( 198056 ) 2024/08/04 00:37:01 2 00 立憲・泉氏「政権への期待が高まる代表選にしなければ」 野党連携「各党から今の政権ではダメとの声」FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 8/3(土) 16:17 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/8e3b6512bcf76807856d675bbb394f4640fc80e2 |
( 198059 ) 2024/08/04 00:37:01 0 00 FNNプライムオンライン
立憲民主党の泉代表は3日、京都市で「政権への期待が高まる代表選にしなければいけない」と強調した。
京都市で記者団の取材に応じた泉氏は、9月の党代表選への思いを問われ、「国民の皆様に、我々の考え方が伝わる代表選にしなければいけない。そして、政権への期待が高まる代表選にしなければいけない。そんな思いを持って、様々な方と意見交換をしている」と述べた。
自身が再選を目指して立候補するかは明らかにしなかった。
一方、野党各党の党首と会談を重ねていることについては、「『今の政権ではダメだ』という声は、各党から寄せられているので、できる限り私たちが目指す新しい政権づくりに、様々なサポート、協力をいただければと思っている」と述べた。
また、ともに「連合」傘下の労働組合から支援を受けている国民民主党については、「国民に政権交代を求める機運がある中で、まず国民民主党と立憲民主党が力を合わせることができれば、大きな希望になっていく」として、次期衆院選に向けた政策協議に「可能な限り早く着手したい」と述べた。
フジテレビ,政治部
|
( 198058 ) 2024/08/04 00:37:01 1 00 (まとめ) ・野党の中でも立憲民主党に対する期待は低く、政権交代に対する国民の期待も高まっていないとの声が多数寄せられている。 ・立憲民主党は政治の方向性や具体的な政策を示すことができず、単なる政権批判に留まっている印象がある。 ・立憲民主党と共産党の連携に懐疑的な声も多く、その関係性を見直す必要があるとの指摘がある。 ・立憲民主党は過去の民主党政権の失敗を反省し、政策やリーダーシップを示さなければ、政権交代には至らないだろうとの批判がある。 ・立憲民主党には期待できない、絵に描いた餅だけを示している、共産党との連携を続ける限り政権交代は難しいなど、厳しい意見や批判が寄せられている。 | ( 198060 ) 2024/08/04 00:37:01 0 00 ・泉代表が「政権交代」を公言するのなら、まずは候補者を集めないと絵に描いた餅。 衆議院議員の定数は465人だから、過半数を取ろうとしたら少なくとも300人はいないとダメですよね。 ところが目標が200人で現在180人程度らしい。これでよく「政権交代」なんて言葉が出てくるのかなと疑問に思う。 2009年に「政権交代」した時の衆院選での立候補者数は330人です。これくらいは集めてから、「政権交代」を話題にして下さい。 でも、これから手を挙げる人は、とんでもない人ばかりでしょうね。 落選中の元県・市議会議員だとか、維新から出ようと思ってたけど、維新の人気が低下してきたので立民から出ようかとか、有象無象の候補者が集まるでしょう。
・共産党との連携は、立憲がこれ以上衰退しないための現状維持路線でしょう。本気で政権奪取を目指すつもりなら、まず障害となっているそこを除かないと足かせにしかなっていません。いくら共産との連立までは考えていないと口ではいっても、かつて今の立憲ほど共産党と手を携えた政党が、戦後日本で政権取った例はないですからね。それくらい、日本人の多数派が望む政権の姿とかけ離れているスタンスなのが共産党です。 正直、政権取る気ないでしょ内心では。
・野合と言われようが政治は数の力がすべて。今の自公政権を倒すには野党が結束するしかない。でなければいつまでも同じ繰り返しだ。政治とカネの問題で自民に逆風が吹いている中で野党にとっては絶好のチャンス。小選挙区で野党が候補者を調整できるかどうかがカギを握るが、仮に政権を奪取した時にどのような政権を作るのか有権者に分かり易く説明してもらいたい。「共産党との連携は駄目だ」(国民民主)、「立憲を叩き潰す」(維新の会)「労組の支持母体である国民と立憲が協力しなさい」(連合)など、野党がバラバラになっていては現状と何も変わらないだろう。
・政権を云々の前に、「立憲ならどうする」という政治の方向性だけでも出さないと期待する材料も無いんですが。人材は主流派や声が大きいだけの非主流派にいないことだけはわかりますがね。 現実的に政権交代の芽があるのは立憲だろうと思いますが、それも野党を糾合できるだけの政策、政治の方向性だけでも提言を出した場合の話では?
