( 198150 ) 2024/08/04 02:06:26 0 00 ・ドイツ戦ストレート勝ちは良かった。新添選手が最初に決めてくれたのは勿論、高山選手が1階級上の選手に勝てたのは大きかった。彼女だけ素根選手の分、より多く出場しているが頑張ってくれている。
阿部詩選手は初戦スタートを切ってくれたが、その後2試合は出ていないし、これは皆で勝ち取ったもの。銀メダル以上確定だから、個人戦で敗退してしまった選手も、より良い色を目指して最後まで戦い、胸を張って帰国して欲しい。
・ドイツ戦を見ていると戦いの内容が分かりやすかったこともあり、 平穏な流れだったと思う。 決勝は相手がフランスということもあり、 どういう結果というよりも、どういう内容になるかということがポイントではないだろうか。 それだけ今回の柔道はよろしくない試合が多すぎたということ。 両国の選手が誠意と尊敬の念をもって対峙してほしい。 そして審判もレベルの高い内容のジャッジをしてもらいたい。
・団体戦初戦からドキドキして観ていました。メンバー全員に家のなかで ひとりで声援を送り、勝つたびに拍手笑笑 贔屓するわけでは、ないですが、阿部詩選手には、子供を応援する親みたいに感情移入してしまい、勝った時は嬉しい気持ちとホッとしてしまいました。頑張れ!日本!実力を発揮してください!
・人気があるから注目されるのはわかるけど。この団体決勝進出で個人メダルなしからメダリストになるのは詩選手だけじゃないですよ、と言いたい。 みんなが頑張っているから、詩選手も決勝まで行けたんです。
・柔道団体決勝進出良かった。 これで銀メダル以上が決まった。ドイツに4連勝で圧勝だった。この勢いのまま決勝で勝って金メダルを掴んで、柔道ニッポンの底力を見せつけ欲しい。頑張れ日本!
・歓声もアウェー感でるだろうし、ホームタウンデシジョンもあるでしょう。 メダルよりも指導なんかで負けるような変な決着で終わらせるより、悔いの無いように全力で攻めてほしいです。
・初戦のスペイン戦が一番危なかった。 五輪3回目でメダルに届かず、”なにやっているんだ”と自分を責めていた高市未来選手が本戦、代表選と2回とも1本勝ちしてくれた。3回分の五輪の苦労が凝縮されたような闘いぶりだった。
・阿部詩選手だけで無くみんなで掴み取った決勝だと思います。 ワンピースの名言に『みんなでやんのさ、1人の勝利なんて無いのさ』という言葉があります 決勝はおそらくフランスですがリネール含め最強のライバルに対して東京オリンピックのリベンジをしていただきたいと思います。
・決勝がもしフランスなら、金メダルを期待しつつ何が何でもリネールをぶん投げてもらいたい!階級的には斉藤だけど、今のコンディション的にはウルフの方が可能性はあるかな。 JUDOに染まってしまい武道のかけらも無い競技に成り下がってしまったけど、日本の柔道が原点であり頂点であることを世界中に誇示してもらいたいです!
・1回目のスペインが一番危なかったとは思いますがそこから調子が上がってきたと思います。 個人的には高山選手がドイツ戦で勝てて良かったなぁと思いました。この階級は高山選手しか出る人がいないので連戦ですし相手選手は自分よりはるかに大きな選手が多く、負けが続いてましたが勝てて良かったです。決勝もこの調子でいってもらいたい!
