( 197878 )  2024/08/03 14:58:22  
00

・暑さが続き、猛暑という言葉が連日のように口にされています。

昔は涼しい時間帯に用事を済ませることができた夏も、今では昼夜を問わず暑さが続いています。

熱中症に気をつける必要がありますし、アスファルトやコンクリートによる環境の影響も指摘されています。

温暖化対策が急務とされ、政府や自治体による対策が求められています。

暑さに慣れるための工夫や住環境の見直しも考えられていますが、状況の深刻さに対して一人一人ができる範囲での対策が必要とされています。

(まとめ)

( 197880 )  2024/08/03 14:58:22  
00

・うだるような暑さです。ちょっと外へ出ただけでモワッとして、息苦しいような暑さです。8月入ったばかりですが、今年もまた記録的な暑さになりそうです。 

一昔前の夏では、用事は午前中の涼しいときや夕方の涼しい時間に済ませると言われていて、一日のうちにそのような涼しい時があったのですが、最近では一日を通して夜中まで暑いです。 

とにかく尋常じゃない暑さです。あまり派手に動き回らずに、出来るだけ涼しい場所でじっとしていたいです。 

 

 

・60代後半ですが子供の頃は夏休みが本当に楽しみでした。午前中の涼しいうちに宿題を済ませ(しなかったけど)、午後はセミ取りに行ったり、川で泳いだり(今思えば汚い川)、宿題には天気欄があって気温を書くところがあり、最高はいつも31℃だったと記憶してる。この頃の子供たちは可哀想だと思う。 

 

 

・昨日公園前の道路の隅に自転車おいてうずくまってる男子高校生をみて心配になり声をかけました。 

この暑い中熱中症で気分が悪くなるのは当たり前だし手持ちのペットボトルを渡したのですが 

そこはポケスポットでポケモン捕まえるのに忙しいと言われました。 

こんなともあるのでみなさん熱中症には気をつけてください。 

 

 

・アスファルトをどうにかしませんか...それを変えるだけでもかなり変わると思う。だいぶ前からアスファルトは蓄熱してよくないと言われているのにここをなぜ変えないのか... 

あと、やっぱり草や木を植えるのが良いと思います。手入れは大変だけど暑すぎる夏を過ごすより良いと思う。 

 

 

・原爆投下の広島の記録では確か26度。映像作品などでは凄く暑い夏の日のように描かれているが、昔の真夏はそれほど暑くはなかったと言う事になる。 

 

14度も上がれば熱中症で人も亡くなるし、脳にダメージをおって寝たきりになったり、後遺症を残す人も出る。 

 

もう夏は不用意に出歩いては行けない季節になったと言う事だろう。日傘は最低限の装備になるね。 

 

 

・相変わらず嫌になる暑さですね。温暖化を食い止める方法は『選挙で議員を選ぶこと』です。個々人が温暖化対策するのはかなりの意識が必要で非協力的な人たちも含めて考えると効果も小さいですが、国や自治体が動くのであれば強力な効果が期待できます。もちろん議員を選ぶ基準は温暖化対策それだけではありませんが、投票の際には温暖化対策の政策についても考慮してみるといいですよ。 

 

 

・夏休みといえば子供の遊ぶ声が外から聞こえてくるのが風物詩だったけど 

今はもう暑すぎて日中誰も外を歩いていなくて、異常なくらい閑散としてる。 

猛暑自体も異常だけど、子供が外に出られないのがすごく寂しく感じる。 

 

 

・中一の息子は7時から17時まで 

テニスの試合に行きました。 

3リットルジャグ、 

クーラーボックスに、 

凍らせた500の経口補水液2本 

inゼリーひとつ 

お弁当と別に、おにぎり6個、バナナ2本 

氷嚢 

これでなんとか乗り切りますが、毎回具合が悪くなる子が2、3人出ています。 

 

どんなに顧問に言っても伝わりませんし、 

休憩を頻繁にとってはくれますが、それでも熱中症になるのは、個人の責任(寝不足とか朝食べてないとか)という考えのようです。 

週明けに、教育委員会に電話しようと思います。 

 

 

・毎日、天気予報の温度を見ていると気が滅入るけど、体温を超える気温に怯えて屋内に閉じ籠もるのは、光熱費もかさむし体調を壊すだけかなって思うし、また汗をかいた状態で扇風機やエアコンの冷風に当たるのもだいぶ危ないと思う 

 

外出時は、濡れタオルを首に巻いて、UVカットの長袖のラッシュパーカーを羽織って、綿素材のインナーと半袖シャツに、接触冷感素材とボトムとマスクを着て少しでも陽の光を浴びるだけで、今年の酷暑もきっと乗り切れると思う 

