( 198176 )  2024/08/04 14:51:49  
00

ロシア訪問の鈴木宗男氏「ロシアは困惑している。“停戦拒否はウクライナ”が基本的考え」

FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 8/4(日) 9:47 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/18be12a7543b72dd464a9e5ffe195404563ad305

 

( 198177 )  2024/08/04 14:51:49  
00

鈴木宗男参議院議員がロシアを訪れた際の報道内容によると、ロシア側はウクライナ侵攻について和平と停戦を望んでおり、停戦の話し合いをしたいと述べているという。

また、鈴木氏はロシアの状況を安定していると報告し、北方領土の元島民による墓参に関してはロシアビザを取得する必要があり、日本政府がロシアへの渡航自粛勧告を出していることに反論している。

政府の外交姿勢について疑問を呈し、「議員外交」を重要視する姿勢を示した。

(要約)

( 198179 )  2024/08/04 14:51:49  
00

FNNプライムオンライン 

 

ロシアを訪問していた鈴木宗男参院議員は4日、フジテレビ「日曜報道 THE PRIME」に出演。ロシアによるウクライナ侵攻について、「ロシア側は、『我々は、和平、停戦を望んでいる。それを拒否してきたのがウクライナだ』というのが基本的な考えだ」とした上で、「ロシアは困惑している。ロシアは、停戦の話し合いをしたいと様々なチャンネルを通じて言っている」と述べた。 

 

【画像】モスクワでインタビューに答える鈴木宗男氏 

 

鈴木氏は、日本時間の7月28日にモスクワ入りして4日間滞在し、ロシア外務省や漁業庁の政府高官らと相次いで会談した。 

 

モスクワの状況について、鈴木氏は、「デパートの食料品売り場を見に行ったが、ものは豊富だ。ロシア経済は安定している」と述べた。 

 

また、鈴木氏は、北方領土の元島民による墓参について、「枠組みは残っている。しかし、ロシア外務省から日本の外務省に対し、2022年9月5日をもってビザなし交流の廃止を明確に伝えている」と述べた。 

 

その上で、「墓参したいなら、ロシアのビザを取って墓参してくれ、ロシアは受け入れるということだ。実際には実施の手段はない」と説明した。 

 

日本政府は、ロシアへの渡航自粛勧告を出している。林官房長官は7月29日の会見で、「どのような目的であれ、ロシアへの渡航は止めていただくよう国民に求めてきている」と述べた。 

 

これに対し、鈴木氏は、「通り一遍の表向きの話だけで官房長官が言うこと自体が、外交になっていない。ウクライナ戦争をやめさせる気持ちがあるのか。不可解だ」と反論。「議員外交は、こんな時だからこそやらなければいけない。政府で交渉している人がいるのか」と述べた。 

 

フジテレビ,政治部 

 

 

( 198178 )  2024/08/04 14:51:49  
00

(まとめ) 鈴木宗男氏はロシア側の主張を支持し、ウクライナ側に非があると主張しており、議員としての外交活動ではなくロシアの代理人として振る舞っているとの指摘が多く見られました。

停戦交渉に関しては、ロシアの要求がウクライナにとって受け入れがたいものであるという意見が強いです。

また、鈴木氏の発言や行動に対して批判や疑問が相次いでおり、一定の支持もある中で、ロシアへの対応や外交政策に対する懸念が示されています。

ロシアが侵攻を続ける限り、ウクライナ側からの停戦は難しいとする声や、ロシアとの交渉においても譲歩することの懸念が見え隠れしています。

( 198180 )  2024/08/04 14:51:49  
00

・ムネオはロシア側のストーリー(プロパガンダ)に沿い、戦争はウクライナ側に非があったためだと侵略の正当化を繰り返し主張している。 

 

つまりやってる事は議員外交ではなくて「ロシア政府の代理人」活動でしかありません。 

 

「外交」というのならば、ブチャの虐殺をはじめとしたロシア側の非を鳴らした上で西側の考えをきちんと伝えるべきです。 

 

 

・ロシアが要求している停戦案は侵略したウクライナの領土はロシアのものにすらというのものなのだからウクライナが拒否するのは当然だろ。 

ウクライナがウクライナ領土からのロシアの完全撤退の停戦案を要求したらロシアは受け入れるとでも? 

この戦争はロシアがウクライナから撤退すればすぐにでも停戦が実現する。 

 

 

・鈴木氏の考えには反対です。 

今こそ日本がロシアとの北方領土問題を全面的に、国会と日本全国レベルで問題解決をロシアに攻め入るべきタイミングです。 

それは間接的にウクライナを支援する事にもなるし、ロシアの戦力を二極化させる事にも繋がります。 

 

今こそ日本の戦力を北海道に集結させて北方領土問題を議員が解決に全力を注ぐべきです。 

 

ロシア側に配慮した交渉や発言なんて、このタイミングでは考えられない。 

 

日本は平和主義だが、自衛隊戦力をどこに集結させようが、それは日本の自由です。 

 

 

・宗男のような行動や思想を持つ者でも、国民の投票で選ばれたのなら国会議員として活動できる、これは日本社会がとても公平で健全である証拠でもある。 

 そこで日本政府は宗男をロシア専門家大使としてウクライナに派遣してみてはどうか。期限は戦争が終わるまで。宗男にも大変有意義な経験になると思う。 

 善良なウクライナ市民たちに暗殺されるかもしれないので、ちょうど職にあぶれているトランプ警護警官たちも連れて行くといいだろう。 

 

 

・停戦するには、ロシアが侵略している領土をウクライナに返せば直ぐに停戦が実現すると思います。何も偉そうにロシアを訪問してウクライナを批判する必要も無く、簡単な事だと思います。どうせなら得意のロシアだけでなく、ウクライナにも訪問して停戦の説得をすれば良いと思います。ウクライナの考えも聞いて正しい判断が必要だと思います。買っての良い事ばかり、ロシアの都合だけを伝えるのは止めて欲しいです。黙って居れば良い事です。 

 

 

・番組見てましたが、相変わらず宗男氏はやり取りやコミュニケーションに問題があるように思いました。 

自分の主張ばかり正当化して、他のコメンテーターの話は聞かないし、入らない。司会やコメンテーターも苦慮している様子でしたし。 

いろんな考えがあっていいかとは思いますが、国会議員という立場もあるので、自分の思いだけでなく、しっかりウクライナ側も含めた事実把握をしてコメント、行動して欲しい。 

 

結局北方四島はロシアに占領されているわけですし。日本にメリットのある結果を何か残したんですかね。 

 

