( 198160 )  2024/08/04 02:17:07  
00

・そもそもなぜ、何の分野の専門家でもないひろゆき氏をコメンテーターとして出演させているのか? 

 

鵜呑みにする視聴者が悪いと言うけれど、コメンテーターとして席を設けている以上、下調べをした上で発言していると思う人もいるだろう。 

誰でも間違いはあるかも知れないがこの人はあまりにも無責任な発言が多いし。人を傷つける発言も目立つ。 

 

発言の機会を与える側の人選にも問題があると思う。もっと慎重になってほしい。 

 

 

・影響力のある著名人が、軽々しく発信するのもどうかと思うけど、それをまた鵜呑みにする方もどうかと思う。 

信じてしまった···とか恨み言を言う人もいるけど、相手は専門家でもなんでもないからね。受け手側も何でも鵜呑みにせず、疑問を持ったり、調べることも大事なんじゃないなかな。 

 

 

・それがひろゆきですから。自分の過ちをきちんと謝れる人間なら、過去のような過ちから逃れるような行動はしないです。他人を責めたてることは日常茶飯事でも、自分の過ちは素直に認めないのが、ひろゆきだと思ってます。知識は広く浅くですよね。 

 

 

・そもそもなぜひろゆき氏のポストを記事にしてるのか意味が分からない。 彼のことを有識者か何かだと世間から思われてるのかもしれないが、実際にそれっぽい事を発言する能力はあるけど、話の内容を聞いてると知識があるとは思えないですから、記事の内容自体は特に驚くことではない。 

 

 

・このコメントにも誤りがあります。性分化疾患の症状は様々なので、男性のものが付いていない人もいます。外見は完全に女性です。骨格や筋力も女性と変わらない人もいます。ただし、症状によっては子宮がない人もいます。付いている付いていないは人によって違うのです。少なくとも、性分化疾患の女性を男性と決めつける事は間違っています。この選手の身体的な特徴は分かりませんが、外見は完全に女性なのかもしれません。そうであれば普通の女性として生活してきたと思います。 

性分化疾患で男性の染色体を持っているとテストステロンという男性ホルモンの量が普通の女性より多い可能性があります。そこで国際オリンピック委員会は、ロンドン大会からはテストステロンの基準値を10nM以下と定めています。この選手がオリンピックに参加しているという事は、テストステロンの量は基準値内だという事です。あまり報道されていませんが、重要なポイントです。 

 

 

・このひろゆきという人は、10件コメントを発信してそのうち8件がデマや虚言でも、後の一つ二つが引っかかれば御の字と考えているフシがあるのと、「悪名は無名に勝る」という、ネットの「いいね」システムを駆使している、と言う印象がありますね。どのみち、こういう「こたつ記事」をかき集めてそれらしい「正論」を吐いてみせるようなビジネスは、ChatGPTが普及していけば早晩駆逐されるはずで、ご本人もそれを分かっているので、投網をかけるように今のうちに正邪を問わずコメントを乱発して稼いでおこう、ということなのではないでしょうか。そもそもこの西村という人は、2ちゃん時代に敗訴となった民事訴訟の損害賠償を踏み倒してトンズラした経緯がありますね。そんな人が訂正や謝罪をするわけもないでしょう。何事につけこの人を採り上げる「コタツメディア」と、一部の「信者」が存在する限り、こういう「電送人間」は消滅しないのでしょう。 

 

 

・この問題って始めはマスコミの報道記事に問題が有ったように思う。初めに記事を読んだ時は私もジェンダー問題だと思いました。 

その後繰り返し記事になるうちにこれがジェンダーではなく性未分化による問題だったとようやく気付かされたくらいです。 

この問題の本も読んだ事があり、そういう症例を知ってても気付かなかった。言われてみればジェンダー問題とは記事には書いて無かった気もするが記事に誘導された感が残る 

記事を鵜呑みにせず、きちんと調べて置けば良かったと反省してます。 

 

 

・問題としてはすごく複雑だけど、体の作りが男性的になっている以上、スポーツにおける男女分けで賛否が出てしまうのは当然だよね。 

 

ボクシングもしかり、テニスなんかでも女子ランク1位が男子1000位にも勝てないと言われたりする。 

 

絶対数の差がありすぎて、パラリンピックのように専用の枠組みを作っても競技人口が少なくなりすぎてしまう気がするけど、何か別の方法を考えないと少なくとも公平ではないと思うな。 

 

 

・生物の原初はオスもメスもない単為生殖。それでは絶滅するあるいは増えないと考えたのかオスとメスの有性生殖に進む。もちろんヒトも有性生殖。だが生殖の結果完全にXXとXYに分かれるわけではない。間がある。それを今の医学界では疾患と称しているが、それが一定数発生するとも考えられている。疾患ではなく正常なのである。すなわちヒトは多様なのである。 

二つに分ければ何ごとも便利である。だがその間の人はどうするのか。そういう思いから取り組まなければならない。 

なお、ヒトも地球環境の変化によっては昔の単性に戻るという説もある。 

 

 

