( 197881 )  2024/08/03 15:03:59  
00

「日本にはセクハラパワハラが必要」田母神俊雄氏が選挙前に語っていた「不適切すぎる」スピーチの中身

FRIDAY 8/3(土) 13:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/68c951e51cf28a2480cd1a3a9c1dacce747d496d

 

( 197882 )  2024/08/03 15:03:59  
00

都知事選で4位に入った田母神氏が、パーティでセクハラ・パワハラを推奨する発言をしたとされ、出席者から批判を浴びた。

田母神氏の事務所は、社会の萎縮に対する警鐘やおおらかな社会作りに積極的に発言しているが、セクハラ・パワハラを必要とする意図はないとコメントした。

(要約)

( 197884 )  2024/08/03 15:03:59  
00

都知事選では4位に食い込んだが…… 

 

「今振り返っても、本当に嫌な気持ちになる発言でした。あのようなことを言う人に、東京都のかじ取りは任せられないと思いましたね」 

 

【画像】「日本にはセクハラ・パワハラが必要...!」時代遅れの都知事候補・田母神氏の大演説 

 

そう語るのは、東京都知事選挙に先立つ今年1月、田母神俊雄氏(76)が来賓として招かれたパーティに参加した男性・A氏だ。 

 

「田母神氏は防衛大学校を卒業後、’71年に航空自衛隊に入隊。第38代航空総隊司令官を務めた後、’07年に航空自衛官としては最高位である航空幕僚長に上り詰めました。しかし、’08年に発表した論文『日本は侵略国家であったのか』の日中戦争は侵略戦争ではなかったといった内容が『陰謀論である』などと物議を醸し、核武装の必要性を公言して批判が殺到するなど、“極右思想”の人物という評価がつきまとっています。それでも先の都知事選では約27万票を獲得し、蓮舫氏(56)に次ぐ4位に入りました。街頭演説にはデヴィ夫人(84)やせんだみつお(77)といった著名人が駆けつけ、一定の層に相変わらず支持されている」(全国紙政治部記者) 

 

そんな田母神氏が、前出のパーティで驚愕の発言をしたというのだ。A氏が詳細を語る。 

 

「とある著名人の誕生日を祝うパーティだったのですが、挨拶を求められた田母神氏は壇上で突然、こんな話を始めたのです。『皆さん! 日本が今、元気がない原因を知っていますか? セ・リーグとパ・リーグが盛り上がらないとダメなんです』と」 

 

これは一部で使用される隠語で「セ・リーグ」はセクハラ、「パ・リーグ」はパワハラを指す。「セ・リーグのクライマックスシリーズを経て、田舎の関連会社に飛ばされた」などと冗談交じりに使用されることもあるが、あくまで非公式の場で使われることが多い言葉だ。 

 

だが、田母神氏は酔ってハイになっていたようで、そんな“セパ”トークは暴走する。 

 

「田母神氏は『セクハラ・パワハラが怖いから、男は委縮しているんです。だからみんな元気がないんです。皆さん、セクハラは必要なんです! パワハラは必要なんです! どんどんセクハラしてください! どんどんパワハラしてください!』と言い放ちました。いくら酔っていたとはいえ、お祝いの席でする発言ではない。かなりの数の人がドン引きしていました」(前出・A氏) 

 

田母神氏の事務所に事実関係を訊ねたところ、 

 

「セクハラ・パワハラ問題に起因する社会の萎縮に対する警鐘や、(田母神氏が)おおらかな社会作りに邁進する事は、この会場に限らず、これ以外の場所においても積極的に発言しているので事実だと思います。しかし『必要』だとか『推奨にあたる』発言はしている意識がない」 

 

と返答があった。 

 

また「セクハラ・パワハラ」発言の意図について聞くと、 

 

「B氏(パーティの主催者)とは何度か対談などをしておりましてその際に、おおらかな社会づくり、萎縮した社会を変えるといった問題で共感していたので、本件に言及したのではないのかと思われます」 

 

との答えが返ってきた。 

 

田母神氏は、ハラスメント行為を野放しにすることが「おおらかさ」だと本気で考えているのだろうか。 

 

FRIDAYデジタル 

 

 

( 197883 )  2024/08/03 15:03:59  
00

(まとめ) 