 

・俺はこういう議員が居てもいいと思うけどな。アメリカの圧力なのかウクライナ一辺倒なことは危険だし、国益を考えたらロシアとも有効的に付き合っていかないとロシアの勝利が決定した時に日本の立場が危ぶまれるぞ。エネルギーの輸出禁止や中国や北朝鮮への軍事支援。それこそ台湾有事のときなんかウクライナ支援を中露で日本を攻める口実にされる。一方、ウクライナは遠い国で貿易や外交もさほどない国、正直日本が援助すべき国ではないし得られるメリットよりデメリットの方が大きい。軍事規模からいってロシアの勝利は確実だし大統領選を控えウクライナでは国民の反戦意識の高まりや支援打ち切りが濃厚になってきたことにより水面下での和平を探ってる状況。感情的に考えるんでなくて将来的な国益をみて判断してほしいけどな 

 

 

・ムネオさんは参議院議員でありながら、実質ロシアの日本広報本部長兼ロシア大使の代理人だと思われるから、何を言っても意味はないです。 

戦争仕掛けた方が和平交渉を望んでいるなんて。 

ロシアがそんなに和平交渉望んでいるなら、ムネオさんがプーチン大統領に、「ロシア軍を国境から引いて停戦し、ウクライナへの戦争賠償します」で、まずは和平交渉はできる。と伝えて説得するのが必要でしょう。 

 

 

・「ロシアは困惑している」は、「ウクライナと国際社会はロシアの侵攻を困惑している」と言うべきなのではないか? 

 

ものの見方が、逆転している。 

戦争を始めたのは、あくまでロシアだ。 

ロシアが停戦するのは、今でもフリーハンドだ。 

 

プーチンの言うユーラシア主義、有り体に言うならロシア側に立つ地政学から言えば、ウクライナを緩衝地帯として残さなければ、怖いのだろう。 

 

しかし、現代は、そうしたもろもろを外交で解決しなければならない時代なのだ。地球環境は、戦争など許してはくれない。 

 

戦争をして、なんらかの獲物を得ようとするから、つまり面子を立てようとするから、停戦しないのではないか? 出来ないのではないか? 

 

それは、どこまでもプーチンの論理だ。 

 

あくまで自己責任でロシアに行く、それについてとやかく言うつもりはない。 

 

 

・尖閣を例にした時の話です。中国が尖閣を占領して、日本がこれの奪還に向けた準備をしている時に、親中派の議員が、中国が困惑している、この状態で、停戦したいと中国は思っているけど、日本が拒否している。悪いのは日本だと、言っているのと同じ。尖閣の占領は尖閣に留まらず、第1列島線を意識し、東シナ海の覇権に及んできます。ウクライナも同様で、東部4州をロシアの領土としたら、ウクライナがNATOに入る前に、さらに西方にバッファーゾーンを設けるべく、政治的に色々仕掛けて、軍事侵攻でしょう。ウクライナに隣接する国々が射程に入ってきます。 

 

 

 

・平和を希求するウクライナ国民が、究極的にはロシアに併合されてもいいと言うなら、現状の条件下での停戦平和交渉も仕方がないとは思います。 

しかし、併合された後には、侵略得のロシア故に、ウ国民との色々な面での従属的な差別が生じる可能性は否定できません。 

宗男氏には、ロシア外交に長年取り組みながらも、北方領土返還は遠のくばかりであり、島民の墓参もビザ無しにはできないという慙愧に堪えない気持ちがあると思います。 

選挙区でも親娘議員として存立したいなかで、ウクライナ戦争でも大局観はさておき、ロシアに媚を売ってでも自由な墓参でも許してもらって、選挙区島民に胸を張り、選挙区を有利に運びたいという保身的な考えが原動力かとも邪推します。 

 

 

・ウクライナが停戦拒否するのは、ロシアが侵攻前の領土とクリミアを放棄しないからだと思う。ロシアが全ての占領地から撤退した上で、ロシア系住民と居住地をどうするか話し合いをすべき。 

 

 

・和平を求めてる側が相手国の首都に連日のようにミサイル攻撃やドローン攻撃をしたりしません。ロシアの言う「和平」は「(ウクライナの)降伏」と受け取るべきであり、鈴木宗男議員はロシアの代弁者としてしか機能していません。 

 

西側の軍事関係者の推測では、現在ロシアは全力で戦車やミサイルを含む弾薬の増産に取り組んでいます。しかしウクライナ軍との戦闘で製造数よりも喪失数の方が多く、ソビエト時代の戦車を修復して送り出しています。 

ロシアにとって停戦は、この次に十分戦える戦力を整える為の準備期間に他ならないと見ています。 

 

しかし、野党議員の方はこの訪問についてまったく声を上げないのはどうしてでしょう?2023年に岸田首相がウクライナを電撃訪問した際、鳩山由紀夫元首相や原口一博議員は猛批判をされていましたね。在日米軍批判やコロナワクチン批判ばかりでまったく取り上げていないのは不思議です。 

 

 

・国際法に照らし合わせて考えれば、ロシア軍のウクライナからの撤退、武力で奪った土地の返還が先だろう。 

 

その上でクリミアやドンバスには国連の査察団を送ってウクライナ側の戦争犯罪の調査、独立の意思の有無を確認して、妥当と判断できる根拠があれば独立を承認すればいい。 

 

そもそもロシアが国連に諮りもせず独断でウクライナに軍を送るんじゃなくて、最初から国連で問題提起して査察団を送っていれば良かったのだ。 

 

 

・番組内での視聴者投票では約7割超えの方が鈴木氏の活動に否定的でしたね。 

当然だと思います。平たく言えば人の家に土足で上がり込んで「出て行け」 

と言った相手の話しを聞けって事ですから。 

むしろ問題なのはウクライナ国内に戦争疲れが蔓延し、一部国土を失っても 

露との折衝案に妥協しようとの動きがある事だと思います。 

 

大前提は露の侵攻で始まった戦争ですよね?そこは忘れてはいけないと。 

領土返還等、安倍政権でも潤滑に行かなかった露との折衝をこの方が出来る 

とも思えないし、そもそも直接プーチンと会談されてるのでしょうか? 

