( 197901 )  2024/08/03 15:28:08  
00

岸田首相「金メダル祝電」に批判が殺到 「歴代総理」の“露骨な人気取り”に識者も「国民の政治不信がさらに強まる」

デイリー新潮 8/3(土) 11:10 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/d367bf877709b9ad0726af9403c7c62bced5d820

 

( 197902 )  2024/08/03 15:28:08  
00

岸田首相がパリ五輪金メダリストの角田選手に祝福の電話をかけたことが報じられ、一部で批判が広がっている。

しかし、過去には首相が金メダリストに祝福の電話をかけた例が多く、これが慣例化している可能性がある。

過去の首相の行動や五輪効果についても言及されており、政治家の国民の声への鈍感さや政治利用の問題が指摘されている。

(要約)

( 197904 )  2024/08/03 15:28:08  
00

岸田首相の公式Xより 

 

 率直に言って、速報を流すような内容だったのだろうか──。TBS NEWS DIGは7月28日、「【速報】岸田総理がパリ五輪日本勢金メダル1号・角田夏実選手にお祝いの電話」との記事を配信した。パリ五輪の柔道女子48キロ級で、日本勢初となる金メダルを角田夏実選手が獲得。岸田文雄首相が28日に祝福の電話をかけたのだ。 

 

総理から祝電を受けた角田夏実選手のエレガントな姿も…【パリ五輪】競技中の真剣な表情とはまるで別人!? 私服に着替えた日本代表「女性アスリート」たちの美しすぎるプライベートショット【写真特集】 

 

 *** 

 

 まるで美談のように報じる記事から、一部をご紹介しよう。 

 

《今大会日本勢メダル第1号となった角田夏実選手について、岸田総理は「見ている方も気持ちがいいぐらい素晴らしい勝利だった」と快挙を称えました。角田選手は「勝利をゆっくり噛み締めたい」と応じました》(註:改行を略した) 

 

 だが、インターネット上では岸田首相に批判が殺到した。Xからご覧いただこう。 

 

《メダリストにわざわざ電話して人気取りするなよ》、《俺が角田選手の立場なら岸田の電話ブチ切ってますわ》、《血の滲ような努力の結果、勝ち得たメダル保持者をも自分の政争の具に利用するのか》(註:原文ママ)──このように枚挙に暇がない。 

 

 批判は当然だと言えるが、実はオリンピックの金メダリストに祝福の電話をかけた首相は相当な数に上ることをご存知だろうか。担当記者が言う。 

 

「1992年のバルセロナ五輪で、女子200メートル平泳ぎで岩崎恭子さんが金メダルを取りました。これに当時の宮澤喜一首相が激励の電話をかけ、大きく報じられたのです。一部の新聞は、日本選手団が《アメリカでも大統領は金メダル第一号の選手にお祝いの電話をしている》ことから、宮澤首相に電話を依頼したことを伝えました。宮澤首相は要請に応じ、選手村に国際電話をかけ、『恭子さん、すごかったねえ』などと称賛したのです」 

 

 これには後日談がある。岩崎さんはその後、100メートル平泳ぎの予選に出場したのだが、観客席の応援団に手を振る余裕もないほど緊張してしまい、13位に終わってしまったのだ。 

 

「岩崎さんの敗退後、朝日新聞の記者が署名記事で『岩崎選手が緊張してしまったのは、宮澤首相の電話が原因ではなかったのか?』と指摘しました。記者が日本選手団に取材したところ、『首相が金メダルを取った選手に電話で労を労うのは当然』と一蹴されたそうです。しかし記事の末尾で《首相の国際電話が政治的な思惑からの応援なら、程度は低い》と批判しました(註)」(同・記者) 

 

 新聞記事のデータベースで「首相が日本人金メダル第1号の選手に祝福の電話をかけた」という報道がどれくらいあるのか調べてみた。夏季と冬季のオリンピック、パラリンピックを合わせて検索すると宮澤氏以外に、細川護煕、橋本龍太郎、森喜朗、小泉純一郎、福田康夫、鳩山由紀夫、安倍晋三、菅義偉──以上の8氏が表示された。 

 

 もちろん、他にも電話した首相がいた可能性はある。これほど多くの首相が電話をかけたことを考えると、一種の慣例になっているのかもしれない。他にも金メダリストを首相官邸に招いたり、国民栄誉賞を与えたりした首相もいた。歴代政権は「金メダリストの政治利用」に積極的だったと言えるかもしれない。 

 

 

 この問題を考える際、興味深い新聞記事がある。東京新聞が2004年8月に掲載した「スコープ 連夜のTV観戦、祝福 首相 支持率回復へ五輪効果に期待 歴代内閣も恩恵」との記事だ。 

 

「東京新聞が夏季五輪の前と後で内閣支持率の変化を調べると、三木武夫、中曽根康弘、竹下登、橋本龍太郎、森喜朗の5氏が首相だった際、支持率が上昇したそうです。東京新聞は《国民の五輪への高い関心や、選手の健闘が、政権への不満を一時的に和らげる効果があるのかもしれない》と分析。金メダル獲得一号の選手にお祝いの電話を入れたり、国民栄誉賞などを贈呈するなど、五輪を利用してイメージアップを図る首相が後を絶たない理由ではないかと指摘しました」(同・記者) 

 

 だが、インターネットやSNSの普及で、「首相によるメダリストの政治利用」を苦々しく見る層も可視化されるようになり、世論は徐々に変わっているようだ。 

 

「転換点だと思われるのが、2021年の東京五輪です。日本勢初の金メダリストとなった柔道男子60キロ級の高藤直寿選手に、当時の菅義偉首相が首相公邸から電話。『試合後の男泣きを見て、多くの皆さんが感動したと思う』と祝福したと報じられました。ところが電話の様子が当時のTwitter(現在のX)で生配信されたこともあり、ネット上では『露骨な政治利用』、『自分のおかげで東京五輪が開催できたと自慢したいのか』などと批判が殺到したのです」(同・記者) 

