( 197873 )  2024/08/03 14:52:40  
00

(まとめ) 

異論も多く、立花孝志氏に対する意見は賛否両論です。

一部では法に抵触せずとも常識に反する行動をやめるべきとの意見もあります。

国政政党の立候補者30人や同姓同名の戦略、ポスタージャックなどについては選挙制度の問題を指摘する声や選挙の混乱を危惧する声もありました。

立花氏の行動をエンターテインメントとして受け入れる考え方も見られ、その姿勢に賛同する声もありましたが、法に基づく正しい政治活動の重要性、常識やモラルの尊重を提唱する意見も多くありました。

また、選挙システムや候補者選定に対する提案や批判も多く、法整備や政治活動のあり方についての危機感も表明されていました。

( 197875 )  2024/08/03 14:52:40  
00

・常識を考えて、法に抵触しないからと言う理由で、明らかにふざけたと思う選挙妨害行為はやめてほしい。国民の税金で運営されていることを思えば、多額がこの人物の私的な行為によって無駄に使われている。公選法の改正なども急ぐべきで選挙候補者は本名とすべきであり、ポスターは選管に先に届出時に提出して、貼られたボードを設置すべきである。 

 

 

・同姓同名の立候補者を出すのは難しいとは思いますが、30人の候補者を出すのは立花孝志さんには問題なくできると思います。 

もしかしたら、30人以上の立候補者を出す可能性もあるでしょうね。 

大津綾香さんとの問題が解決すれば弾みが加速するかもしれません。 

既存の政党が問題にしなかった掲示板問題も議論の方向に持って行くように仕向けるくらいですから、政治をするにはお金が掛かると一般人に思わせているのはおかしいと認識させ、これからもワンイシューを掲げながら、能力のある人が目立つことはせずに立候補者となれるようにしてもらいたいものです。 

ハイスペックの浜田聡議員が国会で問題提起してくれたり、報告してくれるのも日本国民としては興味深いです。 

齊藤健一郎議員の活躍や役割はまだ未知数ですが、議員会館の食堂や、普段は見ることの出来ない場所の紹介をこれからも続けてほしいです。 

 

 

・面白がって票を入れる人が意外と多いんだよな。元おニャン子の生稲氏が政治思想を何も語らず当選するくらいだからな。日本の政治が良くならないのは政治家が悪いのではなく、選ぶ権利のある国民の責任だと思うな。 

 

 

・今回で、かなりの赤字になり、来年も乱立して赤字てなるのはわかっていて、選挙に出て都民の生活の為に考えていない、ただのビジネスとしか考えてない候補者の扱いを、考えるべきでしょう。表現の自由と区別し、新たな早急にルールは、決めるべきでしょう。 

 

 

・立候補や掲示板ジャックには、色々な考えがあると思います。都知事選で見て悲しくなりました。法整備や掲示板の方向性の議論はいると思います。 

N党の浜田聡参院議員は、すごく日本のために活動されていると思います。引き続き、浜田議員のような方が、国会で頑張ってほしいです! 

 

 

・この方の言動をみていると、法律に反することでなければ何をしてもいい。法律に触れたら絶対的な悪だ。としてるように思えます。とても偏りのある完全思考です。何が正しいかと言えるものではありませんが、モラルも大事にして欲しいです。 

 

 

・まず政治に無関心な人に注目させると言う意味では評価するが、ではなぜ立候補要件の為とは言え30人もの候補者しかも同姓同名なのか意味がわからない。ポスタージャックの部分も人によってはポスターが貴重な知名度アップの人もいるから迷惑極まりない。スクランブル放送とか他の問題でも真面目に国政政党としてやっている部分は認める部分があっても、こういう政治屋的な部分は容認出来ない。 

 

 

・都知事戦でも分かったように、日本の制度は基本的に性善説に基づいていて、特に選挙なんてものには「真面目な人しか立候補しない」という前提でルールを作りすぎてる。 

 

だから都知事戦みたいにふざけた連中ばかりが出てくると、そいつらに選挙がひっかき回されてしまう。 

 

ただ、選挙って本来そういうもので、投票によってまともな人を選び、ふざけた連中には投票しないで排除すれば良いだけなんだから、ふざけた連中が山ほど立候補してもきちんと管理できるように想定しておくべきですね。 

 

 

・禁止されていなければ何をやっても許される 

と、解釈しておられるようだから 

常識で考えれば分かるだろう なんて考えず 

何事も要項に書かれている事以外は許可しない 等、変えていかなくてはいけないのでは 

 

立候補者は通用名ではなく本名(身分証明書と同じもの)に限る とか 

写真は 本人と分かるもの とか 

当たり前にやるべき事を分かりやすく明記して 

それ以外はやらせないよう眼を光らせることが必要 

 

 

・『法改正』ではなく『国民の良心』で正しい道を選択して欲しい。 

「気に入らないやつは立候補させない」ということが可能になれば、為政者が恣意的に自分に反対する人を立候補させないことが「合法的に」可能になる。そうなれば、民主的に正すことが非常に困難、不可能になる。香港の行政長官がその例だと思う。時間が経てば、香港行政長官のことなんて世界でも騒がれなくなった。他に大変なことが沢山あるから。 

一見正しく見える被選挙権に資格や制限を設けることは、人類が沢山の犠牲の元で手にした民主主義と普通選挙を歪めると思う。 

阿呆が巫山戯たことができるのも「日本が平和だから。」ウクライナの様な状況なら、そんな奴は出てくることすらできない。 

 

 

 

