( 198016 )  2024/08/03 23:53:23  
00

《岸田首相も自粛中》大臣規範をスルーする“パーティー名人”松本剛明総務大臣が政治資金パーティーを決行していた!《直撃に大臣は…》

文春オンライン 8/3(土) 18:51 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/76adcce2371fa490e78c93fff9fcc596d22920bd

 

( 198017 )  2024/08/03 23:53:23  
00

兵庫県姫路市で政治資金パーティーを開催した松本剛明総務大臣が、任期中はパーティーを開催しないと表明している岸田文雄首相の方針を無視していることが報じられた。

松本氏はこれまでも政治資金パーティーを開催しており、今回も70人ほどが参加し、会費は1人2万円で、宴席費を安価に抑えていた。

会場はフロア全体を囲まれるなどセキュリティが厳しく、記者からは規範違反についての質問に対し何もコメントせず、スーツ姿のSPに護られて会場を後にした。

(要約)

( 198019 )  2024/08/03 23:53:23  
00

任期中はパーティーを開催しないと表明している岸田首相 ©文藝春秋 

 

 松本剛明総務大臣(65)が8月3日、地元・兵庫県姫路市で政治資金パーティーを開催したことが週刊文春の取材で分かった。政府が2001年に閣議決定した大臣規範では、現職閣僚らによる大規模なパーティーを自粛すると定めている。 

 

【画像】パーティーを終え、SPに囲まれながら会場を後にする松本剛明総務相 

 

「その上、岸田文雄首相は今年2月、衆院政治倫理審査会で、在任中には自身のパーティーを開かないと明言しています」(政治部記者) 

 

 小誌が入手した「松本たけあき後援会 昼食懇談会」の案内状には、こう記載されている。 

 

〈この催物は、政治資金規正法第八条の二に規定する政治資金パーティーです〉 

 

 地元後援会関係者が言う。 

 

「政治資金を所管する総務省のトップが自ら、首相の意向を無視してカネ集めに走っているという印象を受けかねない」 

 

 前出の記者も言葉を継ぐ。 

 

「松本氏は“パーティー名人”でもある。資金管理団体の『松本たけあき後援会』はこれまでも、利益率90%超えの政治資金パーティーを何度も開催して金を集めていた」 

 

 3日に姫路市のホテルで開催した今回のパーティーは、会費一口2万円。開催時間は2時間足らずだった。会場の利用料金を調べると、2時間以内であれば格安となる。会場を小さく区切れば費用はさらに下がり、数万円程度で済む。 

 

 関係者によると当日の参加者は70人ほど。会費140万円のパーティーの宴席費が数万円で済むのであれば、“パーティー名人”の名に恥じぬ「おいしい」パーティーとなるはずだ。 

 

 当日、ホテルには正午前からスーツ姿のSPが集結し物々しい雰囲気が漂っていた。12時半に到着した松本氏はすまし顔のまま、八方を固めたSPによって会場へと送り届けられる。パーティーに使用した会場は3階の一室だったが、開催中はフロア全体をSPが“完全封鎖”していた。 

 

 14時過ぎ、会場を出てきた松本氏に直撃した。 

 

――週刊文春です。 

 

「はい」 

 

――政治資金パーティーだと思われますが、大臣規範についてどう思われますか。 

 

「申し上げることはありません」 

 

――岸田首相も自粛していますが。 

 

「何も申し上げることはありません。以上です」 

 

 ここで、SPが首を横に振りながら記者を制止。名刺だけでも渡そうとしたが、 

 

「いえ。受け取りません」 

 

 最後は記者に目もくれずに車に乗り込んで去っていった。 

 

 目下、地盤の兵庫県は知事のパワハラ問題で持ち切りである。初代兵庫県知事でもある松本氏の高祖父・伊藤博文は草葉の陰で何を思うか。 

 

「週刊文春」編集部/週刊文春 

 

 

( 198018 )  2024/08/03 23:53:23  
00

(まとめ) 

日本の政治家が政治資金パーティーを開催する様子に対する厳しい意見や批判が見られます。

自民党の大臣たちが自粛を無視して行動することや、政治資金規正法改正の虚しさ、政治家の金に対する執着、国民への配慮の欠如などが指摘されています。

一部では、個人的に寄付する行為は民主主義の基本だとする意見もありましたが、公共の資金を使う政治家に対しては厳しい視線が向けられている様子がうかがえます。

また、公正な政治活動のためのルールや報告義務の重要性が改めて訴えられています。

( 198020 )  2024/08/03 23:53:23  
00

・松本総務大臣が地元の兵庫県姫路市で政治資金パーティーを開催していた。政府が大臣規範で現職閣僚の自粛を決めていたのにあり得ない。武見厚労大臣も自身の政治資金パーティーを開催していた。2人とも現職の大臣が堂々と政治資金パーティーを開催するとは言語道断である。国民は政治資金規正法改正をまやかし改正のまま成立させた事を忘れていない。自民党が「政治資金パーティー」や「企業・団体献金」を止めずにやりたい放題にやってきた事に嫌気が差している。自己都合政治を止めて「政治とカネ」の腐敗政治から脱却しない限り自民党の信頼回復はあり得ない。 

 

 

・自民党の大臣は自分の子や孫に何て言うんですか?やったもん勝ち。弱肉強食。確かに世の中そうです。 

自分の子や孫にそれを伝えるのは当たり前ですが、国会議員がそれをやったらアカンと思います。 

国を引っ張って行く人が自分の事を第一に考えては駄目です。 

日本の未来を本当に考えてる人に総理大臣になって欲しい。 

自分達で決めたルールすら守れ無い。国会議員としてどうかより、人として自分がやってる事がどうなのか、考えて欲しいです。 

今の国会議員には、30年後の未来を考えていますか? 

自分は死んで居ないから、どうでも良いんでしょう? 