田母神氏のセクハラやパワハラに対する発言について、賛否両論が寄せられています。

一部は過剰なハラスメント規制に対する批判や、男女間のコミュケーションの困難さを指摘する声もありました。

また、田母神氏自身の経歴や性格、過去の行動に関する批判も見られ、意見が分かれる議論となっています。

( 197885 )  2024/08/03 15:03:59  
00

・自分がセクハラパワハラをする側の立場だからこそ、そんな犯罪を擁護することを平気で言えるんですよね。犯罪者にとっておおらかな社会なんて地獄そのものです。 

される被害者側の立場や苦しみ、実際に幾人もの死者が生じていることについて一瞬でも考えを巡らせたことはないのでしょう。 

違法行為を行う側の利益を代表する人物とはなれるかもしれませんが、被害者はもちろんのこと国民の利益を代表する者としての資質はない。 

 

 

・田母神さんとその支持者たちがいっている古き良き日本の伝統文化って、 

明治維新から終戦までの、たった75年間くらいの間での文化に過ぎないです。 

もう少し長く見積もっても、その文化が残っていた昭和の間までですね。 

それが本当に日本の伝統の文化といえるものなのか考えた方がよいです。 

 

 

・田母神俊雄氏が都知事選で第4位になった事には、元航空自衛隊幕僚長と云う経歴があった信頼性からではないでしょうか。田母神氏が選挙前に語っていた「セクパワハラ」発言は、これから政界を担う方のスピーチにしてはあまりにも「不適切すぎる」と思います。もしかしたら都知事選では勝利する可能性があったかも知れませんが、やはり人格者であるならば、コンプライアンスから鑑みても自分自身で言葉尻には配慮するべきだと思います。 

 

 

・いいたいことは分からないでもないですが、わざわざセクハラやパワハラの言葉を使用して肯定するのは、問題があります。 

その被害にあっている人や経験者は、不快になるでしょう。 

セクハラやパワハラややっている側は冗談でも受け取りてにより変わります。それより「言葉狩りや揚げ足取り、人の粗を探す、人を貶める、批判ばかりではなく人を褒めるといった事をしませんか?そうすれば日本は元気になるはずです。」とかなら賛同しましたね。 

 

 

・ハラスメント以前に、何かを言う側、言われる側、双方の信頼関係がしっかりとできている事が必要だと思います。例えば、両者が信頼しあっている中での厳しい叱責であれば、言われた側は自分の事を思って言ってくれたと感じるかもしれないですし、信頼関係が希薄な場合は、何だよ俺のこともわかってないくせにとパワハラと感じるかもしれません。ただ、信頼関係というのも感覚値みたいなもので、さらに受け手次第なところもあるので、かなり慎重にならなくてはいけないと思います。なので、そもそもハラスメントは必要はなく、信頼関係の構築が重要なのであって、最近は人間関係が希薄になっているのではないか、という事を言いたいならまだ理解できます。 

 

 

・田母神さんのスピーチは別にして、難しい問題であることは確かです。ハラスメント行為が許されないことはその通り。一方で、受けて側がそう感じれば成立してしまうセクハラパワハラ。現実的には訴えられたら基本は負け。上司、先輩、先生、場合によっては親などが萎縮する側面もあるでしょう。理解を示すばかりで叱れない先生。厳しく叱られたことのない子供(叱ると怒るは別物)がいることも事実。いろいろな場面で良い悪い影響はあるのでしょう。過度に片寄らないバランスが大切。そのバランスが曖昧でわからないところがこの問題の難しいところ。現在は理解を示す、優しさ、認めるにちょいと傾きすぎている気はしますね。 

 

 

・セクハラパワハラする人ってのは、自分がされる側に回った時の事を想像できてないからできるんだろうな、と思います。 

まあセクハラ上司にセクハラし返すのは気持ち悪いけど、仮に男同士でパワハラされたら、誰もいないところで「お前いい加減にしないと殺すよ。」とでも言ってやれば、おとなしくなるでしょ。 

もちろん、いつでも転職できるように仕事のスキルを日頃から高めておくのは必須ですけど。 

 

 

・現行解釈のハラスメントは受けた側の感情で左右される 

 

同じことをやられても 

つまりは信頼や好意を寄せる人は許されて 

それ以外の人はハラスメントとなる 

 

そうなりゃ 

危ないことでも命令しないといけない自衛隊員や警察、消防はハラスメントの温床 

 

日本は元気が無くなるのは当然 

 

ただ 

考えを説明しなきゃ誤解されても仕方ない 

こと空幕長なら尚更だ 

 

ハラスメントの基準を見直さない限り 

社会通念上、問題ある行為でもハラスメントになる現行解釈は問題と思う 

 

 

・田母神さんの反自虐史観的な考えとか、いいなと思うところもあります。 

しかしこの方は根っこの部分でおかしいと感じることの方が多い。 

昨年か一昨年、幼児を複数人のスタッフがいじめていた保育園がありましたよね。 

田母神さんはそれについて「全く問題ない」とXにポストされていましたし、そもそもXのプロフィールに保育園いじめ問題のときからいまに至るまで「私は明るくユーモアがあるいい人」と載せています。 

自分のこと、こんなふうに紹介します? 