 

念の為にペイペイの熱中症見舞金保険に加入しておくのは必須ですが、病院の待合室はあまり長居はしたくないですね 

 

 

・なるべく外出たくないけど、夏休みだし出かけたい用事がある人も仕事などで出かけなきゃならない人もいると思います。 

寝不足や食事を抜く、疲れている、などが重なると体調崩しやすいし熱中症にもなりやすいようです。 

当日だけでなく前日以前から体調と生活を整えておきたいです。体調万全でも熱中症になっておかしくない気温なので… 

 

 

 

・何十年もかけて都市開発を進めてきて 

元々緑があった場所に 

コンクリートの建物や 

アスファルトの道路を作ってきた結果が 

今日のヒートアイランドです。 

今さら緑化を目指そうにも 

そんなスペースも少なくなってしまったし、 

この暑さだと植えたそばから枯れそう。 

ここまで深刻化すると 

もう手遅れ感が否めないけど、 

子や孫の世代のためにも 

国をあげて考える時期に来てると思う。 

 

 

・異常気象の中、この週末も 

日本中で夏祭りイベントが開催されていることでしょう。 

個人的にもスタッフとして動員がかかっていますが、この暑さには恐怖 

さえ感じてます。皆さん無理しすぎず水分補給には気を付ましょう。 

 

 

・7月のはじめごろから3週間だけカナダで過ごしていましたが、帰国して飛行機おりたときのむわあっとする体を包むような湿気と暑さに秒でうわぁカナダに帰りたい...ってなりました笑 

カナダのバンクーバーあたりは暑くても30℃を超えるか超えないかで私がいたときは毎日23℃あたりだったので日本の暑さに体が追いついてない感じがします 

エアコンの効いた部屋でアイス食べながら夏休みの課題頑張ります....むり.... 

 

 

・1階東窓21畳部屋にある省エネモデルエアコン5.6kw機、室外機は日陰設置。9時から17時の8時間、外気温のピークが37℃の猛暑を部屋の温度実測値27℃台で運転して立ち上がりからの電気代たったの85円。2階南窓20畳で室外機は2時間日向設置で同じモデルのエアコンだと110円。どちらの部屋にも冷蔵庫がありますが、部屋温度を下げていると運転負荷が下がるので冷蔵庫の消費電力も下がります。  

これが今どきの標準的高断熱戸建て住宅と、日本製の省エネモデルエアコンの実力です。エアコン日中つけっぱなし全然楽勝。 地球温暖化、かかってこいや~ 

 

 

・去年は個人的にこれまで一番長くTシャツを着ていたなぁと言う感想で終わった夏だった。 

今年は今の時点でその程度の感想は吹っ飛んで、うっすら頭痛を感じたりと体調に異常を感じる暑さだ。 

対策は取っていても、これでは更に上回ると想像される来年の夏に恐怖を感じてしまう。 

一応、30℃越えの時は市販の滋養強壮剤を飲む事にした。 

 

 

・今年何度か熱中症寸前みたいな状態になった 

エアコンで涼しいはずの車内やエアコンきいている場所での作業でドバドバ汗をかいて、気持ち悪くなったり頭痛起こしたりした 

 

あわてて飲むポカリスエットが美味しくてヤバかったのかもと 

 

色んなニュースをみて、熱中症の後遺症の恐ろしさも話題となっているので気をつけようと思う 

 

 

・地元では今日の予想は最高38℃。 

最近は猛暑日がずっと続く上に、夜になっても30℃以上。 

それでも外出をしないという訳にはいきませんが、移動は冷房の効いた車に頼るしかなく運動不足も心配です。 

私が子供の頃は学校に冷房もない時代でしたが、当時は最高気温30℃でも暑いと言われていた記憶があります。 

 

 

・今の政府に一番支援してほしいのは、さらに大規模な光熱費の支援です。 

本当にエアコンをフル稼働しないと命の危険がある状態が続いてる。 

家族が多いほど電気料金がかかり、生活を圧迫してる家庭も多いだろう。 

光熱費高騰でエアコンの使用を躊躇する人も多いと思います。 

メディアでもいかに省エネ、節電するかどうかの記事を頻繁に見る。 

使用した分の料金を払うのは当然だが、気兼ねなくエアコンを使用でき、さらに負担を軽減する施策を考えてほしい。 

難しい事や絵空事かもしれないけど、今って個人の努力でどうにか出来る気温じゃないと思います。 

 

 