・この「男女混合団体戦」、面白い。階級を違えての対戦もそうだし、技の掛け合いも見ていて興奮させられます。その中で日本選手を始めとする、上位の階級の選手に勝った後の振る舞いなど、この格闘技の本質の一端を見た気がします。
・高山選手ずっと出ずっぱりしてるで大変で、彼女も個人戦、団体戦と苦しい思いもした中やっと勝てましたね。 少しはスッキリ出来ていれば良いなと思います。このまま決勝も頑張って欲しいです。
・なんか今大会の悔しさをぶつけて、 試合をしているように思う。 指導ゲームを自分の能力を最大限使うという試合のように見える。 決勝は、フランス寄りの判定になると思うので。 悔しさをぶつけて、日本の柔道を 積極的にやってもらいたい。 それで負けたら、仕方ないと思う
・日刊の誰が書いているのか。責任ある仕事しているなら、名前をきちんと出した方がいい。個人的には、団体戦なのに「阿部詩」の名前をわざわざ出す神経が分からない。こんな記事がきっかけで、阿部さんがいわれのない非難を受けることにつながったら可哀そうだと思うし、こういうところに記事を書く立場にある人なら、自分の書く記事の影響力をきちんと考えるべき。「阿部詩」の名前を出せば「うける」と考えているのだとしたら、「バズる」ためなら手段を選ばない一般人と大して変わらない気がする。
・これで最軽量の2人は個人でメダルを取っているからそれ以外の個人戦でメダルを逃した選手にもメダルが授与される事になる。柔道の代表選手が全員メダリストとなる。なんとかお家芸の面目を保った。
・初戦はスペインに対に持ち込まれ、ちょっとヒヤッとしましたが、準々決勝と準決勝は日本ペースで勝てたと思います。さすがな戦いぶりでした。 いよいよフランスとの決勝戦、日本は女子78キロ超級の素根がケガで出られないのがちょっと痛いですが、なんとかいいメンバーを組んで決勝戦にのぞんでほしいです。東京五輪のリベンジとなる金メダル獲得を期待してます。
・全選手の踏ん張りでここまで来た。初戦の高市選手の勝ちが自信を失いかけていた日本に流れを持って来た気がする。三度もオリンピックに出場した経験が大きな力になった。個人的な思いだが、悔し泣きが続いた高市選手の笑顔を最後に見たい。頑張れ日本。
・どうも階級差のある対戦というのが、いい意味で試合を面白くしている気がしますね。 上の階級の人は「下の階級相手に消極的な試合したら恥ずかしい」という思いがあるのかも・・・? 逆に下の階級の人は「上の階級相手に守り勝つのはフィジカルの差で難しいから積極的に短期決戦で勝負しよう」という気迫があるのかも? 個人戦には見られない積極的な技の応酬がある試合が多くて、見応えがありますね!
日本の代表選手の皆さん!泣いても笑っても最後1試合ですから、全て出し切って悔いのないように終えられるように私も精一杯応援します! それに結果が伴えば最高ですが、負けて銀メダルでも笑顔で表彰台に上がれるような、そんな全力を出し切れたと胸を張れる試合ができるように祈ってます!
・「女子52キロ級の2回戦で敗退し、大会2連覇を果たせず号泣した阿部詩(24=パーク24)にもメダルが届く。」 どこまで引きずるんだろう。悪意しか感じない。 敗退も残念だし、大会2連覇できなかったのもいいとして、 「号泣」はどうでもいい情報。 今も昔も阿部詩は超がつく強豪選手だし、レジェンドだよ。 それを、「ほらメダルだよ、よかったね」みたいな書き方しかできないのは見識不足しか感じない。記者をやらないでほしい。
・1階級上の相手に完勝出来る。 これが本来の柔道ですよね。 柔をよく剛を制すとは良く言ったもので本当に強い柔道家は体格差やパワーで負けていても技のキレやスピードでそれらを凌駕する。 心の底から金メダルを取ってほしいと思います。
・このタイトルはどうかと思います。 詩選手にも感動を頂きました。が、全ての選手に『日本柔道』の底力を見せていただいています。 もちろん簡単ではない決勝となりますが、心から応援しています!!!
・本当に興奮してしまいました!思わず画面から目を晒したくなってしまいましたが、圧巻でした!個人的には東京五輪金のウルフ選手と、パリ五輪金のリネール選手の一戦が見たい!ここまで来ると金メダルを狙ってほしいと言う気持ちが芽生えてしまいます。最後まで諦めないで!がんばれ日本!
・最初のスペイン戦が一番苦しかったですね。 ドイツ戦は見事でした。 トーナメント進むごとに、選手に自信のような物が備わってきたように見えます。 決勝、頑張って下さい!
