( 197966 )  2024/08/03 16:37:24  
00

「歴史的円安」に対応指揮 神田前財務官 為替介入への“本音”

日テレNEWS NNN 8/3(土) 12:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/a1cc76eee219f643069b27fa802285385c3577df

 

( 197967 )  2024/08/03 16:37:24  
00

財務省の神田財務官が歴史的な円安対応に尽力し、先月末で退任した。

神田財務官は、円の過度な下落に対応するために為替介入を指揮し、生活への影響を考慮して行動した。

現在は政権のブレーンである内閣官房参与に就任し、日本経済の復活に向けて労働市場の流動性や生産性向上の重要性を訴えている。

(要約)

( 197969 )  2024/08/03 16:37:24  
00

日テレNEWS NNN 

 

“歴史的な円安”対応の陣頭指揮を執ってきた財務省の神田財務官が先月末で退任しました。為替介入などへの“本音”を単独取材しました。 

 

     ◇ 

 

「パンパンなんですねこの感じで」 

 

棚の中には大量の書類が。 

 

「引っ越しが大変」 

 

そう話すのは、この日が最終日の神田眞人前財務官。 

 

神田前財務官「ほとんど土日、ずっとありませんでした」 

 

就任してから、3年間でのべ60か国を訪問。ロシアによるウクライナ侵攻など、地球規模の問題にも対峙してきました。 

 

中でも対応に追われたのが… 

 

神田前財務官「過度な変動が見られる中、(2022年9月には)24年ぶりの円買い介入に踏み切らざるを得なかった」 

 

「歴史的な円安」。 

 

市場では、「為替介入はしないだろう」との考えが多かった中…任期中、何度も介入の指揮を執りました。 

 

その決断の裏には… 

 

神田前財務官「(過度な円安で)急にバーンとエネルギー価格とか食べ物の値段が上がったらそれは容認できない。一種の“お金儲けの動き”(=投機)の中で、結果的に多くの普通に生きている人たちの生活が脅かされる場合は、何らかの対応を取らざるを得ない。介入は効いているというのはマーケットの評価ですね」 

 

24時間動き続ける、為替への対応。今回、特別に見せてくれたのは… 

 

神田前財務官「こういう“特別なやつ”もあるし、とにかくいろいろあるんです」 

 

次から次へと出てくる端末。5台もの端末を駆使し向き合い続けてきました。 

 

神田前財務官「常在戦場ですかね。それはこれからも続けていこうと」 

 

今月1日には、政権の“ブレーン”内閣官房参与に就任。 

 

神田前財務官「(Q:日本経済復活へのカギは)日本の円の価値がもう3分の1になっちゃった。日本はやはり、労働市場の流動化とか新陳代謝の促進等を通じて、何よりも生産性を向上しなければいけない。“神頼み”なんかじゃなくて、健全な危機感を持って、前向きに改革を実施していくことが何よりも重要。現状維持を志向することを繰り返してはいかん」 

 

持ち前のエネルギーを日本経済復活にどう注いでいくのでしょうか。 

 

 

( 197968 )  2024/08/03 16:37:24  
00

・円高が本格化する可能性がある中、現在の状況を巧みに利用して時間稼ぎを行った財務官に称賛の声が上がっている。

為替介入で相場の流れを一気に変えることはできないとされる中、最低限の兵員消耗で目標を達成したことが評価されている。

 

 

・為替介入よりも、貨幣観を正し積極財政を推進すべきだという意見もある。

財政が傾いていない限り、財政出動は可能であり、経済への影響も指摘されている。

 

 

・利上げのタイミングに疑問を呈する声も出ており、国民の所得が上がっていない状況で行われたことで、日本経済に悪影響を及ぼす可能性が危惧されている。

 

 

・神田財務官に対する支持の声もあり、円高方向への動きを見極めた実弾介入に感謝の意を表す意見が寄せられている。

 

 

・生産性の誤解や価格に関する考え方など、経済に関する専門的な意見も散見される。

 

 