・本当に気にしすぎかもしれないのですが、東関東大震災の前年も異常に 

暑い気候だったと記憶しています。 

こういう気候の変化は海流や地熱や火山活動など、要素が絡み合うのでしょうが、ふと今日思い出したところです。 

3月11日の印象が強いのでそう思い込んでるのだと、納得したいのが本音ですが、猛暑で大きな地震に伴うインフラ破壊がおきたらと想定して準備を 

行っているところです。(水、非常食、日用品備蓄など) 

まあ、その前に今現在の体調管理が第一でしょうが。 

 

 

・福岡です。日差しは焼きつくようで痛みを感じるほど。アスファルトの照り返し熱は自転車走らせていても息苦しいほど。街中どこを走ってもこの身を隠せる濃い日陰は見当たらない。公園の東屋はホームレス対策とかで屋根は骨組みだけ、雨も日射も防げない。街中に置かれた石のベンチは熱くて座れず逃げ込めるのは商業施設か図書館か。昨夜はクーラー2台と扇風機、サーキュレーターをフル稼働させて寝たがそれでも夜間の暑さで寝不足気味です。風が北から南に変わって湿度が下がらず暑さは不快を通り越している。 

 

 

 

・エアコンを効かせた車で目的地まで行ってエアコンの効いた建物の中にいられるのでないなら、猛暑の時には不要不急の外歩きは控えるべきです。 

公共交通機関を使って通勤や通学する人は大雨や大雪の時と同じく外出せずにテレワークができるようにするべきだと思います。 

 

 

・この暑さ…エアコンつけないと 

本当に命に関わり大変なことになると思います、でも電気代が凄いことになっていて 

不安も大きくなっています。 

偏ってお金を配るのなら、早急に 

電気代として幾らか配布してくれないかなぁと税金なのはわかっているのですが 

思ってしまいます。 

月1000円ぐらいの補助金なんて 

到底たりません。シングルママが 

電気代が大変で食事を取るかエアコン取るかという困窮記事を見ましたが、 

この状態は、シングルママだけでなく、 

皆同じだと思います。勿論シングルママは 

余計に不安でしょうが…こういう時に 

政府が何か動くものだと思いますが… 

動くはずないですね…どうやって 

絞り取るかと、どうやって蓄えるかしか 

考えてないんでしょうね… 

次の国のトップになる人を 

皆さん真剣に考えましょう 

 

 

・夏は暑いものだが、1日中暑い暑いと言っている人もいれば、同じ暑さでも涼しい顔をしている人もいる。気候に対する耐性は人によって違うのだろう。 

風邪を引いた時の発熱では38℃ぐらいの熱で大騒ぎする人もいれば、涼しい顔をしている人もいる。これも耐性の違いだろう。 

自分は夏の暑さは比較的平気だが、風邪の発熱はダメだ。 

 

 

・炎天下の中バス停で待ってて、時間通りに来てくれないと猛暑の中ではイライラします。子供のころこんなに暑かっただろうか・・・。やはり地球温暖化は影響しているでしょう。それでも「夏が一番好き!」と言っている同僚がいて、健康的でうらやましいです。私は春先や深秋が好きですね。 

 

 

・62歳で夏満喫派世代、茨城も暑いけど 

いろいろ工夫して庭で夏楽しんでます。 

 

2階のベランダから庭に大きなシェードかけて日陰にして、その下でシャワーや行水や霧で散水して1杯。流行らない日光浴も。気温35度でも寒いくらい涼しいですよ。 

 

名付けて、サマー・ガーデン・リゾート! 

お試しあれ。 

 

 

・フォールアウトみたいにシェルターの中で過ごすんだよ。 

シムシティみたいにデカい総合施設みたいなのもできるんじゃない。 

二酸化炭素が温暖化の原因ってのもあるかもしれないけど、1番はアスファルト、コンクリート、室外機の増加と思う。 

ヒートポンプ以外の高効率熱交換器が普及すればいいのかね。 

 

 

・年々最高気温更新、平均気温上昇ですかね 

北海道に移住すれば良いよ。 

 

雪を嫌がる人は多いけど、苫小牧とかは雪積もらない。でも冬の寒さも雪も醍醐味。見方を変えれば楽しいし、慣れます。 

台風もほとんどこない。空気綺麗。 

食べ物美味しい。土地安い。Gいない。 

 

 

・私は7年前からクーラーなしの生活をしてます。元々「クーラー病」になりやすくて「28度設定」でも…ドライアイ・喉の痛み・冷えからくる肩こり・頭痛・吐き気で体調を崩してしまって…それ以来クーラーを取り外しました。 

 