 

 

・この戦争はロシアがウクライナに侵攻したことに始まる。 

停戦するには侵攻以前のラインまでロシア軍が撤退することが条件になるのは言わば当然の話であり、裏を返せばそれが実現すれば、意外と簡単に停戦になることもあり得る。 

現段階においては、ロシアは『停戦』ではなく『降伏』しろと言っているに等しい。 

 

 

・鈴木さんが強調すべきは和平交渉ではなく、ロシア側に敗戦の条件を詰める事だと思うが。千島列島やカリーニングラードの領土放棄と戦略原潜の解体でプーチンやメドベージェフの処刑と不戦条項を憲法に明記することを条件にロシアへの経済制裁を解除するといった交渉なら意味が出てくるのでは 

 

 

・この人の発言に、それは他国が日本に攻めてきて沖縄と九州を明け渡して休戦協定に応じろと言われているようなもの。攻め入られた立場が許容できない条件を出して拒否をしている方を攻めるのはどうかと反論していた。 

誠にその通り。 

この人が指摘した、ロシアは食い物には困っていない、クリミア半島紛争の時の経済制裁を教訓に生き延びるすべをつかんでいるから、ロシアの負けはあり得ないは、確かに一理あるかも。 

で、ウクライナの世論調査で占領地の半分とクリミアをくれてやってNATO加盟なら停戦も有りが増えているのは現実的な落としどころとするなら、我が国に置き換えると、沖縄と九州の半分が他国になって、米国の自治領になると言うことか。これなら次は攻め込まれない。 

我が身に置き換えてこれは現実解なのか。その事態になればそうなるんだろうけど。 

 

 

・昔は元島民のために働くとか言っていたはずですが、元島民からしたらロシア領だと考えていないのにビザの発行なんてする訳ないでしょう。完全にロシアのために働いていますし、日本の国会議員がする発言じゃないですね。 

 

自分達が一方的に攻撃したのですから、ウクライナ領から完全に撤退して何も求めなければ停戦は可能でしょう。そこでウクライナからロシア領に攻め込んだらウクライナが批判されるのですから、そうはならないですし。 

 

何も求めなければ戦争なんて仕掛けた側が止められる権利を持っているんですから、難しいも何もないでしょう。経済が安定しているなら、戦争を止めずに自分達の望むところまで続けるのが自然なのですが、ロシアはなぜ停戦を望んでいるのでしょうか?不思議な話ですね。 

 

 

・鈴木宗男氏がそういう立場で発信しようとしているのはわかる。ある意味では左派系市民運動家が発言しているのと同じ意味でだ。問題は仕切っていた橋下徹氏が専門家が鈴木氏の発言の事実誤認について指摘しているのを「まず話を聞きましょうよ」とさえぎってしまったことだ。橋下徹氏は侵攻当初のロシアが圧倒的優勢時にウクライナに降伏しろと言っていたから、そういう立場での発言だろう。ただ、ロシアが軍事経済面で、西側の想定以上に強いというのは事実だろう。そりゃ片手間感が否めない西側に対してロシアは国家総動員でやっているのだから。どんな場合でも敵を甘く見てはいけない。 

 

 

 

・政府が表向きは「渡航するな、やめろ」とは言いつつ、実際には全く止めようとしていないのは、鈴木宗男氏をロシアとのパイプとして使いたいからでしょう 

いざとなれば鈴木氏を切り捨てて「あれは1議員が勝手にやった事だ」とアメリカなどには言い訳ができるのですから 

何事もそうですが、原理原則に拘るのではなく様々な手段・予備は備えておくべきなので鈴木氏を頭から否定する事はすべきではないと思います 

 

 

・宗男氏だけが親露派のようによく報道されるが、2014年のクリミア侵攻以降、東京の弁護士グループもモスクワの裁判官・弁護士を訪問し交流を深めている。 

また弁護士個人で北方領土も訪問している。 

つまりロシア寄りの人々は結構多くいて、ロシア訪問者や滞在者も多い。 

日本政府はウクライナ支援をしているが、これはもちろんアメリカと歩調を合わせてのことだ。 

これを無視して、日米安保破棄やG7脱退はあってはならない。 

戦前は国際連盟脱退があった。 

 

 

・支配しているウクライナ内の領土は俺達のモノであると認めた上で、停戦交渉をしようと言ってるのに、停戦交渉出来る訳ないじゃないの。 

とにかくロシア経済は破滅に向かいつつあり、かなり苦しいことは事実なので、世界平和を乱し、北方領土を違法占拠しているロシアが壊滅することを望みます。 

 

 

・日本の北方領土もウクライナと同様にロシア(当時のソ連)による違法侵略で占領された。 

ロシアが他国の領土を違法に侵略する根拠や権限は、何処にも無い。 

鈴木宗男氏がロシアの要人と会談してロシアの言動に賛同したのであれば、日本の北方領土のロシアによる違法占領も容認したことになる。 

鈴木宗男議員は自分の矛盾した行動に、気が付いているのだろうか。 

 

 

・停戦云々の前のロシアの一方的に始めた侵略戦争であることを確認すべきである、停戦交渉に入る為にはこの侵略開始の前の情況にロシアが撤退すべきである、現状で停戦交渉をするなら、なし崩し的にロシアのウクライナ領土侵略既成事実化してしまうことになる。 

 

 

・ロシアが示す停戦交渉開始の条件の露未占領地を含む4州割譲と非軍事化は、ウ降伏に等しく、ウクライナが受け入れ難い内容。その上ロシアは、あくまで交渉開始の条件と主張しており、ロシアが意図的にウクライナが停戦交渉を拒否するように仕向けていると捉えられます。つまり、実質的に停戦交渉再開を難しくしているのはロシアと言わざるを得ないでしょう。 

経済制裁は露国民の生活を対象としてないため、デパートに商品があったところで何の不思議もない。 

疑惑のデパートとして豊富なのは、有罪判決も出た事例など多くの汚職を疑われる鈴木氏自身だろう。 

 

 

・攻められている国が、停戦を望むのは 負けを認めているのといっしょ。 

 

領土を奪われるのが、停戦条件。 

 

ただし、3年を越えたウクライナ戦争、ウクライナの国民も疲弊しているのは確か。 

 

国民が望むなら、領土削減の停戦条件をゼレンスキー大統領ものむと言っている。 

 

欧米よりも、米国は別にウクライナに勝利を望んではいません。 

 

ロシアの軍事力を削いでくれれば…。 

 

イスラエルとエジプトもきな臭くなっているの 

で、ウクライナとロシアの停戦は、前向きかと思います。 

 

 

・ロシアが侵略したウクライナの土地からウクライナ軍が撤退すれば(事実上国土を引き渡せば)停戦なんて、侵略した側の理論でしかない。それを支持する宗男議員はロシア側の意見のみ尊重し、国際的な規律を無視するものである。日本が侵略された時も、同じようにロシア側の理論で動くであろう。 

 

 

・ロシア側の立場で物事を判断してる方だから、この発言は当たり前 

むしろロシアの代弁者 

 

侵略を受けてるウクライナの立場に立ち、例え不利益になると解っていても現状変更の軍事的侵略に強く反対して民主主義を守る立場の日本とは対局のお考えだから仕方ない 

 

そう見れば全く不思議はない 

 

 

・「ロシア側は、『我々は、和平、停戦を望んでいる。それを拒否してきたのがウクライナだ』というのが基本的な考えだ」 

ロシアのスポークスマンなのでしょうか? 

