善点の指摘も多く見られました。
(まとめ) |
( 197855 ) 2024/08/03 02:33:35 0 00 ・采配云々以前に秋季練習やキャンプなど今の三浦監督のやり方ではシーズンに入る前の段階で既に勝負はついている。フロントは客を呼ぶために三浦にレールを敷いてあたかも既定路線のように見せて監督にした。しかも2年前には既に限界が見えていたにもかかわらずAクラスとの理由だけでまた2年で契約を更新してしまった。この責任は大きい。三浦監督はベイスターズにとっては間違いなく功労者のひとりだが、それとこれとでは話は別。また一からやり直し。フロントは安易に監督を決めずに、選択肢を可能な限り多くして今から来シーズンの新体制に向けてしっかり準備してほしい。
・ショート林使うくらいなら柴田で良いよ、林よりはパンチ力あるし。 森敬斗、林、京田ではショートのレギュラーなんて永遠に無理なんだから松尾をショートコンバートするしか無いよ、まぁ三浦がそんな事する度胸も無いだろうから次の監督に期待するよ。
・わずか2週間足らずでここまで落魄れるとは。この短い期間では今の監督じゃ冷静に考える事なんて出来ないかな。その監督の下で動いてる選手たちはもっと冷静になんて出来ないだろう。2週間前までの普通の戦い方を思い出して普通にやればとりあえずは1勝出来るはず。連敗なんて必ず止まるのだから焦らず普通にやってくれ!。
・チャンスで引っ掛けてサードゴロ打つ気しかしない牧のバッティングは何なんだろう…
途中村上と相性良い山本宮崎の代打攻勢で悦に入ってたようですが、少なくとも山本はこれだけ相性が良い村上相手にスタメンの方が良かったのでは?結局途中からマスク被って出場してるので、休養日にもならなかった。休ませるなら休ませる、出場させるなら出場させるで徹底しないと。
采配ってそういう事じゃないんですよ。 細かいことを徹底してやる。凡事徹底。 8回の岡田監督の采配こそ良いお手本です。 2アウトでランナー2人。オースティンと佐野のどちらかでアウト1つ取れれば良い。そういう意図を監督からも選手からも感じました。 しかも、佐野に回ってから左の桐敷に投手を代えるという徹底ぶり。お見事でした。
・今日は現地で見てたが、ホームってゆう雰囲気もあるが選手には必死さが伝わってきて良かった。 まあ結果が全ての世界なので負けたら意味ないのだが。 ただこの状況で相性のいい山本を外したり宮崎を外したりとやはり監督の采配には疑問。確かに身体を休めることも大事なんだろうけど、まずは一つ全力で勝つために可能性の高い選手を起用するべきだと思う。もう休みながらって言ってられない時期、順位。あっとゆう間に中日、ヤクルトに飲み込まれる。
・打順変えてきたのは良いけど、変え方に意図を全く感じられなかったかな。しかも変える時期も遅すぎるし、4番とかもう少し早く変えてあげれば「休養」と取れたのに、こういう連敗で起用を変更すると「剥奪」に見えてしまう。結局選手運用がなってないから投手野手含め選手にも悪影響を及ぼしてしまっていると思う。 せっかく優勝も狙える良いメンバーを揃えているのに、こうした首脳陣による見えない部分の負の連鎖で負けてしまうのは本当に悲しいし、残念です。
・1球目からバットを振っていったら27球で終わってしまう。面白い話だがベイスターズは選手がバッターボックスに入ってファンが応援歌をほとんど歌わないでアウトになることが多いのに対して阪神は選手の応援歌を最後まで歌っていることが多い。早打ちは決まれば盛り上がるがアウトになると溜息。
・勝ち方を完全に忘れてしまったようだ。全然歯止めが効かない。
相手が阪神だからこそ言いたいが相手が嫌がる事をやらなきゃいけないのに早打ちで相手ピッチャーを楽に投げさせてしまっている。途中までリードはしていたが村上とジャクソンの球数を見ればどちらが早くマウンドを降りるかは一目瞭然だった。ましてやナイターとは言え酷暑がずっと続いてる。1球でも粘って相手ピッチャーに球数を投げさせる、守備の時間を長くするとか工夫して打席に立ってるのかと疑う選手が多い。チームの作戦として理に適ってない気がする。
