( 198183 ) 2024/08/04 14:56:56 1 00 (まとめ) オリンピックに対する考え方や論調は非常に多岐にわたり、以下の傾向が見られました。
1. オリンピック開催に対する反対意見が多数であり、高額な経費や利権絡みの問題、暑さなどの課題を指摘する声が目立つ。 2. 開催地を固定し、開催費用の問題を解決する提案や、アスリート中心のオリンピックを求める声がある。 3. IOCによる開催地決定の透明性や公正性を疑問視する声、開催国への負担を軽減する施策を求める意見も一部に見られる。 4. 冬季オリンピックの開催地が限られる中、南半球での開催などの提案や、日本での開催を否定する声も多かった。
オリンピックに対する否定的な見方や様々な課題を指摘する声が多く、国内外での開催議論は様々な視点から議論をされていることがうかがえます。 |
( 198185 ) 2024/08/04 14:56:56 0 00 ・今の形でやるオリンピックは廃止でいいんじゃないかな。例えば開催地を固定して協賛制にするとか、競技ごとに適している地で開催地を決めるとか。少なくともアスリートファーストであり技を競うという原点に戻るべき。
・長野のリュージュなどの施設は廃墟みたいなもんだし 東京オリンピックも コロナがあったとは言え 莫大なお金が掛かったし 札幌の冬季オリンピック招致も 市民からの反対で頓挫したし 日本でのオリンピック開催は もう 無くていいかなぁ。結局開催までの準備で利権絡みで汚職があったりと 裏でごたごたあるし もう 開催する余力はどこの県にも無いと思う。夏ならアテネに固定して 維持費は各国が分担して出すってのが いいと思うけどね。昔ならまだしも もう オリンピックも万博も自国の開催は必要無いですよ。
・問題は、五輪が膨大化し、欧米、日本、中国など一部の国しか開催費用を賄えなくなったことです。 発展途上国でも開催できる規模にするか、複数国での分散開催を認めるかの対策が必要になってきている。
・放映権料の関係でこの時期をずらせないのであれば、開催地を南半球にすれば良いと思う。 アメリカの放映時間に合わせて競技時間を決めるのであれば、時差の少ない南アメリカ大陸が良いと思う。 いずれにしても、今まで通りのIOC(政治)ファーストの開催地決定は、限界に来ている気がする。
・今回のパリを経験し、五輪はオワコンなんだと思うようになりました 選手が五輪に代わるものがないと考えるなら否定するつもりはありませんが、招致以前に高額な放映権料を払うにしても誠実な運営が可能な環境整備から必要な大会な気がします
・個別のスポーツの世界大会開催は賛成だが、全てのスポーツを一定期間内、一つの国・都市内で開催するのは、様々な面で限界があるのでは? 今回のように脱炭素を謳ってエアコンレスにするのなら、夏季に開催しなくても良いとも思う。 脱炭素が選手のパフォーマンスより優先されるなら、大会開催中の選手の体調管理に影響が出ないような時期にすれば良い。 商業五輪になって久しいが、それならIOCも開催・運営に関して、片務契約ではなく、開催都市と共同で利益とともに責任も追うべきだと思うのだが。 真に平和の祭典を謳うのなら、誰が見てもおかしいと感じる矛盾や不条理を無くさないと批判はされ続けるし、そうなれば、何よりアスリートな対する評価にも影響が出ると残念だ。
・日本の「もてなし」が他国の人々から愛されるのは結構なことだが、多額の血税が利用されていることを知ってもらいたい。観光の目玉としてやるのはいいが、開催国の判断でもっとコンパクトに費用がかからないように出来るはず。やるなら地方で開催して欲しい。
・既に世界最大級のメインスタジアムを擁し各種競技場も一揃えある。 海外から招く観光客を収容する宿泊施設も国の規模の割に過剰過ぎるほど存在。 大規模なイベントに関して、ほぼ2年毎に行われる国家的催事を通じ運営ノウハウが豊富で、運営ボランティア十万人程度を即時に動員可能。 参加を渋る国に対しては全額費用負担をしてまで招き寄せる熱意がある。 何よりもトップが国を傾けるぐらいの勢いで国威発揚に熱心な国。