 

 岸田首相も角田選手に電話をかける様子を動画で記録し、それをXに投稿した。あれだけ菅氏に炎上したにもかかわらず前例を踏襲し、同じように炎上してしまったわけだ。 

 

 政治アナリストの伊藤惇夫氏は、「以前から相当数の国民が『また露骨な人気取りをやっているよ』と見透かしてきたにもかかわらず、岸田首相は角田選手に電話をかけたことになるわけです」と言う。 

 

「国会議員が世論に鈍感で、我々には信じられない行動を取ることは珍しくありません。理由として考えられるのは、『とにかく1票でも票が増え、1%でも支持率が上がるならやってみよう』と考える政治家や首相の心理です。さらに岸田首相が3代続く世襲政治家ということも大きいでしょう。地方議員出身のような叩き上げの政治家は幼い頃から様々な世界、様々な社会階層の人々に接して成長します。ところが世襲政治家は敷かれたレールを進むだけですから、市井の人と交流することの少ない人生だと言えます。今、一般市民が何を求め、何を考えているのかという点に関して、鈍感なところがあると思います」 

 

 

 似たケースに「アベノマスク」がある。2020年4月、政府はコロナ対策として布マスクを全世帯に2枚ずつ配ったが、たちまち批判が殺到したことは記憶に新しい。 

 

 当時の安倍晋三首相も世襲議員。また「全国民に布マスクを配れば不安は消えます」と進言したとされた総理大臣秘書官も灘高から東大、経産省という、庶民とは別世界の“超エリートコース”を歩んでいた。このため「これでは一般市民の気持ちに沿った政策が実行されるはずがない」と呆れる声が多数を占めた。 

 

「私は国会議員に『国民の声を聞いていないでしょう?』と質問することがあります。すると必ず彼らは『選挙区で地元の声に耳を傾けています』と答えます。しかし、彼らが話すのは選挙区の“取り巻き”に過ぎません。スーパーで半額の値札が貼られた商品を買う人とは会話したこともないのです」(同・伊藤氏) 

 

 特に自民党の国会議員が、どれほど“井の中の蛙”であり、世論に鈍感なのか、如実に示したのが裏金事件だった。 

 

「裏金事件が明らかになっても、国民が何を求めているのかキャッチすることができず、自民党は稚拙な対応に終始しました。岸田首相が『また人気取りか』と呆れられても金メダリストに電話をかけることと、自民党の国会議員がコンプライアンス(法律遵守)を無視して裏金を作り続けてきたことは、軽重の度合いが異なるとはいえ、本質的には同じ行動だと言えます」(同・伊藤氏) 

 

 もし岸田首相と角田選手が以前からの知り合いであれば、祝福の電話をかけても批判されることはない。 

 

 だが実際には首相官邸や五輪関係者が協議してお膳立てを行い、角田選手は半ば“業務”として応じたわけだ。岸田首相は「ひょっとすると角田選手は自分と電話したくないかもしれない」と考えることはなかったのだろうか? ──やはり相当の鉄面皮でなければ政治家は務まらないと見える。 

 

 また日本のスポーツ界では東京五輪以降、助成金や強化費の減額が相次いでいる。少なからぬ競技団体が資金難に苦しんでいるわけだ。「岸田首相はお金を出し渋っているくせに、金メダリストが生まれると電話を要求する」──こう批判されても仕方ないだろう。 

 

「岸田さんは7月、憲法改正に意欲を示しましたが、これは大問題です。岸田さんが以前から改正に意欲的なら理解できますし、私も改憲議論は、もっと盛んにすべきだと考えています。しかし岸田さんは首相になるまで、改憲に意欲を見せていたでしょうか? 所属派閥も“軽軍備・重経済”の宏池会です。今、岸田さんが改憲に意欲を見せている理由はただ一つ、自民党総裁選で再選されるため、“党保守派”の支持を取り付けたいからです。憲法とは国民の権利や自由を守るための最高法規です。その改正の動機が総裁再選という私利私欲──こんな首相は前代未聞です。そんな岸田さんが支持率アップを目的に金メダリストに電話をかけるわけです。国民の政治不信がさらに強まるのは当然ではないでしょうか」(同・伊藤氏) 

 

註:何だった? 宮沢首相の国際電話(バルセロナ日記)(朝日新聞1992年8月1日夕刊) 

 

デイリー新潮編集部 

 

新潮社 

 

 

( 197903 )  2024/08/03 15:28:08  
00

(まとめ) 

これらのコメントには、岸田首相に対する批判や不信感、人気取りといった要素が見られました。

彼の行動や政治姿勢に対する不満や不信感が強く表れており、国民の間で岸田首相に対する支持が低いことが伺えます。

一部のコメントでは、岸田首相の行動を賞賛するものもありますが、全体としては彼の人気や信頼を取り戻すのは難しいという見方が多いようです。

また、オリンピック選手への祝電や政治とスポーツの関係についても多くの意見がありました。

岸田首相の今後の対応に注目が集まっています。

( 197905 )  2024/08/03 15:28:08  
00

・普段の行いに起因する「不信感」の現れにつきると思います。一定の支持があればこんなに非難されることはなく、むしろ好意的に受け止める方が多くなり、政策にも好循環が生まれるはず。現状は「一事が万事」です。それでも地位への欲望は隠そうとしないから最も悪い循環に陥ってます。嫌悪感を多くの方が感じる状況にすべき事をよくお考え頂くよう、切にお願い致します 

 

 

・きしだもちゃんと国民生活を良くする政策をやっていれば、 

ここまで支持率も落ちないし、ここまで批判されることも 

ないんですよ。 

金メダル取るために死ぬ気で努力してきた選手を、何の努力も 

しないきしだが政治利用で金メダル祝電やってるから 

批判されるんですよ。 

 

多分帰国したら官邸に呼びつけて、ツーショットの写真や映像を 

メディアに撮らせてニュースなどで出すんでしょうね。 

 

その程度で支持率が上がることはないです。 

 