・>『今の政権ではダメだ』という声は、各党から寄せられている
野党ならそう思うのは当たり前だろう。当たり前の事を何を今さら言っているのだろうか? しかしそう言う割には立憲議員達は政権取る気があまり見えない様な気がする。まずは先の民主党政権の反省を活かした政策を打ち出し、身内の不祥事には毅然と臨む姿勢を見せるべきだろう。
・ただの政党間の権力闘争では、低支持率のまま自公政権は続く。 その結果、政策に対して多くの国民は納得していなくても国民に不利益な法令が決められていく。 現内閣に代わる新内閣の人事構想がなければ自公以外への政権交代は無いでしょう。
・長く続いた自民党政権は 何をしても逮捕されない、不正を繰り返しても政権交代がない。 それが腐敗の温床となって日本を傾けた。
長期政権による独裁が国を傾ける典型例となっている。 政権交代がおこり、腐敗や不正があれが交代可能な権力構造にしなければ 自民の腐敗政治を続けることになり日本は回復しない。 立憲が政権交代政党として機能しなければ日本は亡国一直線となる。
日本の衆院選は小選挙区1人制であり、 一対一の構造にしないと政権交代は起こらない。 野党が分裂選挙となれば、また自民が議席を占有する構造だ。
よって立憲は次の衆院選で 与野党の一騎打ちの構図を作る必要があり 有権者国民も、野党の分裂をさける行動を取る必要がある。
意図的に野党分裂を煽るのは 自民が権力を維持するための世論工作であると 理解した上で衆院選を考えねばならないだろう。
・泉さんが国民民主党玉木代表、維新馬場代表と会談している間に、枝野さん、野田さんは小沢一郎さんと会談。 共産党と組むか組まないかはっきりしない内兵庫県連は早々と共産党と組むこと発表、これから他県連も追随するだろう。 グリップが全く効いていない。 政権交代には野党連携が絶対必要であるが、 まずはばらばらな立憲民主党がまとまらなければ政権交代などありえない。 泉さん、党内をまとめるだけの覚悟と度量があるかな?
・立民では無理。 自分らのダメなところを分かってない、もしくは認める気がないから現状から何も改善されない。 改善がなければ、旧民主党が政権を奪い返された後、ずっと低迷している政党支持率が上向くはずもない。「自公政権が支持を失えば、我々が支持される」という大きな勘違いに気付かない以上、今の支持率がほぼ上限と言って良い。 国民が政権交代に期待するのは、相手を引き摺り下ろしての交代ではなく、自分らを高めて現与党を自力で超える姿です。 相手が下がる事で政権交代を繰り返してちゃ、レベルが下がる一方だろうが。
・4月の補選で立憲が3連勝して、勢い出たが、東京都知事選の惨敗で振り出しに戻った感じで残念に思う…泉代表も終わりかけの政治家小沢氏に色々言われているが、次の選挙迄は泉代表で行くべきだ。何が何でも目標の150席を目指し突き進むべき。現実問題として今、代表が枝野や野田に代わって、次の選挙で大敗した場合、どうやって責任を取られるの?そもそも、枝野氏はそれが原因で代表を辞められたのに、又、同じ轍を踏まれる訳?代表が枝野や野田ならば、支持率は今より下がるでしょうね!