ウクライナに侵攻したのは、ロシアであり、和平、停戦を口に出来る立場には無い。 

ウクライナが停戦に合意しなくても、ロシアがウクライナ領土の軍事行動を止めればいい話。 

ウクライナが停戦の交渉に乗らないとする言い方はむしがよすぎる。 

 

 

 

・なぜTV出演で訪露内容を語らせるのか?国や政府の渡航自粛を無視しての渡航を!停戦拒否はウクライナ側で、ロシアは困惑してると言うが、ロシアの停戦交渉内容が酷過ぎて、ウクライナが受け入れられない内容。民間のTV局なので、少しでも視聴率が取れればしか考えて無いと思うが、TVや報道機関で取り上げる程、パフォーマンス議員が増加する。 

 

 

・鈴木宗男の茶番劇には失笑する、ロシアの停戦案はクリミア半島を含めた4地域をロシア領土とし、尚且つウクライナのNATO加盟は認めないと言うのが最低限の条件じゃないか、其れはウクライナにとって停戦ではなく敗戦を意味する事であり到底受け入れることが出来ないのは当然だと言える、遅かれ早かれウクライナとの停戦が決まったとしても、プーチン政権は再びキーウを手中に納めるべき手段を講じて来るのは目に見えている。鈴木宗男はロシアの本質から目を逸らした発言をしているのか,将又能力的に理解できないのか、何方にしても彼が己の美談に陶酔して居る様の思えてならない。 

 

 

・過っての日露戦争ではロシア艦隊は降伏の白旗を挙げながらも砲塔は日本艦に向けたまま突進していたので日本艦は攻撃を止めなかった。 

流石にそれでは意味がないと悟ったロシア艦隊は艦を止めて砲塔も向きを変える事により漸く真の幸福だと理解され、その後の日本艦の艦上で正式降伏したという曰くがある。 

今のロシアにそれを当てはめればロシアは困惑しながらもウクライナに攻撃の手を休めてはいないという事。 

言い換えれば停戦を願っているのに攻撃を続けているというおかしな現実がある。 

それの何処が「ロシアは困惑している」となるのだろうか。 

 

 

・皆さん本当にテレビからの情報を信じきってウクライナは戦争をやめられずに困っている可哀想な国だと思っているんですね。 

何を信じて何をするかは個人の自由ではありますが、ゼレンスキーが国を思い、国民の為に戦っている大統領に見えてる方が多いのでしょう。 

ウクライナ国民はもしかしたらロシアよりもウクライナ政府に不信感を持ってる人の方が多いんじゃないかな? 

 

 

・北海道をよこせば、戦争は辞めると言われて、侵略を受け入れるのか。困惑するのは、道民の方であろうこと。いくら貰えばそういう発想になるのか民間人には理解の及ばぬところだが、まったく信用の置けない盗人歴史しかない相手がソビエトに戻っている、万全の対応抑止に全力を挙げることこそ、政に関わる者の最低責任である。それを為さねば、話自体も始まらないと言うこと。 

 

 

・今日の朝、フジテレビの日曜報道を見て、なんやかんやで、フジテレビて、鈴木宗男氏の事が、好きなんだと、思ってしまいましたね。 

いつもテレビで、鈴木宗男氏と議論しても、ロシアよりの発言だし、何も変わる訳が無いと思う。こんな鈴木宗男氏を呼んで、鈴木宗男氏の議論を見せられても、視聴者は、たまったもんじゃないと思った。テレビで、ましな番組をやって欲しいですね。 

 

 

・「ロシア側は、『我々は、和平、停戦を望んでいる。それを拒否してきたのがウクライナだ』というのが基本的な考えだ」…侵攻した国が言える言葉じゃない。侵攻後、すぐにロシアの州にするか傀儡政権を作ってベラルーシ状態にするかのいずれかで考えていたはず。それにしてもこんなプーチン政権にトランプが接近するような発言をしている。 

 

 

・「停戦拒否はウクライナ」それは、今停戦すれば、ロシアにとって非常に有利な条件だからです。 

停戦条件に、ロシアはおそらく、クリミアの領有、既存占領地域のロシア併合を求めてくるでしょう。 

ウクライナ側や、かつてその地域に住んでいたウクライナ人がそれを認めるわけはありません。 

 

鈴木氏が取り組んでいる、北方領土問題ですが、日本とロシアの経済のために北方領土のロシア領有を認めろと言われてそのまま受け入れますか? 

 

ウクライナにとってはそれ以上の状況で「停戦しないのはウクライナのせい」と言っているようなものです。 

 

 

・停戦拒否がウクライナ?それは違うでしょう。ウクライナの停戦の条件を拒否して戦争を継続しているのはロシアです。公平な立場でものを言えない宗男の言葉に翻弄されないよう気を付けましょう。 

 

 

・ムネオハウスだなんだと騒がれていた時は変なおっさんだと思ってたけど、何だかんだ傑物だね、この人。自民党離脱して新党作って、生き残ってるのも凄いけど、何より主張がブレない。地元(北海道)重視、対露重視路線。対露重視もロシアとの関係次第で国境を接する地元、北海道の発展や危機に直結する事がわかっているからだろう。 

無論、ロシアの侵略行為はウクライナと同じロシアの隣国民として看過できないし、基本的人権が尊重される世界が当たり前で育った身としてはあんな横暴は許されない事だと思う。 

しかし、完全にチャンネルを閉じてしまうと出口を探ることすら難しくなるので、こういう人が相手の率直な意見を持って帰ってきてくれるのは必要な事ではないかと思う。 

今後の世界の動き次第でロシアのプレゼンスが強くなる可能性も少なく無いのだから、パイプはあった方が良い。 

とはいえ「困惑」か…満洲を侵略した頃の日本に良く似ている。 

 

 

 