・承認欲求の権化だな 

迷惑だろうが、なんだろうが自分が承認されれば快感なのだろう 

NHKの受診料だけで頑張れば良いのに 

こういう迷惑かけても承認が欲しい貧しいい人は、どこか別枠でやって欲しい 

承認したい人はそちらでお願いしたい 

政治は承認では無く、国と国民の方向に多額の税金を掛けているのだから。 

それと、選挙時の供託金はもはや抑止力になっていないことに早く気がついて欲しいと思う。 

 

 

・この人はまさに稀代のトリックスターですね。法に触れないギリギリのラインで常に形骸化した古いシステムを嘲り、揺るがし続ける…もしかするとこういう毒のような存在が必要悪として、世の中の新しい仕組み作りの原動力としては、一定の存在意義があるのかもしれないとか思い始めてますが… 

一般生活においては絶対近くで関わってはいけない類いの人物です。 

 

 

・この男、今は泳がせておこうと考えている人は多いだろう。いずれは痛い目にあうことは間違いない。さて、どのようにして痛い目に合わせるか。どのような痛い目に合わせるのがよいか、それぞれ考えているだろう。世法の隙を突いて悪さを繰り返すことでしか自己表現出来ない愚か者は今後、一体どのようにして堕ちていくのか、しっかりと見届けておきたい。 

 

 

・30人の同性同名と簡単に言うがかなりハードルが高そう。どうやって調べるのか。役所の個人情報は第三者が閲覧することは原則としてできないでしょう。また探したとして、立候補してくれるか分からない。子供では無理だし。 

よく分からないことで供託金を300万円も負担してくれる人がいるとも思えない。 

そもそも、個人的な主張のために選挙を利用することのほうが不適切でしょう。社会に貢献したいならもっと建設的なことを考えて欲しいですね。 

 

 

・候補者にも、当選した後の政治家にも、良識は必要。 

法に触れなければ何をしてもいいわけではない。 

立花孝志氏の振る舞いはわかりやすくて極端だとは思うが、法に適えば何してもいいという自民党政権へのパロディ的批判と捉えれば、なにがしかの価値を持つ。 

立花氏は今の選挙制度への不満や批判を現わしているようでもあるので、見ている我々も、NHK党批判だけで終わりにしないで、今の選挙制度が一部の人達に有利になるように作られたものでないか等、ちゃんと考えてみるべきだと思う。 

メディアもそこまで深掘りして、今の選挙制度を分析して欲しい。 

別にNHK党を一切評価してはいませんが、本ニュースについてはそのように考えました。 

 

 

・通称認定で頭数揃えようとしてくるんだろうけど、通称認定を通すかどうかは調査期間もなく選管としては難しい判断になる。 

おそらくなんらかの公的サービスを通称で受けているといった実績をつくってくるのだとは思うが。 

基本的には漢字を平仮名にする等でなく全く別の名前にする場合は本名以上に知られている必要があるので、30人となると本来は容易ではない。 

 

 

・こちらの政党が議席を確保できたのは、奇を衒った選挙活動を行い、注目を得られたからではなく、NHKの在り方、特にに強制受信料の在り方について、疑問を持ち不満を抱いていた国民が1票を投じた結果だと思う。 

 

この一点だけは、今でも尚、支持を受ける主張であり、おそらく他の政党では、NHKの在り方を変えることは期待できない。 

 

方向性が明らかに違う方向に向かってしまっているのが残念で仕方がない。なんとかならないものだろうか。 

 

 

・だから誰でもある条件を満たせば立候補できるというのではなく、その人物に適性があるのかどうかを判断・評価するような事前審査システムを取り入れればいいんじゃないのかな。なんでもかんでも「平等」「自由」にするから、それらを歪んだ解釈をして迷惑極まりない非常識なことをするんだよ。こういう連中を除外するためにも、何らかの対策は必要。 

 

 

・シンプルに、NHKにはこういう問題点が有って、我々がこういうことしたから、現在これだけの問題が解決しました。まだこういう点が解決してませんので、継続して取り組みたい、だけを押せば、もっと支持されるのになぁと。正直、NHKに対して何を行ってきたのか、一切わからず、只々常に選挙の度に変なことやって、変な言い訳して、訴えるだのなんだのやってることしか知らないです。 

 

 

・憲法(国民)を愚弄した選挙違反ではないだろうか。 

政治を混乱させる為との見方をすれば実刑犯罪との判断はできないだろうか?憲法・法律は遵守しようとする人が、その内容に意見をいったり、反論できるのではなかろうか。初めから選挙制度を混乱させることを目的しか思えない行為であれば、(国会の承認を得て)法務大臣が立候補の受付を否認できないものだろうか?権利には必ず義務が伴う。 

法律・社会ルールは国民の為にあるものであって、反社会的団体・個人の為にあるのではない。 

 

 

 

・都知事選の選挙公報を開いてみてその異様さにもの凄い嫌悪感を感じた。 

N党所属の候補者の欄に立花氏の氏名と顔写真、公約などが書かれていて、それが他の候補者を挟んで掲載されているので、他の候補者が埋もれてしまってとても見づらかった。 

これは明らかに”選挙妨害”だろう。このような裏技を使ってポスター掲示板も我が物顔で使い、顰蹙を買っている。 

選挙公報にしてもポスター掲示板にしても立花氏はジャック行為をした。 

性善説に基づき、このようなことはしないだろうということで、あえて法律で定めることはしなかったことを逆手にとり、「法的にはなんの問題もない」と屁理屈を言う。 

普通に考えれば、選挙公報には候補者の経歴と公約以外は載せてはいけないことにすればよかったことになる。 

掲示板も同様、候補者一人につき一か所のみ適切なものを掲示する。と決めればよかった。 

そうすればほぼ全裸女性のポスターも出てこなかった。 

 