 

・首相が電話したことではなく、岸田が電話したことに皆が怒りをおぼえている。宮沢さんも田中角栄から日米繊維交渉をめぐっては小役人と罵倒され、最後は自民が政権から降りた時の総理となって、決して秀でた首相とは言えないが、岸田と比べれば月とスッポン。岸田は東大を3回失敗したあと早稲田をへて長銀(のちに倒産)から親父の秘書として過ごすことになった。政界のしきたりは学んだろうが、世界観や歴史観を学ぶことはなかったのだろう。首相になってからも、防衛費増額・処理水海洋放出等自分の理念ではなく、他人が決めたことにハンコウを押したに過ぎない。4代目の過保護にみられるように自分本位丸出し、相手へのリスペクトゼロの首相から電話をもらっても迷惑千万だろう。 

 

 

・メディアの速報の使い方がおかしいのは、常々皇室報道で顕著です。 

天皇皇后両陛下の英国訪問の際パレードや晩餐会は速報はどの局もなく、何故か天皇陛下の姪に当たる佳子さんのギリシャ訪問は何をしても速報されてました。 

皇室は階級があり序列があるからこそ成り立っている訳ですし、報道の重要性からしてもかなりおかしなチョイスだと感じています。 

 

今後速報は激甚災害、有名人の死去、総理の会見、天皇陛下の公務による訪問、大きな事件事故、テロ事件くらいで充分じゃないでしょうか? 

 

 

・岸田の場合は、国民が物価高で生活に苦しんでいるのに無為無策で、多くの国民から信用されていませんから。やることなすこと、自分の人気取りしか見られないのも当たり前。特に、総裁選も近づいているから尚更。なおオリンピックが終わったら、メダリストが総理官邸に報告兼ねて行くのが慣例ですが、これも世間的には岸田が、また政治利用していると批判されるでしょうね。しかし、この記事にあった「アベノマスク」久しぶりに聞きました。まだ、使わずに(小さくて役に立たない)家に有るが、100年経てば価値出るか? 

 

 

・自分は日本国の「王」になったつもりなんだろう。 

息子を秘書官にして、税金使って家族みんなで海外旅行!! 

 

政治資金問題でも、目の上のたんこぶだった二階氏を引退させ、安倍派潰して邪魔者を消す。 

安倍元首相が亡くなったときの顔。今にも笑いそうな顔してました。内心は大喜び。 

目は嘘をつかない。 

その椅子が危うくなったから、国民にはイメージ戦略。外国にはバイデンの言う事聞いて諸外国に「バラマキ」。 

それには金がいるから、国民からなんとか金を巻き上げようと必死のパッチ。 

ウクライナに行った時も、各国の首脳が先に行って、慌てて行った感丸出し。 

憲法改正?本人にはやる気は全く無い。 

この人が総理になって一つもはなしが進んでない。やる気あるなら、総裁になった瞬間に何かするでしょう?保守層を取り込みたいだけ。 

今まで国民を騙し続けたか、選挙で落として政界から抹殺しないと日本は大変なことになりますよ。 

 

 

・岸田首相が金メダルの祝電を打ったらしいが、お得意の人気稼ぎパフォーマンスで注目浴びるのが目的なのが透けてみえる。それ位の事で風向きが変わるはずもない。先日国民を無視して政治資金規正法改正を都合の良いように自公与党数の論理でまやかしのまま成立させた。連座制適用の導入にはいまだに後ろ向きである。支持率も低空飛行のままなのにまだ総裁の椅子にしがみついてなかなか離れない。同党内からも非難が出てるし求心力など微塵もない。今の岸田政権で政府一丸となって色んな政策に取り組んで結果を出すと言ってるが問題解決は難しい。自民党が招いた政治不信の責任は極めて重い。自己中心で腐敗まみれの「政治とカネ」から脱却しない限り自民党の信頼回復は難しい。 

 

 

・折角、メダル取って日々の努力が報われたのに 岸田からの電話なんて可哀想でならない同情したします。 

というか こういう電話は "首相"とかよりも 普段関わる事のないレジェンドスポーツ選手などからの方が本人は嬉しいかもしれない 

 

 

・首相の立場ではなく、国民の一人として応援と、祝福をされたらね。オリンピックに出場された皆様は、国旗を背負って、自身の誇りや、矜持。感謝の想い。何も、国の代表だけれども、国家の為でも、まして政治家の為ではないでしょう。しいて言えば、応援する全ての人に。でしょう。余計なプレッシャーをかけるようなことはしてはならないと思います。静かに見守り、労い。それだけで充分だと思います。慣れない異国の地で。それだけでも、試合以上のストレスはあると思います。 

 

 

・祝電を貰う選手も「有難迷惑」ならぬ只の「大迷惑」じゃないの笑? 

選手の皆さん、岸田総理のことなど毛頭考えてないし、総理がいちいちスポーツの世界、それも五輪だけにクビを突っ込むこと自体に違和感を覚えるのと違う? 

五輪だけ特別扱いして総理自ら祝電など、露骨な人気取り過ぎて国民は興ざめするわ…。 

五輪での金メダル祝電を打つなら、世界選手権、アジア大会という国際スポーツ大会全て、それにもっと身近なところでいくと、甲子園の春夏の高校野球等、ありとあらゆるスポーツ大会での優勝者に祝電を打って然るべきだし、それが出来ないなら、一つとして祝電など出すな!って言いたい! 