・財務省や安倍政権に対する批判的な声や不信感、将来への懸念も示されている。

 

 

・マスメディアや神田財務官に対する疑問や批判、賞賛、祝福まで様々な意見が寄せられている。

 

 

・全体的には、円高や経済政策に対する不安や疑問、そして神田財務官に対する評価や見解が交錯する様子が見られる。

(まとめ)

( 197970 )  2024/08/03 16:37:24  
00

・もし、今の円高が本格的なトレンドになるなら、「トレンドが転換するまで時間稼ぎをする」という戦術目標を見事に達成した名将だったと思う。 

為替の単独介入で相場の流れ自体を転換することはできないのは、実証経済学上の定説だから、財務官としてやれることを、おそらく最低限の兵員消耗(=外貨準備の取り崩し)でやり遂げたと思います。 

 

 

・為替介入?やりたかったらやればいいけど、財務省が一番にやらなければならないことは貨幣観を正して積極財政を進めることです。 

国会議員に間違えた「ご説明」をするのではなく、日本は財政破綻の心配は無いのでインフレ率が許す限り幾らでも財政出動可能だということを「ご説明」するのです。定額給付金を全国民に配り続け、消費税や社会保険料、ガソリン税、インボイス等々を即刻廃止するのです。廃止しても国政には何ら影響は有りません。廃止すれば国民の所得は月数万円確実に賃上げ可能です。 

そもそも自国通貨を発行できる政府に財源の問題はあり得ません。 

税金は財源確保の手段では無いのだから。 

 

 

・今回の利上げについて言えばまさしく最悪のタイミングでの利上げ。 そもそも利上げは行き過ぎた好景気を抑制するために実施するもの。 それを今回は物価高にも関わらず国民の所得は増えていない贔屓目にも好景気とは言えない状況で行ってしまったのだから日本の景気は今後悪化していくことは容易に予見できる。 さらに今後のアメリカの利下げや大統領選でさらに円高に拍車がかかるだろうから日本経済にとってマイナスの影響しかない。 その証拠に海外投資家に支えられていた日本株は売り叩かれ、連日の大暴落。 これで大きな痛手を負った日本国民は投資から離れていくことだろう。 国からNISAを進められ投資を始めた国民は結果的に国に騙され負債を負わされたような形となっている。 日本国民は日銀はじめ日本の政治家から背中を押され、真っ暗な底なし沼に突き落とされたとしか思えない。 

 

 

・まあまあー神田氏に批判的な人はおそらくドルを買ってれば利益がでる 

と単純に考えてた人達ではにいでしょうか 

 

個人的には彼はただの官僚ではなく国士です 

 

彼の戦いは金利差を利用したキャリートレードです 

 

特に円高方向への転換のキッカケとなった米国CPI下振れに乗じた実弾介入はお見事でした 

 

日本国民の1人として感謝の意を表したい 

 

ありがとうございます 

 

ご苦労様です 

 

今後も日本のため頑張ってください 

 

 

・よくある典型的な勘違い。 

生産性をどれだけ上げても、価格を下げて販売しては生産性が高まったとは言えず、生産性とは量ではなく価格の事です。 

生産性=価格なのです。 

これを、なぜか生産性として変換して発信することで 

生産性=沢山の物を早く作ると認知しています。 

実際は、いくら今まで1時間に10個しか作れないとこから 

1時間に100個作れるようになっても販売価格が1/10になっては 

前者と何も変わらない。 

むしろ、無駄に労働量を使用するだけ。 

つまり、効率よく量産することでは何も解決しません。 

日本では、買いたたきがどの業種でも当たり前にように蔓延り 

拒否すれば、取引停止という天誅が待っている中、経営している事業者がほとんどです。 

まず、こちらを改善してから賃上げ等を進めるべき。 

もし、事業者を淘汰するつもりなら宣言してでも行うべき。 

生産性=価格なのです。量ではありません。 

 

 