もちろんなんといって自己紹介しようと自由です。 

ただ私はその自己紹介をみて、この人ヘンだとしか思えなかったのです。 

 

 

・居酒屋でならともかく、スピーチでの発言としては確かに不適切と言わざるを得ないかと。とはいえ、何でもかんでも「〜ハラ」と言われる社会が必ずしも健全であるとも思えません。問題は結局相手方の取り方や受取り方でハラスメントとなってしまうことで、行き過ぎると中世の魔女狩りにも近しいものになりかねないのでは、と危惧するものです。氏を擁護するものではないですが、明らかに犯罪的であったり暴力的なものはともかく、今少しお互いに受け入れる寛容性は必要ではと考えます。 

 

 

 

・居酒屋でならともかく、スピーチでの発言としては確かに不適切と言わざるを得ないかと。とはいえ、何でもかんでも「〜ハラ」と言われる社会が必ずしも健全であるとも思えません。問題は結局相手方の取り方や受取り方でハラスメントとなってしまうことで、行き過ぎると中世の魔女狩りにも近しいものになりかねないのでは、と危惧するものです。氏を擁護するものではないですが、明らかに犯罪的であったり暴力的なものはともかく、今少しお互いに受け入れる寛容性は必要ではと考えます。 

 

 

・これ、事実関係が不確かな記事だからこれだけで判断するのは早計。 

 

これは匿名のA氏とやらの伝聞記事で、これに対して田母神事務所は《『必要』だとか『推奨にあたる』発言はしている意識がない》と微妙な言い回しだが否定する見解を出している。 

 

本来この後にするべきは、より多くの証言を集めて事実性を確認することで、それがないまま記事にするのは「やっつけ仕事」だろうし「公平性や事実などどうでもいい」というFRIDAYのスタンスだろう。 

 

判断するには情報が不確かで不足している。 

ハラスメントに対してどう考えるか、という問題とはまた別の話。 

 

 

・「セクシャル」と付くと全部「嫌がらせ(Harassment)」とするのは間違いだと思う。 

日本の文化では昔から性的なお祭り(金精様)とかある訳で、セクシャルエンターテイメントという要素もある。性を罪悪視する西洋の考えは、生殖を考慮せずに狩りをする狩猟民族の道徳観であって、受粉や生殖を経て大きくなった作物等を育て収穫することで生きていく農耕民族では、子孫繁栄、大漁、豊作につながる「性」は敬意を払うべき対象である。 

田母神氏の感性も、この西洋との違和感や少子化から「セクハラが必要」という言葉になって口をついたのならば賛同できる。 

むしろ言い方としては「セクシャルエンターテイメントは必要」と言ってほしかったが。 

 

 

・セクハラパワハラが必要とは人に悪意なき言葉でも圧を感じたら断罪される萎縮した風潮に向けた言葉かと思う。その人を励ますつもりが行き過ぎと相手が判断したらパワハラだ。女性に対して美しさを称賛するにも言い回し、ニュアンスがこの時代は非常に難しい。目上の者から年下の者にアドバイスが難しい事を田母神氏は嘆いているのだろう。コミュニケーションのとりずらさ、ガチガチに固められた閉塞感がある時代に自分を守ろうとすれば孤独を感じる人も増えるばかりだ。 

断罪を恐れるあまり見て見ぬふりも増えてゆく。 

 

 

・江戸時代、老中がうっかりなハラスメント発言して大奥の実力者の顰蹙を買い、クビが飛ぶ事件がありましたから、気をつけられたし。 

大らかって言うけど人類の半分は女性で半分が皆んな我慢しなきゃならないのは効率悪い。 

田母神氏が大らかと言うのは、老年男性にとって大らかであり、若い人たちや女性にはやり辛い社会でしかない。 

 

 