今日昇格してスタメン出場の林が2得点に絡んで結果を出してくれたのが唯一のポジ要素。チームの足を引っ張るだけだった森敬斗との違いを早速見せてくれた。だからこそ勝ちたかったんだが。
・今日の敗因はジャクソンの継投かな。まあこれは結果論でしかない。あそこは6回いって欲しい場面。村上に相性いい宮崎、山本の2人を使わないことの指摘はあるけど宮崎は昨日のデットボールでむち打ちの症状が出てたからまあ仕方ないのかなと思う。ジャクソンは山本より戸柱の方が投球が安定するのでこれも仕方ないと思う。泥沼だけどここ最近だと1番雰囲気良かったかな。TVKの解説の野村もそう言ってたし。ポジ要素としては牧4番のこだわりを無くしたことと林かな。林はスイングが鋭くなってて打撃も期待出来そうだ。マイナスなこと言ってても仕方ないし連敗2桁乗せないように頑張ってください。
・長いペナント、長期連敗もあるでしょう。
とはいえ、春先から不可解な2番問題や序盤で打ち込まれるお約束投手、無策で振り回すだけ打線など、執拗にやりすぎて、負けを献上した勿体ない試合があまりにも多くそのツケが今にあるとは思う。
4年も監督してるが去年までの経験が生きてないのは明らかです。
それに引き換え阿部監督や岡田監督の方が短期間で自チームの戦力を把握し、選手起用を割り切って実行できると言う部分には長けていると言う事実には三浦監督は反省する部分ではないかと思う。
ファンに申し訳ないのか選手に申し訳ないのかどっちが意識が強いのか聞きたい。
・もう牧の打順がどうこうではなく一度完全に外した方がいいんじゃないか。今日に限って言えば打席での内容林以下だった。というより今日のスタメンに並んでた中では林が内容的にトップクラスって、2軍調整早めに切り上げた大卒2年目が頑張ってるのに他何やってんの。前記の牧を筆頭に、せっかくヒットで出たのにあっさり牽制死する桑原とか、大した距離もないバックホーム盛大にそらして4点目与えてる佐野とか、皆一度2軍調整してきた方がいいんじゃないか。
・基礎になるプレーの練習をサボってる罰だと思う。 ベイスターズの野球は昔から雑だが、何の反省もないまま毎年こんなシーズンになっている。 監督と首脳陣はバント練習すらさせていないだろうし、選手の自主性もない。投内連携もそうだけど、とにかくエラーが多過ぎる。 試合前の練習を守備とバント練習だけにするくらい、集中的にやるべき。バッティング練習なんてもうしなくて良い。どうせ打てやしない。四球などで出たランナーをいかにしてホームへ返すかを考えてプレーするべき。ボール球だろうが何だろうがブンブン振り回すのを止めて、四球狙いでいくべき。 DeNAという会社は儲け主義で、チーム優勝なんて狙っていないし、三浦監督では厳しさがなさすぎて、絶対優勝なんて無理。基礎練習をさせない時点で監督失格だと思う。
・6回表の森下選手の同点タイムリーと大山選手の逆転タイムリーまでは仕方ないと思っていましたが、木浪選手への四球と、その後の坂本選手の追加点となる2点タイムリーは、余計だと思いました。見るからに坂本選手を甘く見るような初球の入りかただったと思いました。
・この試合に関してみると、とりあえず打順は変えてはみたものの基本的な戦い方はほとんど変わっていない(ランナー出てもとりあえず打たせる、とりあえず打つ)。 また今日も早速出てしまった走塁の凡ミス。牽制アウトなんてそう頻繁に出るものじゃないと思うのですが、、 森選手もようやく2軍に下げましたがあまりに遅すぎたと思います、試合に出ていた時のマズいプレーでチームに及ぼした悪い流れが未だに尾を引いているようにすら感じます。 ここまできたらあきらめるくらいまで連敗してスッパリと育成の年に切り替えてしまった方が良いのでは、と思います。
・牧のせいと断言してもいいですね。申し訳ないがチャンスを任せられるメンタル状態では今はない。力んで引っかけて早打ちして。何も期待できない4番バッターになってる。オースティンは威圧感だけで警戒されて四球もらえるけど、今の牧ならアバウトに勝負しても勝手に悪い球に手を出してくれるから助かるだろうね。牧は好きだし頑張って欲しいが、一番足を引っ張ってるのは事実だから打順変えるなり楽に打たせてやった方がいい。どうでもいい場面やソロのホームランが多いが勝負を決める打席が最近一つもない。