 

 

 

・元々の本質が違うとずっと思ってます。 

総理大臣、議員等は、国民の血税をより良い生活にする為、どう使うか考え話し合い行動にうつすただの代表人。 

決して偉くもない、権力を持ってもいけない。 

そんな人達がプライバシーの電話番号を調べ個人的に電話するのってどうなのと思います。 

私達は国会議員とメディアに騙されて、さも議員は偉いと思い込まされていると個人的に思う。 

 

 

・人気取りして人気と任期を失う人なんだと確信しております。 

電話番号を調べてまで相手の迷惑も考えず、金メダルを獲ったたった一人にイキナリ電話するとか正直気分が悪いです。 

他の選手は労う必要なしですか。 

常識と普通の感性を持っていない人って、こういう事を周りの反応も考えず普通に悪気無く出来ますし、それが総理大臣と言うのですから国民の多くから嫌われるのも当然ですね。 

支持率20%辺りをウロチョロしている人が人気取りをしても他の80%くらいの人々が人間的に嫌いとか信用していないとなれば、まず回復しても知れております。 

9月には今度こそ岸田総理とサヨナラしたいです。 

 

 

・人気取りのためだけの心のこもっていない祝電に対して、しっかり辞意を表明できるアスリートを中心に応援したいと思います。 

もちろん頑張っているアスリートはみんな応援しますが。 

 

 

・東京オリンピックでこれはカネが動いていると感じた日本国民は大半だろうと思う。このフランスのオリンピックも審判の贔屓ぶりも垣間見れ 不正の温床だと感じた国民も大半だろうと感じる それは一線を講じている選手はもっと思っていると思う。これからどうなんだろう? もうオリンピックに出場を目指している方々にその思いが無くなる今回のオリンピックだと感じます。時代は錯誤しています 学習能力ゼロの今の首相に連動して ねじれている政府の今のトップ 増税ばかりに専念し増税以外は目もくれない考えがこのオリンピックですら開催する意味を持たないと思うようになりました。もう辞めようよオリンピックみたいな無駄な事をって感じています。 

 

 

・これだけ露骨にやっているのに総裁選に出馬しない訳がない。 

 

ただ…不信が強まったとて、それでも状況は変わらない。 

何故かって? 

それでも国民に変える気がないのだから。 

 

多くの世論調査では、あいも変わらず自民党の支持率は他党を圧倒している。 

 

当たり前だが…岸田政権は自公政権。 

岸田は嫌だが、これからも自民党に政権を担って貰いたい。 

これでは…岸田が継続しようが岸田が変わろうが状況は何も変わらない。 

問題なのは岸田の対応ではなく自民党の考え対応なのだから。 

 

 

・「スーパーで半額の値札が貼られた商品を買う人とは会話したこともないのです」 

正にこれなんだよな。 

カップ麺の値段もわからない、元がいくらかわからないから値上げでどのくらい高くなったと感じるかもわからない。 

いい家に生まれ育ったというなら話はわからないでもない。前出のカップ麺の値段がわからないあそーなんかはそうなんだろう。でも議員の全部が全部そうじゃないだろう。普通の家庭で育ち、庶民感覚を持ってきた者もいた筈だと思う。 

議員なんかになると、みんな忘れちゃうんだな。 

 

 

・自らの誕生日もXにアップ 

したり、金メダル祝電まで 

アップしたのか。 

 

誕生日を自ら祝うほどの 

年齢とも思わないし 

何よりSNSで拡散するなんて 

呑気なものだ。 

 

元日の能登地震に先日の東北豪雨で 

まだまだ不便な生活を 

送られてる方が居られるのに… 

復興支援してあげないと。 

 

金メダルの祝電は別に 

悪いことではない。 

いちいちSNSでアピール 

しなくていいのでは? 

 

これだけ国民の感情を 

逆撫でする総理は 

歴代ワースト1間違いない。 

 

 

・SNSって怖いね。 

まったく問題無いはずです。くだらない批判です。 

金メダリストを祝福しない国のリーダーっているのでしょうか? 

政治内容の善し悪しとスポーツで国民の活躍を喜ぶ気持ちは別です。 

 

日本の様な国はもう発展しないような気がします。 

GDP順位もドイツに続いてインド、イギリス、フランスが背後に迫ってきています。追い抜かれるのは時間の問題かもしれません。物事を喜べない気質の日本人はもう限界の様な。 

 

 

・本当に電話したければすればいい。しかし、メディアはそれを報じないことを条件にすればいい。それならば岸田は電話もしないだろうし、このような浅はかな入れ知恵もする者もいなくなる。しかし、その入れ知恵自体も見透かされているこの国の総理。こんなレベルがこの国のトップであることを我々理解・認識することが大切だと思う。彼等では混迷のこの時代、世界の各国と戦える訳はない。日本のウクライナ化、イスラエル化が近づいているのかもしれない。 

 

 

・政治家がアスリートにこのようなことをする時は点数稼ぎ以外の何物でもない。 

特に森喜朗からがその印象が強くなっている。 

選挙のための政治しかやらない既存の政治家を整理して国民のために奉仕をする政治家を国民で育てていかないといけないし、既得権益を壊し日本国民皆平等に豊かな生活をおくれるようにしていかなければならない。 

国を売るような輩に政治家をさせてはならないし、そのような政党も駆逐して殲滅しないといけない。 

 

 

 

・メダルを取った選手は帰国後メディア出演等で影響力があるから祝電を入れて票の確保って所ですかね。 

メダルを取れなかった選手にもお疲れ様でしたと言わないといけないですよ。皆さん頑張ってます。 

オリンピック委員会の方は知りませんけど。 

 

 

・安倍なんかは、更に露骨だったけどな。 

政策や不祥事も安倍政権時のほうが比較に 

ならないほど極悪。 

しかし、日本の有権者は選挙の時に半分が 

投票にすら行かないで、やりたい放題の自民党を 

放置してきた。 

それらの結果が今であることを国民一人一人が 

重く受けとめなければならないということ。 

 

 

・いくら現政権に対して厳格に対応し、辛口で名高い論評の伊藤氏といえでも、今回の意見は岸田氏を解剖するメスとして正鵠を射ていると思います。 

血税漬の世襲を経て、空気を読むことの鈍感さと、国民生活への関心のなさや驚くほどの疎さは天下一品だと思います。 

世襲の当番として回ってきた首相の座にできるだけ長く居て、ご子息に世襲を回すこと、それに尽きるということでしょう。 

この政権下では政治担当者が太るだけで、国民は幸せにはなれず、労働に忙殺され、酷税と搾取に困窮するだけです。 

長年の与党政権下で、自分たちの利益となるように都合よく決められてしまった制度や規制を国民主体にひっくり返す必要があると思います。 

その一歩として、次の選挙では、いくら野党がだらしないからといっても、政権交代を萎縮せず大胆に進める必要があると思います。 

 