・今朝見てました、ロシアとの関係を遮断するのは反対、に同感ですね。 

もっとも、これを言うと日米関係の原点から見直さないと難しい問題ですから簡単には言えませんんが。 

しかし、今の岸田政権には以前から疑問を持ってますよ、バイデン民主が未来永劫続くので有れば可能かも知れませんが、米国政権次第ではどうなるのか予想も難しいですからね。 

亡くなった安倍さんを引き合いに出すとアレルギーの人も居そうですが、改めて日本の総理大臣としての存在感が大きかったと感じますよ。 

今の岸田さんを見てますと尚更強く感じます。 

最もロシア以前の話として国内での存在感が問題ですから、今後一段と日本の内政外交とも指導力が問われますよね。 

 

 

・現状では鈴木宗男さんの活動はある程度評価されてもいいのでは。結局は強者が正義。人間の歴史を見れば明らかなこと。強いロシアに対して弱い日本はダブルスタンダードでお付き合いするしかないのでは。結果的にはウクライナは政治的な判断で早くに降参してれば、自国民の犠牲者をだすこともなかった。ウクライナを支持してるアメリカの軍事産業が1番おいしい思いしてる。とにかく鈴木宗男さんは政治家しては一貫してる。俗に言う自分の利権しか考えてない政治屋さんより信頼できると思います。 

 

 

・鈴木 宗男氏の考えは約束を破ったのはウクライナ、停戦を拒んでいるのも 

ウクライナ。だからロシアは武力による現状変更は認められるべきだ 

領地を渡しても人の命には代えられない。停戦、停戦ロシアは再び戦争 

を仕掛けることはない。 

実際はウクライナがNATO加盟を望み、その時点で再び軍事力を行使して 

ロシアの属国にする。その次はバルト三国をターゲットに再び武力行使 

宗男さんの考え方が今の世界で認められるなら各地で軍事力による 

紛争がおきるのでは。 

こんなことは宗男さんもわかっているんだろうな 

宗男さんは日本の北海道を地盤とする国会議員として地元の漁協や 

元島民の利益代表として日本を売っているのかもしれない。 

母国よりも地元優先その程度の政治家だと思う。外交なんておよそ 

考えられるレベルにはない人物。ロシアは愚かだけど利用価値がある 

から下級レベルの役人に相手をさせている。ピエロ 

 

 

・要するにロシアは今回のウクライナ侵攻によって現在手にしたものをウクライナが手放す気があるなら停戦に応じますよという事、これをウクライナが飲むわけもなく、またロシアは飲むとも思ってないはず。 

もしかするとトランプ大統領誕生を読んでいて新大統領就任後にはアメリカの顔色を見ながらやっていた西側諸国の支援が減るだろうと読んでいるのかもしれない。 

宗男氏の発言にはいつもながら失笑を禁じ得ない。 

 

 

・何が「ロシアは平和・停戦を望んでいる」だ。 

ロシアは、数年前に侵略したクリミアに加え、新たに侵略した地域を領土とした上での停戦を主張している。 

そんなバカな話が有るか! 

この男は、すっかりテロ国家の代弁者になり下がってしまった。 

 

ただ、莫大な戦費負担、国民の兵役と国外脱出による労働力不足、西側の制裁、ウクライナによる石油関連施設への攻撃などで、ロシア経済は青色吐息だと聞く。 

プーチンが停戦を望んでいるのは本心だとは思う。 

 

 

・かつての大日本帝国も、東南アジアや中国を侵略したけど 

戦争開始すぐに欧米に停戦を呼び掛けていたら 

莫大な領土を獲得しただけの平和国家として存続していただろうか? 

そんな都合のいい話はない。 

侵略された国々は黙ってはいないだろう。 

初めは戦争を開始した国が有利なんだから 

その段階で停戦を求めるのは当然のこと。 

そして、侵略された国は停戦に応じることなく抵抗を続けていくのも 

いままでの歴史を見ても当然の流れ。 

鈴木ムネオ氏は、ロシアの一方的な言い分を流布するのではなく 

ウクライナからも話を聞いて、両国が納得できる停戦を実現して欲しい。 

まぁ、ロシアの代弁者のムネオ氏をウクライナは受け入れないと思うけどね・・・ 

 

 

・ロシアは困惑している?1日で終わると思っていた戦争が3年にも及ぶとは思っていなかっただけでしょう。仕掛けたのはロシアです。鈴木氏の考えはウクライナが挑発したせいだと思っているようだが、どんな理由があっても武力による現状変更は認められないでしょうし、日本は憲法にも歌っている。最もロシアが何をやっても国連ではとがめられず、最終的には戦争になりますね。 

 

 

・いかなる理由があっても、「侵略した国は、ロシア!」の一言に尽きる。 

 

「ロシアの停戦案」は、侵略者に従え、つまり、「従来のクリミア半島と 

ウクライナ東部4州の割譲承認、及び諸々の要求を認めろ!」 

と言うことである。 

 

この考えは、無茶苦茶であり、理不尽であり、ウクライナだけでなく、 

NATO諸国にとっても、到底受け入れ難い。 

 

米国民がトランプを選出したら、おそらく、西欧諸国だけでなく、多くの 

国家が米国から離れるだけでなく、中国・イラン等の「反米国!」は、 

舐め腐って好きなように振舞い、一気に「米国の凋落と崩落!」が始まる。 

 

そして、トランプは「大馬鹿大統領の1人!」として、将来に名前を残す 

ことになるだろう。 

 

鈴木宗男を推している人間は、その結果をどのように考えるのか、私は 

知りたい! 

 

 

・トランプ氏が米大統領に再選されれば、ウクライナ戦争はロシアに有利な形で終結するでしょう。終結後にやって来るであろう「トランプ-プーチン蜜月時代」を見据えれば、日本政府もロシアとのパイプを維持しておく必要があります。鈴木氏をある意味、日本政府が「放任」しているのは、将来的にそのパイプ役としての役割を鈴木氏に密かに期待しているからではないでしょうか? 