・決勝進出おめでとうございます。 決勝戦は対フランスなので、審判もフランス寄りの判定があるかもしれませんが、柔道>JUDOという結果を祈っています。 高市選手、全試合出場で大変だと思いますが、準決勝で勝利できてよかったです。
・柔道団体の銀以上が確定して良かった。 初戦で3-3になった段階で、もしかしてもうダメ?と思ったけど抽選で当たりの階級でラッキーを引き寄せた感じですね。 そりゃ金がいいに決まってますけど、悔いのないよう、そして楽しんで戦っていただければいいなと思います。
・団体戦で報われた事、嬉しく思います。
内容が良かった、悪かった…胸を張って帰国して欲しい とか我々国民が到底経験する事の無いプレッシャーを踏まえての結果なので 例え思いがけずに負けて感情飽和状態になり号泣しても、それは各々の国民が広い間口と奥行きを用意し迎えてあげて欲しい。勝てば官軍、負ければ罪人の時代では無いよ。
・とにかく詩さんにもメダルが確定して良かったです。 あと試合と関係ないかもしれませんが団体戦でお互いに一礼し向正面に一礼その後に審判にも一礼したのは、日本代表選手のみでした。 海外選手も柔道という大きな枠で考えた場合、礼節をしっかり学んでほしいと思いました。
・よかったよかった阿部選手だけでなく、個人戦で不本意に敗れた選手もいたからこれでメダルを持って帰れることが確定して4年間の苦労も少しは報われるでしょう。あとは金色を目指すだけだ!がんばれ!!!
・スペイン戦を観てどうなることかと思ったが、だんだん調子が上がってきました。曽根選手がリタイアで女子の重いクラスの選手に負担がかかっているが、絶妙の起用が当たっています(頑張っている選手に拍手)。さて決勝のメンバー、どうなるか。
・さあ次は決勝。 相手選手だけでなく、審判、観客も十分にマークして、完璧な技で圧倒的優位に立っていただきたい。くれぐれも消極的な態度にならぬように細心の注意を払ってほしい。 詩選手、リベンジを果たしてください。
・決勝は金メダリストのお兄ちゃんが出るので心強いですね。 決勝は恐らく宿敵のフランスが上がってくると思うので両国共に正々堂々と戦って一番高い所に立って欲しいです。 がんばれニッポン!
・日本のお家芸、柔道がメダルラッシュには取って当たり前とプレッシャーも大きいから選手団の皆様はホッと。金なら最高なんだと思う。 そして兄弟でメダルを目指して頑張る様はドラマを見ているようで、ましてや美男美女て観ててうっとり。だから、詩ちゃんの号泣もスポーツてよりドラマ観てるようで自分も泣いてた。 ところで団体14人?金ならメダルのカウントも+14なのか気になった。頑張れニッポン!
・ほらね・・ 日本、ここまで来たじゃない。
これまでの相手に四苦八苦したからって、 そんなの、こと、五輪の場に限っては何も問題ない。 ここは特別な舞台、皆、特別な底力が出るんですよ。 なんだかんだあっても、皆、きっちり決勝の舞台まで、きた。
立派です。
決勝でも、金メダルを決めてくれると思います。
ネットで見ていると、酷い誹謗中傷に選手はさらされているとかで 本当に気の毒です。
自分の階級で負けてしまい、メダルに至らなかった選手達は 本当に苦しく、無念だったと思いますが、 今日、金メダルを首にかけてもらって、笑顔で日本に帰りましょうよ。
個人ではだめでも、団体では金で。
・阿部詩選手にメダルって見出し、おかしい。 団体戦ならみんなにメダルだよ。 そもそも初戦でしか登場してないじゃん。 準々決勝も準決勝も出てないじゃん。 みんなの更にみんなで取っているメダル。 体操の団体戦は、5人で勝ち取ったって言えるけど、この柔道の混合団体戦は、人数が登録してある人が戦うって事を今回初めて知った。
・決勝戦では 相手国+審判と戦わなきゃいけないので 絞め技ならマテがかかっても絞めて失神させて良い競技で 間違っても審判の言うことはきこなかったで通用する JUDOという競技なので頑張ってください