 

・折角の今大会初の金メダルなんだし、一応国のトップである総理が一言電話でお祝いするくらい別にいいと思うけど……… 

そこから政治イベントに引っ張り出してどうこうならともかく、これで批判殺到とか、識者とやらが政治不信が深まると言い切ってしまうとか、冷静に考えてそちらの方が普通じゃないと思うよ。 

 

あと速報で流すほどの記事かといえば全くだけど、そもそも最近のメディアの速報基準が全然意味分からないレベルなので、そっちはそっちで今更感。 

 

 

・オリンピックとつけばくだらない内容でも報道するマスコミに問題がある。そんなにオリンピックの事知りたい奴らばかりいるのか? 

オリンピックなど結果だけ伝えれば充分。 

もっと世界には報道すべき事がたくさんあるだろう。国民の目を不正や悪事からそらす意図があるのではないか? 

 

 

・そんなに嫌なら、政治家や政府がスポーツに関わってはいけない法律を作ればいい。JOCの壮行会、日本プロスポーツ大賞の総理出席を禁止にし、国民栄誉賞は廃止。何人たりとも、「政治はスポーツに関わってはならない」という制度にしたらいい。 

 

 

・過去歴代総理にはそれぞれよくこんなんで総理やってるなと言う低レベルの人間はたくさんいましたが岸田の場合はほんと総理の能力や器がないくせに単純に権力欲だけで全く信念も定まらずピントがずれまくってる部門では最優秀賞でしょう。その場その場で国民に寄り添った感を出してるけど国民からは見透かされ馬鹿にされこれだけ指導力もリーダーシップもない人間がよくも3年以上在任してるのか令和の七不思議  

そうはいっても野党にも碌なのいないしただ飯食らいばっかり 

政治への信頼を回復させると議員連中は言うけどそもそも誰も最初から信頼してないからね 根っこのそこの部分からずれてます。 

 

 

・普通に支持されている首相であればなんともない事でしょうが、支持率低空飛行のメガネ君なのでそう思われても仕方ないでしょう。 

実際に支持率回復の得点稼ぎに出たのでしょうがそれを国民に見透かされての逆効果。 

もうメガネ君ではダメだということを早く気付いてほしいものです。 

 

 

・電話を架けて次は誰に国民栄誉賞を上げようか。 

五輪の熱が冷めないうちに何とか目立つ事を狙いたい。 

多分岸田総理は総裁選を前に考えていると思う。 

過去にも一個の金メダルで国民栄誉賞を上げて、3回連続の選手には 

国民栄誉賞は上げなかった。 

何故か地味なあまり話題にならなかった選手は無視された。 

国民栄誉賞の基準がなくその時その時の話題性で授与となり総理の人気取りの 

ネタにされてきた。 

もうすぐ五輪は終わる。 

人気取りの栄誉賞は誰に指名があるか。 

岸田総理の総裁選前の人気取りだけはやめて貰いたい。 

国民栄誉賞は拒否する権利もある。イチローさんは断った。 

 

 

・何故、批判されるとわかっていて同じ事を繰り返すのか。答えはいまだに慣習に沿った行動を助言するアホな官僚や政治家と何も考えない政治家という昭和の感覚がそのまま残ってるからなんだよね。役人や政治家ってのは過去に通った事に関しては訂正や否定をしない愚かな周回遅れの部類なんだよ。だからアホみたいに同じ事を繰り返す。いい加減、刷新できる体制をつくらないと日本は取り残されていく一方だ。 

 

 

 

・昭和の政治家だもん、金メダル祝電で、人気取りは、当たり前。世間が、ネットがどう反応するかは、そんなの、まったく、考えないと思う。電気料金の補助金も、ずっと、継続してれば、少しは違ったような。9月?8月?から、再開っつて、これも、人気取りでしょ。昭和の政治家が、まだ、日本は、通用してるもんな。 

 

 

・ここで岸田総理を叩いている人たちには、選手らの誹謗中傷に異を唱えたスマイリーキクチさんや藤井アナに賛同してないだろうな? 

過去の誹謗中傷を自ら公開した水谷隼さんに同調した一方で、ここで岸田氏を叩くコメントしてないだろうな? 

藤井アナのおっしゃる通り、岸田氏への批判も「投稿された意見が正当な批判ならば、そこには必ず提案や生産性が伴う」はず。 

だが実際は、引用されたポストもここでのコメントも、スマイリーキクチさんの言うところの「寄ってたかってひとりを叩く」「烏合の衆の見苦しさが際立つ」場状態。 

「選手への誹謗中傷は良くない、選手が可哀想。だけど政治家や岸田への攻撃は構わない」では話にならない。 

この新潮記事も匿名の書き込みやコメント満載で、更なる岸田攻撃を煽り立てている。 

 

 

・岸田さんの場合は、歴代の総理と違います。オリンピックが始まって自分の話題がなくなるので、純粋に感謝の気持ちなのです。終わると、大谷の活躍と自分の支持率が話題になる。オリンピックの期間中支持率は下がっても上がることはない訳で、話題にならないことを、心から感謝しています。ですから、選手の成績など関係ありません、本人は多分照ノ富士に電話していると思っているはずです。ハイ 

 

 

・メダリストにとってみれば疲労や寝不足もある中テレビ局側の時間の都合で何時間もかけて各局をぐるぐる回らなきゃいけない負担より数分電話に出るだけでいいなんてどれだけ楽なことか。 

 

 

・ご本人がそうしたい、と言われたのか、それとも取り巻きがそうすべきとして取り計らったのか。 

どちらにしても全く心がこもっていない表面的なものであることが見え見え、やり方があまりにもベタで下手くそ。スマートさのかけらもない。かえって国民の反感を買っているとを想像出来ない、想像しようともしない。 