自民党を支持する人も、よくよく考えて欲しいです。 

 

 

・数万円の経費で140万円も集めればばんばんざいですね。税金は 

かからないし総理大臣が自粛しているのだから開催しないとするのが大臣の常識でしょう。政治資金集めのパーティーには不労所得として2割位の税金をかけましょう。どうか野党の皆さんから率先して法制化して欲しいものです。反対ばかりしないでたまには自分達の為にも国民にい事をしたと頑張って欲しいものです 

 

 

・国会議員が自ら決めたルールを守れないのはどういう事なのか?何故開いたのか?総理の岸田が大臣松本氏の首根っこ掴んで説明させる義務があるでしょう。学校だって校則違反したら罰せられるし会社だって社員規則違反があれば懲戒処分ですよ。それが組織の上下による管理です。国会議員だから決められた事も守らなくても良いと言うのであれば、日本は無法地帯で治安がさらに悪くなるし国会議員の先生方も守ってないんだからってなったらどうなるの?子供に対する親の教育上も良くないし、国が子育て支援したってルールも守れない国会議員の見本がこれでは本末転倒です。こんなに面倒なら子供を作らないって事も考えてしまうから少子化の国になってしまうんじゃないの? 

岸田が名ばかり総理であるなら次期総裁選に絶対出てはいけないし、総理として大臣や党員の行動は把握して止めるのが普通でしょう。 

 

 

・国会議員は何にお金が要るんだ️ 

国から秘書3人まで給与が出ている、文書交通費、月々100,万円(報告必要無し) 

そして公約した政策をした形跡なし。家族を贅沢に暮させ、料亭やクラブに行く金が必要だからなのか️ 

 

本当に必要なら、全ての必要とする事項を国民の前に曝け出せば国民は納得すると思うよ。 

 

 

・「大規模ではない」ということがパーティ開催の言い訳のようです。 

利益率の高い政治資金パーティは、もはや金儲けのための事業と言わざるを得ず、インボイス制度を適用して適正に消費税を課税すべきであることは間違いありません。 

パー券売り上げが選挙区内へ香典を配るための秘書人件費に遣われている可能性も高く、正当に政治活動に使途されていないとすれば所得税の課税も必要です。 

これら全てが一定金額以下の資金収支に使途公開を免れることができる制度にあると言わざるを得ません。 

裏金の根絶や不正な税務処理の禁止のためには、国会議員カード、秘書カードの普及とともに、全ての政治活動費についてギインボイスによる収支報告の制度が必須です。 

 

 

・伊藤博文の玄孫なんだね。 

貴族社会、士族社会、そういう血統主義的なものの末裔なわけだな。そりゃ被支配階級のことを養分としか思わないような教育を受けているだろうよ。 

伊藤博文本人は出は士族ではないが、それを利用して成り上がっているから結局同じ。 

 

貴族的階級社会と民主主義は、ほとんど相反するものであると言ってもいい。 

本当に民主主義を大切にするのなら、貴族的階級社会から出てきた者は絶対に議員にしてはならないのだ。 

 

少なくとも制度を作る側に、制度の恩恵を受けてきた者を据えるなんてのは、絶対にやってはならない事だ。 

 

 

・メディアが「裏金」と名前をつけて騒ぎ立てていますが、良くないのは政治資金収支報告書に書いていないことが良くないのであって、寄付やパーティーが良くないのではありません。 

 

メディアによる「裏金」という良くない印象の言葉での印象操作に流される国民も気をつけた方がいいと思います。 

 

むしろ、パーティーで問題だと思うことは、外国人がパーティー券を買うことで、日本の政治家が外国人のために動くことの方が良くないと思いますね。 

 

 

・政治資金の件で「国民の怒り」というワードを耳するが、大半の国民は政治資金に興味がない。 

そんなことよりも、マクロ経済政策や外交安全保障の方が100倍重要である。 

政治資金に怒っている人は、政治資金そのものではなく、自分の生活が苦しいとかそういうことに対して腹を立てているのだろう。 

自分の生活が苦しいならば、政治に対してどうのこうの言うよりもまずは一生懸命働いた方が良いと思います。 

 

 

・岸田首相さん、政治資金パーティーは裏金疑惑で国民からヒンシュクをかい自粛する要はしないのでは無かったのでは。内閣の一員松本総務大臣が政治資金パーティーを開くらしい?また、昨日のネットで武見厚労大臣が政治資金パーティーを開くといい、開催理由が事務所が破産したから背に腹は代えられないと言う始末でふざけてます。こんなんでいいんでしょうかね? 大臣なら何でも有りですか。岸田首相さん貴方の自民党総裁の任期まで何とかしましょう。 

 

 

 

・個人から政治団体への寄付は年2,000万まで非課税。政治団体から政治団体への寄付は上限なく非課税。政治団体は議員が簡単に作ることができて、その資金は実質、議員が自由に使える。個人資産も政治団体に入れておけば贈与税も相続税もかからない。あ、政治家が自分で自分の政治団体に寄付したら、寄附金控除も受けられるんだったよね。法律で決められていることだから、完全に合法、税務調査も入らない。 

 

 

・自粛は飽くまでも任意で禁止されているわけではないと開き直っていることは間違いない。 

確かに法律で禁止されているわけではなく適切に収支報告等を踏まえればいいのだが、通常国会での政治資金の議論は一体何だったのか、改めて虚しく感じてしまう。 

パーティーは次々と開催されていき党も処分等するつもりはないだろう。 

残念だが政治とカネの問題は何ら変わる気配はないようだ。 

 

 

・>政治資金パーティーだと思われますが、大臣規範についてどう思われますか。 「申し上げることはありません」 

>岸田首相も自粛していますが。  

「何も申し上げることはありません。以上です」 

 

そら、そうでしょうね。 

記者の質問意図に対して、なるほどと納得させるような答えなんて出てくるはすがない。 

 

それにしても、武見厚労相も含め、裏金事件から冷めやらぬなか、政治資金パーティーを開催するとはいい度胸してますね。 

金に対する執着は、国民目線からしたら異常としか思えません。 

 