国際オリンピック委員会はどうして平壌オリンピック開催に目を付けないのか大変理解に苦しむ。
・ナガノのときは楽しかったし、終わった直後はすぐまたやって欲しいと思った。 しかし選手村は団地になり、スパイラルは老朽化で使えなくなり、アクアウイングはプールになり、アイスホッケー会場のビッグハットはIOCの要求する収容人数に満たない。 またやろうとしたら使えるレガシーもあまり残ってないし確実に前回以上の膨大な予算が要るし、やる必要はないと思っている。
開会式と閉会式はやらずに各競技ごとに簡単なセレモニーのみ。 選手村は作らずに基本的に各会場近くのホテルで分宿 開催地は市町村単位ではなく、国単位でも数カ国での分散でも可とする など大幅に改革しないと、日本で招致しようとする機運は生まれないと思う。
・我が国の事でいえば、1964年東京オリンピックと1972年冬季札幌オリンピック、1970年大阪万博は日本が発展途上で国民の意欲高揚には寄与し今の礎になったと思うがその後の世界的イベントには暗い影があるように感じた。 オリンピックについて言えば高い放映権やスポンサー費用など問題点が山積みなので今後は形を変えるかやめるかの岐路に立っている
・国民を勝手に代表されることにはもっとお断りではあるんだが・・・先進国だけが開催地を回し持ちしているのはどうにかした方が良いと思う。成長ができている国とかに優先的に回せるようにすればいいのにとは思う。
・2020年東京オリンピック(2021年開催)は、国民がコロナ禍で大変な状態なのにオリンピックを強行して国内での感染が広がった。それにオリンピックのメインスタジアムの建設費も当初の予定より大幅に増額されたり、開会式のセンスのない演出なども国民から多くの批判があがった。日本でのオリンピック開催はもうやらなくていい。
・招致の動きがあったら早い段階で察知して国民的な議論に移行させ、その中で反対なら反対の世論を(「引き返せない」大きな話になる前に)表明する機会を用意していくべき。 本来はジャーナリズムがその役割を果たすべきだが、日本のマスメディアにジャーナリズムは存在しない。どうしたものか
・フランスの今大会の様々な不評、アクシデント等を思えば東京に限らず日本での開催は安全と安心をコンセプトにエコも加えて出来るだろう。が、政治家や企業が色々とおいしい思いをしたことをわれわれは見た。だからこそ日本での開催はしてほしくない。他のかたのコメントでもあったが発祥の地ギリシャで毎回やればいい。
・アジアでオリンピックやるなら日本以外でやってほしい。個人的にはシンガポールや台湾といった開催実績のない地域や国、後は韓国や中国といった過去にオリンピック開催実績のある地域がいいですね。
日本はこの先半世紀以上はやらなくていいし、むしろ今回のパリみたいに100年以上ぶりでもいいですね。その時日本はどうなってるかは分かりませんが…。
・日本でのオリンピックはもういいです。 金かかるし。そもそもこの暑さ。屋外競技の場合、選手の皆さん&観客が気の毒ですよ。 熱中症になるの、目に見えてるし。 時期も、何もかも再考すべき時期に来ていると思います。
・オリンピック、昔は「世界のスポーツの祭典」みたいな輝かしいイメージがあったけど、今や「金まみれ金儲けの温床」と負のイメージしかない。 ましてや今回の、誤審ピックで開催の意義すら揺らいでいる。
日本は二度と誘致に手を挙げないようにお願いしたい。
・日本はこれから人口も減ってくるし、GDPも減ってきて、国力が低下していく途上である。五輪より国民のために税金を使っていく時期である。余裕のある国に五輪開催は任せるべきだと思う。本当に必要なところに国費は使うべきである。
・平和の祭典をうたい続け、その意味も薄味になったところで政治屋どもが汚職やら談合やらで金儲けの道具にした挙句、逮捕者まで出して汚い欲に塗れた東京五輪の存在をもう忘れてしまったのでしょうか?