・気に入らない人はセクハラ、好意があれば同じことされてもニコニコ、ちょっと仕事の失敗を注意されたらパワハラ、見返すくらい頑張らんかい!と言いたくもなる、見苦しいセクハラパワハラはいけないだろうけど、みんな受ける側の感覚でいちいち訴えられたらたまりません、いつから日本はこんな腑抜けになったやら、田母神さんが良いとは言わないけど過剰反応する社会もどうかと思う。 

 

 

・今のセパ対応が間違っているから、こういう極端な意見になるのだ。 

明らかに、欧米発のキャンセルカルチャーは間違っている。排除排除で気持ち悪いやり方だ。こうした西洋イデオロギーは、昔から対立と抗争しかもたらさなかったのに、いまだに欧米ではこれが主流。おかしな地域だ。 

だから、欧化政策の中で日本が「和魂洋才」と言って、西洋のイデオロギーと一線を画していたのは正しかったのだ。 

日本は、ただ、封建制を引きずったことが間違いだった。「和魂洋才」は、今一度重要な精神的な支柱とすべきものである。 

 

 

・セクハラやパワハラという言葉が出てきたことで人同士の間に垣根ができ始めたのは確かだと思います。子供心にそれははっきりと感じました。 

現代の個別社会の出発点はあそこだったように思います。誰が言い出したのかな?当時はいき過ぎたセクハラ、パワハラが横行してやはりかなり迷惑であったことは確かだと思います。ただそれを隅々まで硬直的に叩いて排除したことで失われた大切なものもあるのでしょう。 

と言って後戻りができるのかというとそれもかなり難しい。 

人同士がもう少し自然だった頃に戻せば、現代社会の暗い雲が晴れるのではないか?そんな意味では田母神さんがいいたいこともわかる気がします。 

 

 

・確かに昭和の中期から後期にかけては、男の威厳が経済成長を押し上げてきた。田母神さんの言うことはその通り。でも今の状況(男女格差是正)になってある程度のセ・パは必要だということに社会が気付きつつある。 

 

 

・昭和の古き良き時代、高度成長期への懐古が大きいのだろう。この方は現代社会の倫理観についていけてない。都知事選4位は、「憎めないオジさんキャラ」によるの獲得票だったように思う。 

 

 

 

・昭和の古き良き時代、高度成長期への懐古が大きいのだろう。この方は現代社会の倫理観についていけてない。都知事選4位は、「憎めないオジさんキャラ」によるの獲得票だったように思う。 

 

 

・この人の場合は、そういう組織に居たから当たり前に思うんだろうな。 

だからその体質が今でも引き継がれてる。確かに、いざとなれば自分の命、国の命運がかかって来るからかなり厳しい荒い言葉が飛び交う事が有るだろう、時には手足が出る。わからないでは無いが普通の生活にパワハラ、セクハラを奨励するような発言は現実に自衛隊で起きたセクハラ、パワハラを擁護してる様なもの。 

 

 

・セクハラ、パワハラが必要って 日本ではその時代だと戦前戦後とか教育勅語言ってる氏だから、明治憲法の復活ということになる。学校教育では体罰容認の時代も復活ってことだ(教育基本法改定が必須)。やはり都知事選に出た時のキーワード教育勅語で氏はもう何を目指しているか実に分かり易かったね。全く相容れなかったけど。 

 

 

・ハラスメントだ、差別だと言う活動家は自分の意見が正義でそれ以外のことは認めませんって感じで相手の言論の自由を奪っていますよね。もちろん、行き過ぎたパワハラやセクハラは良くないけど、それを言い過ぎるとコミュケーションが取れなくなり逆に上手くいかなくなるということが言いたいのではないかと思います。 

 

 

・髪切った?と言うことでさえ、話の文脈ではセクハラになるとなってから、明らかに職場恋愛が減った。それに、このセクハラ認識が問題なのは、AEDで助けるとか、そんなところまで響いてる。 

 

ところで、髪切った?でセクハラとなるなら、トランス女性に男というのは、言葉のセクハラを超えて明らかな暴力になるから。 

 

 

・セクハラは正直要らんけど、仕事を指導する上で、一定程度のパワハラになる一歩手前までの言葉は必要になる時がある。それが正しいのか、正しくないのかは、相手と自分との駆け引きでもあるし、(仕事)というものに誇りを持ってほしいという願いはあると思う。最近は、仕事を教える側もその駆け引きが出来ず、甘い指導が見受けられる。それはそれでいいんだけど、問題なのは、その指導を受けた人間がどんなふうに後輩が現れて、自分達と同じ立場になった時、どんな指導をするかというと、更に甘いやり方になっちゃうんだよね。嫌われたくない、怒るのがめんどくさいとか、そんな人間が溢れてくる。多少、自分が嫌われても、ストレス溜まる事があっても、譲れない部分はキチンと言える世の中じゃないと俺はダメだと思っている。 