今は…マンション南向きの2階で全戸(窓)を網戸→麻ロールカーテン→遮光カーテン1級で「風」は通すけど「光」は遮断する生活をしています。意外に「遮光カーテン」の威力は凄くて、あまり暑さを感じません。あと、クーラーを使ってた時は室外機の熱風が部屋の中まで伝わってきて余計に暑かったような気がします。 

 

もちろん、クーラー病になりにくい方は「クーラーを使用するべき」だと思いますが、私みたいに「クーラー病」で、身体にダメージがある方は「遮光カーテン」や「アイスノン」を利用しつつ、しっかりと食事をして…水分補給して気をつけてみてください。 

 

 

・今更かもしれないけどこれからは木を守って下さい。何でもかんでも伐採はよくない。木を増やそう!アスファルトの熱…つらいです、少しでも木を増やしたりすれば多少なり変わると思いたいです。 

 

 

・毎日この暑さの中で仕事をして、夜はボクシングジム、休日昼間はテニスしてます。 

熱中症には一度もなったことがありません。 

ポイントは水分補給より体を冷やすことです。 

日傘があれば2時間は外でも耐えられます。 

まぁ、暑さに慣れてない方は無理なさらない方が良いです。 

 

 

 

・何度も書く、熱中症は、頭痛いかな、水分不足か、まで持てばいい頭痛いからすぐ目眩がくる、今の熱中症はかなり危ない、貴方の体温感覚は正常か、私の体験は30度が快適で28度は寒い、今までは例えば40度で危ないとして、28~40度、今の私は30~40度、皿に34度でも起きていれば、扇風機で十分 

詰まり身体が暑すぎて麻痺したら、室内や室外で知らない内に温度が上がり、気が付いた時には熱中症で立てない、そのままなら危険か手遅れ、もう一度、昔の日射病より、気温が高い、熱中症までの時間はかなり短い 

個人的意見、 

お年寄りの方も1人暮らしで涼みに、パチに行くのも出るのが辛いし、国の規格で、遊べないから、長く居られない、病院は色々な感染症で怖い、エアコン付けると電気代が増える、今のパチよりましだけど、でもこれだけ暑いと1人でいるのが不安なのだろう、集まり涼しい所が無いとヤバい 

 

 

・まだ50年も経たない間に気温が上がりすぎてて怖い。約40年前は熊谷が最高30℃だったそう。今の生活様式が地球の環境と相性が合わないってことなんだろうけど、このだだっ広い地球全体的に温暖化上って恐ろしいことだよ。人間の自業自得ってことなのかな。 

万が一災害が起こり猛暑の中電気水が止まったら、、、恐ろしい、、、。 

 

 

・目覚めてすぐ暑い、リビング降りて暑い、外見て暑い、トイレ後に暑い、出勤前の玄関で暑い、ドアの向こうから振り返って暑い、ラインで暑い、終わった電話で暑かったね、ただいまより先にマジで暑かったことを報告され、着替えてくる前に置き土産として「いやぁ〜今日暑かったわぁ〜」 

と、1日何十回も暑い暑いと言う夫にかなりイライラしてしまいます。 

ちゃんとエアコンはついてるし、私も暑がりなので多分普通の家庭よりかは寒いくらいです。 

どうしろと!? 

 

 

・街中は自然がどんどん減って、タワマンだらけだったりアスファルトやコンクリートだらけだったり、そして暑ければエアコンの室外機からはガンガン熱い空気が放出される 

 

完全な悪循環だからね 

日差し以外の要因もあり、簡単に気温が下がる訳ないのよ 

 

 

・夏は好きだが、夏が好き!では済まないレベルの猛暑続きで何をするにも億劫になってしまう。以前はうだるような暑さの中でもサマーイベントを企画して成功を収めて参加者みんなが笑顔で「楽しかった!」って言ってくれるのが嬉しかったが、ただでさえ天候が不安定で屋外イベントのスケジューリングが難しいところへ持ってきて、屋外活動の限界を超えた灼熱地獄…。 

 

恒例行事だから、みんな楽しみにしてるから、風物詩だから、で強行するイベンターも多いけど、イベントが実施されれば無理してでも行く人もいるんだから、事故が起こらない事だけは祈りたいよ本当に。 

 

 

・朝から暑くて37〜38℃。10時頃には尋常じゃない暑さ。 

洗濯物干すだけで汗がダラダラ流れて辛いです。 

朝、起きて家中の窓を開け、午前中はエアコンなしで凌いでた事もあるけど今は無理です。朝からエアコンかけます。洗濯物も部屋の中でハンガーかけしたのを外に出す形を取らないと無理です。 