東京五輪のときは経済効果が高く復興支援に大きな恩恵があるなどと経済の専門家がテレビで語っていましたが、被災者たちは目に見える形で何か恩恵が得られたのでしょうか?
オリパラをやるのは自由ですが、やるならどこか他所の国でやってもらいたいですね。
・あと何十年かすると、向こうから費用負担無しで開催して欲しいと言ってくるから、それまで待てば良い。
冬季は特に開催場所が限られるから、2050年以降は十分有り得ると思う。 そもそも、開催国が費用を負担するだけで、儲けが無いなんて有り得ない。
IOCはぼったくりバーみたいなものだから主催から外すべき。開催国とその国の委員会がやればいい。
・流石にもうオリンピック日本開催はあり得ないでしょう。そんな無駄遣いする余裕は今の状況見ても明らかですよね。
万が一その様な話が出たら、国民が一致団結して反対をら唱えるべきだと思いますね。
IOCやら政治家やら、一部の利権者の為に税金をドブに捨てる様な事は断固阻止すべき。
・次のロサンゼルスは治安がかなり悪化していると言うし、トランプ氏が大統領になれば多少まともになると思うがリベラルゴリ押しのある意味ポリティカルな大会になってしまう懸念もあるし。と、考えると治安・環境・食事がまともで政治的にも相対的にニュートラルな東京・日本はベストな選択だと思う。そして7~8月じゃなくて10月開催なら完璧。とはいえ兆超えの開催費用をかなり圧縮しないと理解は得られないでしょうね。大半をIOCが持ってくれるなら話は別だけど。
・五輪を開催することで日本が経済的に潤うとかならまだしもそんな時代じゃないからな しかも前回はコロナのせいもあって特にマイナスばかりが目立つ結果になったし、そういう意見が増えるのも仕方ないかと
・>その後、札幌市は、当初目指した2030年冬季五輪・パラリンピックの招致を断念
東京大会をめぐる汚職事件がなかったとしたら、もしや…という気がしないでもないが既に2030年どころか2034年の開催地まで決まって、機運がしぼんでしまった。国内でここまで忌避されていては、JOCも手の打ちようがないと思う。
・開催するとなると国債を湯水のように発行できる建前ができるから経済界と政治家が喜んで、新規発行する国債を使って箱物を積極的に作り既存の施設も大規模改修し暴利を貪ろうとする。 日本大会にして全て既存の施設で賄うなら、まだ良いとしても新しく施設を建設、改修してまで開催する必要はない。
・名乗りを上げる都市がどんどん無くなり、無理やり押し付けられる感。どうしてもこの時期にやらなきゃならんのなら、南半球の国に固定してやってください。コンパクトとかエコとか、誘致するためにエサぶら下げるけれど、、絶対にものすごい予算オーバー、もともとのコンセプトなんぞあっさり忘れ去られてしまう。
・夏場はやめろ。とにかく暑い。判って言ってるなら責任は取るべき。天気予報でも「危険な暑さ」とか、「熱中症警戒アラート」とか言ってるのに出来る訳が無いだろ。アスリートだって命の危険は感じる。前回の東京の教訓を忘れて何を言い出す。
・やってもメリットが無いと、世界中が気付いた、という事ですね。 てか、ルールも知らないような訳分からんスポーツばっかりにして、誰が見るんだよ。種目を増やしすぎるから、専用の競技場を準備しないといけなくなり、経費ばっかりかかる。 結局、IOCの懐に金が入るだけじゃないか。
・金儲けのための政治家とそれに媚びる企業が税金を着服するためのこれ以上ない企画がオリンピックなのです。 そりゃ、やりたがるやつらで開催誘致活動をしていたら国民無視で知らない間にやることになってしまいます。 自民の政治家を思い切り減らさないと国民はいつまでたっても重税に苦しみます。
・最近の五輪は商業主義が過ぎているのと、開催日程をアメリカの都合に合わせるため、金も労力も掛かりすぎる。 スケジュールは開催国の都合に合わせ、開催国の既存施設を使う事が前提ならと感じる。
・毎回ギリシャでいいよ。伝統は、開催地を固定してこそ、生かされる。ゴルフのマスターズ、テニスの4大オープン、日本なら箱根駅伝。奇をてらうことなく、先人たちと時代を超えた一体感が醸し出される。
・日本はオリンピック承知に名乗りを上げないけど、この先いろんな国(都市)が承知に立候補しているのを見れば、普通に考えてオリンピックは「うまみ」があるということ。 日本国民の場合、経費ばっかりに目が行って、開催に伴う経済効果、スポーツの振興という視点がいっさい欠如している。 もっとも、緊急事態宣言の真っ只中、無観客という、近代五輪史上最大の「貧乏クジ」を引いた日本が、そのトラウマからオリンピックを忌避する気持ちは当然だとも思うけどね。