・三浦監督が動き始めてからチーム状態が一気に悪くなりましたね。 チームに勝ち星のノルマを与えプレッシャーをかけ。 経験不足の中継ぎを疲弊させ。 先発の交代機も中継ぎの疲弊により遅くなり。 勝ちパターンまでも投入して、戦略を崩し。 自ら采配のリズムを崩して、打線や守備ににプレッシャーをかける。 山本の固定も勝ちたい焦りから来ていたのでしょうか? 勝ちたいから焦りが見える采配になってしまっています。 今年は我慢して采配していただけに残念です。
・凄いね。首位争いからこれだけ一気に転落街道まっしぐらなんて展開今まで有ったのかな?ジャクソンが0アウトから死球出して予想した通り失点し、ノーコン京山が木浪にストレートの四球出したあと、直球狙いの坂本に打って下さいとばかりに初球の直球打たれてジエンド。8裏は三浦もなりふり構ってられない選手交代したけど1点止まり。これどうにもならんよ。この2週間で5位ドラゴンズが負けてくれたで喜ばなければならなくなるとは。情けないにも程がある。
・三浦監督、何をベースに先発メンバーを考えているのだろう。8回代打でヒットを打った山本は対村上10割、宮崎は4割6分。何故先発に使わない?牧は4の0、オースティンも2の0.佐野はヒット一本打ったけど8回のチャンスに内野ゴロ。牧も外野フライが犠打となると8回内野ゴロ。戸柱、京田は元々あまり期待していないけど、やはりノーヒット。 7回まで、本当に淡白な攻撃でとても9連敗を阻止しようという心意気が全く感じられないクリーンアップ。 今年はもう終わりですか? なら、三浦さんは休暇に入って下さい オールスター戦以降、打者、投手の起用がずっとチグハグで、終盤で逆転されている。これも投手だけが悪いのではなく、あまりに点が取れていない。 球場にいても、必死で応援しているのに盛り上がりにかける日々です。 兎に角、全力で連敗を止めて下さい!
・戦力が揃っていても中々勝てなかったオリックスが監督変わった途端に三連覇。ベイスターズも同じだと思う、戦力はあるのだから勝てる監督が就任すれば間違いなく優勝できると思う。
・チームの体質は、急に変わりません。だからこそわ、本気で優勝したいのならば、野球をもっと上手くなって下さい。年間143試合で、楽に勝てる試合なんて数試合でしょう。大半がベンチワークと選手の意識で勝っています。 別に修行ではないし、仕事って楽するのでなくて、色々あります。ですが、楽しくやるのは大好きです。だからこそ、皆で頑張りましょう。 頼みます
・投手よりもとにかく点が取れてない方が問題。阪神打線は調子良いのは確かだが、調子悪くてもとにかく球数稼いだり、四球選んでくる、という事が徹底されている。そういう積み重ねは大切。早打ちばかりだと上手くいくパターンは少ない。
・DeNAは戦力が有るのに何故勝てない。 とか言うファンが多いですが、その間違いを指摘させて頂きます。 DeNAには明らかに戦力が不足しています。 戦力🟰打撃力ではありません。 戦力とは攻走守全ての事をいいます。 打撃はあの超一流の落合やイチローでも所詮3割、ホームランに至っては更に確率が下がる。 またいかにヒットやホームランを数打っても、勝敗に関係の無いものは、ただのこけおどしに過ぎない。 不確率な打撃を補って、得点する為の繋ぎや走塁能力、また相手に無駄な得点を与えない投手力や守備。 これら全てが勝つ為の戦力です。 とてもじゃないが、今のDeNAに投手を含めた守備走塁能力が有るとは、野球に詳しい方なら誰も思わないでしょう。
・現地で見てましたが、途中で帰りました。 今日の敗因は牧ですね。あまりに得点圏打率が低く(1割9分)犠飛も1しかない。それで4番を下ろされているのに、3番でも打てない。やはりメンタルが弱いのでプレッシャーがかかると打てない病ですね。 オースティンとの勝負さえ避ければ今日は勝てると思われた時点で負けですね。 明日も行きますが、一体どこまで続くのでしょう。 優勝を諦めた時点で、もうあまり悔しくもなくなりました。しかし選手はそうはいきません。安くない料金を払って観に来てくれるファンがいる以上、頑張るしかないですものね。 監督も流石に腹をくくったかな?