岸田氏は、どう考えているんでしょうね… 

あっ、自身の総理の椅子を守る為にもそれところではなかったですね。 

 

 

・自民党の政治家が規範を無視してまで資金集めパーティーを開催するなんて、完全に呆れた話だ。松本総務大臣も「パーティー名人」などと揶揄される始末で、政治への信頼がますます損なわれる。国民もこんな党を支持し続ける限り、共犯者だと言われても仕方がない。 

 

特に、大臣規範や首相の意向を無視しての資金集めなんて、ルールを守る気がないことを公然と示しているようなものだ。政治資金パーティーの利益率が90%超えなんて、まるでカルト団体の資金集めと変わらない。大臣規範も岸田首相の発言も、一体何のためにあるのか疑問に思わざるを得ない。 

 

自民党を支持する国民にも責任がある。政党にとって国民の支持は命綱であり、政治家の行動を容認することに直結する。結局のところ、こんな政党に投票している限り、日本の政治は変わらないということだ。 

 

 

・別に政治家を擁護するわけではないが、本当に政治資金パーティーがダメなのだろうか。問題の本質はここではなく、今の政治家たちが資金集めをしなければならない状況に問題があり、その手段として政治資金パーティーが非難されているだけなのではないか。政治には金がかかるのか分からないが、物事の本質を解決しなければいけないのではないか。それこそ、法を整備する、強い罰則を設ける、戒めとして見せしめを行うなど。結局は、また他の方法で金を集めることになるだけだと思う。 

 

 

・何度も書き込みますが、とりあえずレシート全部取っといて、1円単位で経費精算をしましょう。 

事務作業が大変と言うなら、経費精算担当として秘書を1人増やしてもいいと思っています。 

それでもやる価値があります。 

 

国民の税金を使うんならそれくらいやってください。新社会人1年目の若造だってやってるんだから… 

 

 

・物価高で財布に相談しながら、家族の為にお買い物をして消費税を支払いながら、色々な税金を納めている国民の税金を好き勝手に使い、政治家のおっさんまみれのパーティー。トランプさんみたいに命を狙われないのがわかってる日本の政治家。温厚過ぎる日本国民の我慢も限界に近いのがわからないのか 

 

 

・自民党松本大臣が「政治資金パーティー」を決行していた……とは。何のことはない“体の良い言い訳”であり、数万円の会場費に対して2時間あまりで140万円とは随分な収益ですね。折も降りで「政治資金規正法」改正案も有耶無耶であり、我々国民に対しても裏切られたような思いです。このような現状は自民党の総意であるのではないでしょうか。引いては、これではますます内閣支持率は低迷の一途を辿ることは必然的ではないかと思います。 

 

 

・結局、政治資金規正法の改正がタダのパフォーマンスだったと言う事でしょう。 

武見厚労相もパーティーを開催してましたね。 

「背に腹は代えられない。私の事務所の金庫は7月中旬で全く空になるところで、必要不可欠だった」 

 

そんなに金集めしないと国会議員は続けられないのでしょうね。 

 

現状、衆議院議員は満25歳以上で立候補出来ますが志があっても金集めが出来なければ当選は難しいのでしょう。 

 

東京都知事選の安野 貴博氏の様な方法で若い力が今の年寄り議員と入れ替わる事に期待する。 

 

 

・自民党議員にとって政治資金パーティーは極めて収益性の高いものなんだろう。 

そしてそこから上がってくる資金を当てにした政治活動をしているから、パーティーを自粛してしまうと家賃やらなんやらかんやら成り立たなくなるという事か… 

良く自民党議員は政治には金が掛かる時言い放っているが、国民は身の丈に合った活動を望んできるはず! 

議員報酬と政党交付金の範囲で政治活動出来るようにならないものだろうか。 

 

 

 

・この問題は政治資金パーティー自体が問題なのではなくしっかりと領収書を出さないのが問題なのだ 

政治活動に使うお金が更に必要だから政治資金パーティーを開くのは別に構わない 

政治活動に使うお金が足りないのであればパーティーで資金調達すればいい 

問題なのはパーティーで調達したお金が使途不明金として存在することだ 

しっかりと領収書を出して政治活動に使っているとわかれば文句は出ない 

 

 

・現在の法律で違反でないなら問題ない。 

政治家のお金の問題は後で訂正すれば無罪放免だし。 

 

それよりも自民党の支持率下落により次の選挙で自らが下野する可能性を感じているのでしょうから冷静だと思います。 

今の地位を守るため、今の地位を子々孫々に受け継ぐため、下野した時の退職金の為にもガンガン汚い銭を集める必要があるのでしょう。 

極めて冷静な行動です。 

 

私の興味は政治資金パーティーのチケットを買った側のお名前です。面白そう! 

 

 

・先日判明した厚労大臣に引き続き国民を馬鹿にした身勝手な行動だと思います。 

今、政治と金の問題を国民は注視しており、自民党としても問題解決に向け党をあげて取り組んでいるのではないでしょうか。 

この総務大臣や厚労大臣の行為はこれらを全否定する内容であり、現政権の閣僚として、また、自民党所属の議員として看過できるものではありません。 

政府や自民党は国民へ増税や社会保険料の負担を求め、政権の失策とも言える物価高で国民を窮地に追い込んでいるにも関わらず、自らの所属議員は自らの戒めを守らず、金集めに奔走しているのです。 

このような人物を国務大臣に任命した任命責任は追及されるべきであり、政権や自民党としての適切な対応ができなければ、自民党や岸田政権にこの国の舵取りなど任せる事はできないと思います。 

 

 

・そもそもなんで現職大臣は政治資金パーティー自粛なんですかね。 

現職大臣ともなれば、国から給与が出る秘書以外の秘書も雇って自分の議員報酬から持ち出しの場合も多いはず。 

この仕組み自体が、国民向けにポピュリズム的アピールをしつつ、実家が太い政治家以外を大臣職から締め出す(実家が太くないと議員報酬からの持ち出しが難しいので大臣になりづらくなる)ための仕組みに思えてならない。 

 

大臣が政治資金パーティーやるなとかどうでもいいです。ちゃんと働いてくれるならば。 

 

ちなみに立憲が出した政治資金パーティー廃止の案も、一般人を政治から締め出して金持ちや左翼運動に支持された特殊な人だけで政治を乗っ取ろうとする陰謀だと思ってます。 

政治資金集めができなければ、能力のある一般人が政治家になれなくて、実家が太いだけのボンクラや変な活動家が政治家になりやすくなりますから。 

 

 

・法的に問題ないなら変な騒ぎ立ての仕方をする方がおかしい。具体的にどんな問題が生じるのか? 