いずれにしても、この国はもはや後進国であり没落していく運命は変えられんよ。 かつて第三世界と呼ばれた国々より物価も低いし収入も安いからね。
・またやってほしい もちろん前回の悪い膿は出し切ったうえでの話だが アスリート視点からは東京五輪はとても良いオリンピックだっただろうし、こういう場では批判側の声が大きくなりがちなだけで世間的にはしっかり盛り上がっていたからまた観たい
・IOCが巨大権力化し、不透明な資金の流れもあるだろうし、開催希望国等への視察を兼ねた大名旅行とか堕落も甚だしい 各競技其々のワールドカップもある事だし、もう五輪の役割は終了したと思う
今回の五輪はパリの汚れた川と偏向審判によって後味の悪さが一層醜悪に感じた大会に終わるのは間違い無い
・様々な競技において世界チャンピオンを決める大会がある以上、今のオリンピックは役割を終えたと思う。 アマチュアスポーツの祭典としてなら 存在意義はあるとは思うが。
・パラのためにバリアフリーのインフラがちゃんとしてる国なんてそうそう多くはない。200もの国に対応できる国でそれなりの治安が保たれている国となると20かそこらで限定的になる。 冬季はさらに候補地が減る。
日本ではもう開催させませんから。
・8月の暑い季節に北半球でオリンピックをやるのはもう無理だろう。もし欧米の都合で8月に限定するなら、季節が反対の南半球で開催すれば良い。
・日本でやるなら10月開催でしか考えられないな。 さらに言えば、東京一カ所ではなく、各競技会場を地方都市に分散する形で。 札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、広島、福岡、自転車競技は静岡でみたいなね。 それでも多額の経費はかかるし、何よりオリンピックを生で見たいって国民がどれだけ居るかって話にはなるよな。 自分は、東京で見損なったから、生きてるうちに生で見たいって思っるひとりだけどな。
・IOCの開催地に不遜な態度や放映権を巡って放送時間も強いられるならやらない方が良い。ましてや競技施設や競技地への口出しが多い。IOCが競技施設を借り上げるとか開催地に沿った放映、関係者の手配を含め全てをやるなら場所位は有料でお貸ししますがIOCの言いなりはご免だ。仮に阿呆な議員や知事がいたら反対運動をして罷免させた方が未だましだ。東京も結局は赤字だったのだろうし、その負担は都民も国民も謂わば搾取されたに等しい。政治家の誰1人これで辞めましたなんていなかったし。其れに最大の問題はIOCが放映権も含めた収支を公表しない事にも有る。其れは間違いなく関係者の懐に入っていることは間違いなく、アスリートやスポーツファンはカモにされている。IOCの透明性が無い限り日本は招致しない事だ。あの様に不遜な輩に国を蔑ろにされる謂れは無い。頭を下げる必要も無い。
・一国開催はもうやめようよ 開催期間は同じにして種目別に開催国を決める方式が良いと思うよ 費用も低減できてどの国でも開催出来るし世界の各国が盛り上がる
・まあ将来また開催する可能性が全く無いとは言わないけど、少なくともいまの日本の現役世代は「万博と五輪はもうこりごり」って思ってる人が多いと思う。
・東京にオリンピックを誘致した張本人は石原慎太郎。経済効果絶大という理由だったが、コロナ以前に、すでにオーバーツーリズム状態になっていたためオリンピックは今さら不要だった。コンパクトが売りの東京大会のはずが、おお嘘つき。賛同した政治家、市民は責任をとって欲しい。
・未来のオリンピック 開催一年前、未だ開催地決まらず。 理由、何処もやりたがらない。 または開催地は決まったが、アフリカの発展途上国。 治安や衛生状況が悪く、誰も行きたがらない。 百年後、人類からオリンピックという言葉が消えているかもしれない。
・日本はこんな連中の財布ではない。平和の祭典なんて綺麗事言っても上部だけだし、パフォーマンスなんかもういいから原点に帰ってスポーツだけの大会を無駄な費用をかけず発祥地に固定して実施すればいい。
・IOCは日本でやりたいんだろうね。 今回のフランスで、日本の安全性とおもてなしと、全てにおいての心配りがいかに素晴らしいものだったかって思ったんじゃない?