・なんか上手くいかないなぁ。打順は悪くなかったと思うし、強いていうならジャクソンを大山になった時に100球だったし変えても良かったかもしれないけど、まあ結果論だからなぁ。継投も別に?が浮かぶわけでもなかったと思う。ただ、純粋に力負けした感がある。やっぱり打線は牧が鍵になるよね。今年は。周りはそこそこ打ってる中牧1人がしんどそう。今日は3番だったけど、牧の負担にならない程度に打順をいじるのはありだと思う。ボロくそ言ってる人もいるけど昨年WBC出てオールスター出てアジアチャンピオンシップ出てシーズンもほぼフル出場。そりゃ疲れもあるわな。今シーズンも怪我以外ほぼ全て出てるわけだし。こっから浮上を狙うには牧が復活するのが不可欠だから、今一旦休ませてもいいと思う。幸い林の状態がいいっぽいし。どっか観光してきてリフレッシュしてほしいくらい心配。 ただ10連敗は流石にやばい。何とか連敗ストップしてほしい。
・長いベイファン。このような結果はオールスター前のヤクルト3連線から見えてた。でもちょっとひどいかな。もうこうなったら20連敗くらいして、4〜5年先を見据えてチームをつくってほしい。目先の勝ち負けじゃなく、思いきった改革が必要だ。今のやり方ではAクラスには入れても、監督の胴上げはない。
・三浦さんの首きれないのなら、総監督に格上げして現場から隔離しましょう。 三浦さんでは優勝は無理なことはすでに証明されています。代わりは難しいですけどね。三浦さんに温情かけるならこれですね。
・昨夜のコメント「ファイティングポーズをとっていく」には、正直意味不明でしたが、今夜のゲームの伏線だったのですね。 文字通りポーズだけのいつもの内容でした。先制しながらも、追加点が奪えず、四死球からあっさり逆転。相変わらずの牽制死。プロ野球ってこんなにも牽制球でアウトになるものでしたっけ?もう30年プロ野球を見てますけど、初めてですよ二夜連続の牽制死。 8回裏も見事なお家芸「追い付かない程度の反撃」炸裂。あそこまで代打で仕掛けたなら、どうして日本一チャンスに弱い打者に代打松尾を出さなかったのでしょうか。案の定、ゴロアウト。もう驚きもしません。阪神のお情けで併殺にはなりませんでしたが、一死一三塁ですよ、最低限外野フライでしょ。 まあそもそもそんな打者が3番ででもスタメンにいる時点で勝ちを放棄してますけどね。まあこれで11連敗確定ですね。
・継投の下手さ、思い違いは三浦大輔の致命的欠陥。ここにメスを入れられるようにならなければ勝ち得ない。レジェンド三浦大輔で優勝するベイスターズは自分だって見たいですよ。番長の欠けているとこを補える優秀なブレーンを揃えないとロマン豊かなファン支えてくれなくなりますよ。
・ジャクソンを引っ張り過ぎて失敗したのは先月もあったしね… 全く学習しない三浦監督。 4年目で采配センスなんてカケラも無い。 シーズン始めはよく走っていて今も盗塁数はセ・リーグ1位。 ここだけが今までのベイスターズと違うところ。 でもせっかく貯金5までいって、そこからズルズル落ちるのは毎度の事。 4年やって選手を鍛え、訓練出来ずにきたのたから、もうお引き取り願うのがいいと思います。 オーナー、お忙しいでしょうけど、ベイスターズのゲームちゃんと見て監督の評価をしてください。
・オールスター前の南場氏のコメント 就任4年目の三浦大輔監督(50)の手腕については「やっぱり毎年毎年強くなっていると思うんですよ。一回逆転されてもまた、粘り強さも出てきていますし、選手もすごく気持ちが前面に出ていると思うんですよね。それも含めて、いい状態をつくってくれている」と評価した。
よっぽど、自チームの試合をよく見てないんでしょうね。よく見てるんであれば、このコメント出た時点でも、はっきり言って、三浦でなく広島の新井監督がDeNAの監督だったら、ぶっちぎりの首位にいるんですよ。間違いなく。 勝てる試合をことごとく愚采配で落とし、それでも選手の力で貯金があっただけ。 これだけ連敗して、まだ評価しているのか?だとしたら、失望です。 今シーズン、全プロ野球選手の中で最もチャンスに弱い牧をスタメンから外さない限りロッテの18連敗超すでしょう。打てないだけでなく守備でも足引っ張るんで。
・俺は三浦擁護派だが、さすがにインタビューみてたら可哀そうになってきた。勝負の年数(立浪の3年目とは訳が違う)なので休養も含めて考えないといけない。西武の松井監督は2年目で更迭されている。オーナーの南場さんが先月三浦を評価してから負け続けている。
・なぜ同じ過ちを繰り返すのだろう? 1点を取りにいこうとせずにゲッツーばかり。プロの監督が1点の重みの意味をまったくわかっていない! 森はいなくなったので、あとは三浦と牧を排除すべき。 今日も球場に行ったかわいそうな有難いファンに対して、次回半額オフの入場券を交付すべきである。それくらいしないと球団経営の厳しさが分からないんでしょう! とにかく一刻も早い新体制の構築が必要!