・混合団体の金はやっぱり価値が高いと思う。全ての選手を金メダルの英雄として帰国できるようにしてくれるからね。前回王者のフランス相手にアウェーで勝ち取ったとなれば個人戦の金メダル5個分ぐらいはあるだろう。
・初戦での苦戦は何やったんやってくらいの快勝。 ただ決勝はフランス、もし決定戦にもつれ込めば戦う選手は疑惑のルーレットで決まる。 恐らくはリネールになるだろう。 何が何でも先に四勝する必要がある。
・ウルフ•アロン選手個人戦では、テレビに出過ぎだとか、愚かな批判があったがウルフアロン選手は団体戦で善戦して仏との優勝決定戦まで進んだ。ウルフ•アロン選手は東京五輪で活躍した後、テレビ番組に出て中々、ユニークで面白かった。一時期だけはテレビに出てたけどそれはそれで批難されることではない。日本柔道団体戦で銀でも金でも取れたのだから良かった。詩ちゃんも勝って良かったね。
・団体戦は見応えがあり、マジで面白い。 ドイツ戦は見事としか言いようがない。 他国対他国戦も見ていて面白い。 なりより、解説の大野氏がいいんだこれが。 決勝が楽しみでしょうがない。 日本はやってくれるよ!必ず
・前回のリベンジをJUDOじゃなく柔道を見せてリネールのフランスに勝利をし、審判には正しい判定をお願いしたい今回の大会は結構不審な判定が多いので世界中が見ているので柔道の更に発展の為にも。
・相手がフランスなら疑惑の審判に不安はあるけど、これぞ日本柔道で金メダルを取って欲しい! 個人で負けてしまった選手もここでリベンジして笑顔で終わって欲しいです。 頑張れニッポン!
・詩ちゃんメダルおめでとう。 個人戦ではメダルという遠くを見過ぎていて2回戦で足元をすくわれた感があった。油断だったと思う。それゆえにびっくりしたのと悔しいのと油断していた自分への怒りがあの大泣きになったと推察する。 パリ五輪の日本選手で詩ちゃんが一番の顔になったと思う。敗戦から学ぶことは大きい。人生の大半は負けである。だからこそその上に成り立つ成功は大きな感動を呼ぶ。 メダルを首に掛けたらもっと大きな声で泣いて下さい。今度はだれもあなたを非難しない。
・団体戦は個人戦でメダルを取れなかった選手の為にも、手ぶらでは帰らせないとの思いを一つに団結して望む競技ですからね。 最後は詩選手の笑顔、みんなの笑顔が見たいですね。
・阿部詩選手、ウルフ選手はじめ個人戦で悔しい思いをした選手が手ぶらで帰らなくてもよくなって本当に良かった。もちろんそれでも悔しさは残るとは思うけど、それでもメダルがあるか無いかは違うと思う。
・どうしてこういう見出しの書き方するかな。 阿部選手ひとりが頑張ってるんじゃなく代表選手たちが力を合わせて団体戦を戦っているのに、阿部選手より多い試合を熟す選手もいるのに。全員の頑張りでメダルが確定したことをきちんと伝えてほしい!!
・選手だけじゃなく裏方さんも監督コーチも、欲は必要ありません、結果は時の運です、只々、イッポン勝ちを目指し、冷静にそして懸命に全力で勝負してきて欲しいです。。
・個人ではひどい目にあったらから、そりゃ意気込みが違うよね。ここまで来たら金狙うのみ。ただ、決勝の相手はおそらくフランスだろうな。フランスは柔道も強い。絶対に油断はできない。頑張ろう、日本柔道。
・東京五輪に続いて、全選手にメダルが授与されるのでホッとしました。もし金メダル獲得なら、角田選手と一二三選手と永瀬選手は2冠だなと思う。
・もし決勝でフランスと当たったらさすがに金は厳しいんじゃないかな。斎藤がやはり若さもあり、経験不足は否めない。スピードについていけてない、リネール相手だとしたら厳しいだろうな。橋本もちょっと心配。4勝ちは難しいと見たが。
・東京五輪から3年が経ち、いよいよ雪辱の時がやって来た。 JUDOが象徴的だった今回の五輪に日本の真の柔道を見せつけて有終の美を飾って頂きたい。
・頑張って欲しい。詩選手も少しきもちが晴れると良いですね。 しかし、隣の中学生の子はオリンピックの時しか柔道はやらないと思っていたらしい。 言われてみるとそのとおりだ。 武士道とか礼にはじまり、と言われているが日本人にとって柔道とは何なのか?