・青木さんは望まなかったが、ホルモンバランスが変化して女性化するにつれ受け入れたというケース。男性として生きていくためには男性ホルモンを摂取しなければ維持できないということ。ケリフ選手は逆に女性→男性化のケースなのかもしれないが、ボクシング競技者としては有利に働く。過去にセメンヤ氏がホルモン調整を拒絶したが、相手が危険にさらされる格闘技では、一定の基準を設けて調整するしかないのでは。 

 

 

 

・結局どこで性別の線を引くかが明確になっていないことが問題の根底にあります。 

個人的には生殖器や生殖器官の発達や状態よりも最も根源的な染色体で判断するのが明確な線引きになると考えてます。 

仮にX染色体が多かろうがY染色体があるのであれば、男性カテゴリーで競うべきだと思います。 

少なくとも女性のカテゴリーはおかしいと思う。 

 

ケリフ選手が女性として育てられ、ケリフ選手自身がある時期まで自分を女性と認識していたとしても、スポーツの選手としての資格と生まれや育ちの背景は別の話だと思います。 

 

 

・この件に関しては自分も勘違いしてた、 

パスポートが女性だから女子として出場という文言でトランスジェンダー、性転換した人だと、しかもそれがボクシングだと。 

 

その記事の他の人のコメントを読んで染色体異常の方であることがわかって恥ずかしくなった。 

 

この件に関してはほんとに難しいと思う。 

染色体の異常があったら生まれた性で五輪に出れないというのもおかしな話だし、ボクシングという格闘技で出場させることに危険はないのかということにもなる。 

 

どちらにせよ、ひろゆきさんには間違えるなとは言わないけど一言訂正とつければそれでいいでしょという書き方はしてほしくないなと思った。 

 

 

・なるほど、本当に生まれは女性器を持って産まれたのに、トランスジェンダーでもなんでもなく、染色体はXYを持っていたなんてことが存在するんですね。そうであればその人は男子で参加するのも、女子で参加するのもなんか違うような気がします。今後も起こりうるので、対応を急いでもらいたいですね。 

 

 

・賛否を通り越して誹謗中傷、悪口、差別や偏見になってしまうのは本末転倒である。 

 

ただ、性の多様化に伴い、これまで男女別という競技を今後どうするのか、医学的見地やスポーツ科学、選手自身の声などを集めて決めていかないと、こうした問題はずっとついてまわる。 

 

究極的な意味では、もう男女別というのをやめちゃうことも一つの案だけど、現状だとほぼ男性の勝者ばかりになるし、そもそも代表選手が男性ばかりになってしまう。 

ではなぜそういうことになってしまうのかといえば、やはり生物学的に女性より男性のが競技においては有利な立場にあるのは否めないからだろう。 

 

一般素人レベルだと、男性に女性が勝つような競技もいくらでもあるんだろうけど、国の代表レベルとなるとそうはいかなくなる。 

 

 

・パスポートの性別だけも杜撰だね。日本でも性転換手術無しで戸籍の性別変更が許可されている。外観女性でも男性ホルモンが多いということは結果、ドーピング女子と同様?産まれたままだと本人は言うけど、いずれ性転換後とかパラリンピックみたいに別カテゴリーが必要になるのでは?パラリンピックも障害の種類と程度で分けられてるから、性同一性障害や性染色体異変などもクラス分けすれば?選手人口が少すぎかも知れないが、正式に制度化すれば割と参加希望者多いかもね。 

 

 

・この方は以前もかなり自分のフィルターがかかった内容を事実のように話して後にその分野の専門家に丁寧に訂正をされたり、かなり酷いことを言った相手がその後有名になったら以前の言葉がまるでなかったかのように褒めたりしているので情報源とするには危うい方だという認識です。 

今回の件も誤情報を訂正と言っておきながら文章はおよそ実社会で口に出したら即アウトになるワードが含まれていて選手個人に対して完全にセクハラになる内容。 

当事者ではない自分ですら屈辱的な気持ちになるようなものでした。 

あんな文章が公然と拡散されていることに目眩がします。 

有名人が言っていることだからと鵜呑みにして脊髄反射で他者を傷つけたりしないような社会になってほしいです。 

 

 

・ルールというのはどの分野でもできるだけシンプルな方がわかりやすい。 

今回の場合でもそれは同じで、XY染色体を持っている人は一律男性として女性の競技には参加できないようにした方がいい。 

これを差別という人もいるが、差別されてるのはむしろ女性で女性にとって平等なルールではない。 

病気で競技に参加できないのはかわいそうだという意見もあるかもだが、 

身体的なハンディキャップで競技に参加できない人は世界中にいくらでもいる。 

 

 

・解りにくいが染色体異常で男でも女でもない人がいるという事か。トランスジェンダーも多くのタイプがあって解りにくいが。選手はどう分けたらいいのか。中性とか別枠を作るのか。それとも男女も分けないでやるのか。しかし生物の多くが雌雄に分かれて生存戦略をしているから、それに従った方が良いとは思う。 

 

 