 

 

・昭和の終わりくらいから社会人になった自分から見てセクパワが必要って言い方は少し乱暴っぽいけど少しわかる気がする。時代世代で価値観は変わるけど線引きが少し曖昧な方が楽しい気がするし今で言うパワハラ受けた経験上随分嫌な思いをしたけど適応能力は上がった気がする。 

 

 

・例えが技術っぽくて恐縮だが、鉄は純度を高めると強度がなくて使えない。だから少量の不純物を入れて、熱したり、冷やしたり、叩いたりを繰り返す。すると強靭な鋼となって、少々の事では折れたり、曲がったりしない。磨けば見事な輝きを見せる。田母神さんが言いたかったのは、ストレスから避けてばかりの生き方では強くなれないよというのを戯言で表現したまでの事。きっと出席者の人間力が高いと思って使ったんだね。 

 

 

・全く理解出来ない部分と一理あると思う部分と二つに分かれますね。 

女性が嫌がるいわゆるセクハラや、下のものを萎縮させるパワハラは言語道断で反対です。 

ここは、何を言ってるの?おじいちゃん。と思う部分。 

一理あるかな?と思うのは、それが過剰になりすぎる事でプラスになっていた事まで無くしてしまっている現状についてです。 

一つは女性への男性の接し方の部分。 

卑猥な事を言ったりデリカシーの無いことを言うのは論外ですが、今は「綺麗ですね」「髪の毛切りました?」みたいなセリフすら全部セクハラになります。 

昔だと、そういう一言から飲みに誘ったりして頑張って女性にアプローチしていたものですが、それが全てダメなので男女間に大きな壁が出来たまま交際にも発展せずというのは少なからずあるのではないでしょうか? 

パワハラに関してはいけないことをした時に叱るが出来ないのがよくないですね。ここは子供の教育と同じ理屈です。 

 

 

・言っている事は一理ある、何でもかんでもハラスメントにされれば、積極性を失い、若手の育成等 

己の利益にもならない事にも消極的になり 

指摘されることを恐れ、人付き合いにも影響が 

出始めています、社内恋愛等もし辛くなり 

その果には孤独が一番安全という思考に落ち着いてしまいそう 

 

 

 

・田母神さんが例の論文問題で騒ぎになる前に空自の隊内誌に寄稿した文章を読んだ事があって、「これが自衛隊内で問題にならないのか」と驚いた事がある。果たして、その後しばらくして例の騒ぎが起きたが、それは外部に出したから。 

自衛隊内では「田母神的」なものが日常なのですよ、きっと。 

 

 

・0か100かみたいな極端な世の中ではなくある程度は寛容であるべき、って意味では理解できるが「セクハラパワハラしてください」は度が過ぎてる。 

 

軽口で言った些細な言葉が第三者の耳にはいり当事者からではなく他人の申告で1発アウトになったりする世の中だとほんと腫れ物か触らぬ神で全方位警戒態勢でもないと人との関りそのものがリスクでしかなくなる。 

 

単純に面倒くさい連中に絡まれたくない 

 

 

・指導や説明さえもパワハラと捉える世の中。心配ならチャットGPTに慣れた言い方で伝えたいことを入力して、パワハラにならない言い換えでと伝えれば、適切に改変されて出力されます。海外の方と翻訳アプリで話すみたいですね。 

 

 

・ちょっとしたことで、すぐにハラスメントでは確かに萎縮する。 

さすがは田母神さんだ。 

 

核心を理解している。 

相手が、嫌だと思えばハラスメント、そのように一方的な判断がまかり通っている。 

 

企業はハラスメントの対策を義務づけられているので、そのコストもかかり、生産性も落ちる。 

 

金かけて育ててきた必要な人材は、価値の低い人材と引き換えにクビを切らなければならないことも起こる。 

 

目先の事しか見えない人はそれでいいと思うだろう。 

メディアや左派系、フェミニスト団体が結託し教育だとか世論を変えてしまった。 

 

嫌な仕事、嫌な事はしません、されたくありません。 

これで世の中回るはずがない。 

 