 

 

・どんな理由があっても独立した他国に侵略して自国に編入するなど許されない。ロシア系住民、親ロシア派、ロシア語話者に至ってはソ連時代からの流れでロシア語必須の方も少なくない。(中央アジアでも多い) 

物量に勝るロシアは一時停戦も次の準備にしか過ぎないか。 

大体占領地も併合したの4州の全部ではなく、ロシアの停戦条件なら現状からの後退。更なる侵略の正当化を許すなら悪しき前例。 

鈴木さんも悪しき前例に手を貸すつもりなのでしょうか。 

 

 

 

・今のウクライナ政府に侵食しているネオナチといわれるバンデラ主義者らは第二次大戦中にユダヤ人、ポーランド人を最大10万人ほど虐殺していた過去があり、その系譜となる政権は極めて危険なんだよ 

事実、国連人権高等弁務官事務所のレポートやヒューマンライツウォッチのレポートにもウクライナ政府側の無差別攻撃などの人道問題について記載がある ロシアが同様の虐殺が起きかねないと開戦直前に住民を避難させ、軍事介入したのも一つの判断でしかない 

 

この点を無視しても問題は解決しない 

 

 

・この人がどう考えようと勝手にすれは良いが、ロシアが他国の領土を侵略しているという事実は変えられない。そのため、ロシアが侵略した領土を返さず軍を引かなければ、ウクライナが承知しないのは誰でも理解できる当たり前の話だろう。 

 

 

・「ロシア側は、『我々は、和平、停戦を望んでいる。それを拒否してきたのがウクライナだ』というのが基本的な考えだ」とした上で、「ロシアは困惑している。ロシアは、停戦の話し合いをしたいと様々なチャンネルを通じて言っている」 

 

何という厚かましいことを平気で言えるものと驚いてしまう。 

「和平」を望むと言うが、侵略戦争を始めたのはプーチンとその取り巻き。 

 

「停戦」を望むと言うが、侵略をした国なのにまるで被害国のような物言い。 

 

「停戦を拒否してきたのはウクライナ」と、完全に責任転嫁をしているが、その停戦の条件は、ウクライナ4州のロシアへの割譲やEUに加盟しないこと等々で、停戦の条件ではなく、ロシアの勝利を意味するもの。 

さらに、ほとぼりが冷め再度軍備拡張後、ウクライナへの本格的な攻撃・占領を目指している。 

ロシアはウクライナがEUになると侵略できなる。 

鈴木は日本人なのか? 

ロシアの報道官か。 

 

 

・困惑しているのは国際社会です。ロシアの主張は『停戦案』ではなく『侵略是認案』です。停戦云々の前に、先ずは、ウクライナの領土から兵を引き、侵略前の状態に戻すようにロシアを説得してきてください。 

 

 

・プーチン氏は此方の言い分を全て飲め 

ウクライナ側拒否、当たり前 

ゼレンスキー氏、ウクライナの国からロシア軍の全面撤退が条件 

プーチン氏、拒否 

どちらが正しいか誰でも分かること 

プーチン氏の言い分が正しいと言うので有れば、侵略戦争を合法とする国際法の変更が必要です 

 

 

・ウクライナ支援を理由にロシアが北海道を侵略し、北海道を諦める事、アメリカとの外交を一切無くす事を終戦の条件だと言ってきた場合、この男は納得するって事なんだよな?イカれ散らしてて笑ってしまうんだけども。 

ウクライナでは土地を武力で奪われ、奪われた地を捨て、NATOに入らないなら戦争を止めてやると言っている。 

これを納得する人がどこにいるのだろうか? 

納得したら戦争は終わるだろう。だが同時に武力による侵略がアリなんだと認めた事になり、第二のウクライナが出てくる。こんな何も考えずに分かる事をこの男は分かっていない。 

誰がこの男を議員にしたんだよ。さっさと降ろさせろ。 

 

 

・ロシアのいう停戦とはウクライナの降伏、領土割譲、NATO加入(言い換えればウクライナの主権)を認めないという事だ。 

圧倒的な戦力で罪のない子供を大量虐殺し、核兵器使って第三次世界大戦も辞さない脅迫しているのに降伏しないから困惑していると言っているのだ。 

 

鈴木氏はそれを分かっていて言っているのか甚だ疑問だ。 

 

 

・この人、停戦停戦まずは停戦って言うが 

もしロシアが侵攻してきて利尻島が取られ北海道がとられ東北がとられそうになったら北海道を渡して停戦っていうのだろうか? 

意見は自由だがこんなひとをテレビでまともに取り上げてはいけない。 

 

 

・あくまで印象にしか過ぎないが、鈴木氏の言っていることと日本のメディアで流されている情報とでは真逆。 

一方的にロシア側に立つ鈴木氏の認識と発言が正しいのか、メディア情報が正しいのか、確かめる術はあるはず。 

白黒はっきりできない灰色でも、どの様な観点からは鈴木氏の言い分が正しく或いは別の観点からは間違っているのか、または何か現状では言えない事情や損益があって言えないことがあるのか、鈴木氏本人にとっても狂信に似た偏りの思想の政治家の烙印を押されるだろうし、国民が混乱するので識者やメディアは整理して公表すべきでは。 

 

 

・アメリカの言いなりとなり、ウクライナに大金を注ぎ込んでいる岸田を見ると、何が日本の国益となるのか考えたくなるのもわかる。戦争がなくなるのがもちろん1番やけど、長引かせてお金だけ取られていくのは違うと思う。 

平和な時代が終わってしまったなら、せめて日本が1番安全な方法を議論してほしい。 

 

 

 

・本来なら米国が、やるべき事(停戦協議)これを投げ出していつまでもNATOや同盟国にウクライナに軍事支援をやらしている。だからトランプ前大統領とゼレンスキー大統領と会談で支援ではなく終了されると言われる始末。トランプ前大統領なら出来るが、ハリス副大統領はバイデン大統領と同じで変わらず軍事支援の継続だ。日本は、いつまでもウクライナロシア紛争に足並みを揃えずそろそろやるべき時だ。北方領土問題は、外交でやらないと変わらない。水面下で、ロシアとしっかりと外交で協議するべきだ。鈴木宗男議員は、ニ島返還論を言っているが全四島返還を進めるのが筋だろう。実効支配を戦後79年間されていていつまで指咥えて待っているんだと怒りに感じる。しっかりとやるべき事を外交で無条件で全四島返還をする事だろう。 

 

 

・税金の無駄使いして自分ではなんともしないのか、自分勝手に行くのだから、自分の金でいくのが当然です 

ソ連に行って日本のプラスになるわけ 

がない金の管理はだれがやってるのか 

国民の税金ですから勝手な金の使い方は厳しくすべきです 

 

 

・日本人のほとんどがマスコミ、報道でロシアが悪とされている 

アメリカがイラクを何癖付けて攻撃し多大な犠牲者を出してもアメリカが悪とされない報道をします 

何故でしょうか? 