・いつもひろゆきのネタ元はネットをググって拾ってきたものなので、こういうことが頻繁に起こる。 

時折専門家とバトルするが、深い話にはついていけないのでいつもコテンパにやられて終わりである。 

ひろゆきにもっとも足りないのは「経験」である。 

一つのことに打込み、ある程度その道に精通してからものを言っていけば説得力も備わるのだろうが、哀しいかなこの人にはそれがない。 

そして口癖は他人を指して「あたまの悪い人」云々で、きっと自分は頭がいいと思っているのだろう。 

しかし本当に頭のいい人は、己の愚かさをよく心得ているので、決してそのような手法でマウントを取ったりはしない。 

今回の訂正も、きっとネットをググりまくって気づいたのだろうが、その言葉は単に誤りの事実を訂正しただけで、それによって傷ついた人への配慮や心遣いといったものが見られないところは、彼の人となりが出てしまっている。 

 

 

・性の問題って様々なケースがあり、全てのケースに正しい認識を持つのは難しいですよね。ただ、自分が正しい認識を持っているかを確認もせずに、思い込みで発言するのは良くないですよ。良くないというよりも非常に悪質な行為で、改めるべき態度であると思います。きっと本人は、いつものように「本当にそうですね、さすが、ひろゆきさん」って反応を期待して、何か鋭いコメントをしたつもりだったのだろうけど…。 

 

 

 

・この問題はいろんな意見があって良いと思います。 

個人的には、この問題は全ての人が納得のできる答えは出ないと思ってます。仮に答えが見つかったとしても、それは何十年、もしかしたら数百年先の話だと思ってます。そんなに全ての人の価値観は変わらないと思います。 

だから、今は思想や意見がぶつかり合っても仕方ないと思ってます。 

 

 

・別に、氏が常に正しい訳ないし、この人には謝罪を求め、マスコミや難病患者を揶揄したりする人に謝罪を求めないのであれば、どっちもどっちだと思う。 

まあ、氏を散々持ち上げておいて、ミスすれば総攻撃する状況なんだから、本当にどうでも良い。 

ただ、単純に、危険をはらむ競技で、女性選手の怪我や命の危険を顧みず、出場を認めるのは、無責任だと思う。 

個人の特性だから認めないのはおかしい、という人もいるが、これはスポーツなんだから、安全性を無視して、対戦相手が死んでも良いという発想はどうなのだろう? 

 

 

・性分化疾患という病名を初めて見聞きしました。 

 

ネットで調べてみたら、生まれたときに、外性器が他の大部分の男の性器や、女の性器とは異なっている場合に、性分化疾患が疑われるようです。 

 

これが正しいのかどうなのかはわからないのですが、私の得た知識から判断すると、体つきが男性よりの女性、女性よりの男性という体格に分けられるのかなと思います。 

 

この際ですから、性別を「男性」「女性」のカテゴラリーの他に、新たに「中性」の区分をつくったらどうですか? 

 

そして、これまでのオリンピック出場で何かと議論が巻き起こるくらいだったら、この「中性」の人達を纏めて、パラリンピックでの出場枠に回して、新たな種目を作って競技人口を増やしていくほうが建設的な気がします。 

 

世界中の「中性」の人達を競わしてパラリンピックを盛り上げたら、それはそれで面白いような気がします。 

 

 

・勿論誤報はいけないし、謝っていたのなら謝罪は大事であるが、正直今回からの出場基準が当事者の人達以外には理解するには複雑すぎるのもあったと思う。ようやく、性自認やトランスジェンダーという言葉が浸透してきたが、そこにきてトランスジェンダーではないとなると、理解が追いついていないのが現状だと思う。しかも、相手選手が闘ってみて、これは危険と判断したというのもより男性的なイメージが加速してしまったのかもしれない。結局、トランスジェンダーの人の出場が認められたということではないということ?なのかな。 

 

 

・それが真実なら何で議論になるんだろ? 

XY染色体であることと性別は別問題だとするなら世界的にこの話題そのものが無意味だし、ボクシングの方で外されたことがより致命的なんじゃないかな。 

オリンピックではないボクシング大会では公式判断でアウトになっていたのがどういう解釈なのか気になる。 

それはそれとして、相手からしても遺伝的男性との殴り合いは危険であるというプレッシャーを受けるのだから説明不足過ぎましたね。 

 

 

・僕は常々不思議に思っているのですが、スポーツ競技などの男子・女子を誰がどのタイミングで精神的男子・女子に定義したのでしょうか。 

スポーツ競技がなぜ男女別に分かれているかを考えれば、どう考えても肉体的男子・女子だと思うのですが。 

今からでも遅くないので、改めて肉体的男子・女子に再定義し、性自認だろうが疾患だろうが、肉体的男子の人たちは男子として試合に出るようにするべきでしょう。 

 

 

・私も初めて知りました 

最初はひろゆきを信じた 

先天性副腎過形成症は新生児期からステロイドホルモンの補充が必要なことが多く小児内分泌科から紹介になります。 

性器の形態が問題になるのは女の子で、陰核が大きい、おしっこの出口がはっきりしないといった形態異常を認めます。 

これに対して混合性性腺異形成症では高度の尿道下裂と片側の停留精巣を認め、卵精巣性性分化疾患のお子さんは卵巣と精巣を持っていて、外性器は男の子に近い場合と女の子に近い場合があります。 