金メダルの感激への相乗り、いい加減にしませんか。 

 

 

・そもそも祝電ごときで人気を取れるほど国民は愚かなのか? そうではないだろう。選手たちは国を代表して五輪に出ており、国費も投じられている。首相が政府を代表して祝電を打つことにはおかしなところはない。政策の一環である以上、首相が無関心を装うのはかえって無責任だろう。 

 

選手たちが国を代表しているわけでもない、直接間接を問わず選手の派遣や強化に政府が一切関与していない、そんな時代が来たら首相の祝電を批判すればいいと思う。 

 

 

・国民が生活苦しいのに何もしないなら総理を辞めればいい。政治不信と言うより自民党離れ選挙離れはすると思う。金メダルとれなかった選手もいるのに配慮が足りない。岸田さんは余計な事ばかり言ったりしたりする。早く総理を辞めて国会議員も辞めてしまえばいい。 

 

 

・選手らは帰国したら表敬訪問もするのでしょう。 

本人らが是非総理大臣に会いたいという訳がないので裏で勝手決められてしまうのではないかと思います。費用が税金でまかなわれているので仕方ないと言えば仕方ないけど。 

 

 

・岸田さん、貴方が何かすると、非難、批判をされるのもわからないのでしょうか?どれだけ、国民に嫌がられてるのか!それは、国民を苦しめてるからと、受け取れないのでしようかね?鈍感を通り過ぎてますね。もう少しなので、動かない事をお勧めします。電話するより、先ずは、広瀬さんをどうにか、しなさい。 

 

 

・改めて政治家ってのは「記憶力」と「想像力」、そして「一般常識」が欠如した人間がやるものなんだなと思いました(笑)。 

空気読めないのかな?。今、支持率最低の自分が電話したらどうなるかくらい分からないんでしょうか?。 

本当に祝福したいなら自身が「自腹」でフランスまで行って祝福したらいいんじゃないですか?(笑)。 

裏金問題なども「記憶がない、覚えていない」。 

普通に考えたら、恥ずかしくて次の総裁選なんか出られる訳ないけど、このお方、多分出るつもりなんでしょう(笑)。 

オリンピックで当分の間は政局ネタをマスコミがやらないのをいい事にシラーっと何事もなかったようにしてますけど(笑)。 

 

 

 

・オリンピックの嫌なところは金を獲らないと負けみたいな感じになっていること。忘れないで、オリンピックはスポーツの祭典です。チカラを発揮出来て楽しめればそれでいい。 

 

 

・祝電と聞くと電報だと思ってしまうのですが、最近はお祝いの電話のことを祝電と言うのでしょうか? 

問題になっていることとは関係ありませんが、ニュースを聞いたときから気になっています。 

 

 

・権力の座にい続けたい岸田増税メガネの祝電に 

気持ち悪い!岸田増税メガネは国民を守る政策なんて皆無で増税と外遊しては血税のばら撒きに終始するばかり。経済循環? 耳障りのいい 

言葉ばかり唱えるのが得意なようで具体的な対策は言わず期待感を抱かせるて結局な〜んにも 

しないで終わり。経済循環したいなら消費税 

減税、トリガー二重課税の廃止すれば、経済は循環し購買意欲を掻き立て経済的にも潤うんじゃなかろうか?歴代総理では最低な総理! 

 

 

・各国が当たり前にやっていることも朝日新聞東京新聞伊藤評論家の反体制派の側に立って論ずればこの様に極めて偏った記事になる。 

ヤフー民は冷静に判断してこの様な言葉に流されない様にしなければならない。 

 

 

・橋本聖子、堀井学がコケたから新たな自民党ポピュリスト確保に必死か? 

金メダリストたちが後に自民党議員になるのを見てると「あぁ、こいつもそのうち自民に‥」という目で見ちゃうよな。 

そういう構図も国民のオリンピック離れに影響してるんじゃないの? 

 

 

・突然首相からの祝電を受けたとなれば、個人情報の漏洩と言う事だろうか? 

逆の立場なら困惑しますね・・ 

仮に、JOCを通しての電話であれば、一人に祝電はあり得ない。 

人気取りだとしても、職権を乱用したハラスメント行為にも思えるが・・ 

問題無いのか? 

 

 

・別にここまで批判が殺到するような行為ではないのだが何故か。答えは単純で、国民は既に岸田政権を見限っており、一日も早く退陣して欲しい、そして一日も早く解散総選挙で自公政権にNOを突き付けたいからであろう。 

 

 

・マクロン大統領も柔道のフランス選手の祝福に会場まで来てたね。人気取りは世界共通だね。だけど岸田はあまりにも人気がない。これだけ国民に馬鹿にされても嫌われても気づかないのかね?早く辞めるべきだ。これからの日本には岸田も自民党も要らない。 

 

 

・今岸田からの祝電を受けたい国民なんかいるのか不思議ですね。 

もし掛かってきても、岸田の身内贔屓や裏金等の様々な問題を話してやりますがね! 

貴方は一体に日本国民をどう思ってるのと。 

外国にばっかり金をばら撒いて、国民からは1円単位で搾り取るような人間とはそれ以外は話す事はないと。 

とにかく角田選手からしたらいい迷惑だと思います。 

 

 

・帰って来た時に、首相官邸に出向いてくれた時に祝辞を、言うのなら良いけどわざわざ電話して来られたら今ほかの取材で忙しいから後にしてくれよって感じ。支持率回復したいのは分かるが一度落ちた支持率は回復しないよ。総理でいられるのもあとわずかだけどな 

 

 

 

・岸田総理は、もう何もしない・何も言わないで 静かに政界から引退するべきでは?韓国や中国には何も言えない・何もできないで終わったと言うこと。ここまで支持率が下がっているんですから・・・。思えば 中・韓にはペコペコし、何も言えず・できずに好きにされたし、韓国がいかに日本を侮辱しようが、ソ・ギョンドク大学教授のように、歴史学でも政治学でもない、園芸専攻の人に、旭日旗を侮辱されても反論もできないで、ここまで来た。日本人にとって、世界的に恥をかく結果となったにもかかわらず、未だに総理の座にしがみついている様な真似はもうやめた方が良いと思います。反日行動で大学教授の座にしがみついているソ・ギョンドク教授と同類に見られますよ。 

 

 

・全く興味もないだろうし、中継にかじりついて見ていた訳でもないのに、白々しく電話出来るなぁと本当に思います。 

かかってきて嬉しい!!と思う選手がいるのだろうか? 