ロシアは隣国て日本の貴重なエネルギー輸入国です 

日本は今でも多くのLNGをロシアから輸入しています 

北海道の石狩市では多くのLNGの備蓄タンクを作り貯蔵されています 

もし、ロシアと断交すれば多くのエネルギーを必要とする冬を乗り越えるのは厳しいでしょう 

そういう事も理解してもらいたいし、安倍晋三が亡くなった今、鈴木宗男は日本で唯一ロシアとパイプを持って人です 

アメリカ寄りの報道に惑わされないでください 

 

 

・私は、鈴木宗男氏の考えそのものに賛同するつもりはないものの、物事に対し様々な考えがあって様々なアプローチがあってもいいと思う。 

 

相手のことを知ることによって違う知見が得られることもあります。 

 

日本人が戦争に負けた原因の一つに同調性がありますが、物事を固定観念化しなくてもいいと感じました。 

 

 

・平和とは危うい国家バランスの上で成り立っていると痛感する事例。 

米(EUではなく)の政府発表とロシア政府の生の発表(米政府発表ではなく)とでロシアから直接聞いた発表は非常に少ないというか無い。 

その中で鈴木議員のみロシア政府から生の声を聞いた。 

それがプロパガンダであろうがロシア政府の公式発表だ。 

一方的に米政府の言いなり日本にロシアは猜疑心しか持っていないだろう。 

 

 

・ムネオが行って情勢が変わることはないが、北方四島への今年の墓参は現実的ではないことが分かった。 

唯一ムネオに賛同できるのは、官房長官の一辺倒な考え方という点。 

 

世界が困惑しているのは、ロシアが侵略戦争を吹っ掛けておいて停戦はウクライナ次第ということ。 

世界はロシアが手を引き、賠償することだけを望んでいる。 

 

 

・日本は事実上今でも植民地だからアメリカの言う事を聞くしかないんだけど、ビザ無し渡航はできなくても本当の意味で墓参りしたい人は自分でビザを取り行けるはず。邪魔をしているのは日本政府です。実際今もロシアに住んでる日本人は居るし、自由に日本へ里帰りもしています。テレビやマスコミだけしか信じていない日本人には信じられないことかもしれませんが。 

モスクワでは普通にお金があれば物は豊富に売ってますし多分今の日本よりも暮らしやすいと思います。 

 

 

・ロシアの停戦っていうのは、ロシアが奪ったウクライナ東部はロシア領土にしての停戦だよね。 

そんなことを認めれば、ロシアや中国は、これからいろんな国を侵略するぞ。 

 

侵略して相手の領土を一部奪って、さぁ停戦しましょう!! 

仕掛けた方の完全勝利だよね。 

 

 

・鈴木宗男氏の存在はこれはこれで良いと思うんです 

私だって賛同はしないですよ、まして国民の世論だって 

反ロシアだから当然国民総宗男叩きに走ってる 

それもロシアに対する日本国民の意思表示 

 

ただし、親ロシアのパイプは誰かが担わなきゃならない 

今後体制が変わったときに、あの時ロシアのために 

戦ってくれましたねと恩を売っておく存在の必要がある 

 

 

・4州よこせ、クリミアは返さない、賠償はしないとか絶対にウクライナが呑めない条件を突きつけて停戦とか言ってる、やってる事が非道で中世の奴と交渉してるような違和感、ウクライナ頑張れ、世界が付いている。 

 

 

 

・そもそも停戦ってオカシイでしょ。 これは戦争では無く「侵略行為」なのですよ。侵略行為とは強盗と同じ。それをウクライナは強盗を押さえようとしているだけです。 停戦では無く、強盗犯を逮捕する事が先決。  

 

ムネオ議員は何をトンチンカンな事ばかりしているのかね? 日本国民は誰も支持していませんよ。 

 

 

・イスラエルは撤退してもハマスがテロ攻撃を再開するだけだから止まれない。 

ロシアは撤退すれば、ウクライナはロシア領内は攻撃しないと確約してるんだから、戦争やめたきゃ引けよ。失ったものは帰ってこないが経済的には今よりマシな環境になるぞ。 

 

 

・元々ソビエト連邦の領土だけに 

ロシアにしてみれば少し遠い庭に出たつもりかもしれない 

もっともそれはプーチンの理論であり 

ウクライナ国民にしてみれば領土の割譲は最悪ですよ 

日本も同じで、同じ立ち位置ですね 

 

 

・「議員に値しない」と思いますね。まあ、次の選挙では当然受からないとは思いますが・・・ 

 「ロシアのスパイ(言い過ぎならば、代理人)」として昔から活動していたこの御仁、根室あたりで生活のためにやむを得ずやっていた「レポ船」と同じですね。彼はそれで「議員の立場を利用」して「見せかけの友好」を演出して「ムネオハウス」を作り、多額の資金を出させました。 

 「和平」を語るのであれば、「戦争を仕掛けた国」と「侵略を受けている国」の双方にパイプを作り、双方の話をまず聞いて「落としどころ」を探る・・というのが常道です。 

 彼は「最初からウクライナに非がある」と決めつけて「飼い主」であるロシアの肩ばかり持っていますね。見え見えで、恥ずかしくないのですかね? 

 「ロシア語を話す住民の保護」という名目で「近隣諸国」に攻め込んで「未承認国家」なるものを作り、次々と傀儡政権を作っています。決して認めてはいけません 

 

 

・>ウクライナ侵攻について、「ロシア側は、『我々は、和平、停戦を望んでいる。それを拒否してきたのがウクライナだ』というのが基本的な考えだ」とした上で、「ロシアは困惑している。ロシアは、停戦の話し合いをしたいと様々なチャンネルを通じて言っている」と述べた。 

正しくは「ロシア側は、『我々はウクライナの(即時全面無条件降伏と、ロシア併合ないし保護国化による)、和平、停戦を望んでいる。(実に当たり前な)それを拒否してきたのがウクライナだ』というのが基本的な考えだ」で、「ロシアは(ウクライナが偽りの言語、歴史、文化を捨てて偉大なるロシアに回帰する栄誉を受け入れない不可解、不合理、不道徳な選択に)困惑している。ロシアは、停戦の話し合いをしたいと様々なチャンネルを通じて言っている」では無いかな。 

 

 

・岡部教授の言う通りだと思います 

日本政府や国民が当事者でもないのに、無駄にロシアを批判してこれまで安倍さんや宗男さんが苦労して交渉してきた北方領土問題台無しになりました 

国民は北方領土や天然ガス、小麦などの豊富な資源のロシアはいらないと言う事なのでしょう 

 

 