・神田財務官は、この後も政府に残って仕事するわけですから、為替介入の本音は言わないでしょう。タイトルとしてはいかがかなと思います。 

急激な円高と利上げが、日本経済にどれくらい悪影響を与えるか心配ですね。 

 

 

・神田さんは普通に仕事してただけだと思うが、一方、安倍政権下で行われてきた金融政策の総括がいまだに何も出てこないのがどうなんだろうという話。 

 

アベノミクスを総括しないと、今後の金融政策なんて立てられないと思うが。 

 

 

・財務省も新自由主義なんですね。 

円安を招いたのはお宅らでしょうとツッコみたくなりますが、神頼みではなくただの他力本願で、自分たちではどうすることも出来ないと言っているようなものです。 

米国と同等の財政出動をしていれば今頃はもう少し金利も上がっていたでしょうし、欧米が利下げするというタイミングで利上げするという事も無かったでしょう。 

やはり財務省は解体しかありません。 

 

 

・安倍と安倍派が一掃されて財務省はのびのび不況活動が出来て最近では神田を神輿に正義の味方扱いだ。 

政府は緊縮一色。 

もう日本は終わり。 

国が滅びるまで増税、増税。 

国の観光資源に外資が群がり、散らかり放題。 

土地も買われ放題、インフラも外資に売り払いインバウンドが国策とかほざく。 

石原さんが生きていたらさぞお怒りだったろうねぇ。 

 

 

・円安を強烈に巻き戻して物価が安くなっても 

日本経済を支える輸出企業とインバウンド消費にダメージを与えるし 

円高不況の時代に戻るほうが怖いんだけど 

内閣に関わってどこまでやるつもりなの? 

 

 

 

・神田財務官はこれといった仕事をしたのか疑問を感じる 

辞めたらまたまた横すべり余りにも甘い汁を吸いすぎです 

これからも財務省は政府の中で力を持ち続けるのかな 

政府の体たらくには程々呆れる腹立たしく感じます 

今度の財務官はどうか分からないが政府のポチにならないように。 

 

 

・消費税を下げない、トリガー条項も発動しない、為替介入で得たお金は天下りに使う。 

何か日本のためになることをしましたか? 

 

 

・投機筋は円安誘導に悪乗りしただけで 

投機筋が円安を誘導したわけではないと思うけど 

 

 

・新NISA〜ドル高からの為替介入〜利上げ発表からの日経大暴落。政府のワンセット政策 コンプリート。 

 

 

・おまえの正体は、ミスター円安だ。歴代ナンバー1の円安進行させたからな。最後だけは運が良かっただけだ。 

 

 

・神田さんは大変だっただろうな。 

打つ手が限られるなかでよく頑張ってだと思う。 

 

 

・> 日本の円の価値がもう3分の1になっちゃった。 

退任後は内閣官房参与に着くらしいですが、色んな人に怒られそうな発言ですね... 

 

 

・国益にかなったのか? 

国民は苦しくなっただけだよ 

上級国民と仲良し会社と官僚ばかり幸せでいいのか? 

 

 

・現在の1ドル=146円台はまだまだ円安水準。 

 

 

・なんでこぞって各メディアがこの人をヒーロー扱いしてんのか?なんかあるな。 

 

 

 

・マスコミは 大丈夫ですか? 

 

宅配の日刊新聞に 低減消費税は なぜですか? 

 

 

・いい男だ 

お疲れ様でした 

 

 

・髪型は気にしたほうがいい 

 

 

・>日本の円の価値がもう3分の1になっちゃった。 

まずこれからよくわからないだけど。。。何言ってんだこの熱血漢(笑)とやらは 

 

マスゴミが持ち上げる奴に碌な奴はいない 

平成の鬼平(笑) 

白川(笑) 

そして、熱血漢(笑) 

 

みんな緊縮財政派でデフレ脱却する気がない 

で、内閣参与ですか、、、もはや岸田は経済回復やデフレ脱却する気がないですね 

円高デフレは止まらないと思いますよ 

日本経済は、失われた30年は、40年になるでしょうね。。 

 

 

 

 
 

IMAGE