迷惑だろうから辞めた報告がいい! 

ついでに総理大臣も辞めた方がいい! 

迷惑なので! 

 

 

・民意を無視続ける人気のない 

「増税メガネ」からTEL 

もらっても嬉しくないですよ!! 

貴方は憧れの人ではありません。 

無理強いTELは止めて下さい。 

好きな芸能人から頂く方が 

遥かに嬉しいでしょうね! 

 

 

・個人的な電話なのに国民からの信頼が上がると思ってるの意味分からん。パーティとか普通に開催してるんだからせめて現地に行って褒めるのが普通。コロナ対策やテロ対策でいかないなら、パーティ開催とかはしないはず。まじで総理の行動が意味不明。 

 

 

・一つ言うがオリンピック選手には多大税金が投入されています。総理は電話する権利がありますし選手は感謝する義務があります。 

合わせて国体に恥をかかさない義務もあります。 

嫌ならば強化施設やホテル、旅費を使わずに自腹でやれば良い。 

 

 

・岸田からの電話を誰が喜ぶだろうか 

間違い電話です、迷惑ですと切れば良いのだ 

女子柔道など見た事も無い酔っぱらい親爺が 

何が感動しただだ、ある意味、これまでの慣例では 

その選手に特別なものを出してきた筈だぞ 

そこまであざとい事をするのなら、阿部選手も慰めたら如何だ 

 

 

・電話番号ってどういう経路で知られるのだろう。 

政府だからって気持ち悪いと感じる人も当然いるはず。事前に聞かれたりしても自分だったら辞退する。 

人気取りに利用されるのは勘違いを招くし。 

 

 

・まあ普通に国の代表で行ってる訳だから、総理大臣が祝電送ってもおかしな話しではない、国民も冷静さは欠けてる、その中ではたして正当な評価が出来るのかは疑問ではある。 

 

 

・これが、この人なんだろうね 

深く考えない行動、 

当然一人にお祝い電話すれば、次、また次と 

しなければならないし、 

毎日テレビつきっきりで都度本人か、秘書かが確認する姿も推測できる 

これも、人気とり、と思われちゃう今の首相だよね 

 

 

・国民から人気のある人から電話かかってくるなら、まあ関わりない人からの電話でも多少うれしいかもしれんが、それでも努力が実って身近な人と喜びを分かち合いたい時に電話にでないといけないのはだるいと思う。 

それなのに関わりのない支持率20%程度のおっさんから電話かかってきてもうざいだけだろ。 

 

 

 

・何故、いちいち総理が金メダル獲得選手に電話をするのか不思議で仕方がない。会ったことも一度もない人から電話が来たら普通は電話に出ませんよね。選手の電話番号を調べる事はJOCで確認すれば出来るが、JOCは選手の電話番号は個人情報と言う認識は無いのだろうか。JOCは選手本人に電話番号を総理に知らせる了解を果たしてとっているのだろうか。選手に電話をする時間が有ればもっとする事あるだろう、岸田さん。 

 

 

・自分なら出るのを拒否するな。 

 

知らないおじさんとは口を利かないように、って教えられたから。それに、あやかろうと近づいてくる親しくない人には気を付けろって言われている。遠い親戚なども。 

 

支援は国民の税金であって、首相の懐からではない。 

 

 

・首相が勝手に選手に電話して会話するなんてないだろ。首相は人気回復したい、放送局と柔道連盟は政界に貸しや恩を作っておきたい。一番の被害者は金メダル第一号の選手です。 

 

 

・たしかにいろいろ批判があるだろうが、選手は一応、うれしいんじゃないか? 

 

わたしも、かつて羽田首相とたまたまお話したことがあったが、いい思い出になった。 

 

羽田首相がどこの政党でどういう仕事をしているのか知らなかったが。 

 

ま、ただのミーハー、か。 

 

 

・今更、岸田が人気取りに何かをしたところで支持率なんて変わるわけがない 

 

ウクライナの戦争でも終わらせることができたりとか、消費税を半分にでもするとか、ガソリン税をなくすとか、児童手当を一人当たり50000円を恒久的にするとか、国会議員の給料を半分にするとか、「おー!やるねー!」という政策でも実現させれたら上がるかもやけど 

 

 

・金メダリストは儀式程度の感覚なのかね 

祝電入れる暇あったら政治資金問題等で失った国民への信頼回復に時間を割いて欲しいもので 

 

 

・本当このやり方は疑問でしかない。 

金メダルを獲得した人だけを贔屓してるのかと思ってしまう。メダルに届かなかった人には労わないのかと。 

 

 

・俺には極右メディアの岸田さんに 

対する単なる嫌がらせにしか思えない。 

昨日マクロンが柔道会場で金をとった 

フランスの選手を祝福してだけど 

岸田さんも電話で金メダリストを 

祝福するのは別にケチをつけられる事でも 

ないだろう。 

 

 

・【空気を読まない唯我独尊】岸田文雄は総理大臣として金一つ▲素人歌合戦で言うと金がカーンと一つでお帰りください。まさに岸田文雄は9/末で去って下さい。 そして和歌山に幽閉とは無いが。※結果として3年間の通信簿は総合で落第点である。その責任は自民党の全党員が負うべきである。その事を一人一人が噛み締めて欲しい。特に党三役 副総理は特にである。セメント太郎は引責辞任に等しい。 

 

 

・ま、こういうのは、元々そこそこ人気のある首相なら明るい話題になるわけだが、岸田さんだと「相手が迷惑だろ」くらいの感想にしかならんわな。しかし、岸田さんの鈍感力をもってすれば、このくらいは朝飯前というね。 

 

 

 

・金メダル獲得報告って選手側からするものだと思っていました! 