・ベイスさんは大体こんな感じで 毎年毎年落っこちていくのが 風物詩になっているわいな。
良くも悪くも打線でどうにかしていくチームだから 夏場近辺で打線がへばって来ると もう、どうにもならない。
投手力は他球団から2,3段は劣る陣容だから 今更じたばたしても仕方がない、 一縷の望みだったバウアーには振られしまったしね。
やっぱり野球は投手だわな、 そう言えばハマスタはPF見る限りは そんなにHR出やすい球場でもないんだよね。 打線で打ち勝つ野球は転換期に来ているんじゃない?
・ジャクソン引っ張り過ぎだと思う。気持ちはわからないでもないが。直近の内容だとジャクソン6回頭か先頭出した段階で継投だと思うが。ランナー溜まってからの継投は今の中継では。まぁ打線も相変わらずだが。牧は打順変えようが変わらなそうだ。
・どこまで負けるか本当に楽しみ 8回チャンスの牧なんて誰も打つなんて思ってないし、その通り打たないし 終盤まで同点なら、リリーフから100%点とれるし、ホームランで点とられる心配もないし、とにかくミスしなければ絶対勝てる稀に見るボーナスステージ!
・毎日のようにエラー・バントミスなどミスを続け、 ここぞという試合で負け続ける。 選手を鍛え足らないし、采配もいつも裏目に出る。 はっきり言って、勝負に甘い。 1点差試合はことごとく落としている。 このまま負け続け今年は最下位でも良いかもしれない。 そうなったら監督の責任問題は避けられないはずだ。 来季はもっと鍛えられる監督に代わってもらいたい。
・現地だが重症だな。全く打てる気がしない。振り回させるだけの采配だが全員不調でどうしようもない感じだな。あと投手変え時が相変わらず遅い!打たれたからではなく打たれる前に変えれないかな。その見極めが三浦には出来ないということか?三浦よ、潔く休養してくれ!
・いくら宮﨑を代打で出したいといっても梶原に代えるのは理解できない。 今の梶原は野手全体のなかでも上位の期待感があるはずで、 変則の左が来てた訳でもなく、現に村上からは今日も1本打っていた。 延長も見据えて逆転を狙う上で必要な人材のはず。 何よりも気鋭の若手を台頭させる気概が感じられないのが情けない。 連敗で首脳陣が1番浮足立っているんだから救いがない。
・100球超えたジャクソンの続投 制球難の京山を走者2人背負った場面で投入
学習能力の無い監督さんは、速やかに退場してはもらえないだろうか? 桑原は初回から牽制死だし、6年18億は敗戦処理に投げないし、複数年契約はよ~く考えて慎重に結ばないと不良債権だらけになる。 佐野のFA交渉が難しくなりましたね。
・いやーー弱いね〜 残念なくらい弱い。 点が入る気配はあっても気配だけ。 ここぞと言うところで、打たなきゃいけない立場の人が打たない。 正直、牧くんのファンだけど、彼は打てるからスタメンなんだよね。 打てない今はスタメンで出るだけ守備の穴が目立つだけだよ。 3番に下がるとかじゃなくて、外すなら外した方が良いよ。 周りのギリギリの選手達にしめじがつかないよ。 各走者の打球判断も悪いし、相手にプレッシャーすらかけられない。 変に先発を引っ張るし、今日も負けるべくして負けたね。 どこまで続くのか連敗街道。 何なら連敗のプロ野球記録でも作ったほうが、いいんじゃない?