自粛は個人の判断の問題で党議拘束も無い。 

現在、立憲民主党の岡田幹事長も他党もパーティーを行っているので解禁すべきと発信ししているが、そちらは問題無いと言うのだろうか? 

勿論、政治資金パーティー開催に問題など無いので立憲民主党もやれば良いし、然るべき処置を行えばいいだけの事だ。 

 

 

・国民も年金受給者や扶養の人が収入があった場合減額されたり余分に税金とられたりしますよね? 

だったら政治家もパーティで収入があったらその分政治資金や政党助成金等減らすのが当然ですよね? 

それは我々の税金ですし、同じ国に住んでる人間なんですから。 

そもそもかなりの収入がある議員がパーティしないと政治家としてやっていけないってこぞって言ってますが何にそんなにお金がかかるのか全部公表してほしいですね。 

本当に必要な経費なのかどうか。 

税金で活動している以上、公表義務がないものなんて本来あってはならないのではないでしょうか。 

 

 

・とある場所で政治家のパーティーがあった。ものすごく豪華でコンパニオンもいて海外の演奏者も来てた。 

お偉いさんはわがままな感じの人や自分勝手の人だらけでスタッフのお尻触ってセクハラもしてた。 

その会場は一面大きな窓があったけどその日は全部のカーテンを閉めていて異様な光景でした。 

まだ若い頃で知識もなかったけど異常な違和感をとても感じました。 

 

 

・政治資金パーティやらないと政治活動できないのでは? 政治の実相をよく見ないとダメ。小沢も政治パーティ出来なくなれば実家が金持ちしか政治は出来ないと言ってる。 

政治パーティー廃止運動は、金持ちだけが政治家になれるようにする運動である可能性が高い。 

政治パーティ廃止は、結局、一般市民にとってよくない結果をもたらすのでは? 

 

 

・いくら総理が自粛を求めても 

それを無視する閣僚がいる 

 

それだけ自由民主党の信念は腐っており劣化している 

 

これでもなお自由民主党を支持している人たちがいて、自制を求めないのも異常 

 

これでは次の選挙で支持できないだろう 

野党も頼りなく抵抗はあるものの、未来を育てるという意味でも野党に力をつけてもらわないと、自由民主党の寡占化している状況は打開できない 

 

 

・早く選挙し、誰もいつどこに誰に使ったのか話さない議員の裏金問題の解明をする新たな党に変えると共にマイナンバーなど国民にとって要らないものの廃止案可決、議員の給与など見直しをやってほしい。 

 

 

 

・アメリカの民主党の大統領候補になるハリスさんが7月に集めた政治資金は450億円を超えましたね。 

ハリス人気の凄さが報じられています。 

一方、日本ではあたかも政治資金を集めることが悪いことのように報じられています。 

獲得した資金を政治活動に活用した会計処理がきちんとでき、それを監査する仕組みが機能していれば、 

個人、法人を問わず支持する政治家に寄付や資金提供することのどこに問題点があるのか、 

個人的にはさっぱり分かりません。 

 

 

・別に政治資金パーティーはナンボでも開催して良いですよ。 

ただ、収支報告書に1円のズレもなく記載して、それを何に使ったかを明記してくれればね。 

それが出来ないのであれば、脱税と捉えられても仕方ないと思いますよ。 

むしろ、その解釈で税務調査して欲しいくらい。 

 

 

・法改正して欲しいけど、法改正するのはこの人達、国会議員さん 

選挙公約で、政治資金パーティーの利益に課税する!なんて議員がいれば、当確するかなぁ? 

政治団体も納税義務がある! 

なんて言っても当選するかね? 

旧文通費は実費として精算としても当確するかな? 

税金は打出のこずち!金が全てになりそう 

 

 

・今は、オリンピックの時期で何をしてもどうせみんな忘れるし覚えていないという開き直りで許せない。飲酒運転やめましょうというのに、平気で観光地で缶ビール飲んでるレンタカー屋で一緒だったアベックを見かけたが、意識が相当変わらない限りこういうニュースはなくならないだろう。 

 

 

・「政治資金を所管する総務省のトップが自ら、首相の意向を無視してカネ集めに走っているという印象を受けかねない」 

 

いや、印象を受けかねないどころか、事実として大臣規範を破って金集めに勤しんでいるということだろう。もう二度と大臣になることも、党の要職もないだろうし、政治資金として集めたカネは懐に入れることも出来ない筈だから、そこそこにして大人しくしていればいいのにね。 

 

 

・政治資金規正法を成立させたから裏金問題は解決済みと勘違いして規範なんて無視してパーティーを開催する人が出始めましたね。裏金問題は解決してないし、政治資金改正法もざる状態なんですよ。忘れないで下さいね。岸田総理は松本大臣を外すべきです。 

 

 

・当選が先 

自主規制の範囲も罰則もない 

 

破っていない、範囲がないから規制範囲だと言えばなんでもあり 

 

誰も守らない日本国憲法と同じ 

なんでも合憲で押し倒せるし 

野党はなんでも憲法違反と批判できる 

与野党とも自分の主張が合憲、 

 

誰もが喜んで厳密に守れる憲法に改憲しろ 

 

または政治家も最高裁裁判官も誰も自分に都合のいいように解釈して守らないのだから、日本国憲法を廃止するべき。 

 

 