当院で生まれた場合を除くと、相談にこられた時に男児か女児かの届け出が終わっているお子さんも多く、ご両親と十分相談し、1歳頃に性器のかたちを形成する手術を検討します 

← 

卵巣と性巣あり 

この人たちは女性器形成 

その時染色体検査せず 

← 

染色体は男性。 

女性器あり 

女性として育った。 

体は女性心も女性。 

染色体は男性だから体力あり 

← 

まだまた世界にはいる 

 

 

・当事者じゃないと詳しいことは分からない… 

みんな色々な誤解の中で生きてるなと思いました 

詳しく知らなかった間違えたなら訂正と謝罪も必要ならした方がいいです 

全ての人間が全てをすんなり理解出来るものでもないし自分と意見の違う人は沢山いるので指摘しても分かってもらえない時の方が多く、分かっても認めない人もいますので 

男女の身体と性別には必要なとこでは線を引かないとと思います 

 

 

・今後、性分化疾患の方々に対する競技方法に検討の余地ありじゃないかな? 

他のスポーツと違い、ボクシングは生死にかかってしまう場合があるので、差別ではなく区別とか、グローブで対応するか、そこは,次までまだ4年間あるのだから。。 

 

 

・疾患の話やトランスジェンダー問題等 

わかる部分もあるんだけど 

例えば男性ホルモンが異常分泌されている状態の女性選手は筋肉量や骨格など女性とは違うことはないのだろうか? 

それが男性のそれと同じであれば特にフィジカル系の競技では公平性が保てないのではないか?と思ってしまう 

 

 

 

・単に事実誤認があったから訂正されただけで、個人的な見解や考察を「訂正や撤回しろ」はそれこそ愚の骨頂。 

 

それに実際問題として、そもそも男女で分かれているスポーツ界においては容認できないところもあると思う。 

疾患や障がいであるとするならば、パラリンピックで枠を設けてはどうだろうか? 

 

 

・人間だから失言の一つや二つはあると思う。 

ひろゆきの肩を持つわけではないが 

なんかこーやって影響力のある人が失言すると叩きたがる人は心が寂しいな。 

もちろん選手の立場からするといい気はしないと思いますが。 

ごちゃごちゃ言ってる外野の人はさぞ素晴らしい生き方、発言をしてきているのでしょうね。 

 

 

・彼が何を発言しているかはよくわからないが体つきの性別だけでなく染色体レベルで区別し出すときりがないし選手と言うより1人の人を傷つけることになると思う。 

セメンヤ選手の時も彼女は自分の体質を競技上有利に使おうと言う悪意があった訳ではないしたまたまそう言った体質に生まれただけ。 

長距離選手も高地出身者は確実に優位性はあるが出身者の標高別で競技を行おうと言い出す人がいる様なもの。短距離走における人種による優位性も同じ事です。 

個人的にはひろゆき氏になんの信用もないし意見を聞くだけ時間の無駄に感じる。 

 

 

・生まれは女性器を持って産まれたのに、トランスジェンダーでもなんでもなく、染色体はXYを持っていたなんてことが存在するし、性同一性障害の人は心が女の人で身体は男の人で生まれてきた人もいる。これはほとんどの人は身近にいないから理解しようとしていないだけで、色んな人がいるんだよね。これを機に日本人はもっと理解を進めたほうがいいよ。批判は排除に繋がりかねないですよ。 

 

 

・まぁ前段として、以前競泳で「体は男だが心は女性だ。女性のカテゴリーに参加させろ、着替えも女性と同じ場所で」と訴えた選手が居たわな。 

で、題目だけとか、記事を流し読みした程度だったら「これと同じ事がボクシングでも起きた」と勘違いする人も出てくる。 

で、ひろゆき氏は著名人で発信力もあるから殊更問題になってしもたんやろね。 

 

 

・ひろゆきの場合、適当によく調べもせずコメントしてるだけで、間違ってたら「訂正しま―す」とか「ごめんなさ―い」で済ましている。間違ったことを公の場で言ったなら、正式な謝罪が必要だし、それを発信したメディアにも責任がある。今後ひろゆきみたいな人のコメントは発信する前にメディアがチェックするか、発信をやめるかしないと世の中が混乱する。 

 

 

・正直な意見として、ひろゆきさんに対しての批判には違和感がある。そもそも初期の段階で今回の問題を理解していた人は限りなく少数であったと思う。実際、初期ニュースでもジェンダー問題としてのコメントに大多数のいいねがついていた、つまり先天的な話の違いを理解していた人はほとんどいなかったことになる。それを今になって事実関係がはっきりとわかってきて、後出しでひろゆきさんを批判するのは私はアンフェアであると思う。彼に対する意見は賛否両論あるのは十分理解している。でも今回の件に関しての叩きは決して健全であるとは思わない。ネットの批判はこのように真実とそうではないケースがある。それこそそこに嘘かどうかを見抜く目が問われている時代なのだと改めて感じさせられた次第だ。そしてこのようなネットの思惑に流されないように最初に教えてくれたのが当時掲示板の管理人をしていたひろゆきさんだった。私は彼のことを嫌いではない。 