・二桁連敗が見えてきた。ついにDeNAも終わりだな。良いところが全くない。先発が頑張っても、中継ぎ抑えで逆転されるお決まりのパターン。相変わらずチャンスに打てず走れない、するとピンチであっさり点を取られてしまい、守りきれずでは勝てないよ。
・打線を組み換えしようが、各打者が「繋ぐ意識」が希薄だから、意味がない。
牧はキャプテンだから俺が打たないとと気負いすぎて今季は長打狙いの強振で、内野ゴロや内野フライ。 昨年までのような右方向のヒットは少なすぎる。
・8回まで打線で息吐いて居たのは一軍定着を目指す林だけだった。 なんでこんな横浜のためにきて応援してくれるファンが居るのにあんな気迫も微塵もない打席になるの?期待感0すぎてびっくりしたわ。 序盤からもっと集中してくれよ。
・確かに疲労が溜まってる山本祐大に休養日は必要だったと思う。しかし得意としてる村上先発時に休ませるなんて本当にあほちんすぎて話になりません。負け試合の演出上手ですね。
・攻撃陣はとにかくチャンスに弱い。守りではツーアウトから簡単に点を献上する。これでは勝てるわけがない。技術云々ではないメンタルの問題だと思う。ここにメスを入れないと変わらないと思う。
・今日の肝は八回裏だった。
牧が繋いでくれればまだ可能性があったが外野フライも打てないとは。。
もう皆、疲労困憊ですね。
毎回思うが何故これだけ打てない時に1人くらい元気な人が出てこないのか。。
・先ず総てで負けてる事を自覚しないと、首脳陣は普通に終わってるけど、そして戦力でも負けてんだよAクラスには、其処を自覚しないと
中継ぎリリーフ完全崩壊、横浜伝統稚拙攻守備、繋がらん早打ち打線、ベンチ陣、もう突っ込み処が有りすぎてどこから修正したら
もう番長云々じゃない、根本的に総てが弱い、今季はもう若手育成にかけて、来季投手全振り獲得でも良い
首脳陣総取っ替えしないとまあそれは無理やんなー、何ともだねー本当に何ともだねー
・スターナイトの中日戦の頃も相手のミスとかで運良く勝ってただけなんだよな。 今更だけど思いっきり編成変えてみたら? どうせ点取れないからスタメンを京田、大和、柴田、関根、桑原とか守備重視メンツで固めるとか。 ピッチャーの調子上がったり、以外と点とれたり、今スタメンで出てるメンバーの疲れが取れたりして。 そんな妄想してしまった。
・いつかも、あったような展開でした。フォアボールで満塁にしてしまって、次のバッターの初球ストレートをレフトへ運ばれて2点とられた試合が。プロなんだから、わかりそうなものです。これでは負けるでしょう。
・牧を四番から外したのはいいとして、京山とか中川とか坂本はどんな場面でも出てくるけど大丈夫なのか?あと、桑原の最初のやつもそうだけどミスが多すぎる。細かいところ詰めないと
・今日負けた原因は明らかに6回に詰まってるあそこで最小失点で抑えられてたらと思うとまだあったのかと思う結果論だけど京山はバッターが村上なのにボール先行してる時点であかんな、明日も期待できない
・19年の10連敗や21年の開幕戦と同じ。暗黒時代にみたいに選手のやる気もなく明らかに戦力がないから負けてるのではなく チームの体質が負けだすと止まらなくなる 監督は優しいし、チーム自体が勢い任せだからこういう時に妄動していいのかわからないんだろうね。 気合いとかきっかけがあればとかそんな話ではない 京田森唯佐々木森原とベイスターズの印象は明るい自由なチームって言ってた その自由な空気こそがダメになるとどうにもならなくなる長年積み重ねてきたチームの体質の問題
・筒香が居ないのがダメージを与えてる。今日ハマスタで見てたけど、打てない。ジャクソンも5回まで8奪三振奪ったけど、六回にタイガース2捕まった。今は耐えるしかないかな。村上の立ち上がりを捉えきれなかったのが痛かった。
・もう流石に限界は見えたな、シーズン中何回か期待した大型連勝もあるけどこのチームはどこかしらで大型連敗して貯金を吐き出してしまう、ベイスボールに特化するのはいいけどたまにはバントやヒットエンドラン、バスターエンドランや足を使った野球すればそこまでの連敗はならないはず、まーそういうことするチームでもないけど昔から
・残念ながら優勝戦線からは脱落ですね。何の期待感もない 見ていても序盤の展開だけで今日負けるだろうなって思っちゃうもんな 1点リードしてても負けと同じ空気ですし 運良くCS行けても負けるでしょうね。ここ数年ずっとそう 20年以上リーグ優勝してないの12球団で横浜だけですよ。6球団しかないリーグでこれだもんな。これは流石に恥ずかしい事ですよ。このぐらいの文句は言ってもいいでしょ
・三浦は良く相手との相性云々て言いますが 山本は村上との対戦打率10割 何で通算0打点の戸柱起用??? 最近チャンスの時三振凡打併殺打が多過ぎ感 相手はチャンスの時での集中力の差ですね 此の場面何が求められているのか チーム全体で解決するしか方法しか無いです まだまだ諦めるは時期早々!!!