総理や議員側からするってそれは税金出してるから!? 

国民の栄誉は国の栄誉だから!? 

国民栄誉賞は国が出すから!? 

これって職権乱用じゃないのかな? 

野党の党首も祝電するの? 

負けた選手には励まししないの? 

 

いろんなモヤモヤが湧くニュースですね┐⁠(⁠‘⁠~⁠`⁠;⁠)⁠┌ 

 

 

・歴代総理もやっている事に、いちいち目くじらを立てる器の小さい人たち。人気取りにならない事ぐらい本人も分かってるだろ。国の代表である総理大臣が祝いのメッセージを出すのがおかしな事か。 

 

 

・電話された方も、「泉さんの方が好きなので」とか、いうて笑わしたれや。ガースーやモテギィとかかわいい系の声の方が好きな人もおるよね。 

 

 

・こんな人気の無い総理に祝福されてニュースになっても選手からしたら迷惑でしかないんじゃないの?息子にでもおねだりされてなにかしら選手のサイン入りグッズでも貰おうってしてんじゃないの? 

 

 

・そもそも祝電でうおお岸田すごい支持します!なんて人地球上に存在しないので人気取りではない 

国の代表として結果出した人に挨拶の電話するのは総理としての普通の仕事でしょうよ 

 

 

・オールドメディアはもう支配力を失っているので、メディアが叩いても岸田政権は倒れない。 

都知事選はALLメディア+蓮舫 VS 小池 の構図だったが、蓮舫は小池にダブルスコア以上で惨敗、メディアが無視した石丸にも蓮舫は負けた。 

 

 

・総理祝電(電話)は支持率と同様で皆さんの意見と同じ 

相当皆さんが頭に来てる状態を表してる 

何故批判されてるのか或いは何故か反感持たれてるのか理解してるんだろうか? 

 

 

・岸田って全てが「露骨」で「狡猾」なんですよね 

行動全てが自分の利益に繋がってるというか。 

しかも悪びれもなく笑顔でやる。 

人間誰しも悪い点あるけど、オフィシャルでは隠してる。 

だけど隠しきれてなくて露骨に滲み出て、こんなに人に見抜かれるっていうのは、そもそもがアカン人と言わざるを得ない 

やり方も狡猾 

悪〇官って言葉がこんなに似合う人見たことないです。 

 

うんざりです。。。私はテレビで映ってるのも見たくないですもん 

 

 

・金メダル獲得の祝電したなら怪我で選手生命の危機乗り越えてどうやって苦境乗り越えられましたって問いかけろよ!ボンボン政治家世襲と訳が違う️広島1区で落選してまた政治家の再当選最高年齢で復活して下さい。^_^ 

 

 

・パリ五輪は歴史的稀に見る「差別 五輪」なのに日本の公式見解として抗議しないようでは、参加選手達が報われません。 

 

 

 

・政治にスポーツと宗教は絡めるなよ。中共やロシアは国威を高めるため潤沢な予算を五輪選手に注ぐが、緊縮貧乏政府の日本が五輪選手にどれだけ投資してるのだろうか。 

だから政治家が五輪に便乗するのはやめなよ。 

 

 

・まあ、今の状況で普通な事でさえ批判されるんだから何も知らない人からしたら何故批判なんだとなるがしてきたことを考えると自業自得なので同情する余地すらない。 

 

 

・パリへの電話代いくら? 

金メダルは素晴らしいが岸田さんには電話する時間があるなら、地震や豪雨で被害受けてる方への援助を早くする気はないのですか??? 

海外へばら撒くお金があるのなら日本が先じゃないのですか?早く交代してもらいたいけど次の総理大臣もパッとする人がねえ... 

 

 

・私は、岸田も自民党もどうでもいいが! 

何で?岸田が電話したのが 

批判されているのか 

まったく理解できない! 

支持率がない総理大臣だからといって 

やることなすこと全て批判するのは 

違うと思う! 

 

 

・今の岸田は何しても批判の一択。国民の嫌がることだけをして、望んでいることは全くしない、支持母体だけを優遇するような政策をする。はっきり言えば国民の大半の敵そのもの。倒すべきは岸田そのものの存在だ! 

 

 

・電話したことを報道するからパフォーマンスになる。報道しなきゃこんな白々しい祝福なんぞしなくなるんでは?試合直後ゆっくりしたいときに、一応肩書きだけは首相とかいう知らんオッサンから電話きたら気疲れしそうやし普通に迷惑やろ。 

 

 

・別に頑張ったの岸田さんじゃないしが、国民の反応だが、日本代表だから総理が電話したって事なのだろうか。 

いまいち状況が分からない。 

なぜ突然ってのが疑問。 

 

 

・野党からの総理の細川護熙や鳩山由紀夫も他の総理もやってるやんか。キッシーふるぼっこの風潮凄い!民主主義日本の総理ならば人気取りやるでしょ!祝電で政治不信は強まらない。既に立憲含めてみーんなへ政治不信はある。 

 

 

・こんなことをする暇が有るならば違う事を一杯して欲しい。能登の大地震の被害者だってまだまだ仮設に居たりで大変なんですよ。 

 

 

・以前ノーベル生理学・医学賞を受賞した大村智氏が、受賞の記者会見中に安倍氏のいきなりの祝電話を「あとでかける」だったか「かけなおす」と言って、周囲の関係者がパニックになったことがあったのを思い出しました。 

このノーベル賞、オリンピック金メダルへのお祝い電話の中継は放送しなくても良いのでは。このようなことをしているからマスゴミといわれるのだがね 

 

 

 

 
 

IMAGE