 

 

・ひろゆきやホリエモンなどは何をしている人?と思い検索してみると実業家とか経営者となっている。 

社会的地位があり莫大な資産を所有しているけどネットでは好き勝手なことを言いたい放題、時には相手を批判したり問題のあることを持論としてとうとうと述べたりするけど社会的な制裁はなく責任も問われない。 

かつては有罪になったこともあるけどすぐにネットなどでご意見番のようになっている。 

これが政治家や会社の重役だったら責任を問われ辞任に追い込まれたりするだろう。 

しがない会社員の私でも非常識な言動で炎上したりすれば会社の懲罰を受ける可能性がある。 

地位や資産があるけど自身の言動に責任を取らなくてもいいというのある意味無敵だよね。 

 

 

・身体的には女性だが染色体は男性と同じXYだとして、染色体がXYだとしたら、生物学的には『男性』としての判定すべきなのでは?染色体がXYであることによって後天的な身体能力が男性並みになるのだとしたら、やはり女性として扱うには無理があるのではないか?当該選手と他国の『女性選手』との対格差を見てみると明らかに異質に思える。 

 

 

・だがしかし、「性分化疾患が原因と言われている」だけで、ケリフ選手は、自身が性分化疾患であると明言している情報が出てこない。 

最悪ケリフ選手は性分化疾患ではない可能性がある。 

 

ケリフ選手が性分化疾患ではなかったとしたらどうなるんだろう。 

 

 

 

・ひろゆきはケリフをトランスジェンダーだと誤認していたことを批判されているらしい。ケリフはトランスジェンダーではない。つまり、ケリフは元男性ではなくて現に男性なわけで、問題はなお大きくなるのでは? 

性別は、遺伝子だけでピシッと1本の線を境に明確に決まるのではないらしいけど、男女別にスポーツを行うのであれば、その境目を遺伝子で決める、ピシッと1本の線を引く。というのは最も合理的、最も自然、最も多くの人の納得を得られるでしょう。 

ひろゆきは、自身の誤認については、誤認してましたって認めればいいと思うけど 別に謝罪は(本人がしたければすればいいが)必要はないでしょ。 

 

 

・普通にひろゆきが正しいやん 元男性のために完全に女性として生きてきた人のあらゆる機会が奪われるのはおかしいと言ってるだけ まぁもっと正確な区分けができる状態になれば議論の余地はあるかもだけど 

 

 

・基本的にヒキオタネット番長の現実的社会に馴染めない机上空論の代表みたいな人物を、何故メディアが使うのか分からない。これも多様性か?本来コメンテーター等は実務経験知識教養を兼ね備えた人物が行うのが望ましいと思う。仮に昭和の頃の様にアナログ社会に成ったとしたら、このヒキオタの出番などないと思います。基本的な礼儀、礼節、物事の善悪を理解出来ない人物だと思う。ただの言いっぱなしやりっ放し、謝罪一つ出来ない社不はどこの現実世界でも不必要だと思います。 

 

 

・遺伝的男性であるが男性ホルモン受容体遺伝子が欠損したアンドロジェン不応症(かつては睾丸性女性化症と言った)と推察されるが、だとすると「《その選手(ケリフ選手)は女性として生まれたはずなのに染色体異常XYで男性ホルモンが多くなり男性化するケース。 」という説明はまるきり誤っている。 

 

 

・FLASHは嬉々としてひろゆき叩きの記事を出しているが。 

主要メディアで「国際ボクシング協会(IBA)から失格処分を受けていました」との報道から多くの方が誤解していたと思う。 

世界中でも多くの方が批判していたし。 

先日から入江選手がこれまでの経緯等について言及するXを報じるスポーツ紙が出たくらい。 

イマネ・ケリフ選手を批判するのと同様、今回のひろゆき(氏のこれまでの事は棚上げて)を批判するマスコミもまた同罪ではないかと。 

ついでに柔道阿部詩選手らに対する批判も、マスコミや一部識者らの報道がSNS上での批判を煽動したと思う。 

 

 

・大会競技の性別区分を細分化する事は非現実的なのでしょうか。現状はモヤモヤ腑に落ちない。差別になりますか。仮に金メダリストに優位性があったとして、メダリスト自身も申し訳なく感じてしまったら、誰が本当の勝者なのでしょうか。 

 

 

・記事にあるように東京では準決勝止まりの選手であって圧倒的に強いというわけではない。それにこの選手はオリンピアンな訳だから業界でも著名だったのでしょう。 

で、今回負けた相手がややメンタルが弱すぎただけって筋もあるわけであう。 

 

 

・ひろゆきは決して頭は良くないが本人は自分が優れていると思ってる。常にネタを探しているから知識は広いが専門家ではなく、勉強しているわけでもないので浅い。だから間違いも多いし、専門家には勝てず、形勢不利になると逃げて、何事もなかったかのように次のネタにいく。信用してはいけないタイプの人間だよ。 

 

 

・なんか以前にも陸上の選手で性別騒動が 

ありましたよね(名前忘れたけど) 