・毎試合毎試合こんなんじゃ勝てる訳がない。毎試合必ずミスが出てそれが致命傷になる。ヒットは出るけど1点が取れない。そしてピッチャーは粘れない。負の連鎖はなかなか止まりそうにないな。
・これで明日負けて10連敗になったら、必然的に番長監督辞任でしょうね、例え残り試合勝ち続けてCSに行ってもね。不良債権のヤスアキ、石田、筒香、フォードを無理やり残した、取った者に気使ってるみたいだしね。もっとスキルの高い試合構成を見たいね、佐々木でなく谷繁みたいな。全て明日で何かが決まりそうだね。ところで今永資金、バウアー資金はどうなったんだろうか? 本社に回ったりしてね。
・三浦監督って怪我はあったけど 一からレギュラー掴み直すことはプロになってから経験したことあるのかな?? ベンチでの姿はやっぱりクールに映る。 が、のんびりとそつなくやりすぎてしまっていて今が危機だぞチャンスだってタイミング に気づけていないのは勝負の世界ではやや悠長
・同じ様に3点取れなかった阪神が借金したことがなかったという事実は、やはり投手力が基本になければならないということなんだろう。今さらながら、岡田監督の前半戦の戦い方の意図がわかってきたようだ。
・今日の敗因、三浦監督の先発投手の続投と制球難の中継ぎ京山の起用?? 抑え切れていないと思いきや、その通り、四球と被安打の失点! 打撃面では3番の牧、犠打も打てず凡フライに凡ゴロの連発???スタメンを外してくれ? 最後の最大の満塁のチャンスに得点圏で打てな佐野に回り、引っ張って二塁ゴロかと思いきや、その通り、相手投手に交わされ、万事休す、これがDeNa三浦野球????、シーズンはまだ終わりではないが、戦いはすでに終わりではないか!!
・八回の攻撃。梶原に代打宮﨑は驚いたが、さすがの宮﨑は結果を残した。 本当に代打を出すべきは三番打者のタイミングだったのでは??とも思っていたら、案の定の水差し。 彼にこんな感情を持つなんて、去年までなら想像すらできなかった。もはや悲しい。 牧には六番あたりを打たせられないものか? あまりにもブレーキすぎる
・7月21日のオースティン、佐野、牧、宮崎の2~5番の4人でHR打った試合で負けてから、全く打てなくなってしまいました。
あの試合がターニングポイントだったとしか思えないです。
・ベイファンだけど、ここで9連敗してるようじゃ、力なきものは去れって野球の神様に言われてるようなもんだし仕方ないんじゃないの? 8回も、逆転はできないだろうなって思ったらその通りになっちゃったし… 監督、時折表情が完全に死んでたけど、ライオンズの監督さんみたいにならなきゃいいけどな
・今日に限らず、エラー、牽制死、バント失敗、初球凡打などなど。策もなく、負け続ける。 チームとして何度も優勝争いをしてきた選手じゃないと、監督として勝負所が分からないのかな。
・5回裏の三者凡退 6回表阪神は1番から 先頭を死球で出塁させる で、やっぱりそこから崩れていく 打つ方は牧がブレーキ もうなんでも振りに行ってしまってかなりやばい状態一回スタメン外せよ 林はよかったな
・暗黒時代を彷彿とさせる弱さ。さすがは番長!
他球団から見れば攻撃陣の名前だけは恐れられていても、これだけチャンスで打てないのでは意味ないからね。
どうせ弱いならせめて1点を取りに行くんだ!っていう執念みたいなものがみたいよね。
この調子じゃ明日も負けそーだな。
・野球が下手すぎる。山本しかり、佐野しかり。 山本の走塁は酷すぎる。牧の三塁ゴロでスタート切らない根拠が分からん。坂本のあのレフト前でセカンドランナー返される佐野の肩とコントロールの悪さ。やっぱりドラフト下位なんだなと思うよ。下位の割にはもあるけど、センスがな。佐野は特に打たないと割合わないし残念で仕方ない。
・投手力が弱いって言われても、打たねーし守れない野手に信頼なんか持てないって。 打席に立てば打つしかない頭だし、厳しい所へ手を出して簡単に抑えられるもん。チャンスになればなる程、振ることしか頭に無い。野球は打たなくても点は取れるのにね。 このまま好きなだけ連敗しまくって下さい。優勝チラつくと勝手にコケるの見飽きたわ
・今年の牧は完全に自分のバッティングを見失ってる。あなたは中距離バッターだから。去年は右方向にいい打球飛ばしてたじゃない。引っ掛けたようなサードゴロばっかり。勘違いしてんじゃないの。君は大谷翔平ではないよ!