 

・まともな政治家はいないのですかね。 

政治家の報酬を最低賃金にしたらいいのでは。 

政治家の報酬が高いために、二週間頭さげて、4年過ごす政治家が増えるのだと思う。 

同じ議員は2期までとかの制限を設けて、万年何もしない政治家を減らしたり、2世などの議員を減らすのも必要では。 

 

 

・普通なら全国比例で10人たてるんですけどね。 

22年の社民党みたいに前広島市長の秋葉さんとか、長野の元衆議院議員さんとかを担いで無理やり数万票を積み上げて、なんとか当選ラインの100万票に届いたという経緯がありますが、あれは票の積み上げ以外にも、10人候補者がいないと福島みずほさんが立候補できないという事情もあったわけですね。 

 

 

・良く捉えたら、国民の税金を使用して現在の選挙に関する問題提起をわかりやすく行い、法律改正に向けて動いてくれている。 

悪く捉えたら、こんなやり方じゃなくて真正面からやれば良いのにといったところだろうか。 

選挙ハックを立花氏はずっとしていて、それで国政政党になれちゃった。 

盲点がありまくる政治家を生む法律にテコを入れられる志をもった政治家なんていない。世界と比べて高い給与の政治家。日本は昔から権力者が権力を維持できる仕組みという意味では封建社会に近いなぁって思う。 

 

 

・前回の都知事選は公選法ではどうにもならないもんなんですかね。どんな候補でもある程度は真面目に選挙やってほしいんですがね。 

ただこの人は反面教師としてはすごく優秀で、大手企業に勤めていたら管理職や社長やってるような年齢でいつまでもこんな事やっているので、ちゃんと年をとらないといけないなと顔を見るたびに思います。 

 

 

・私は立花さんを応援していますよ。 

制度の穴を突いて誰もやらなかったことをやっている。 

政治に興味を持たせることにおいては一理あると思う。 

二世、三世議員がまかり通り、女性の進出が遅れ、おまけに裏金問題、今のままでいいのかと問われれば、立花さんのような存在がいてもいいのではないかと思う。 

 

 

・『変わったことをしてるよね、でもこの人NHKの問題、一生懸命やってきたよね』 

前段はそのとおり。 

後段は全くの見当違い。 

 

「めっちゃ儲かる、このポジションにおったら。」 

これは以前立花氏が国政政党党首だった時に発した言葉だ。 

この言葉が立花氏のメンタリティーをすべてを物語っている。 

立花氏がここまで落ちぶれ、転落したのは、当初2%を入れた人たちのNHK問題への期待を裏切り、政治を手段に金儲けに明け暮れ、政党助成金の維持と党首の地位の保全に邁進してしまったことに他ならない。 

しかし天罰によって、金と地位は引き剥がされた。 

今さら原点回帰といったところで既に信用は失墜しているのだ。 

もうこの人に期待することは何もない。 

一刻も早く、今すぐにでも政治の世界から去って欲しいというのが大方の国民の認識だろう。 

結局、変わったことしか出来なかった痛い人、というところだ。 

 

 

・これがどう国民のためになるのかわからない。 

日本の平和や経済を良くするために有効だというならそこら辺をきちんと丁寧に説明してみろといいたい。 

 

政治にこんなお笑い番組の企画みたいなおふざけを選挙に導入するなど、もうこいつにはうんざりだ。 

 

でもこの人、普通に話すとちょっと朴訥なところもあってホントは真面目な人なんだってなるんだよな。頭も良いと思うしなんだろうな。そういうとこ前面に出して正攻法でいけば結構いけるかもと思うのに、なんで真反対で顰蹙買う方向に進むんだろう。 

 

 

・30人擁立しようが2億人擁立しようが得票数に違いは無いだろうから、目的がまるで不明確 

注目を集めると真剣に思っているのであれば、その時点で既に誤算 

この手の手法はそもそも立花氏が多用し過ぎた為、最早大して注目を集める戦術ではなくなっている。 

加えて、ご本人は大変な誤認をしているようですが、恐らく「NHKの問題頑張ってたよね」っていう認識の方は全体の1/3もいないのではないだろうか。ひなみに私もそうは思っていない一人です。敢えて言うならば「NHKの問題を浮き彫りにしてくれた人だよね。でも、認知度を高めるためにNHK利用してるわだけだから問題解決とかどうでも良さそうだよね。ていうーか、NHK問題クリアになったら困るのこの人でしょ。まさか、自分の手柄って主張する気?笑」でしょうか。 

 

この方の場合、斬新なアイデアが出てこなくなった時点で一気に飽きられていくと思いますのでそろそろ潮時でしょうかね。 

 

 

・仕組みや規則がおかしいなら国会議員として改正を求めるべきであって、実際に行動しても処罰されないからと選挙をバカにして良いとは思えない。 

 

結果的に選挙規制が厳しくなりましたでもそれは貴方の功績ではない。悪質な飲酒運転や煽り運転が顕在化した事で罰則強化されても容疑者は感謝されないのと同じ、個別の罰則が無いや精々この程度と調子に乗って、飲酒も煽りも感情の赴くままに行動する人が多くなり強化されただけ。 

 

今は形骸化しても参議院の成り立ちから組織力のある政党が立候補者を出せるようには当然でしょう。都知事選の多数の立候補者個人も問題だし友人知人以外が面白半分で投票していれば有権者にも問題がある。 

 

 

 

・ダメだろ、法律ではそういった事は想定していないのは、こんな行為は一人の声の積み重ねで、多数をとった事が大勢を決める民主主義を愚弄する行為だろ。流石に、注目を浴びるかもしれないが、判断つかないので無効票になりかねない。こういった事でエンタメ化するのはよく無いと思う。 