難しいですね、こういう生物学的な問題は。 

ひろゆきも素直に謝ればいいのに笑 

ある球技のどっかの女子選手も、ん?ていう 

見た目の選手もいるのは事実。 

これはかなりの議論が必要だな。 

 

 

・でも、ある意味、この問題を広めてくれているからね。この方を責め立てるより、せめて社会全体が考えるきっかけになればいいですけど。だって男性の遺伝子持った人と女性の遺伝子持った人が同じ土俵で戦うんでしょ、、、努力じゃ埋まらない差はあるでしょうよ。力の弱い男でもある程度鍛えた女性を力で押さえ込むことはできますからね。謝罪うんぬんはもはや問題解決には繋がらない。 

 

 

 

・ニッポンカオロジィでは、ひろゆき氏はミカドニアンモザイクに分類されます。 

好奇心旺盛で、興味のある事に浅く広く首を突っ込むという気質を持っているタイプです。これは気質なので、死ぬまで変わりません。 

 

 

・ひろゆきはクレバーな見方をするから嫌いじゃないけど、前から自分が精通していない分野への批評は結構主観が強くて偏見的だなと思っていたので驚かない。誰であっても人の言葉を鵜呑みにするのは危険、自分で判断できるようにならないと 

 

 

・この件はひろゆきさんは軽率だったけど 

当初の報道も誤解を招くものだったと思う 

 

この件を口実に個人攻撃するのはそれはそれでダメに思えるけどな 

ネットリテラシーってデマを流さなければそれだけでOKってものじゃないでしょう 

 

 

・何をやったって、完全には公平にはならないよ。遺伝子で決めてもXX、XYの他にXXYやXXYYの人だっているのだし、テストステロン値の大小で決めたって閾値よりちょっと下の人が有利になるだけ。 

もう競技の中での区別を全てやめれば良いと思いますよ。男女も分けない、体重別にも分けない。競技のチャンピオンはただ1人のみ。無駄にポストを増やすのは辞めませんかね。 

 

 

・いちいち深く反省していては、自分の意見を自身持って言えないと思ってるんでは。 

今回のは誰でもある勘違いの早とちりかな。世間に発信する時は慎重にならなきゃですね。 

私も勘違いの早とちりたまにするんで気をつけたいと思います。歳とる度に増えて来てます。 

 

 

・まあ、ひろゆき自身の情報ソースも、結局ネットからってことで、それが沢山間違えてたら、本人も誤認するってことなんだろうな。だから悪く無いなんてことはないから、素直に訂正謝罪すればいいと思うが。 

 

 

・変な話になってしまうんですが・・ 

デマ:意図的に流す扇動的かつ虚偽の情報 

であって、私が思う限りはひろゆきさんは勘違いしていただけだからデマではないと思います。正しい言葉を選ぶのであれば、「勘違いして流布する」じゃないですかね? 

まずは記事がその点をしっかり説明してなかった事。そして性分化疾患はそこそこの専門知識が必要な難しい話である事だから、ひろゆきさんが勘違いしても仕方ないし、他にも多くの人が勘違いしていた事実を確認していますよ。 

なる程、性分化疾患の当事者なら間違わないかもしれませんね。でも、こんな形でひろゆきさんを叩くって私は納得がいかないですね。 

普段からひろゆきさんを良く思わないからこそ、こぞって声をあげだしたように感じるんですが、それってどうなんですかね? 

(続く) 

 

 

・SNSで言葉を吐く人は、誤情報に対して謝罪しない人が多い。 

某実業家や、コロナ禍の自称「医者」もそう。 

 

自分は、そもそもSNSでの言葉を信用していないので、自称「医者」など何を言おうとどうでもいいけど、それなりにフォロワーが居て、それなりに影響力をもっている人が発信する言葉には責任が伴うって事を考えたらいい。 

それを考えられないなら、発信なんかしない方がいい。 

 

他者に迷惑がかかる「ウソ」を発信したなら、まずは謝罪でしょ? 

そんな常識も分からない人間につくフォロワーって、「それなり」の人なんでしょうねw 

 

 

・門外漢の人が言う事は疑って見た方が良いね。 

SNSやYoutubeで専門分野に関しては良い事言っている人が、畑違いの分野では誤った知識をひけらかしている。まあ自分の専門分野ではネタが尽きてしまうから畑違いの事にもあれこれ意見を言うのだろうけど、物凄く印象悪く見えてしまう。 

 

 

・男性、女性で運動能力が変わらないならXY染色体でもXX染色体でも関係ないけど、XY染色体によって、男性ホルモンが多く分泌されるんですよね? 

男性ホルモンが筋肉生成に大きく作用する物質であって、男性が女性より筋肉量が多くまたは筋肉が生成されやすいから運動能力が変わる結果、スポーツで男女分けてるんでしょ? 