・立憲じゃ期待はできない。都知事選でもわかった通り、共産党を支持するような左翼たちの熱烈支持が中心なわけでしょ。そこを切れないと、絶対中道の支持は増えていかない。でも、蓮舫よろしく旧民主党連中が集める支持者は左翼連中でしょ。そこが軛となって中道から右を取り込める動きは絶対できない。
・今の政権がダメなのは今の野党がダメだからという現実が見えていないのでは立憲民主党の代表が誰になっても自民党批判、岸田首相批判だけの野合連合にしかならず結果的に自公連立政権が続く事になってしまう。 野党連携に日本共産党を加えるのに政策合意無しのまま選挙協力だけなら立憲民主党の支持母体連合すら難色を示すだろう。 当然国民民主党も日本維新の会も積極的な協力はしない。 野党支持者のように自民党批判、岸田首相批判していたら政権交代出来る!というような政策対案無き批判していたら無党派層にも引かれて無用な敵を作る事になる。
・小沢さんや他の方は泉さんを引き釣り下ろすことを表明してるがもう高齢の小沢さんも泉さんを支えてやるぐらい懐の深い対応が見たい。昔から小沢さんは裏で勝手に人事を決めたりして盟友の羽田孜さんと険悪な関係になったりやることは陰湿だわ。
・今の立憲が政権与党になるには保守を纏った革新に変貌する必要があるが、支持基礎が反日革新親中韓勢力から離れてしまったら消滅の危機すらあるから自ずと候補者は反日連中に限られる。結果日本人は支持しないから、政権獲得は不可能。第一、未だに枝野や野田あたりの変わり映えしない連中が党首候補になるようじゃねえ。
・立憲の代表選は政権交代の準備として首相候補が 代表になるべきだ。一介の庶民から見ても総理に相応しい人物は見当たらない。野党間での話し合いは 結構だが同床異夢で目指す方向はかなり違うのでは無いか。自民党も首相候補難だが野党も同じだ。 日本に限らず世界的に政治家の小粒化が目立つ!
・>まず国民民主党と立憲民主党が力を合わせることができれば、大きな希望になっていく
これでは結局元の悪夢の民主党に戻るだけ。それどころか共産党のおまけまでくっ付いてるから「大きな希望」じゃなくて「大きな絶望」だよ。 立民は共産党と絶縁するだけでなく党内の極左連中を排除して、現状の似非リベラルから最低限本来の意味のリベラル(←ホントに最低限)になってから出直して来いと言いたい。そもそもなんだけどまともに国防や外交を語れない政党が政権なんてありえないし、公約でどれだけ甘い汁を見せようと国民は左翼政権は望んでない。
・静岡県知事選挙で立民党の渡辺周議員さん、野田佳彦議員さん、教育の前原党首、国民民主党の榛葉幹事長さん、立民党の県連関係者、連合関係者、静岡県庁舎の中にいる野党県議団の人達が1つにまとまっていたのですが東京都知事選挙になったとたんにバラバラになってしまったことにはがっかりしました。
・自民党の延々と続く政治と金 裏金問題と自滅しているのに立憲民主党は移民と多文化共生とか国民に向かずどこ向いて政治をしようとしているのかの政党で政権交代を期待できる政党ではない。
・泉さんは未だ若いから今回は枝野さんに代表をゆずると思う、立憲は自民党との勝敗はどうであれ2大政党を次を総選挙で確実にするだろう、自民党は体質を変えられないから国民の判断にかかってくる。
・「政権への期待が高まる代表選」という表現は始めて聞いたな…。 意味がわからない。 「政権への期待が高まる代表候補」と「高まらない代表候補」を用意して「高まらない候補をヒールにしてやっつけてみせる、とかそういう仕掛けでも考えているってことなのか?最初に蹴り出されるのが泉氏、ヒールが枝野氏だとして、誰が勝つんだ?そういうヒーロー候補はいるのか?と疑問になるな。 え?そういう意味じゃない?わかってるって。冗談だから。 ただ、代表選にこだわっても無駄だと思うぞ。「政権への期待」とは何の関係もない。 それより、合宿とかやったのではなかったか?せっかく報道にも取り上げられたんだから、間髪を入れずに合宿の結果を大々的に宣伝したほうがいいと思うけどね。「こういう政策をひっさげて自公と向き合います!」に力強さがあるほうがよほど「政権への期待」につながる。 他党との協力なんて二の次だよ。がんばれ。