真実を述べて頂いた田母神さんには、感謝しかない。 

見渡す限り、唯一の国士だ。 

 

 

・一見、まともそうだが、戦争を美化して、強い日本を作る方向に行きそうな人。考え方も昭和初期の思想だと思う。戦争は犯罪じゃないとか侵略戦争も平気でしそうな考え方。このような人を支持する人が多いのには驚き!日本の未来が心配だ。 

 

 

・セクハラ対策なのか、特に女性の容姿に関しての発言が職場から消えた。 

これは、ほめることもほめられることもなくなったということだ。 

さりげない会話で男女が近づくチャンスが減り、職場結婚は珍しくなった。 

実は、未婚化、少子化、人口減少の要因は、こんなところにもある。 

 

 

・セクハラパワハラが必要かと言われると正直ない方が良いとは思うけど何でもかんでもハラスメントの今の世の中が異常なのは同意する 

知らない他人に関わることがリスクでしかない現代で円満な人付き合いとか無理だと思う 

 

 

・ハラスメントは別にして世の中が寛容でなくなっているのは事実。他人を誹謗中傷する、SNSで匿名をよしとして他人をなじる。外国人が畏敬した日本人の美徳はもはや過去のこと。 

 

 

・全て規制などしてしまえば何も言えない事になる、現代の若者が弱過ぎるし年寄りが厚かましくし過ぎだ。 

普通に会話が出来て普通に仕事や学びが出来る事が必要でダメな奴に対しては厳しい注意も必要何だけどね、ハラスメントを盾に逃げてる奴多いと思ぞ鬱になったと言えば会社や周りの友人から心配して貰えると思っている構ってちゃんばかりだからね。 

注意指導指摘など勘違いしてるのも有るよね。 

文句や批判は一人前の癖に働かない動かない気付かない何も出来ない奴結構多いぞ。 

 

 

・この発言には疑問があるけど、たしかにセクハラとかパワハラという言葉が出だして、逆に上の人が動きづらくなった印象。 

パワハラについては、上の人が広い視野で仕事をある程度の理不尽さでコントロールしないと組織は動かないんじゃないかな。 

セクハラは知らん。 

 

 

 

・ハラスメントは駄目だが、相手が悪さをしたり 

気が抜けてたりに対する厳しさは必要。 

何でもかんでも言われるのがイヤなど単なる 

アマちゃんが増え過ぎて日本の将来を憂う。 

 

 

・パワハラに関しては拡大解釈されすぎている場合もあるから議論の余地はあるけど、セクハラは絶対ダメだろう。 

自分の奥さんや娘が好きでもない男に体を触られても平気なのかね? 

 

 

・多いかは知らんけど女同士ですらハラスメントハラスメントで機能不全が起きているという話も聞こえ始めてる。 

 

積極的に肯定するとは言わないけど、今の風潮は何か変だと思っている人は少なくないんじゃないの。 

 

 

・田母神さん、そんなこと言って日本のためになると思います? 今、自衛隊の体質が問われています。特に年配の幹部の方々です。 自衛隊で高位の職にあった貴方がこういった発言をされることは、自衛隊の隊員募集に良い影響は与えません。 

 

 

・セクハラ パワハラを過度にすすめると日本が駄目になります。セクハラ問題にしても女性が証言したら相手が罪に問われるなんておかしい。ただ証拠をハッキリさせる必用あり、またかなり前の事でも罪に問われるのもおかしいですね。その時付き合っていた時の事を問題にしても、説得出来ないです。パワハラは甘やかして育った子供達が叱られ事に慣れていないために問題になります。これでは部下の指導なんて出来なくなり、日本の将来はお先真っ暗です、 

 

 

・田母神さんは、どうも好きになれないのですが、一理有るとは思いますよ。 

 

よく考えてくださいよ。 

日本が経済的に強くて、給料が高くて、総中流時代の日本がどうだったかを。 

 

何を削ぎ続けたら今の日本になったのかを考えれば、一理有っても当然なのですけれどね。 

 

 

・言ってることの意図はわかる。 

未成熟な人間に権利だけを渡したら成長しない。 

しかしセクハラは良くない。 

パワハラは逃げるか、立ち向かうなどの方法がある。 

 

 

・田母神をまともに相手したらいけない。 

せんだみつおが応援? 