 

 

・今までジワジワと上がってた 

大気の温度も海の水温も 

ある境を越えたら 

ぐっと加速度的に上がるそうですね 

そうなると 

もう戻らないそうです 

また次の冬は寒い冬になるのか 

また来年の夏場は同じく猛暑になるのか 

3か月予報ができる 

気象庁は分かってるのでは 

 

 

・とにかく毎日暑いとしか言いようがない。 

地球温暖化が急速に進んで毎年酷暑となりそうな様相である。 

また日本もこれからは夏と冬のツーシーズンがニューノーマルになっていくであろう。 

さすれば益々電力需要が高まることになる。 

 

 

・自分が大学生の頃の数十年前って、エアコン無しの安アパートに下宿してたけど何とか生活できてたよなぁ~。 

もちろん夏は暑いけど普通に扇風機で凌げてたし。 

 

うちわ・風鈴・すだれ… 

いにしえの日本人が夏をちょっとでも快適に過ごすために考案したグッズが、もはや全て子供だましに見えてくる。 

 

 

・福岡北部、福岡市の予想気温よりは海が近いこともあり若干低いけどそれでも毎日毎日毎日厳しい暑さにヘトヘト。 

とにかく外に出たくない、とはいえ家の中もエアコンつけてない部屋はもう息苦しい蒸し風呂状態。掃除機でもかけようものなら部屋の熱気プラス掃除機の熱のある排気でさらにモワモワ。掃除かけたあとはもう汗だく。ご飯の支度や掃除などなど、家事をこなすのがこんなにも億劫に感じるここ数年の夏。というか今年はさらに際立って辛!少し離れたゴミ置き場に行くのも苦痛。朝から殺人鬼のような太陽にジリジリ攻撃されるから…。止まらぬ酷暑の文字見ただけで疲労感増す…。 

 

 

 

・去年に続いて、今年も地球規模の暑い年ですかね。去年は人類観測史上最も暑い夏とのことだったので、2年連続の記録更新か?これから10年、20年の間に記録が頻繁に更新されていくと、気候区分も変わっていくんでしょうねえ。 

 

 

・35℃超え地域の皆さん夏祭りシーズンですがとにかく気を付けて下さい。 

静岡東部の御殿場ですが気温31.5℃です。 

標高480mだから東京より3℃から4℃程度低いようです。都心部以外は気温どうですか? 

 

 

・北海道ですら30℃超え、もはや逃げ場がない。 

 

ここから先は猛暑にアタマがやられた故の妄想だが 

 

今後、さらなる温暖化による暑さに耐えきれなくなった日本人が北に北にと移動し、札幌が日本の首都になる。 

 

そして、さらに涼を求めて、未来の日本人がロシアに不法占拠されている北方領土を奪還して、一大避暑地として開発する。 

 

なんてことにならんかね? 

 

国後島は沖縄本島より広く、択捉島は東京都より広い。 

今まで寒冷地として軽視されていた土地も、これ以上温暖化が進めば、人が住むに適した土地になると思うんだが。 

 

 

・エアコン使っていません。 

子供の時から家にエアコンがないのも影響しているのかもしれません。 

体が暑さに慣れてきたのか36℃以上にならなければ大丈夫。 

神奈川の丘の上の賃貸に住んでいるのですが全4箇所の窓を開けておくとよく風が通ります。 

でも日中外で働かれている方が心配です。 

 

 

・こう暑く成ると蚊も居ません。蚊取り線香は売れているのでしょうか。 37度とか8度が当たり前の夏に成って仕舞いましたね。気象台の日陰の涼しい所で計ってそれですから、街中は42度3度ですよ。酷暑です。命に関わるとテレビでは騒いで居ますが、本当に大袈裟な話しでは無さそうですね。 

 

 

・たまたま、1980年、今から44年前の8月の気温表をSNSで見つけた。 

驚いたことに最高気温30度以上は、たった数日でほとんど25~28度前後、21度位の日もちらほら。いかに地球温暖化が進んでいるかわかる。 

因みにこの1980年の気温の傾向は、現在のロンドンと同じぐらいとか。 

 

 

・画像で見る限りでは北海道以外は真っ赤ですね。 

既に日本の西部はインドネシアやフィリピンのような東南アジア化が進んだので、そろそろ九州や東京でも上半身を裸で歩く 

真っ黒に焼けた男性が出て来るでしょうね。 

将来的には北海道以外には人は住めなくなるような気候や災害が起こると言っている学者さんも大勢います。だからと言って私達は何も出来ないのか?仕事の問題。家の問題。子供の問題。わかってはいても、中々思ったようにはいきませんよね。 

 

 

・今年、何か違和感を感じる…と思ったら 

 

セミの鳴き声があまりにも静か! 