・個人の思想信条に基づいて支持する政治家に寄付する事は民主主義の基本だ。 

もうずいぶん前になるが、選挙戦真っ最中のアメリカ西海岸、大学を何校も訪問にした。大学生門では民主党・共和党を支持する学生たちが支援を求めるアピールを盛大に行っていた。 

学生さんたちに話を聴いた「支持する政治家を応援するのは当たり前だ!金を持っていれば寄付するし持っていなければビラ配りをするさ」と。 

あってはならないのは「政党交付金」と「団体寄付金」だ。 

 

 

・大臣規範に抵触する政治資金パーティーを開催する自民党のガバナンス崩壊している。 

己の政党のトップが明言している事すら守れない大臣は総裁の権限で即刻辞職させるべきです。 

記者の問いに対しても『申し上げることはない』と言うのであれば、尚更自民党として収支内容を明確にした上で説明責任を果たしてもらいたい。 

金の亡者国会議員には呆れ果てる。 

 

 

・「喉元過ぎれば……」 僅か数か月前の政治資金パーティーと裏金問題がヒートアップして国民の多くが自民党批判を激しく打ち上げていたことが嘘のように静かになってきている。 世界の中で日本人の民度の高さがそれなりに評価されているが、こと、政治に対する情熱は、正に、「熱しやすく冷めやすい」国民性が今の日本の世界における地位に甘んじているのではないかと思う。 もっともっと情熱を持って政治の世界に意識を持たないと、「先進国」の評価すら危ぶまれるのではないかと危惧する。 60年ほど前には、敗戦という重荷(逆境)を糧にして「先進国」評価を得るまでに成長した日本。 今、何を糧にして再構築するのか、国民一人一人の政治に対する関心を高めることが求められている思う。 一旦、悪と評価されたことが、又、何事もなかったかのように正道として歩み始めていることは、国民の意識の甘さ以外のなにものでもないのかと思う。 

 

 

 

・「喉元過ぎれば……」 僅か数か月前の政治資金パーティーと裏金問題がヒートアップして国民の多くが自民党批判を激しく打ち上げていたことが嘘のように静かになってきている。 世界の中で日本人の民度の高さがそれなりに評価されているが、こと、政治に対する情熱は、正に、「熱しやすく冷めやすい」国民性が今の日本の世界における地位に甘んじているのではないかと思う。 もっともっと情熱を持って政治の世界に意識を持たないと、「先進国」の評価すら危ぶまれるのではないかと危惧する。 60年ほど前には、敗戦という重荷(逆境)を糧にして「先進国」評価を得るまでに成長した日本。 今、何を糧にして再構築するのか、国民一人一人の政治に対する関心を高めることが求められている思う。 一旦、悪と評価されたことが、又、何事もなかったかのように正道として歩み始めていることは、国民の意識の甘さ以外のなにものでもないのかと思う。 

 

 

・日本は終わりだ。過去の時代を振り返ってもそう。 

自民党事態を批判するつもりはない。 

自民党のおかげで、日本が復興した場面もある。 

 

しかし、今の岸田政権、自民党からは、良識、常識、モラル、誠実さ、国民への思いやり、国家の存亡、上げればキリがないほど、足りなさ過ぎる。 

 

江戸時代で言えば、悪大名、悪代官なやり方。 

 

国民から税金を巻き上げ、自分達の懐にいれる事のみ、保身のみに執着している。 

 

今の自民党に、一般国民の気持ちや想いを汲み取れる総理大臣に器が他にないのか、 

 

とても残念な気持ち。居ないならもう一度下野して日本の世間を知った方がいい。 

そして、東京都民の岸田を、選挙で、広島からまた出すのなら、広島市民は、きちんと、きちんと、良識ある判断が必要だと思います。 

 

 

・政府が電気ガス料金補助の再開や非課税世帯への給付金などで自民党への逆風を忘れさせようとしているのを、武見大臣と共に逆張りで忘れないようにしてくれているんだろうな、 

我々有権者は両大臣の努力を無駄にしない様、これまでの自民党の腐敗を忘れずに選挙に行かないとな。 

 

 

・政治資金パーティを開催。何も後ろめたいことがなければ堂々て開催したら良いと思います。 

後ろめたいこともないなら、メディアにコメントをしたら良いのに、、、 

自分達の立場がキープされるための資金稼ぎ?と疑われることは考えてなかったのか? 

黙秘か?記憶にない。でのりきれると、今までも乗り切れた方法とニュースにならないように圧力かける。国民の政治不信の%をあげる作戦ですか? 

今の状況のままで、未来の日本国は良くなっているのでしょうか? 

今の政治を見ている10代の若者達は、何を考えているのでしょうね。 

今の現状維持で良いと思う国民と、今のままではヤバいと思う国民の比率が、次の衆議院選挙で可視化されると願います。 

 

 

・もはや、使徒全面公開を条件に公費負担がいいかもね。もちろん、領収書添付は必須。すると、偽造領収書出すやつ絶対いるから、会計検査院が監査。不正使用わかった点で、公民権停止30年ぐらい。つまり、政治家の集票の為の有権者への便宜供与を一切許さない。もちろん、政治家にたかる有権者も厳しく罰する 

 

 

・本当に自民党が地に落ちた姿なのだろう。大臣規範を堂々と破る!総務大臣が政治家として存在する。これでは自民党は最早政権政党とは言えないだろう。国民の目が厳しくなった事もわからなくなっている状態か?規約をスルーする人格的人物を支援支持する有権者がいる限り社会は良くならないだろう。人間性、人格を重んじる国民性の社会が望まれる。 

 

 

・自民党という政党に属する国会議員は、私利私欲のためだけに政治家をやっているとしか思えない。どうか、各選挙区の有権者の方々には、このような国会議員に次期選挙では投票しないことを願う。 

 

 

・岸田内閣閣僚で総理を筆頭に、まともな人が居るのだろうか。総務大臣にはどんな職制があるのだろう。 

 流石に皆さんは頭がいい、ひとを縛るに法律の細部に渡り、必要に応じて法解釈を展開して遂行する。悪事は法令の隙間をついて、議員特権を最大限に利用してやり放題かも。 

 