それにしても、このような者を航空幕僚長にしたのは、いったい誰だ。 

防衛大学校の教育はきちんとしているのか。戦前との関係を断ち切ったのではないのか。 

 

 

・文脈や意味合いを考えると、それ程に強烈なメッセージしないと、今の男性は奮起できないってことではないでしょうか。 

 

言葉のチョイスはどうかと思いますが、男性に勢いがないのは私も同感です。 

 

 

・パワハラが強く批判されるようになったのはここ五年ばかり。 

10年前はパワハラ横行していたけど、当時から日本の経済は停滞していた。 

日本の衰退とセクハラパワハラは関係ない 

 

 

 

・20年ほど前にパワハラを受けていました。 

腹立たしいので鈍感力を高めました。 

どうせ2年もすれば上司なんて変わるし、嫌われてるんだから何やっても無駄だし、と思って馬耳東風で言われた事しかやりませんでした。 

会社的には生産性の低い人間になりましたがザマアミロでした。 

ハラスメントの結末なんてそんなもんでしょう。 

セパで日本を元気にってどんな発想? 

 

 

・わたしのモラハラ夫が田母神さんに心酔していました。 

同じ穴のムジナだったんですね。 

 

田母神さんは落としなので、もう立候補はされないでしょうけれど、この方に推薦された候補者が立候補するようならば、気をつけたいと思いました。 

 

 

・オレも何でもかんでもセクハラ・パワハラっていう今の風潮には違和感を感じてるけど、過渡期なんだと思う。抑圧や隠蔽されてきた問題が表沙汰になるのにまぎれて文句たれや潔癖主義が幅をきかせてるのは腹立たしいが、元の昭和的な風潮に戻ることに比べればましかな。 

田母神の出番はもうおしまいだぜ。30年遅かったな。 

 

 

・「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ 

話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず 

やっている、姿を感謝で、見守って、信頼せねば、人は実らず」田母神氏はじめパワハラ容認派はこのことばを袖にするんですかね 

故山本五十六氏のことばです 

 

 

・セクハラ、パワハラと言っても程度の違いがあるからなあ。 

単純に相手を褒めたら「セクハラ」扱いされる場合とか。(でも同じ発言でも素敵な男性なら喜ばれて終わりになるケース) 

 

 

・頭を任せられないくらい言葉が軽いんだよ。航空幕僚長まで上がっても、言っていいことと悪いことの区別も言い方も上手くならなかった。組織のトップとして身につけるべき言語能力が備わってない。 

偉い立場の人間の一言はどのくらい影響があるか、それが分かってないから何度でも失言するし、それで炎上する。 

もう80手前なのにそれ。治らんだろうね。 

 

 

・こんな奴に保守を名乗ってもらいたくない。 

教育勅語の件もそうだが、主張が右翼なんだよ。 

本来の保守とは、古来からの日本の美徳や風習や価値観を重視し、急激な社会の変化を好まず慎重に時代に追従していく穏健な立場のはずだ。 

明治時代以降の軍国主義・帝国主義が全てをぶち壊してしまった。 

自民党の保守を声高に叫ぶ先生方の多くは、明治以降から戦前の間の価値観や風習を理想としているようにお見受けする。それは保守ではなく、右翼だ。 

 

 

・ああ、田母神氏、ご自身の愛国心に泥を塗る発言をしていたとは! 

言ったことは引っ込みがつかない。 

犯罪行為を肯定し、それを奨励するとは! 

氏がその発言の意味を説明し、氏の犯罪肯定発言に不快な思いをした方に、心から陳謝しなければ、都知事選で氏を支持していた団体も、今後は引いてしまうに違いない。 

全く、残念な話しだ。 

 

 

・そもそも田母神氏と一般社会ではハラスメントに対する尺度がまったく異なっていると思う。議論しても噛み合わないでしょう。でも田母神氏は嫌いじゃない。 

 

 

・これの真偽は分からないから保留しといた上で、戸塚ヨットスクール校長と「やっぱり体罰は必要だ」という本を書いたのは事実です。 

 

 

 

・自衛隊は男性社会。男尊女卑で男性優位の象徴みたいな人なんですね。ただそれがニュースになるって世の中になったのですね。 

 

 

・この人やこの人の仲間達の視点は支配する側からしか見れないんだろう。だから明治から戦前までの教育や社会が好きなんだろうな。哀れなり哀れなり。 

 

 

・セクハラやパワハラはダメだが、受け手がそう感じたら全てアウトというのは、そうじゃない事もあるだろうと思う 

 

 