 

毎年、この時期は朝からシャワシャワ、ジージーうるさいぐらいなのに、ほとんど鳴き声がない。 

 

うちは、隣に公園があり雑木林の小山も近くにあります。 

 

あまりの暑さにセミが羽化できないんじゃないかと思います。 

 

トンボも少ないし…(これは数年前からですが) 

 

 

・北海道の釧路では、暑い時が少なく涼しき場所。短期の移住や仕事をしている人が増えているとの事。食べ物も美味しいし、これから益々増えて良いと思います。 

 

 

・年々気温は上昇し続け、毎年夏は酷暑で猛烈な暑さ熱中症と10年後はいったいどうなってんのよ? 

40度なんて当たり前の夏になるのかな? 

人間がこの異常な状況に対応できる身体になっていくのかな? 

夏は夏眠するしかないのだろうか? 

 

 

 

・私が小中学生だった1970年代は、田舎という事もあるが、夜になると家の裏にある水田から吹いてくる風が涼しくて冷房は必要なかった。また、明け方頃は布団を掛けていないと肌寒いくらいだった。 

 

 

・京都に住んでいる友人に関東は涼しそうで羨ましいと言われた。まあ、最高気温がたったの35℃なので京都よりはマシだが…関東は先週初めよりはまだマシになったような気もする。 

 

 

・東北住みですが以前は関東に住んでいて 

こちらよりもだいぶ暑かったんですよね 

原因はなんだったのかと考えた時におそらく1番はヒートアイランド現象だと思いました 

 

ヒートアイランド現象の主な要因として、①地表面被覆の人工化(緑地の減少と舗装や建物な どによる人工的被覆面の拡大)、②都市形態の高密度化(密集した建物による風通しの阻害や天空 率の低下)、③人工排熱の増加(建物や工場、自動車などの排熱の増加)の3つが挙げられます 

 

↑ 

上記がヒートアイランド現象の原因になりますがこの原因の解消する為には一から都市を作り直すぐらいの政策が必要となってくるのでほぼ解消は不可能だと思います 

 

やはり人口の一極集中の弊害がここにも出てる気がしますね 

ちょっと緑が残ってる地域に行くだけでもだいぶ気温は涼しくなるので都市の緑化政策をもう少し本腰入れてやってみれば多少改善はできるかもしれませんね 

 

 

・人間の経済活動が温暖化の根本原因なら、ハッキリ言ってもう手遅れだけどね。 

 

対策なるものには賛同するけど、温暖化を止めることができる実効性のなる解決方法はゼロ。あったら教えて欲しい。 

 

 

・子供の頃と比べると緑地が少なくなって建物、そうでなくてもアスファルト舗装だから熱の逃げ場がないから異様な暑さになっている。噂では間氷期から氷期に入りつつあると言われているけど、全くそうとは思えない…… 

 

 

・お外暑いね!スーパーに行ったら高齢者が帰れなくなって家族を呼んでもらってたよ 

公衆電話使ってる人初めて見た! 

庭の野菜たちが元気ないから雨たっぷり降って欲しい 

暑いけど背中や首を冷やすと相当辛さ和らぐから無理せずにちょっとお値段するなって思っても安全のために買って装着して! 

宇都宮は雨降る感じ今の所全くないよ 

雨が待ち遠しい 

風は結構気持ちの良い風が吹くからクーラー要らないくらいだよ 

 

 

・この暑さと温暖化は微妙に違うような気がする。 

ひょっとしてこの暑さ。自分たちが木を切った末の人災なのでは?? 

誰のせいでもないけれど、またこれから少し木を植え、アスファルトを削って大地に触れてみては??森の中は涼しいですよ? 

 

 

・慣れてきたせいかもしれないけど、7月と比べると暑さのピークを過ぎた感がある。2週続けて千葉でゴルフやったけど、先週より今週の方が楽だった。 

 

お盆過ぎには秋の気配が見えて来るんじゃないかね。 

 

 

・北陸です  

イメージ的には涼しいけど 

実際は 

沖縄の人に沖縄より暑い!といわれ(湿度が高いのでね 今日は37度だぁ 

北海道の人に北海道より寒いんだけど!といわれ、気候的には住みにくーいです 

 

 

・打ち放しコンクリート住宅は外気温の影響を受けやすく暑さが溜まりやすい。タイルが外壁に打ってある方をオススメします。住んでみてわかったこと。木造の家に避難してます。 