 

・正直一般人はお金に困ったら寝る暇も惜しんで働くか親族や知人に頭を下げて必死にお願いしてそれでもなんとかなるのは微々たるものです。それをこんないとも簡単にお金集めが出来るなんて、、、。なんか不条理というか格差に涙が出てきます。 

 

 

・ありえないだろう。無税で匿名で金を集めて、選挙資金にするだけでなく、ふところに入れる。これが犯罪でなくてなんだ。検察は動くべきだろう。政党助成金を受け取っている政治団体は、完全に、全額公表でなければ犯罪です。 

 

 

 

・他に有力な選択肢が無い中ではあるが、やはり自民党は世論を意に介さず、国民を馬鹿にしているどうしようもない政党である事が分かっ。 

一方で兵庫県知事の進退の見苦しさから、維新も信用出来ない。 

 

無力ではあるが、我々が出来ることは国政選挙で意思を示すことしかない。 

 

 

・兵庫県民です 

 

兵庫県はもともと保守系の方々が多く、自民党や維新の会に特に違和感なく投票してしまっています 

 

 

次の選挙からは、しっかり候補者を選び投票するようにしましょう 

 

私は、兵庫県選出の国会議員や県会議員、兵庫県知事が全国から侮蔑されない方を選びます 

 

 

・多額の報酬や好きに使える小遣いや領収証のいらない脱税紛いの特権を使い倒して資金が無い、背に腹は代えられないなどと庶民には理解出来ない。金銭感覚の麻痺した国会議員に多額の報酬や小遣い、脱税紛いの特権を与える必要はない。 

 

 

・総務省所管の政治資金規正法、そして大臣がこれだ。日本の政治は下りきっている。すべて自民党の責任。自民党が政党助成法を作り、また政治資金規正法も自民党案が多く盛りこめれてつくられている。 

 

多くの有権者が政治の腐敗を望んで自民党の票を投じている。 

 

 

・政治家は金と権力と世に名を残したいと言う欲望の強い人がなるのです。 

特に金には執着心が強くパーティーはいろんな意味で手っ取り早いし税金もかからない。 

黙っていればわからないし他にもやっている政治家がいるかもしれませんね。 

 

 

・政治家って、自民党の議員て、本当に心底からお金が好きなんだなってつくづく思う。 

政治にはお金が必要って言うけど、政治家を続けるにはお金が必要だというのが本心なのだろう。 

しかも頭がいいはずなのに、それが国民からの信用を失態させてるということには気付いてないみたい。 

いやそれとも、国民からの信用など興味がないのだろうか。 

 

 

・パーテイーには最も注意深くあるべき総務大臣がパーテイーを決行するなどあり得ない。もう政権のコントールは効かず勝手放題。自民党の閣僚や三役がここにきてやりたい放題。岸田は完全に統治能力をなくしている。上から下まで真面な者が自民党にはいない。早く解散して総選挙するしかない。 

 

 

・お金がないなら借り入れすればいいんですよ。みんなそうやって借り入れするか廃業するかなんです。私の周りの人間は廃業の道を選択した人間が選択しようとしている人間がかなりいます。政治家が決めたルールについていけない人間がそんな選択を余儀なくされています。同じように廃業すればいいんですよ。 

 

 

・総務大臣、首相を無視してよくやるよね。 

重罪だよ。どこまで、腐り切ってるのか!! 

そんなに、金が欲しいのか!!これで、自民党も終わったね。党員の剥奪だけでは、済まされない。岸田さんは何にもしないのか? 

松本さん情け無い議員だね。自民党なんて崩壊すべき。 

 

 

・「背に腹はかえられない」…一体なにに使うのか? ある番組で元東京都知事が言ってたが、有権者の「ゆすりたかり体質」が裏金問題や政治資金問題に深く関わっているらしい。だから、裏金問題の本質は「タチの悪い有権者の問題」とも言える。 

 

 

 

・要するに政治家であろうが、誰であろうが世の中はお金ってことです。 

お金さえあれば大抵のことは実現できます。 

愛さえさあればとか人の心はお金では買えないという人がいますが、生きてゆくための最低限のお金ががなければ綺麗ごとにすぎません。 

 

 

・お金で何かを揉み消したいか、何かあれば揉み消してもらいたいとかの人達なのでしょうか。 

政治家のそういう根っこを断ち切らないと、お金積んで解決しようとする人が断ちません。政治家は今の一般家庭に比べて大きな収入があるのにも関わらず裏金やこういった資金調達をするのはもはや「お金」しかないから。お金に泣かされたら良いのに。 

 

 

・正直自分の意見としては、何の目的をもって開催するのかも分からず、意味の無いパーティに税金つかって自民は本当に何がしたいのかという疑問点、そして国民をめちゃくちゃばかにしているき等しいと思う。腹立たしい。自民の奴らはこの姿を親とか自分の孫、家族、親族、そして国民にに見られたらとかのこと予想して恥ずかしいなとか思わなかったのかな? 

 

 

・これだけ騒いでるのに、気にしない。パーティ。勉強会。そして何やっても不起訴。とあるメガネの政治家さんの腐敗政治の時代が来たなと感じます。真面目に働く国民には一時的なばら撒きで4万円。こんなんじゃ計算する事務費で逆に費用がかかりそうです。140万の使い道は誰かみたいに、寄付して還元ですかね? 