・今、何十年かに一度のチャンスが訪れてる。 今政権獲れなかったら、自民党が息を吹き返してまた何十年も獲れないよ。 枝野(小沢)-共産党連携で政権獲れると本気で思ってる? 正直泉氏が適任かどうかはわからないけど、枝野/小沢にしたら間違いなく機を逃す。 共産との共闘でどれだけ無党派層の票を獲れる計算をしてるんだろう? 選挙で自公が共産党の所業を詳らかにすれば明らかに無党派層は離れていく。 その煽りに彼らが反応すればするほど有権者は引くよ。 賢明な判断を望む。
・野党第一党のさ迷いは日本政治をダメにしている そんな自覚のない野党党首たちは何故か野党がまとまらねばならないと言うのである 例えば維新や国民は自公と連携して保守政治を改革していくことにまい進して自民党の一部ハゲタカたちを成敗してもらいたい 共産党のような政党の必要性がほとんどないのに立憲共産党は自民党の政治資金だけをターゲットとしていることに国民はすでに呆れているのだ 小沢氏のようにまだ野党はひと塊に成れと騒いでいるが、そんなことに国民はバカらしく寄りどころを失っているのが現状である
・失敗したとき、まずそれを認め、反省し、分析し、改善策を実行する。
左翼政党立憲は失敗を認めない、だから何も変えようがない。
寄せ集め烏合の衆で政権奪取出来たとしても、あっと言う間に瓦解するだろう。誰も彼もが自己主張するだけで、非を認め改善しないから・・
・>「国民の皆様に、我々の考え方が伝わる代表選にしなければいけない。そして、政権への期待が高まる代表選にしなければいけない。そんな思いを持って、様々な方と意見交換をしている」
言っていることは「その通り」ですし、自分たちが現状では期待されてはいないことも認識している様子ですね。 ならば、あとは立民の代表戦が言葉通りのものとなるかどうかだけの話なんですが・・。 ほとんど期待はしていませんので、冷めた目で結果を見届けたいと思います。
・代表になってから時間があったはずだが、立候補者が議員数の過半数すら立てられなくて、何を持って政権交代というのか。 また、足らない分は何党と連立するのか。
リーダーシップにかけるだけでなく、ビジョンすら提示できない代表はいらない。
・各政党から「今の政権はダメ」との声があるようだが、何か胡散臭いねえ。しかし立憲民主党が政権を獲ったら、今よりももっとダメになりますで。何と言っても、何の成果も上げられずに日本をぼろぼろにした、あの政党の残党ですからなあ。残党が主になり政権を担ったところで、あの時の二の舞いか、若しくはそれ以上に大変なことになりますで。有権者は立憲民主党に期待などしてまへんで。あまり調子に乗らない方がいいねえ。
・今は野党の駄目な所を探している場合ではないでしょう。今の自公政権は余りにも酷すぎる。殆ど脳軟化症である。まともな考えが出来る政党は集結して、まず、この政治を終わらせることだ。個々の政策については、その都度話し合えばいい。理屈が通じる相手なら折り合いがつくものである。屁理屈をごり押ししてくる相手は始末に困る。最近目立つどこぞの政治家のように。
・「政権交代」と言っても野党連携の具体案も示せないで代表選挙に利用するなんておかしい。立民の多くの議員は今の生活をいかに守るかしか考えて無いので、泉か枝野のどちらについた方が得策かだけの話し。
・政権への期待がなんなのか… そこを立憲さんはどう思ってるんだろう? 相手を批判すること? 候補者を集めること? 相手の弱みを探すこと? とにかく他の野党と協力すること? 違うよ。 法案や政策を出すことだよ。 それが政党、政治家ですよ。 立憲にはそれがない。
・「今の政権ではダメとの声」 それ以上にダメな立憲 原因は何があっても一切責任取らない執行部です 共産と組んでる限り連合の支援は無理 泉氏や枝野氏、小沢氏が前面にいる限り党に躍進は無いと思いますけどね
・自民政権は外国人優遇したり、金配ったりして批判されてるから、野党は日本人に金を使えば支持されるよね。って思うのに、その野党はもっと外国人優遇だからな。ほんとわかってない
・<国民民主党と立憲民主党が力を合わせることができれば、大きな希望になっていく>前提条件はただ一つ「日本共産党」とはキッパリ切れることだが、日本共産党の表が無いと比例復活できない小沢さんや中村さんが泉おろしをやるので、早く基本姿勢を連合出身議員と決めて発表すべきです。 グズグズしていと「立憲共産党」になってしまいますよ。
・立憲民主党に期待している国民がどれだけいるのか…。 なにかあれば批判しかしてきてない政党が、具体的に何も示してない、絵に描いた餅だけを示している政党に何を期待しろと!? 実現可能な政策を国民に伝えてからだな
・立憲って大きな誤解してない?