 

 

 

・打ち放しコンクリート住宅は外気温の影響を受けやすく暑さが溜まりやすい。タイルが外壁に打ってある方をオススメします。住んでみてわかったこと。木造の家に避難してます。 

 

 

・>止まらぬ酷暑 8月最初の週末も40℃迫る暑さ 午後は急な雷雨にも注意… 

関西では、息苦しい程の暑さ、これを酷暑というのだろうか。 

何もしなくても汗が出てくる。外には出たくなくなるし、動きたくない。 

少しでも雨が降ると、全然変わってくるけど、夕立の気配は全くない。 

熱中症には充分に注意、水分補給を忘れずに。。 

 

 

・さすがに、盆地などではない、都心部で40度迫るというのは異常気象だろ。 

で、都内山手線内の土地不動産にはもっと税金かけようよ。 

そうして、都内にはもっと、多くの地点に、緑のある公園を設置すべき。 

 

 

・人間も暑いが動物も人間以上に暑いと思われ、牛、豚、馬、鶏、などの家畜は冷房もない飼育小屋に蒸し風呂状態で飼育され、動物園の動物も同じで人間以上に暑い夏を過ごしている 

 

 

・体もきたえないとね。どうです?仮に昔はどうとか今はどうとか言うてる人。昔の27度28度では暑くないんですか?そんなことないでしょ。暑くてすぐにエアコンの温度下げるでしょ。22〜24とかに。つまり、エアコンで快適な温度になれすぎて、暑い日に汗もかかず、体温調節機能が衰えているひとが多いからですよ。じゃあ生活習慣を変えればいいのですが、たいていの人間が不快な変化から脱出できる根性ないので。(まあ、知性あろうが動物ですからね)頭がめっちゃ汗かくから大丈夫なわけじゃないんです。太ももの内側も汗をかけるひとが正常らしくて、頭は、発汗機能が衰えて体温調節機能が衰えるので、せめて脳みそは死守しろってことで頭や髪に汗をかくらしいですよ。最近朝一と夜に運動し始めて、やっとかけるようになってきましたが、けっこう我慢と続ける努力は必用なようです。運動嫌いにはサウナも効果的らしいです。 

 

 

・夏祭りが怖〜い 

二日間も子供達の神輿で1日回るんだけど親もついて回らなきゃならず死人が出てもおかしくないのに町内会長がやりたい人だから時間短縮とか無いし、参加させたくないけど田舎ってそうゆう自由がないのさ あそこんち休むんだって!と変わった人扱いされちゃうのよねぇ。下々は言えないから長が変わってくんないと辛いわ 

 

 

・出かけたくは無いけど、車で用事を済ませていた時のこと。杖ついた高齢者が歩いてたり、帽子も被らないで自転車乗る高齢者がいたり…いくら鈍いって言ってもこの暑さは命取りになる暑さ。外に出ないでください… 

 

 

・13年間使い続けたエアコン冷房効かなくなり、この猛暑続きで熱帯夜から寝苦しかった。 

今日、エアコン取り替えました。 

買い上げから取り付け工事まで5日待ちで良かった。 

 

 

・車に乗れば排気ガス、エアコン回せばモーターの排熱が外に出て、更に地球の温度を上げると思っても、この暑さではつけずにはいられない。来年はもっと暑くなるんだろうな。 

 

 

・大阪住み。ここ一ヶ月雨なんぞ見たことない。夕立も一回もない。まー毎年のことやけど。あと3ヶ月我慢するしかない。去年は11月入っても空調服着て仕事してたな。今年は12月でも夏日ありそう。 

 

 

 

・大阪住み。ここ一ヶ月雨なんぞ見たことない。夕立も一回もない。まー毎年のことやけど。あと3ヶ月我慢するしかない。去年は11月入っても空調服着て仕事してたな。今年は12月でも夏日ありそう。 

 

 

・この暑さになったら、外仕事の建築業界は、熱中症の死人が毎日出てるんだから、ゼネコンこそ先立って、夏だけでも夜間に仕事する方向にしないと、若者は嫌がるから作業する人は高齢化で減る一方だ。他国が変化してないからとダメな部分までマネしてないで、日本だけでも酷暑に真面目に適応して変化してかないと自滅する。 

 

 

・株価は軽快に下げているが、気温は高止まりか強含み。 

逆だったらなあ。 

お嘆きの貴兄ともども懐は寒くなりそうだな。 

 

しかしみんな暑い暑いだけ。 

いや、熱いといったほうがいいか。 

いくら言ったって涼しくはなりませんよ。 

それともエアコン入れて涼みながら書き込んでないか? 