 

 

・約60年前に肥後亨という右翼活動家兼選挙ゴロが当時の自民党副総裁から資金提供を受け背番号事件という選挙妨害事件を引き起こしました。 

内容は、斎藤一から斎藤三十三まで33人の斎藤候補を出馬させ候補者が副総裁が所属する派閥の候補を応援するというものです。 

中には選挙公報を見て自分が斎藤として出馬していることを知ったり、戸籍謄本を偽造して死人が斎藤として出馬した例がありました。 

当時は全候補者が平等に報道されていましたから、候補者から応援される候補がより良く見えてしまう有権者が続出する事態になっていました。 

 

現在の公職選挙法は背番号事件の反省からルール作りがされています。 

通名使用については 

・本名が殆ど使われていない 

・通名が日常的に使われている 

が要件と規定されています。 

仮に30人の通名立花孝志を擁立するとしても本名が使われていない要件を選管が厳格運用すれば通名出馬が困難です。 

 

 

・立花さんは日本人のひとの良さ無警戒感に警鐘を鳴らしていると言う見方はないか? 

以前の日本には性善説と言う尊い考え方が定着し人道に外れたことや迷惑になることをけして行わなかった素晴らしい国民に支えられてきた先進国であった。しかし今や、やったもん勝ち自分さえ良ければ世の中がどうなろうと関係ない考え方が蔓延している。今後日本に定住している外国人がこれらを行ったら日本はコントロール出来きなくなる恐れがある。早く日本人はそれに気付かないといけない。 

 

 

・30人の立花氏を集めるより、有力候補の同姓同名ないしは似た名前の人を集める方が効果があるのでは 

例えば前回の都知事戦で小池まり子、小池ゆい子、古池まり子、小池有理子等擁立していたら勘違いや微妙な字の投票で票が割れて、下手したら下手したら石丸氏が当選してしまうような事態も起こり得たかも 

 

 

・国民の税金を使って選挙が行われるという事を国民は真剣に考える事が大切です。 

この様に同姓同名の候補者を乱立させる意味がわからないし、その同姓同名の候補者達は本気で国を国民を考え立候補するとは到底思えない。 

法に抵触しないからと好き放題、面白半分で選挙に出る事は選挙妨害と何ら変わらない。 

 

 

・判断基準を法律に依存してる人の発想 

こいつみたいに「法律違反じゃないから何をしてもオッケー」ってのもおかしいが、逆に「法律に違反してるから絶対ダメ」みたいなのもおかしい 

国民一人一人が思考停止で法律を判断基準にするのではなく、個々人の良心やモラルに基づいて考えられるようになることが大切 

 

 

・>「立花孝志という同姓同名の候補者を出すということで、有権者から見たら『変わったことをしてるよね、でもこの人NHKの問題、一生懸命やってきたよね』って、国政政党だった6年間、どういう判断をされるのか」と、有権者にジャッジを仰ぐつもりだ。 

 

 

 

確かに批判されるに足る要素もあるので、批判される事自体は致し方無いとは思います。 

しかし、立花氏はあくまで「来る選挙」に関しての話をしている。 

究極それまでに法整備が出来なければ立法府の怠慢とも言えなくもありません。 

 

対して例えば、れいわ新選組。 

参院議員を辞した水道橋博士元議員の議席を一年毎にローテーションするなどと言い出した。 

議員の出処進退を決められるのは議員当人だけです。 

「後のれいわ党関係者の話でも、結果的に大島議員が辞職に納得しなかったと言われています」 

 

来る選挙での話と、先の選挙議席の話 

批判されるべきはどちらかと思いますね。 

 

 

・この人、一体何をやりたいのでしょうか。 

「NHKをぶっ壊す」はもう諦めたのでしょうか。 

倫理観無視、常識外れの事を仕掛けて視聴回数を増やし、金を稼ぐことしか考えていないのでしょう。 

一度、ご自身をぶっ壊した方が良いのではないでしょうか。 

優秀な頭脳は有効に使って欲しいです。 

 

 

・昔の参議院議員は芸名(通名)は禁止でした。衆議院議員は利用可。 

著名人議員が普段利用をしている芸名(通名)を衆議院議員同様に 

利用可にせよとなり参議院議員も芸名(通名)利用可に改正になります。 

同姓同名を擁立するとの事ですが、芸名(通名)の人も出てくるのではと 

思います。下手をしますと30人ではなく50人、60人とんでもない事態が起こる可能性があります。炎上商法の政治団体(みんなでつくる党と分裂をした関係で国政政党→政治団体)です。国政政党に戻るための条件がありますので 

法改正をして炎上商法をしている政治団体は国政政党要件には加えない、 

国政政党要件にクリアをしますと政党交付金がもらえますのでやっているのですが、考える必要があります。 

 

 

・法律に触れなければ何をしていい。立花氏が世の中に出て以来こんな風潮が急激に世に広まった感じを受ける。 

『仕事は決められたことをやればいい。』と、気の利いた仕事は一切しなくても問題なし。といったようなものだと感じる。 

東京都知事選でも掲示板の貸出とかまあ本気で政治に参加するつもりはないだろうと思う迷惑行為の数々は現行法でもあらゆる手を使って起訴していってほしい。 

法律が想定してないことでの迷惑行為には後から法律を整備してきた過去の経緯があるが、正直言ってこんな奴らのせいで世の中が法律だらけになり随分窮屈なってきたことを振り返るとあらゆる手法の現行法でとは思うところだ。 

でも、無理なんだろうなぁ…。自由と無責任のちがいや表現の自由と迷惑行為の違いがわからん奴らには通じないか…ぼやいてすみません! 