 

 

・我々国民が、来るべき総選挙で鉄槌を下すしかない。また自民を勝たせたら、日々の食費、光熱水費、教育費、付き合い、趣味、あらゆることを切り詰めている私たちの生活はそのまま、自民の議員たちが安穏と暮らす許しがたい時代が続く。 

 

 

・パーティ自粛は後ろめたいと言うこと。廃止にすればいい。政治にお金がいるなら透明化し本当にいるなら税金からだせばいい。あやふやにし、国民に見えないようなかたちでやるから批判が起こる。政治におかねがいるなら堂々と請求すればいいのにパーティって。 

おかしいと思います。 

 

 

・なんで、こういう政治家が沢山いるかってなると最後は選挙に行ったとかになってしまう。  

なにかあった時、辞任を要求じゃなく、まともな政治家を選んで投票じゃないかな。  

向こうは金のチカラを使うならコチラは数のチカラを使うしかない。それが民主主義。 

 

 

・何がだめなの 

 

大統領選挙 

寄付金300億集めたとか報道されてるけど、 

だれも批判しないね 

 

集めた額が凄いと、ハリスをもてはやす 

 

政治資金は寄付行為で成り立ってます 

寄付する側は、何か自分にプラスを感じて寄付します 

 

ふるさと納税もそうでしょ 

 

批判ありき批判はやめましょう 

 

 

・パーティーが悪いんじゃなくて不記載が悪かったんですよ。ルールの中で適正なパーティーを開くことは良いんじゃないですか。それを自民党や岸田総理も国会で説明していたと思いますが。資金集めのためにやりたくて仕方ないのにパーティー禁止と見栄を張ったのが立憲民主党。 

 

 

・パーティーを行なうのは政治家に認められた権利だろ 

何が問題なんだよ 

パーティー券を外国人が買っていないかどうか、その金をきちんと報告しているか、そこが問題なだけ 

それをきちんと説明しなった岸田の責任は重いし、安倍派だけを叩き、自分は責任を取らない岸田は最悪だ 

そこをメディアもしっかり書かない 

どういうことなんだ 

これが安倍さんならもっと大騒ぎしていただろうが 

メディアの闇を強く感じるところだ 

政治資金があまり入ってこない無所属の議員や党はパーティーをしないと政治活動ができないんじゃないの? 

なんでもかんでも問題視するのはおかしすぎる 

 

 

 

・このタイミングでパーティー開催する方もだが、参加企業は「恥を知れ恥を!」と叫びたい!! 

 

本当に健全な政治活動を支援する目的で献金をしているのであればパーティー券購入資金が裏金問題や不正な政治活動の温床になっっている実態に鑑み、一番怒らなければならないのは企業や経済界団体ではないのか! 

 

財界団体・企業団体は何故、「暫くの期間政治資金パーティ参加を自粛する」などの表明をしないのか! 

政治家も狂っているが財界企業団体も狂っている! 

 

政治家の責任以上に政治家を育て献金する側の経済団体の道徳観や正常化を求めたい! 

国民は選挙で示したいがその前に経済界や企業から政治を変える行動を示して欲しい! 

暫くはパーティー券及び政治資金を止めて欲しい!! 

もはや与野党問わず政治家に付ける薬は無いがせめて経済界に付ける薬はあると信じたい!! 

 

 

・いいねぇ。 

招待されたから一応、出てみた。そこで、内部告発した。この方も党員資格剥奪。てなわけにはいかんのだ。総理はパーティ自粛しているだけで、金の亡者なんだから。自民はおしまい。日本の政治もおしまい。日本はおしまいになるのか。次の選挙で自民公明とタッグを組んで勝てたらそうなのかな。 

 

 

・税金をばら撒いて、そのおこぼれを貪る構図が悲しすぎる。子どもたちのためにも、このような政治家は落選させなければならない。要らない秘書も多いはず、金のかからない方法はいくらでもあるはず、まずは、議員を徹底的に削減しよう。 

 

 

・やめられない!止まらない!議員のお金集めパーティ。 

政治資金パーティの大規模なものは自粛しようとは…その基準は何なのかな。 

何故政治資金パーティを規模によって自粛しようとするのか…。 

政治資金改正法では帳簿への記入はパーティ券の購入額をいくらにするかで与党の議員さんたちの問題意識を話し合われました。 

国民は政治家に税金で国政を預かる立場の方がたなのでお金に対してクリーンであって欲しい思いがある。 

それで議員の方々には政治資金パーティのあり用や収支に不正が作れない、抜け道のないものを法案化して欲しい思いがあったが本質は論議にあげず利権を守ることだけの2万円以下の集金を抜け道とする法案成立となった。 

そして今回の大臣規範の大規模という言葉遊びで曖昧にするパーティ開催だ。いい加減この国の議員さんたちは自分の利権のためでなく国民のための仕事をお金集め以上に汗水ながして欲しいものだ。 

 

 

・武見もそうだが、自民党の政治家は、これだけ問題の最中にあるのに、まだパーティーをして金集めに奔走しているのか?国民から税金を搾り取り、まだ金が欲しいのか。まさに守銭奴の集まりだ。しかも現職の内閣の一員の国務大臣が率先してのパーティーだ。一体、何故、そんなに金がいるのか?今の時期ならば国民はオリンピックに夢中で、自分らからは目が届かないとでも思っての行動なのか?あまりにも、みっともないし、情けない。これが日本の政治家の本性だ。影に隠れて、バレなければラッキー。バレたら運が悪かった位にしか思っていないのだろう。 

 

 

・こんな批判を浴びることが解っていて100万程度を集めないと困っているのですかね。 

お気の毒です。 

もう国会議員をお辞めになって何か別の仕事を探した方が良いですよ。 

東大を出て、興銀に勤めたほどの人ですから100万円くらい毎月稼ぐ仕事はあるでしょうに。 

その方が国民や、周りの人達に迷惑を掛けなくて済みますよ。 

 

 

・「政治資金抜け穴法案」の成果が見え始めました。 

自民党政治は腐敗政治、金権政治、利権政治、既得権政治、アメリカ奴隷政治・・・ 

国民のための政治は最後の最後! 

日本国民んは何で税金を払っているのですか? 

* 

政治家は、私たちの生活の便宜を図ってもらうために、私たちが「税金」と言う名の「お金を出し合って専従を雇った」のが始まり。 

それがどうだ? 