・ベンチも焦ってるのが、すごく見ててよくわかる試合でした。しかし、リリーフは酷使をしたベンチが悪いのか、期待に応えられない中継ぎ陣が悪いのか、よく分からなくなってきました。いずれにしてもオールスター明けから、とんでもない体たらくです。とりあえず、今回のこのユニホームは、、(ユニホームに罪はないのですが、)やめた方が良い気がします。げんが悪すぎます。
・牧3番が仇となりましたね 恐らくこのカードも3連敗するでしょう カープ戦東で落とした時点で二桁連敗を予想しました 打線が爆発しない限りは野球の質で勝る広島阪神には勝てないと思うからです 何故学ばないんだろう ベンチも選手も甘い オリンピックが終わる頃にはどうなっているやら
・ベイスターズにはメンタルトレーナーがいるとテレビでやっていたが、全然役に立ってないし、居る意味全然ないですね。こういう無駄な部分にお金使うんじゃなくて、外国人の年俸ケチらないでほしい
・毎年この時季になると、キャンプからやり直し説がリアルになってくる。 上位チームは基本練習をおろそかにしていないのが広島、阪神と戦うとよくわかる。 そこから学べないのがベイスターズ。
・調子がよかった京田下げて森出したり。チームの調子出てくるとスタメンや打順いじくりまわしたり。バントさせないし。守備おろそかにするし。 キャンプはチームで練習足らないし。スター気取りはいるし。 ちゃんと野球やろーよ。
・TAの前にランナーをためる打順になってない 1、2番はとにかく出塁率の高い2人で 3番は今なら佐野 5番は出られるなら宮崎 牧は6番 キャッチャーはピッチャーとの相性で山本か松尾 ショートは京田で
・番長 打線を入れ替えればいいってもんじゃないよ。 村上にとにかく相性がいい祐大がベンチスタートでブンブン振り回すだけのトバって? データを集めても活用しなきゃ番長さん。
・油を注ぐ中継ぎにチャンスで金縛りになる主力とそれをただ見てる監督。とりあえず優勝とかAクラスとか言わんから世代交代と育成ぐらいまともにやろうな。
・たぶん、今のこのチームの選手ってプレッシャーに強いタイプがいないと思う。 ここぞの場面で打てずに負けるのがそれを表してるし。
・牧を1回スタメン入りを外して活を入れないと全く打てないし、何の恐怖もなく相手に嘗められている。得点圏打率1割台では!! この監督には、勇気と根性がない平凡過ぎる性格なので!
・私はDenaファンですがなぜベイはバントをしないのか理解できません。どなたか理由をご存知でしたら教えてください! バントをしないせいで接戦に勝てない、残塁が飛びぬけて多いと思います!もし三浦監督の選択であれば交代やむなし。勝てないのは選手のせいでなく首脳陣が理由でわ。選手ではなく首脳陣を2軍へ!
・監督は自分の考えで采配してるのでしょうかオフェンスコーチの意見をコソコソと聞いて悪い方へ言ってるような気がして嫌な気分になります。現役の時代に結果を出せていないコーチはプロには通用しない。それが全て。
・嗚呼!9連敗9連敗…。上手くいかないねぇ。 皆んな一生懸命にやっているんだけど、気持ちが先走ってはいまいか?落ち着いて投げて、落ち着いて守って、落ち着いて球を見て、無闇に初球からバットを振るのをやめましょう。
・村上に強く、今年は4打数4安打の山本を使わずに戸柱。自ら得点力下げてる。そんな山本が代打で2塁打。これで5打数5安打。 なんて日だ!
・どーしたんだベイ、見てられない そもそも、イベントユニとか、企画するときは全然勝てないんだよな、余計なことをやらないほうがいい 打てないし、特に抑えるビッチャーが不在、誰が出ても 優勝なんて・・・無理 昔の弱小球団に戻りつつあるよ、今年は
・結局、牧がブレーキって感じになったな。 しかし、これだけ勝てないと負けても簡単に受け入れちゃうようになるね。 でも、お互いヒット数は同じなのになんで得点が半分なの?とは思うよね。
・番長わるくはないけどやっぱり持ってないな〜。明日負けると10連敗の大台だね。 だんだん見るのがツラくなってきたけどまだ応援するよ。 頑張れベイスターズ!
・普段データだ相性だと言ってるくせに村上に対して今年の対戦成績10割の山本や通算対戦成績5割近い宮崎をスタメンから外すんだからもうわけわかんないよね…
・早く解任されればいいのに。 三浦さん、競馬に例えたり、6連敗でギリギリなら9連敗ならなんだろう? 終わりだね(笑) まだまだ連敗延びそうだよ。 明日の予告みたけど勝つ気ある?
・村上と相性良い山本と宮崎外したのはなぜ?データ見ているんだよね? さすがに10連敗したら監督休養にしようよ。まだCS行くチャンスくらいはある。
|
![]() |