 

 

 

・制度がおかしい事を身を以て知らしめ様とされていると感じるので、非常に興味深い行動に思います。 

有権者の注意を政治に向けさせる事には役に立つとは思うので、こういう人が存在する事も今は必要な事なのかもしれませんね。 

 

 

・来夏の参院選は、立花氏にとって進退を賭けたまさに背水の陣になる。国政政党復活がかなわなければ一時引退し、弁護士を目指すそうだ。賛否はともかくこの男のバイタリティには感服する。まあ、N党には浜田議員という非常に優秀な男がいるので引退もありだろう。ただ、高卒の立花氏が予備試験を経て司法試験をパスする事は、年齢を考えれば超至難だろうがその心意気だけには敬意を表したい。 

 

 

・日本は法治国家。法の範囲内ならばどんな個人の自由も尊重される。 

それを常識うんぬんと言い出したら障がい者、性的少数やさまざまな人たちが常識の範囲外となり法の下に人は平等であるという当たり前の常識に反する。 

法の違反していなければどんな個人の行動は尊重されるべきである。 

世間の常識常識と言う人間は法治国家の意味をまるで理解していない。 

法による支配は法の元での公平公正な選挙通して有権者が選んだ立法府が決めたこと。 

その有権者の選んだ議員が法を制定したことに対してそれを常識うんぬん言う輩は法治国家の意味を理解していない。 

常識よりも有権者が選んだ立法府の法による支配が優先されるのは自明である。 

 

 

・暴論です、絶対間違ってます。でもこの人とその支持者を見ると 

 

「政治を考える能力が無い人は政治に参加しない方が世の中良くなる」 

 

といった考えが頭をよぎります。 

危険な思想だと自分でもわかっていますが 

世界は民主主義からエリート、またはAIによる管理主義に進むんじゃないか 

そんな予感がするのです。 

 

 

・こういうことは、そもそも規定でできなくしてほしい。有権者が、しっかり判断すれば良いだけなのですが、本質ではないところで運営側に無駄な時間をかけさせたくないです 

 

 

・ポスターの掲示って、世代によっては必要なんじゃないかな? 

みんながみんな、スマホやネットで候補の情報を得られるわけじゃないし。いくら普及して、今や高齢者の方も使える時代だけど、使えない人の方が多いのではないでしょうか? 

 

 

・いろいろ面白いことをしてくださいますね。 

NHKを潰すとか言っていたからどうせ下品な輩だと思っていました。 

 

選挙制度の不具合を突くという点ではいいかもしれませんね。 

行っただけでは行政は動きませんからね。 

でも、この機会に選挙制度の穴をふさぐという作業を行政がしっかりとやり遂げればそれもまたよしと思ってください。 

 

他にも制度を正す実践をしていただくとありがたいです。 

 

 

・こういう事はあながち無駄ともバカバカしいとも言えない、何故かと言うとおかしな事例が多くなると選挙制度そのものの問題点をあぶりだし改善が必要だとの方向に向かわせる可能性があると思うから、選挙制度の抜本改革を求めたい。議員に相応しいか否か資質・資格・人格に対する審査をするべきであると考えるから。 

 

 

・この七転び八起きの姿勢には感心します。考え方はどうであれ常に前向きの姿勢。しかし、この党には国民を引き寄せる決定打がないので、これ以上の賛同者は増えないでしょう。その理由として、NHKだけを叩いても国民生活は何も変わらない。NHKを叩くだけでなく、もう一つ別の大きな理念で国民を納得させられるようなものが欲しいですよね。そうなれば、候補者も今回の都知事選のようなふざけた連中の立候補者から、理念を持った中身のある立候補者へと変わっていくのでしょう。 

 

 

・立花さんは非常識だけど、日本自身が非常識なエンタメ社会になっていて、だから石丸現象みたいなのも現れるわけで、今、日本は社会市民を試されてると思うんです、「私は」。私も、これから日本はどうなるのがいいのか分からないけど、様々な日本の社会病理みたいな事象みてるとこれは日本社会として経験しなければならない「試練」だと思っています。外を見ない内向きな社会になっている日本(日本の文化や自然が嫌いなわけでは絶対ないですよ、それは断っておきます)、伝統と未来の狭間の「今」で止まっていると思っています。1970年代の連合赤軍山岳ベースリンチ殺人事件、あさま山荘事件、オウム事件など見てきた老人です。「コロナ」を経験した優しい若年層の未来のためにも考えないといけない。性欲による快楽礼賛、金礼賛、目には目を歯には歯を、これは実はユダヤ教です。参考:「ラビ・マービン『ユダヤ5000年の教え』。「私見」ですよ。 

 

 

 

・この人は色んな問題提起をすることが生き甲斐になっているようだ。 

今まで気にしていなかったことが、色んな視点で見ていくと多くの問題を内在していることが分かった、と言う点で立花さんがやっていることは無駄ではなく意味があることを理解できた。 

 

 

・>・・・でもこの人NHKの問題、一生懸命やってきたよね 

 

立花氏がNHK問題でどうこうってのはかなり初期の頃だけだったと認識してるんだけど違うかな? 