 

 

・ベランダの温度、さっき測ったらエアコンの室外機の熱風の影響か47度を超えた! 

それでも暑さに負けず枯れない植物の強さにびっくり。 

 

 

・大企業の工場に出入りしています。 

子供さんの夏休み宿題のためか工場見学されている親子連れを見かけますが大汗掻いて大変かと思います。 

 

大企業であっても「冷暖房完備」はあり得ません。 

見学の下調べお忘れなく 

 

 

・毎日暑いよね。暑さの中でオリンピックで日の丸を背負ってメダルを獲得するために全力でプレーする日本人選手たちに。熱いエールを贈ります。がんばれー。 

 

 

・東京の気温は最早アテネ並みですが、湿度が高いので、暑いのは東京です。 

パリは緯度が高い(稚内市より北で、ほぼ南樺太)ため、猛暑の日以外は東京より気温は低めです。 

 

 

・これクーラーが原因じゃないの?暑いからクーラ、でクーラが室外機から熱風出す、そんな家庭や会社が何百マンとあるから町中熱くなる 

年々気温上がってるけどみんな同時にクーラー止めたら気温下がるんじゃね? 

知らんけど 

 

 

・今後は、40度でも驚かないような感じになるのでしょうか…。春や秋をじっくりと味わえなくなってしまったのは、もうどれほどになりましたか…。今後の一年一年を怖く感じます。 

 

 

・室外機にカバーしたり工夫しているのですが、新しいエアコンなのに全然効果ない 

 

エアコンがきがないです。このままだとしにそうなのでスーパーで座っていようと思います 

 

 

 

・この気温の中、小学生がサッカーの試合をしてます。気温が高過ぎる為、本当は行かせたくないのですが、コーチから言われたら断れる空気ではありません。中には吐いてる子も見ました。何かあったらコーチは責任とってくれるのかな。 

 

 

・10年後の夏は、45℃が当り前という夏がやってくる。今の内に世界規模で植林を進めて二酸化炭素を減らさないと全く外出出来ない状況になるだろう。 

 

 

・昨年最大の酷暑を耐えて終わったと思ったら 

今年は梅雨明け後は上回るペースか 

毎年軽々しく6月が地獄の始まりで9月いっぱいまで続くとか言ってたけど 

ほんとに毎年夏が来るのが嫌だわ 

外出るのが苦痛で怖いんだもん、好きになりようがない 

にがにがしい気持ちや顔をしなきゃいかん 

しかもゲリラ豪雨と台風がなきゃ一番安定して快晴だし 

雨も強風もないし、腹たつわあ 

 

 

・日本が暑いということは、赤道直下の空調設備の整っていない国はもっと苦しいんだろうな。こんだけ暑いと真剣に環境問題に関心がいく。 

 

 

・外が毎年暑くなるのに、未だに駅がクールビズなんて愚策のせいで冷房が消え去りアホほど暑くなってる事によって電車乗る前に熱中症になる危険性だけ増してるにも関わらず駅に冷房設備を設置しようとしない意味がわからない。 

熱中症の被害率を上げてるのは国だと気付かないもんかね… 

 

 

・風呂も40度は熱いと思う人もいるでしょうね。 

体温を超えています。 

アスファルト路面はプラス5~7度? 

熱中症による体調不良にご注意を。 

 

 

・年々暑くなるの時期が早くなってしかも長くなってる! 

温度も高い! 

しかも昔と違って夕立ちがないから夜になってもなかなか温度下がらない! 

本当にヤバイ時代が到来したと思う! 

諸行無常の響きあり 

 

 

・もうこの暑さ何とかしてほしい・・・ 

家にいてもエアコン付けても暑いし。 

外出もしたくないし…… 

お風呂もお湯は最低温度にしてもすごく 

熱いし本当に毎年こんな夏が来るのは嫌です 

 

 

・この暑さ何時まで続くのか? 

每年每年、気温上昇しているような感じです。子供の頃は、エアコンなくても窓を開ければ夜は涼しい感じもあったけど、夜も蒸し風呂で蒸されているような感じです。 

コレも、化石燃料を使い続けたせいなんでしょう。だから、原発をとも言えません。 

温暖化も放射能もゴメンです。 

 

 

・冷房無いと生きていけない様な状況って異常じゃないか?いかに今の生活様式が地球に負荷をかけているかがわかる。資本主義的生活様式は現実的に持たないし、日本は一番早くそれが訪れる先進国。半農半Xや都市緑地化から本気で自給率向上を目指さないと早晩滅びるよ。 

 

 

 

 
 

IMAGE