本末転倒なんじゃないか?って事をみんな言いたいんだよ。 

 

 

 

・トランスジェンダー云々で、特にスポーツ競技の参加 

となると難しい部分が発生するけど、 

ひろゆき氏に関しては、残念ながらネット等で拾った 

浅薄な知識で物知り的に語っている節がある。 

 

なので、よく専門家や当事者等から、「違う!」という 

ツッコミというか激しい訂正が入るきらいがある。 

 

彼、論破王などと言われているけど、ただの揚げ足取り人 

としか見えない。彼がなぜ評価されているのかが 

私にはわからない。 

 

 

・youtubeで高須 幹弥 さんが詳しく解説されていてよく分かりました。 

著名人だからと発言をうのみにしてはいけないね。自分でも勉強しないといけないと思った。人に間違った情報で踊らされるほど恥ずかしいことはないからね。 

 

 

・こんな問題ばかり起きて公平に競技が出来ないならオリンピックに何の意味があるのか? 

公平で平和的じゃないオリンピックは論争の原因でしかなく、そろそろオリンピック自体の必要性を討論したらどうでしょうか? 

 

 

・自分はトランスジェンダーとか論点にしていない。単純に、どこからみても男の体、骨格だからアンフェアだと思っています。 

だから無差別級という、誰でも来いというクラスにすれば良いと思っています。 

 

 

・一番良くないのは、ひろゆき氏や橋下徹氏や三浦瑠麗氏や古市憲寿氏らを、何となくヨイショしてて記事ネタに上げるスポーツ紙のア4な記者連中だよ! 

 

本来ならデマ性のある著名人は自然淘汰されるべきなのに、その様な記者や、現在のSNS社会では優柔不断に活かされているって事が多々ある。 

 

 

・口論が立つ人は、その口論で墓穴を堀りましたね。他人を打ち負かそうという知識を身につける事は、その知識が諸刃になるものです。 

他人を打ち負かそうという事は、考えない方が良いです。 

 

 

・ひろゆき氏の初回投稿による誤情報拡散や疾患に対する理解促進の問題と、「男女別が枠組みとなっている競技」にそういう選手が参加することの問題は、そもそもまったく別のもの。特に武道・格闘系の競技で、一方の選手のみに染色体起因の優位性が発生する可能性があるなら、ジャッジの公平・公正性のみならず、負傷・生命リスクの増大が懸念されるのは当然。 

今回、発端となった選手の筋質量(体格)は、同競技内における女性選手平均・範囲を逸脱しているように見え、対戦した選手の感想もそれを裏付けるものだったことで、世論もここまで紛糾しているのだろう。 

だとしたら、これは一般的な社会問題としてではなく、「男女別が枠組みとなっている競技」に新たな基準を設ける必要が生じている、という事実認識を元に議論すべきなんじゃないのか? 

 

 

・性別の判定基準を細分化すれば良い。 

ノーマルの男女> 

その他は、それなりに規格を変えればよいだけ? 

多様性を容認しているのだから、企画も、多様化するべき。 

 

 

・なぜにいつもこの人に意見を乞うのか? 

訂正で言葉を変えて発信するのではなくて、まず自分が間違えたことを謝れない時点で参考にするような人物じゃないと私は思う。 

 

自分は安全地帯から攻撃して高みの見物。 

やってることがブラックな会社と変わらないのでは? 

 

「事件は会議室で起こってるんじゃない、現場で起きてんだ」 

 

って言葉を思い浮かべました。 

 

 

・というかいくらでもミュートする方法あるのにまだひろゆきのポストなんて見てる人いるんだ。 

ひろゆき好きならこれくらいのデマ許容しないといけないし嫌ならミュートすればいい。 

何も困らないしそれがひろゆきに1番ダメージ与える事になる。 

 

 

 

・個人的な意見というより強固な思い込みか偏見による強弁。科学的な情報を折りや混ぜてるがど素人の曲解。下手に発信力があるから全面的な発言の撤回や謝罪はこれまでの"ひろゆき"としての評価を下げると思って頑なに拒否するほらふき。スポーツにおける性別判断の問題よりもひろゆきのマイノリティーに対する偏狭さは社会的にアウトやと思うけどね。何の制裁もなく漫然と言論番組に起用してはダメな奴なんじゃないの? 

 

 

・「記事にするべき!」とこうやって記事にしてネットニュースにあげてるのでしょうけれど、 

 

>こうしたデマがケリフ選手の耳に入らないことを祈るばかりです」(スポーツ紙記者) 

 

耳に入らないことを祈るなら、そもそもこのように記事にせず取り上げない方が良い… 

難しいですね 

 

 

・みんな染色体異常のケリフ選手の権利ばかりを尊重しているように見えますが、途中棄権した対戦相手のカリニ選手の身にもなって下さいませ。男性に匹敵するのパワーでパンチ攻撃されたら、たまったものではありません。あまりにもアンフェアです。オリンピックでこんなこと二度とあってはならないと思います。 

 

 

・センセーショナルな見出しで世間の叩きたい気持ちを煽り、記事では「自殺」などというショッキングな言葉を並べ立てる。個人の間違いをとことん責める姿勢、怖すぎます。刺激を求める子どもが真似してますよ 

 

 

・性別で分けるのが難しくなるなら、 

テストステロンの量で一定量超えてるクラスと 

それ以外のクラスで分ければ丸く収まるんじゃないかな 

 

 

・そんなことを自分に聞くのが間違い。聞かれたから思ったことを答えただけ。嘘とかじゃなくて初めからよく知らないし自分が知ってるわけないのは皆さんご存じでしょ?文句言うならもう呼ばなければいいのに何度も呼んで意見を求めるのはそちらでしょ?? 