NHKをどうたらってスローガン?で立候補したまではいいけどその後は法律の穴を探して政党助成金目当ての活動しかしてないように思えるんだが… 

今回の発表にしてもただ選挙を混乱させて問題提起をしてますと言ってるようにしか感じられないし政党とか議員の役割ってそういう事じゃないでしょと言いたい 

 

 

・これをやらないと、都知事選でのポスター掲示責任者のところに2種類の名前があることの説明がつかなくなりますね。 

 

【事件】都知事選の時にポスターの掲示責任者は「立花孝志」であったが、住所は六本木と永田町の2種類が記載されていた。片方が虚偽記載の可能性がある。 

 

【解決方法】立花孝志は複数人いるので、両方とも実在し、虚偽記載ではないという設定を作る。 

 

 

・話題作りご苦労さん、としか言いようがない。 

目立たないと採算が合わなくなりますもんね。 

 

都知事選では、最終的に石丸氏に美味しいところをぜーんぶ取られて、さぞあてが外れてたことでしょう。 

ご苦労が偲ばれます。 

 

選挙で金儲けをするのはなかなか難しいと理解ができたなら、とっとと別の金儲けを見つけてください。 

 

 

・住人が知らない間にその地域の議員が誕生している異常な選挙ですね。国の文化度が晒されますしゲーム感覚で政治や法律が変化していくのは危機的です。一定の推薦人等のハードルが必要です。 

 

 

・法律にふれなかったら何をやらかしてもよいとは言えない、常識を超えた行動は避けるべきだ、立花氏の人間性を疑います。NHKをぶっ壊すはどこにいったのか? 

少ないなかでも立花氏を支持されている有権者に対してこんな行動はやめるべきだ。 

 

 

・トリッキーな政治手腕、しかしながら実行力と成果は立花氏率いるN党は出している。NHKの質問集金及び契約はかなりうざかった。 

それを廃止させたのは凄い事。その他にも 

特に懐刀の浜田議員は超一級品。 

この前の中国籍が起こしたマンションの爆発も事件性を議会で提示しようとしている。 

近年騒がれてる川口市クルド人問題にも正しい視線でメスを入れている。 

N党は至極真っ当な日本の役に立つ政党だと思う。 

 

 

・この御仁、自分が何をしても許される、それどころか面白がって拍手喝采してくれるとでも本気で思っているのか? 

 

ただの「愚か者」「ピエロ」であるのか? 

だとしたら、この御仁を今まで増長させてしまったのは誰か? 

そして何より、つまるところ税金の浪費により繰り返されようとしている(少なくとも、この御仁は繰り返そうとしている)不愉快で見苦しい愚行を止めるのは、誰なのか。 

 

早く答えを知りたいものだ。 

 

 

・性善説が前提で法整備がされている日本。法令に触れなきゃ悪ふざけもやりたい放題の立花氏には呆れるけど、旧態然とした掲示板のあり方を見直す問題提示と受け取ればとも思えます。 

 

氏の主義主張に賛否両論ありますが「政治家の出処進退は、有権者が決めるべきことだと思う。」だけは素晴らしいと思います。 

某首相やお騒がせの某兵庫県痴事にズバリ当てはまりますよね。どうせ大量立候補作戦を取るなら、いつになるか分からないけど次の衆議院広島1区とか兵庫県知事選はどうでしょう。期待通りの注目だけは集まるでしょうからね。 

 

 

・何も問題は無いと思います。常識とかエチケット?とか、普通はとか、常識はずれのことを揶揄するが、根本は全てにおいてルールが古過ぎるだけです。法律が古過ぎるだけの話。抜け穴を狙うのが当然ですよ。モラル等そう言う時代ではないんですよ。昔、SNS、YouTube、TikTok、等テレビ以外の発信は無かったでしょう?時代が違うんですよ。立花がと言うよりこの国の制度が古いだけ。国会議員もその人達に文句言ってもしょうがないんですよ。当選したんだから、それと同じ事。変えないと、変わらないと。 

しかし変わら無い国民性ですよね? 

変われ無いですよね?未だにマスクですよ!もう終わったですよ。変われ無い、 

 

 

 

・立花氏は選挙制度の不備、抜け穴を探り出し今まで誰もしなかった行為を繰り返して居るか 

真の目的は何処に有るのか理解に苦しむ。この立花氏の遊びの様な行為で有っても結構な資金が必要と思うが、都知事選に於いては候補者掲示板への貼る権利の販売でかなりの儲けが有ったと推測する。又話題を作り出しユーチューブなどでの儲けも有った事で立花式錬金術とでも目論んで居るのでは?性善説が通用しない世の中になってしまった。 

 

 

・少なくともこの人個人とN国党は国政政党としては何もやっていないに等しいのでは。 

当初のNHKを壊す事は当然出来ず、その後のパフォーマンスは別段国政政党でなければ出来ないものでもない。 

で、少なくともマナーという概念を理解していなさそうな彼の個人商店のような政治団体にどれほどの票が集まるか。そういう意味でも国民の質が問われそうですね、次の国政選挙は。 

 

 

・昔、週刊少年マガジンで連載していた『クニミツの政』を思い出しました。 

作中では、同姓同名とか似た名前とか、髪型とか容姿を似せるとか、果てはチチョリーナ作戦とか出ていたが、よもや実際に行われるとは。。。(まぁ、チチョリーナは実際の出来事を作中に用いたわけですが)。 

 

クニミツの政、今こそ必要な作品かも。 

 

 

・ポスター掲示場そのものが必要ない。業者の儲けの温床。選管は投票率のことを追及されるのが怖くて、法改正を言い出せない。議員は無料で掲示できるから動かない。ムダムダの象徴。立てる場所ないだろう。 

ポスター見て投票先決める人はごくわずか。 

 

 

・完全に選挙を混乱させる事が目的で選挙という限られた範囲でのテロ行為だと思う。政治家にとって選挙は遊びではないはずで重要な仕事と考えるなら選挙妨害を目的にする政治家などあってはないらない。すでに立花氏は政治家ではなく政治テロリストだと思う。排除するしかないですよ。 