・もはや、彼の言動は、怪しい宗教に囚われている人の言動と、同じ臭いを発している。  

国から渡航中止勧告が出ているロシアに、公然とルールを破って渡航し、ニヤケたスナップ写真を公開して 御用聞きをしてくるだけの人間に国会議員にさせておく意味はないし、 ロシア側に都合よく利用されていることがわかってない代弁者に、国民の税金から歳費を支払う必要は全くない。 

 

 

・会社経営者は毎日利害関係者と妥協しながら利益を追求していく。 

戦争も同じで最大利益を追求するため、どこかで妥協しなければならない。 

トランプの言う俺に任せろは、まんざら嘘ではないかもしれない。 

ロシアは確かに妥協したいと望んでいると思うが、ウクライナは支援する国があるから引くに引けない。 

ある意味ウクライナは他国の防衛という利益に利用されている気がする。 

トランプさん、得意のディールでお願いします。 

 

 

・ロシアとウクライナ戦争は武器を持たないウクライナにNATOとゼネスキーが挑発した結果だと思う。ハリスさんが大統領になれば戦争は泥沼orロシアの軍事力でロシアがウクライナでの領土を広げる、トランプ前大統領が復帰すると即停戦ですね。 

イスラエルの攻撃よりロシアの方が平和的だと思います。イスラエルを支援するアメリカやEUの方が残酷。 

 

 

・『我々は、和平、停戦を望んでいる。それを拒否してきたのがウクライナだ』 

 

侵略者が和平、停戦を望んでいるなんて誰が聞いてもおかしな話だ。 

これこそ表向きの話でしかない。 

どうせなら侵略されたウクライナの様子も見に行ったらどうか。 

 

 

 

・こういう考えの男をTVに出演させるって、これは鈴木に勘違いをさせ、ますます増長し世間に自分の支持者がいると思わせる。過去の国会審議でも人の意見は聞かないし、変えない。なんのために出演させるのか、頼むから多様性とか各方面からのとか言わないでくれ。悪目立ちで視聴率を稼ぎたいからだろうと思う。こういう風にしてメディアが自己利益だけで動くから日本社会は悪くなる一方。とにかくこんな国会議員は世間が無視して、選挙で資格はく奪するしかない。 

 

 

・ロシアはウクライナ領土から撤退し停戦望むって言っているのかねそれが問題でしょう、自国の領土譲っても国家国民の為と国民が考えるならしょうがないでしょうがね、クリミヤを占領され又侵略され国土を譲って停戦ウクライナからすれば未来全土占領される恐れは消えないでしょう、貴男が考えるほどウクライナ側は簡単ではないと思いますよ。 

 

 

・漁業権や墓参など住民の直接影響を受ける課題を解決したいならロシアの考えを飲めと言っているのだね。何故ロシアがウクライナに侵攻し、どういう状態であるのかを民主主義の国の政治家として理解していない。とにかくロシアと良い関係を作っていい目をしたいだけか。 

 

 

・ロシアは本当に和平停戦を望んでいるなら、侵攻前に軍隊を戻してから交渉すればいいのでは位は進言したのですか、伝書鳩では必要有りませんが、何処の国で税金を貰っているのですか、議員辞職してから何回でも行けばいいのでは。 

 

 

・この方はロシア有利の話しかしない。だからロシアも訪問を歓迎してるだけだと思う。ロシアに有利に働くから。ウクライナに訪問してウクライナ人の気持ちも聞いて発言してほしい。それができないなら日本国籍のロシア人としか思えない。 

 

 

・鈴木宗男はロシアのスパイと同じ考え。ロシアの代弁ばかりでウクライナ/ロシアに侵略されて大きな被害を受けている に対する配慮が全然ない。ロシアの停戦条件は現状の侵略した地域をそのままにしての停戦でウクライナには呑める条件ではない。こんなことが許されるのなら、大きな戦力を有する国/ロシア、中国が他国を侵略して大きな領土の拡張を安易に認める事になり、民主主義の崩壊に繋がると言う事が理解できていない。鈴木宗男は国会議員として民主主義の基本を勉強し直さなければ、次回の選挙で落選間違いない。 

 

 

・ロシアが勝ちそうだから友好のため勝ち馬に乗った方がいいというのは 

一個人の意見として言うのはいいが、政府は政府で別の見解を持っている 

のだから、国家間の戦争については、一議員としても言動は考えるべきだ 

停戦平和を言うのはいいが、当事国に行って、その政府に一方的に停戦し 

たほうがいいとか、必ず勝ちますなどと言うのはだめだとなり 

当然の除名ではなく、みずから維新を離党した騒ぎを起こしたばかり 

 

 

・こんなに時間がかかっても「終わらせられない」のはロシア軍の「ていたらく」以外何物でもない。 

それなのにロシアがウクライナの「停戦交渉への取り組みに動かないって困惑してる」ってのは、宗男さんはロシア人郵便局配達員ですかね。 

 

 

・行きますよと言って(言わなくても同行は中止されているし)日本へのロシア宣伝マンみたいな感じだと思っているし、行きたいところや行くであろう所の品ぞろえは豊富ですよ、北と同じ。 

日本人の多くは、あなたに困惑しているて事だと思いますけどね。 

 

しかし、侵略戦争を仕掛けた側が、和平を望んでいるとか、現代は好き放題得る世界になったのですね。 

「これがまかり通る世界であるなら」 

ロシアは北方領土でうるさい日本だから、北海道まで侵略したほうが資源も豊富だし、東側の発展が望めると言う事で、すぐは無理(ウクライナ侵略で戦力ダウンしてるから)だけど、北との連合軍で侵略する日はそう遠くは無さそうだね。攻めた側の国が勝ちだからね。 

 

寿命があるのに、何にしがみつきたいのだろ。 

既に持っている物も使い切れずに終わるし、無駄としか言いようがないのだよね。大金もちがもっと謙虚であれば、世界はもっと潤っている。 

 

 

・まず、この人は人の話を聞かない、遮ろうとする。パネルの説明してる際も何でも割り込んできて説明してるアナが一瞬不快な顔していた。 

根本的に悪いのはロシアじゃなくウクライナって思ってるので周りが何を言っても聞き耳すら立てない独りよがりのお爺さん議員。 

橋下も同調してたが議員一人一人が政府など関係なしに外交をやったら相手にもされずバカにされるのがオチ。好き勝手に外交はするものしゃない、宗男は話を聞いてくれたなどと成果を強調したが単に手玉に取られただけ。大体、与党の議員でもないじいさんに手の内明かすはずないんだよ。 

ああ言う如何にも昭和の議員の態度が若者を政治から遠ざけてしまっている元凶になってると自覚していないのが問題。 

 

 

 

 
 

IMAGE