というのがひろゆきの言い分でしょうね。 

 

 

・ひろゆきさんは色んな面で知ったかぶりが目立つ。YouTubeで発信する以上は勉強し、理解してから語るべき。時々、ひろゆきさんのYouTubeを拝見して、黙れ!と叫んでいます、 

 

 

・レスバで勝ってナンボとか 

間違えていても謝らなければ負けてない 

そんな思考の方が一定数いますよね。 

間違え、思い込みは誰でもある 

 

気がついた時点で訂正すると共に 

ごめんなさいを言えるのが 

大人への一歩だと思うよ?と 

小学生の我が子には伝えています 

 

それをできない大人は 

親から教わらなかったか 

それを知る機会がなかったのかな 

 

 

・この件に限らず。 

 

いつの日か、彼は因果応報の憂き目にあうような気がする。 

 

オールラウンダーを装ってはいるが、その薄く浅い感想を連発していてる限り、そう遠くないうちに大きな墓穴を掘るでしょう。 

 

 

・”ひろゆき”=エンタメ なので彼の発言は話半分で聞くことは前提としてある。としても、それを理解のできない子供、そして、当事者の方等どうしてもスルー出来ない立場の人がいる限りは、発信する側も適当なことは言ってはいけないね。 

特に今回のような人権が関わるテーマについては、間違いでは済まなくなる場合もあるし。 

 

 

 

・どうもデマという言葉に違和感がある。 

 

デマというか要するにひろゆきが誤解して事実では無いことをポストしたんだよね。 

 

「デマ」というと恣意的に嘘を発信したという意味になるのでは無いか。この場合は「ガセ」の方が正しい気がする。 

 

 

・ひろゆきはちゃんと訂正してるし、そこにいちいち文句言うのは、言い過ぎです。ひろゆきだって医者じゃないんだから。 

 

論点は細い医学的な話より、男の要素を持った人間が女子として出ることについて議論してるんだから。問題点を細いところではなくて大枠で捉えないと。ひろゆきの伝え方に語弊はあったかもだが、主張したい事は分かる。 

 

 

・ひろゆきを誤解させたメディアにも問題はあるでしょう。私も、周りの人も、この件について、最初はトタンスジェンダーだと誤認していました。 

ひろゆきのコメントを見る前の話です。 

鵜呑みにするほうにも問題はありますが、初期段階でのメディアの報じ方が雑だったってのが一番の問題だと思いますね。 

 

・問題度数(10点満点) 

メディア 9 

ひろゆき 3 

鵜呑み  2 

こんな感じじゃないの? 

 

 

・最初から身体が男など、どこにも記載が無いから 

男と決めつけるのは早計とは思っていた 

 

だが、なぜ体付きが男では無い、と明確な記事が出ないのか疑問でしかない 

 

あんな記事なら勘違いする人は出るに決まっている 

 

 

・要は身体能力的に優位な人間ってだけ。 

疾患という事だけど、見ての通りこういう大会においてルール上メリットもあるという事。先天的に頭がいいとか聴覚や視覚が優れてるからといってハンデを付けられたりはしないでしょ。 

 

 

・ひろゆきは専門家じゃないから 

ネットで検索する素人と変わらないからね 

 

そもそもマスコミに出るコメンテーターに本物の専門家はいない 

医者だ学者だって人が出てきても微妙に専門分野が違う人だらけ 

真実よりも嘘でもマスコミの都合のいいコメントをする人が求められるから 

間違いが言えない本物の専門家は出演しない 

コロナ報道でそれを思い知った 

 

 

・でもね、身体の骨格や筋肉組織は男性でしょ。ならば男性として出て欲しい。 

難しいのは良性具有の場合。 

身体の組織は男女どちらの体組織に合致するのか。 

 

 

・でもこの選手、ずっと金メダルを取り続けてるわけじゃないよね? 

確か5位とかそのくらい? 

こうした遺伝的資質を持った人を凌駕する、女性メダリスト達の凄さが際立つ結果になってるとは思うんだけど… 

 

そういう問題でも無いんだろうけど、この人が常に金メダルを取ってるわけでもない今の状況、実質的な問題や他選手への大きな不利益は起きてないように思われます。 

 

 

・嘘を嘘であると〜と言ってたのにね。まあ知ったかぶってカウンターを受けるのはもはや平常運転だろう。 

若年層に人気らしいが姿勢に影響を受けないといいな。間違うことは恥ではないがそこで振りかざした拳を下ろさず謝らないのは見苦しい。反面教師としてリサイクルしよう。 

 

 

・希少種の話でどれだけ盛り上がるのか? 

今回の件は、女性にとって危険だと言う事。 

パリ五輪ボクシングは、おそらく全員棄権すると思われます。 

危ないですし、無理ですからね。 

それと、ひろゆき氏は謝らないと思いますし、どうでもいい事だろう。 

何を問題にしてるか意味不明です。 

知ったかぶりの論説合戦、程度が低いです。 

 

 

 

 
 

IMAGE