 

 

・残念…クリエイティブというかマジかよ!っていうか観点で馬鹿かよってってことを形にする。これってユニークな行動力、実現力で結構凄いんじゃないかと。異質な個性として、世の中の多様性の中の一つの形ではあると思うんだけど…でも悪徳なんだよな、表現されていることが。美徳の表現としてこういうスタイルなら拍手喝采になるんだろうけどな。NHKをぶっ壊〜すの当初は社会の盲点や皆が抱えているストレスを社会課題として、ぶっ壊〜すとか言っているのかと思ったんだけど違ったな。いい方向にならないものか。 

 

 

・「立花孝志」が30人立候補するなら 

立候補者自らが、他の候補者と混同を避ける為に対策を講じなくてはならない。 

例えば「立花孝志A」「立花孝志B」 

それでもアルファベットは26文字だから足りない。 

なら、「立花孝志①」「立花孝志②」か。 

とにかく、他候補と明確に差別化出来なければダメだろう。 

仮に立候補が認められても「立花孝志」だけでは無効票になるか、それぞれの立花孝志の得票率で配分されるかなんだろう。 

そもそもこんな面倒くさい候補者には票は集まらない。 

意図が全く分からない。 

 

 

・立花氏は選挙制度の不備とも戦っている様にも思うけれど、それは売名目的にも見える。 

掲示板とか選挙カーは選挙に金がかかる原因にもなっている。見たければスマホで見れるのだから無くした方が良いかと思う。 

得票だけなら、30人の立花孝志を各県に振り分けた方が票は取れるでしょう。 

 

 

・前回の参院選も、れいわ新選組代表と同姓同名の山本太郎という人物を全国比例に擁立している。 

れいわ代表との直接対決で、按分票を狙ったのだろうが、それもあってか、れいわ代表は東京選挙区で出馬することになった。 

 

それでも、勘違い票もある程度入ったのだろう。 

山本太郎氏はN党内ではガーシー氏に次ぐ2位の得票を得て、N党の議席確保に貢献している。 

 

また、自分の知名度を活かして全国比例で出馬し、党への得票をもたらしたかったれいわ代表の狙いを潰しにかかったのかもしれない。 

 

これも法的には何の問題もなく、立花氏からすれば当然のことをした程度の発想だろう。 

こうした悪知恵が、よくも次から次へと思いつくなと思う。 

 

有権者を混乱させない法改正やルールが必要との声も高まるだろうが、ただ、立花氏の性格的に、法改正されようがその抜け穴を簡単に見つけてきて新たな手法を考え、いたちごっこをしてくるだけに思える。 

 

 

・先日の都知事選がまさにそうだったが、N党がやった候補者乱立で最も実害を被ったのは、マスコミに注目されなかったその他の泡末候補者だった。 

N党はじめ、多くはポスターや政見放送で目も当てられない愚かなパフォに走った輩だったが、冷静に見れば、AI技術行政の推進や多摩地区の振興を訴えるなど比較的まともな人もいた。 

しかし、そうした候補者が愚かな大声に埋もれ、マスコミに取り上げられないまま都民から「同一視」されてしまった感が否めない。 

それこそ、本当に壊されたのはマイナリティだった。 

とにかくあんなふざけた出馬をするな! 

そして都民はそれを許すな!! 

 

 

 

・まあ批判されても仕方ないけど、こういう異端なことでもしないと日本のルールは変えられない。それでも変わらない。スクラップ&ビルドが日本はできない。真っ当な人たちで国会改革、選挙改革何か進みましたか?今だにFAXやフロッピーのお役所文化でお役人さんや議員の人たちが一体何が変えられるの。これは日本全体に言えることなんですけどね。 

 

 

・同姓同名の候補者とかもある意味問題定義してるような気がするし、面白がってやってる気もするし両方なのかな、ある意味選挙掲示板でもあれだけ問題発生しても変える気ないし、問題定義した方が悪いのかあれだけ掲示板ジャックとかの問題発生ても変える気のない今の政治家が悪いのかよくわからんね。 

立花氏としてはある意味予告で同姓同名の候補者出すとか言ってるので良心的かなと思う、その予告に対して何もしようとしてない対処しようとしない方が問題なのかと思う、この程度の予告宣告に対応できない政治家が、戦争とかおきた場合とか宣戦布告された場合に対応できるんか疑問や。 

 

 

・この人は賢い。やってる事はデタラメでとても支持は出来ないが、世襲に打ち勝つ売名を選挙の穴をつくところ。知名度で当選してしまう現代の日本選挙を良く理解しています。 

知名、著名、有名、世襲などに投票せず、しっかり政治理念のある人に投票する事が今の日本がより豊かになるかが、かかってます。 

投票は、しっかり考えて投票しましょう。 

 

 

・選挙法の改正を急ぐべきだな。 

立花が何をどうしようがNHKはビクともしないだろうよ。 

そもそもこの政党は当初からかなり路線が変わってきたようだ。 

今は選挙の度にお騒がせパフォーマンスをやるだけの集団に成り下がったような気がする。 

塀の上をフラフラ歩いていたら、そのうち塀に内側に落ちるかも知れないよ。 

 

 

・この人は結局、なにがしたいのかよくわからない。法の盲点ばかりをついて世の中を騒がせてばかりである。これで政治家と言えるのか?初めて登場してからキテレツさが増すばかりである。力はある人だからまともな政策を出して頑張ればそこそこ支持も広がるはず。これでは益々支持者は減っていくだろう。 

 

 