・先鋒のサキ選手左手は多分動かせない状況の中本当に感動しました。早く治療をしてまた勇姿を見せてください! ファンになりました!これからも応援させて頂きます️
・阿部詩のラスト1秒からの合わせ技一本はでかかった。もちろん団体なので1人ではないけど。スペイン戦は本当に大きかった。最後はフランスかな?審判に負けずに頑張って欲しい!
・決勝進出おめでとうございます ペースをつかみ本来の実力が発揮できたような印象です。 決勝戦でもベストパフォーマンスを期待します️
ただ、この記事 採用する写真が違うと思う。 ここまで功労賞は高山莉加選手です。
・混合と言っても、男と女が直接対戦することはない。こういう「名ばかり混合」競技はいい加減にしてほしい。テニスの混合ダブルスとか、フィギュアスケートのペアとかは、男女のペアがいかに協力するかに勝負がかかっている面白さがあるが、単に男対男の勝負結果と女対女の勝負結果を加算する競技には何の意味もない。
・なんだか泣けてくるよ。 柔道してるのって国際的にも わずかな国です。
それ以外は審判の目を気にした 駆け引き合戦。
こんなコメントで失礼なのかもしれません。
しかし審判が標準じゃないから 柔道経験者としてはそう思ってしまう。
がんばれ日本! 負けるな日本!
・多分決勝の相手フランスなんだろうけど、3-3の同点に持ち込まれてあの変なデジタルの抽選でリネールの階級が出てきて無理矢理フランス勝たすみたいな流れになるんじゃないかな。このオリンピック腐ってるから
・髙山選手や新添選手、高市選手、ウルフも三四郎も永瀬選手ほかの皆さんも頑張ってますね。新添さんの手が痛そうで心配ですが頑張って欲しいですね
・日本には団体戦で本来の柔道のあり方の手本を見せていただきたい、それが今大会の混乱を修める唯一の解決法とおもいます、
・高市選手がおさえ込みに入ってからの20秒 涙があふれた ウルフアロン選手の時は絶叫した これが本当の柔道だよ
・高山選手のフル回転が涙を誘う。 肉体的にはもうかなりしんどいはず。 村尾選手は安定感抜群、阿部一二三選手と日本柔道を背負っていきそうだ。
・団体戦は階級が違う選手とも戦うから面白いな!もちろん階級が下の選手が不利だと思うが、それでもぶん投げたりするのが爽快!
・何か団体の方が面白いですね。
やっぱり複数で責任を負うってシチュエーションが
個々の本気を更に引き出すのかな?
これからフランスとの決勝ですが、勝っても負けても
と言いたいところですが、勝って終わってほしいです。
・柔道団体戦、個人的な趣味かもしれないですが、日本人選手が並んで挨拶するとことか、見ててかっこよくてたまらないです。柔道着ってほんと日本人が着てるとかっこいい
・メダル獲得は嬉しいニュースだが、記事タイトルおかしくないか?阿部詩選手だけでなく、皆で獲得したメダルだろ?個人戦で阿部選手が負けて泣き叫んでいたことについて賛否両論が起きて注目されたことは事実だが、それはあくまでも個人戦で終わった話。 一緒に戦っている他の選手に失礼だし、こんな記事タイトル付けたらまた個人戦でのことが蒸し返されて、阿部選手が誹謗中傷されかねないじゃん。もしかしてそうなることを狙ってこんなタイトル付けたのか?だとしたら日刊スポーツ最低だね。
・個人だったら勝敗は全て自分だけど、団体ならフォローしてくれる仲間も居る。みんなで勝ち取ったメダルでも金は金。全員で最高の色を手にして欲しい。
・メダル取れたけど悔しい思いした選手、手が届かず悔し涙した選手 最後あと1つで思いが報われます どうかどうか嬉しい涙で締めくくってほしい がんばれがんばれー!