・セクハラ・パワハラするほうは元気に 

なって良いかもしれないが、される 

側はどんどん元気なくなって 

自殺に追いやられるかもしれないし 

職場空気も悪くなる。 

 

 

・確かにセクハラやパワハラ、コンプライアンスが声高に叫ばれ過ぎて、社会は萎縮し国民も小振りになったような… 

阿部サダヲは面白く演技してたよ 

田母神氏の舌禍とされるが、このくらい許してやれよ 

 

 

・もともと眼中にすら入っていない軍隊上がりの時代錯誤爺さんの主張は誰の耳にも届いてない。次立候補してもその次立候補しても死ぬまで誰も共感する事はない。 

 

 

・今回の件はいざ知らず 

田母神さんをこれからも指示する事に変わりはないし、この方は今の日本には絶対に必要だと思う。 

 

 

・この人物、信用できない。裁判で「有罪確定時」に「今後は政治に関与することはありません。」と言っていたのではありませんか。 

 

 

・「日本にはセクハラパワハラが必要」 

言いたい事はなんとなくわかりますが、表現がストレートすぎて反感をかいます。 

 

 

・発言した人の名前を伏せてA氏とするのは、この記事がヤラセ記事である証拠。記者が想像で書いたもの。こんなものを記事として出すなよ。 

 

 

 

・この人は良いことを言っていて支持したくなる一面もあるが、こういう側面もあるから支持が広がらないんだろうなぁ 

 

 

・>田母神氏は、ハラスメント行為を 

>野放しにすることが「おおらかさ」だと 

>本気で考えているのだろうか。 

 

田母神氏に対してハラスメント行為をしても 

「おおらかに」許してくれるってことかな? 

 

 

・日本の保守なんて、この程度なんだよ 

いい加減、保守と呼ぶのはやめた方がいい 

守旧派、体制派とでも呼べば十分だろう 

 

 

・セクハラ、パワハラetc・・・ 今の時代 男→女 と考えている人がまだ多いようだけど反対の場合もかなりあるんですよ! 

 また、ハラスメントは訴えたもの勝ちってところも否めないような・・・ 

 

 

・している側はそう思うのね 

されている相手側のことを少しでも考えたことがおありですか 

おおらかだのとはき違えもいいとこ 

 

 

・パワハラはいかんが、世の中が甘やかしている今の世代が会社や社会を引っ張っていけるのかは不安。 

 

 

・この人には本当に失望するな、選択的夫婦別姓にも反対しているし、古い考え方を変えられない人には政界を退いてもらいたい、 

 

 

・高齢者は政治家にふさわしくないとか言われたら年齢差別だと言うだろうにな。なんで永遠に言う側だと思ってるんだろ。 

 

 

・兵庫県の斎藤知事が先では?田母神さんは日本ののっとりを危惧してるよね?日本人の為に前に出る人どんどん潰されてない?マスコミはもうのっとられてない? 

 

 

・この発言ってメディアや一般大衆に向けた発言ではないよね?わざわざこれを一般に広めるのは何ハラ? 

 

 

 

・自分も多少は必要だと思う 

時代遅れとか言ってる奴の言った通りの世の中になればなる程、日本がどんどんおかしくなっていってませんか? 

 

 

・都知事選期間中はこの手の発言は必死で抑えたんだろうな。 

よく4位にもなれたものだ。 

 

 

・落選して良かった。支持団体も有るらしいが 

これでメンバーも減るだろう。 

 

 

・この人、テレビで公約聞かれたとき 

教育勅語を復活させるって言った。 

びっくりしたよ 

 

 

・まぁ今更この人叩いても意味がない 

終わった人 

何度選挙出ても勝ちはないし、年齢的に叩く価値がない 

 

 

・多様性を重んじるのなら、この意見も対等に扱わないといけない。 

 

 

・むしろ元気があって以下省略? 

 

んなわけあるかぁ! 

 

色気と威厳は有っても悪くはないが、ハラスメントはアカン。 

 

 

・石丸、蓮舫の後は田母神。 

メディアが小池百合子の事件を取り扱わないのはなぜ? 

あの方、現職で訴えられてるのよ?? 

 

 

・まあ、さもあろうという感じ。 

保守系のおじいちゃんたちの多くは 

そういう本音なのでは? 

 

 

・田母神さん、自衛隊にはセクハラパワハラが当たり前に聞こえて、余計になり手がいなくなるよ。 

 

 

 

 
 

IMAGE