自民党…いや、岸田がダメだから立憲に票が集まると勘違いしている。 俺なら投票しないか、あるいは投票に行っても間違っても立憲には入れない! じゃあ、その辺歩いてる人に世代別に聞いてみろ! 【立憲民主党に何を期待しますか?】と! たぶんこう答える人が多いだろう! 岸田にまた総理になって欲しくないから 立憲?何をしてくれるかわからない! 批判ばかりの立憲が国政なんて無理! また口だけの暗黒時代の始まりか? 等々 自民公明以上のことは何も出来ない!せいぜい岸田のように国民に金ばら蒔いて人気を持続させるしか無いだろう!
・そんなことはわかっとんねん。で、お前らは交代したとして何ができんねん?って話がスッカスカなのなんとかならんのか?って話なんだけどおわかり?って話なんだけどなぁ。このパターンのやり取りをずーっと続けてるわけなんですよ。全然変わらないんだけど。
・共産党と連立を組まないって言っているけど選挙戦にあれだけ協力させておいてどこの席を与えないなんてできるのかな?閣外協力でも実質的には同じなんだけどね。協力させておいて席を与えないって考え方…何処かのアジア大陸にある自称発展途上国に似てるな。
・2009年の自民より今の自民はグタグタなのに立憲支持率は低迷 立憲は本気で政権交代やる気なら共産と手を切らないと無理 政権交代だけの共闘で国民と維新に頭をさげるぐらいやる気をみせてほしい いまのままでは自民以外の投票先がない国民がかわいそうだと思わないのか?
・子供の夢見ればいい一番信用性ないのは立民党ですよ昔民衆党まったく変わっていない言ってる事コロコロ変える自分達やり放題謝罪と反省の気持ちもない他の党批判ばかり自分達庇うように甘いて本当に党名変わるだけなかみと考え方ひとつも変わっていないはずですよ。
・だから、政権批判だけを武器にしているから、いつまでたっても立民はダメなんですよ。 政策で支持されないとダメだとわからないのでしょうか? まぁそれが無理だから政権批判に頼るのでしょうが。
・今の政権はダメだ それは納得するが 今の野党はもっとダメだ、という現実 もちろん与党も悪いが、野党の責任も重大 それを棚上げするような野党に期待などこれっぽっちもない
・自民党政権はダメだがオマエら野党はもっとダメだ。
いい加減にやる気のある野党議員は、泉や枝野や志位じゃ政権交代なんか起こり得ないと気づけよ。
・今の政権ではダメという声も多いが、泉が代表ではダメって声も多いぞ それを「仲間割れしてる場合じゃない」とか言ってる誤魔化してたらダメじゃないの?
・野党や立憲も 政権 政権と言ってるけど
国民が見てるのは 政策だよ!