・こういう注目度が高いからと東京都知事に出る人がなくなるよう、東京都を分割して注目度をへらしましょう、小さいほうが隅々まで目が届く行政もできますし。 

票取るなら同じ名前30人より、有力候補と同じ名前のひとを擁立するほうが票はいるのでは 

 

 

・国政政党ではない政治団体のN党が、配信時間からしたら結構な数のコメントが集まっている。呼水は成功といったところ。 

 

N党のターゲットは普段は選挙に行かないというか、首相の名前さえも知らないような層の掘り起こし。国政選挙でも投票率が半分だから、そのような層は結構いる。 

 

ヤフコメに集まっているような層は最初から相手にしてないから、ヤフコメ内ではN党の意図がわからないので戸惑っているような検討違いなコメントが目立つ。 

 

 

・やり方には賛否あるが、何事も盲点も付いている。誰もが目を伏せてきた事を大袈裟に見せることで実は法のザルな部分を教えてくれている気がしてきた。 

 

 

・「ポスター」「ヌード写真」「与野党有力候補者と同性同名の候補者擁立?」などは規制できるのか?「岸田首相の選挙区に同性同名候補者?」「立憲民主党の泉代表の選挙区に同性同名の候補者?」「石丸旋風の石丸氏と同性同名の候補者?」選挙立候補は「ペンネーム」は許可されているなら、問題ないのか?民主主義を言うなら「自民党の政党支持率20%で獲得議席60%は、民意を踏みにじる民主主義冒涜選挙制度」だ。「20%の政党支持率なら、20%の議席。50%の政党支持率なら、50%の議席獲得」を可能とする「完全比例代表選挙制度に改正が必要」だ。「中国は、一党独裁」「日本とロシアは、一強独裁」「米国は二党優遇」改正が必要だ。 

 

 

・岸田を見てりゃわかるでしょ、例え支持率ゼロだとしても本人が辞めなければ続けられてしまう、それはNHKも一緒、国民から何を言われようが政治家を含む彼等がスルーをしたらそれでおしまい。 

 

じゃあNHK党に沢山票を入れて影響力をと思う人もいるかもしれないが、迷惑行為ばかりしてて支持率が上がるわけがない。逆にニッチな層からも見放されつつある。大津に党首譲ったこともあるし、本心ではもうやめたいんでしょ。 

 

 

 

・たちばなたかし、はよくある名前だけど漢字まで同じなのは30人も集められないと思う。 

選挙制度を利用して遊んでますねw 

遊ばれてしまうほど制度に問題点がある事が分かり、多くの愚民は政策ではなく人気とイメージで投票をしているという事が証明されてしまっている。 

アナログポスターや拡声器使って候補者名の連呼とか、日本の選挙制度はいつまで昭和から抜け出せないのか。 

 

 

・法の抜け道を見せて、法改正を狙ってるのか、選挙に勝つためなのか。 

記事の内容からなら、選挙に勝つためなのかもしれないが、選管の方が負担が増えて、結果的に税金を無駄に使うことにならないのか不安である。 

 

 

・よく分からんけど、制度上では問題無いらしいからなー。 

その意味では選挙制度をアップデートしてこなかった不備だと思う。 

 

まぁ、N国の存在意義は政治ショーだからな。 

それを支持(面白がって)投票する人も一定数いる。 

その人達のニーズに応える為にも必要なんだろうな。 

 

ってか、マトモにNHK問題に取り組んで欲しいよな。 

どんなにアホなことしても、NHKのフレーズがあるだけで何かひっかかる。 

ソレくらいNHKのやり方にはハラが立つよな。 

 

 

・たしか同姓同名でどちらの候補者に投票したのかわからない票は 

『按分票(あんぶんひょう)』になってその候補者で分けるのではなかった? 

 

「立花孝志」さんの同姓同名でも漢字が変われば判別がつきますが 

ひらがなで「たちばなたかし」と記入すれば30人で1票を分けることになる 

 

同姓同名で30人候補者を擁立することを面白がって投票するような奴は 

ぜひ、ひらがなで記入してほしい 

 

 

・日本は法治国家であり、法に触れなければ何をやっても構わない。N党には民主主義の柱として確かな信念があり、違法以外のどのような手段を使ってでも、頑張って欲しいと思う。早く政権をとってほしい。 

 

 

・この方は自らの欲望を解決することに精力を注いでいるが国民の 

ためのことなど何も考えていない党代表なんですね、税金の無駄遣い 

を指定折るにも関わらず何も考えずに候補者を募集することなど 

あり得ないし供託金を増額すべきである、、選管は至急に売買を 

禁止するようすべきである 

 

 

・立花さんのNHK関連の主張は、まっとうで共感できる事が多いです。 

ただ、先日の都知事選の様に、その主張方法に拒否反応をしめす人が多いと思います。 

 

奇を狙わず王道的な方法で地道に政策を訴えていけば、少し時間はかかるかもしれないがもっと支持は広まると思います。 

もったいない。 

 

 

・少なからず有権者は国を良くしたい、住んでる街を良くしたい、生活しやすい社会にしたいと希望や想いを持って投票します 

それを違法では無いからと言っていたずらに荒らすのはやめて欲しい 

目的がNHKをぶっ壊すから、自身のお金稼ぎの手段へ転換されてる様に見えます 

 

 

・有権者が判断させる前に、まず警察が判断してほしい。そして司法が判断してほしい。 

 

まっとうな選挙活動ではないのですから、有権者には関係のないことです。 

 

 

・旧N党から何人同姓同名が出ても個人については按分されるだけの話だ。 

狙っているのは旧N党への2%以上の得票だろうが、まともな政策のない政党がそこまで得票を許してはならない。 

 

有権者の見識が問われている。 

 

 

 

 
 

IMAGE