今や、日本国民は政官財の既得権と利権と癒着の為に必要な金を徴収されるだけの存在。 

彼らを養うために働いているのと寸分変わらない! 

それをヨイショしているのが、日本国メディアのトップたち! 

もう、いい加減に税金を取り戻しませんか? 

 

 

・旧民主党時代から同じようなメンツで役職をくるくる回してる立民や、独裁が続いてる共産に政権を任せようとする人が多いんだね。。社会主義的な政策になるから社会保障費がかさむし、税収が少なくて済むわけではない。弱者様や外国人が優遇されるだけで、中間層への恩恵はないのに。 

 

 

・これが自民党の本質である。 

散々叩かれても、最近政治資金報道が少なく 

なって、ほとぼりが冷めた状況になった途端 

このようにすぐ金集めを再開する。 

どんなに叩かれようが、本質は変わらない 

から、すぐやってしまう。常習犯と何ら 

変わらない。もう終わりですよ自民党。 

ほとぼりが冷めたからと言っても決して 

騙されてはいけない。自民党改心無理。 

最近の動向の通り選挙の度に国政地方両方 

1人1人落選させていくしかないですね。 

 

 

・今の国会議員なんて金持っている人間しか立候補出来ないような仕組みだから、公職選挙法の改正をしない限り上から目線のなんでもし放題の連中しか残らないことをわかっているから、ふざけた発言や自分の利益にしかならないことを平気でするんです。 

いざ、選挙になってやっぱ自民とか自民候補の誰さんが当選実績があるから今回も!って投票する人は生活出来ないくらい税金引かれて暮らしていけなくなればいいですよ! 

 

 

 

・少し前に能登半島の地震の被災者がいまだに困窮していると言うニュースを読んだばかりなので、本当になんだかなあ、という気持ちになる。 

明日の生活の目処も立たない人がいる中で、国のトップの人達は美味しいもの食べて談笑してればお金が入ってくる。 

どれだけ富めば満足するんだろう。 

 

 

・収支報告書に記載すれば問題ないのだろうが、もはや自民党議員に信頼性が微塵も感じられないのだよ。だからこそ自粛しなければいけない状況なのに空気感を感じずまたパーティーをやる。岸田がもっと言い切らなければいけない立場だけどトップとして全く機能していないし、部下がトップの顔色さえ見ない。 

サッカーチームでも野球チームでも企業でもトップとして指示系統が機能しないとどうしようもない。せめて下の人間から危機感等の意見が熱く上がればまだマシだがそこまでの勢いもない。こんなのが与党として政権握ってるのって信じられない。 

 

 

・松本総務大臣も武見厚労大臣も、本当につい最近、政治資金改正法を定めたばかりなのにこんなに自分勝手な解釈だけでパーティを行ったとは… 

岸田首相でさえ自粛の中、その首相に選ばれた両大臣が首相に対してもお構いなしによくパーティを開催したものだと呆れかえってしまう… 

自分の金儲けパーティにSPまで使いまわして警護をさせている…これも税金から出ている事でしょうに… 

岸田首相にもこの二人の行動をどう思うのか聞いてみたい、首相も舐められたものだと思う。 

自民党の規律などもう腐敗している事がこの件でも良く分かるし、この両大臣は国民の事などなんとも思っていない事もよくわかった。 

選挙でこんな政治家を選んだ人は、次回はよく考えて欲しいと思う。 

 

 

・背に腹は代えられない?自民党議員で大臣でもありながら何しても良いということだな。死ぬか生きるかの時に使う言葉を自分の私利私欲のために使うかね。この程度で背に腹は代えられないなら国民が食べるために食い逃げや万引きしようが、脱税しようが構わないということだな。組織ぐるみの裏金に脱税を止めようとしない、血税を使い込む自民党とは一体何者なのだろう。日本と日本国民をこき使い、甘い汁を吸う狂気の集団にしか見えなくなった。一刻も早い政権が必要。さもなくば日本の未来はない。 

 

 

・あれだけ問題になった政治資金パーティーも「喉元過ぎれば熱さを忘れる」的な? 

 

「馬鹿な国民はもう忘れた頃だろう。 

裏金問題は全員不起訴だしもう逃げ切った! 

大臣規範もあくまで「努力目標」だし、やらなきゃ損だわ!」 

てな感じか? 

鈴木財務大臣もパーティー開いたらしいし、自民党議員の遵法意識や約束を守ろうという姿勢などこんなもんだ。 

 

国会議員として相応しいとは全く思えんよ。 

 

 

・もう呆れて何も言えません 

自分の地位や権力を最優先に考える人たちに 

本当にこの国や地域の政治を任せてもいいのでしょうか? 

そろそろ有権者も危機感を持って 

ほんとに真剣に考えないといけないと思います。 

 

 

・総務大臣や厚労大臣がこの時期にパーティーを開催するのはオリンピックに隠れて世間にマスコミが大きく取り上げないだろうと思っているからだろう。 

マスコミは大臣規範違反を正規でして金集めに奔走する両大臣を大々的に取り上げて欲しい。 

 

 

・まず政治家になって金を溜め込んで立派な住まいを造るのが彼らの目的でしょう?政治に金がかかる?そりゃかかるわな・何回政治資金パーティー実行すれば大きな屋敷に住めるのか?これって税金掛からないのかな?いい就職先ですよね。 

 

 

・大臣規範にもかかわらず、松本大臣が法律に則り政治資金パーティーをするというなら、裏金事件についても起訴しなかった一定金額以下の裏金還流した者すべてを法律に則りを起訴すべきである。 

 

 

・自民党幹部や大臣がパーティーを開けると言うことは誰かがそれを支援してる者がそれなりにいるはずです。 

すなわち自民党支持者が大勢地元にはいるからパーティーを開いても大丈夫とあぐらを組んでる状態。 

 

国民はこの腐敗した金と政治の癒着を断ち切るには自民党支持者から倒して行かないと政治家ばかり批判したところで何も変わらない。 

 

真の敵は我々国民の中にいる 

 

 

 

 
 

IMAGE