政策の中身の無い政党は 与野党通じて不要だよ
立憲も不要だけど 自民も公明も不要!
・野党にも期待は出来ないが、財務省解体、消費税廃止、これだけを公約にしてください、次期選挙に限り野党に投票します。
・「今の政権ではダメ」は毎回毎回聞き飽きたけど、「こういう政権であるべき」という話が納得できる形で出てくることは無い。
・共産党との共闘を続けるのであれば、誰が代表になっても政権への期待は絶対に高まらない。
・「政権への期待が高まる代表選にしなければ」
となると、泉氏も枝野氏も無理ですね。 といっても立憲共産党内には合致する方いらっしゃいませんし、、、。 消えますか!
・枝野が代表になって、立憲共産党路線を進めて、ぬくぬく野党生活を満喫する未来が見える。
・立憲民主党の考えは有権者に伝わっていて、それでも支持率は裏金自民党より低い。有権者は馬鹿じゃない。
・立憲チョウセンぼっち党のメンツからして,しぼむことはあっても高まることはない。 立憲チョウセンぼっち党抜きの政権交代を望む。
・今の与党ではダメだけどそれに取って代わる野党も輪をかけてダメダメ、特に立憲。
・いや、「昔の名前」だけ、それも「壊し屋」が
絡んで、誰が立憲共産党政権に期待を···
・「政権への期待が高まる代表選にしなければ」→誰も立憲共産党に政権など期待していないから、安心しろよ。
・今の政権ではダメ なのに何で野党に期待が集まらないのか何で考えないんだ
・はたして、泉は共産党を切れるのかな…
それが出来なければ、政権交代などないでしょうね…。
・蓮舫を見て何も学んでない。と言うか代表やめたほうがいいと思う。
・立憲はもう自分にとって存在してないものと みなしてる、一切彼らの話は聞かない
・分かってやってるのは見え見えですよ。 日本を沈没されるのは止めてください!
・かといって、立憲ではもっとダメ、 が今のイメージだよね。
・自民党は駄目だけど他に推せる党もない。政治家全体が信用ない。
・期待できないし、今の政権より遥かに野党は駄目駄目だから
・野党分断を、あらゆる手で自民党から来ることを、覚悟した方が良いよね。
・とりあえず共産党切りと旧民主幹部を執行部から外すところからだな
・期待出来る? 何を期待したら良いのかしら?
・申し訳ないけど話題にすらなってないからね
・立憲が政権取って民主党のににのまえか
・バックが連合では、国民目線にはならないなれない。
・-そもそも︎- 野党の期待が高まってるかもしれないが、立憲民主党そのものに誰一人期待等微塵もしていない筈︎ だって、歴史史上最悪の旧民主党時代に 国民にハッタリ公約を沢山掲げ政権与党になったが何一つ公約実現できず三年で政権与党を失脚し、更には東北県民を天災を利用した大量虐殺を実行し、その後は現在の立憲民主党へ党名を変えたが今も尚「民主党ウイルス」は蔓延しあの時から党名だけが変わっただけで、中身は当時のままを継承している日本の国政詐欺政党の中で史上最悪の野党第一党。次の国政選挙で敗退すれば挙動一致を掲げ新しい党名は「立憲共産党」として生まれかわる予定。
・はっきりと言ってしまえば今いるほとんどの政治家では駄目。 政治家になる為には最低限の能力や資格を証明してからさせるようにしないと塵芥の如き芸能人上がりの無能や学歴が良いだけの世間知らずばかりとなってしまう。あと成果制も確実に導入すべき。
・結局、今の自公政権がダメでも、それを長年のさばらせてきた野党はさらにダメだったという事実を理解しないといけない。 今まで日本の政治に関わってきたという自覚もないし、口先だけで政権交代を唱えたところで無能無気力な野党では政権取る気ないのもバレてるのですよ。
・頑張れ! 秋篠宮家の皇位継承に比べればまだ可能性はあるんだから。
・律犬民酢党に興味というか、期待なんてないですけどね〜
|
![]() |