・阿部詩選手は柔道着が似合う選手ですから、個人戦で悔しい思いをしたのが、今後の試合の糧になりそうな選手ですね。
混合戦では動きが良いでしょう。
・決勝の相手はフランス、正直リネールに勝つのは困難だろう。リネール戦は捨てて他の5試合中4試合取ることじゃないかな。但し、3勝3敗で代表戦になってリネールが来たら詰んだと覚悟しよう。
・日本は世界大会の団体で唯一負けたのが東京五輪だけで、それ以外の大会では全て優勝しているのだよね。完全アウェーの中、東京五輪の逆のことをしてやればいい。
・次はフランスが勝ち上がって来るでしょう。 理由は言わずと知れたものでしょう。
日本が優勝するにはぐうの音が出ないような一本勝ちで4連勝しかあるまい。
・結局、詩選手を応援したいし、応援してる人が多いんだと思う。 柔道に詳しくない人がほとんどで、その中の半分以上が、選手のこれまでの努力を知らない。でも詩選手、シンプルに可愛い。兄ちゃんも爽やか。
応援したくなりますよ。
・見てて面白い。 でもプレッシャーもスゴイだろうな。 3-3の場合のルーレットは細工できるだろうから 公平なのか気になる。←うがった見方でごめんなさい ガンバレ、日本! 獲るぜ、金メダル!!
・詩の号泣は若さの証明だ。号泣する場所と時間を間違えた過ぎない。若い時の悔しさは力を生む。詩は詩三四郎になれ。応援するぞ。
・フランスvsイタリアの勝利チームと決勝戦ということだが、順当にいけばフランスが勝ち上がるだろう。そうなれば再び不可解な判定が審判から日本に下されるだろう。競技の面白さより不愉快なゲーム進行を見させられるかと思うと見る前から腹立たしさしか湧かない。
・何大会前の競泳メドレー選手の、 『北島さんをこのまま手ぶらで帰らすわけにはいかないぞ』みたいに、 『詩をこのまま手ぶらで帰らすわけにはいかないぞ』と更に一致団結したんかな。
・個人では残念な結果だった左季、アロンがいい結果出した 詩も勝ったし、決勝フランス戦頑張れ
・フランスとの決勝になると思うが 3-3で代表戦になったら面白い 抽選と言いながら男子100以上になりリネールがでてくる。 それこそがこの大会がいかにチョンボな大会かという事になる。
・この辺がマスコミだなー。 別に阿部詩のまでにやってるわけじゃ無い。 阿部もチームの駒のひとつ。 みんなでひとつとなって戦うのが団体戦。 もういいよ。
・詩さん、まだ団体でメダルを狙えてたんですね。 あの悔しがり方はてっきり最初で最後の試合だったのかと…。 個人で一回しか機会がない人も多い中でまだ幸せな方ですね。 しっかりメダルももらえるのですから。
・フランスと決勝戦いたいですね!東京五輪の借りを返すのと、今回悔しい思いをした選手達に爆発してほしいです。一生懸命応援します。頑張れ日本!!
・決勝は最強フランス対柔道発祥の地日本だね。どちらが勝つでしょ?どちらが勝つにしろ武道家の美しさを見せて欲しい。どちらも頑張れ。
・ここでフランスが日本を負かせたら、オリンピック主催国プラス柔道大国として理想的な展開だ。 どちらも頑張ってほしい。反則で決まる勝負は見たくない。
・東京のリベンジと今大会の 審判に対するモヤモヤもふっ飛ばすような スカッとするような柔道を期待してます! 頑張ってください!
・団体戦とはいえ 目指すところは金メダル 阿部兄妹初め、疑惑の判定でメダルを逃した選手にも届けよう 金メダル 詩ちゃんの喜びの涙 待ってますよ
・本当は角田選手に出てもらいたいけど、階級分けが57kg以下の括りしかないので48kg級の角田さんではなかなか厳しいのだろうね。本当に残念。
・選手はただただ実力を発揮してくれたらそれで良い。 審判に誤審がないようにだけがんばって欲しい。 そして結果がよければ一番良い。
・個人戦で思うような柔道ができなかった選手が何人か居るから、せめて団体で金メダルを獲らせてあげたいね! 頑張れ!!
・阿部詩さんよりは、3大会出場でメダルとれなかったのに、2回戦の代表戦で見事に勝利した高市さんにメダルとして欲しいな。
・フランス強いからね。 決勝は女子70キロ級からスタート。 女子70キロ、男子90キロを勝たないと金は厳しいかな、男女最重量級は正直勝てない。 勝ち、勝ち、負け、負け、で 第5試合目がうたちゃん勝ち、 第6試合目が一二三お兄ちゃんが勝って金メダルとかの展開なら号泣。
|
![]() |