でも私も日本開催は反対。冬ももう二度と候補地にあがらなくていい。
・もうIOCは信じられない、審判も信じられない、 各国選手のスポーツマンシップも信じられない。 フランスの自己満足を見せられただけの開会式と選手達へのリスペクトの無さ。ふんぞり返ってるバッハ。二度と日本では開催しなくて良いし、 オリンピックそのものが、一部の人間の欲を満たすだけに使われてる様にしか見えない。 このオリンピックで私が得たものはセーヌ川は ドブ川、白人至上主義をしっかり見せられた事だけ。
・不可解でレベルの低い審判、性差を無視したボクシング、汚染河川での競技、変に意識高いが高い食事等々、宗教観の歪み、過剰な商業主義等々、パリ五輪は人々が五輪というものに愛想を尽かすにふさわしい契機の大会になると思う。 もう日本での開催はいらない。
・電通など政府と癒着企業が中抜きする為のイベントなので2度と日本で開催しなくて良いと思います。ただでさえ国民は増税増税で苦しい生活をしているのに、余計なものに血税を使わないで頂きたい。
・夏休みが長くて給食がないから食べられない子供がいる、という記事が出ている。万博だの五輪だのもういらない。国はまず、自国の子供たちの健全な育成のために動いてください。こども食堂やフードパントリーがあちこちにあるのは異常なこと。
・前回、相当儲かったんだろうな電︎のキックバックにより。 もう五輪なくても、世界中から海外の人が押し寄せていて、オーバーツーリズムですから経済効果は期待していない。 国威発揚をオリンピックに委ねるのも安易です。
・前回、相当儲かったんだろうな電︎のキックバックにより。 もう五輪なくても、世界中から海外の人が押し寄せていて、オーバーツーリズムですから経済効果は期待していない。 国威発揚をオリンピックに委ねるのも安易です。
・開催するには巨額の資金が必要。これからは徐々に開催希望する国が減るかも知れないですね。そうなったらIOCが日本に開催を要求してきそうな気がしますが。正直、もう自国開催はお断りですよね。
・オリンピックから利権や商業主義は排除できないのだから、IOCが放映時間で気遣いしている北米の各州で持ち回りでやったら。オリンピックが米国民の好みに染め上げられても構わないからさ。
・それより、アフリカ大陸での開催を目指してはどうでしょうか? 開催能力をもつ国家はないので、IOCが積極的に動く必要がありますが、 平和の祭典をこの上なくアピールできると思いますよ。
・私も日本国民ですが、、 SNS猛反発、というのがわからない それだけこのIOC幹部は日本を評価してくれているのだろうから、まずは「Thank you」というべきだろう その上で、拝辞、とすれば良い 「国民は一切お断りだ」とは、だれが国民の総意を代弁する資格があるのか? 声が大きければ良い、というものでもないでしょう?
・やるんなら全ての費用はIOC持ちで勝手にやったら良い。その時に協賛金と称して1番おカネを払った個人や団体に金が渡るように誰にでも分かるようにえこひいきしたら良いんじゃないでしょうか。
・開催候補に手を挙げる都市(実質は国家か)が少なくなって来て、なら、自分たちを下にも置かず王侯扱いしてくれて、カネも出してくれる日本が恋しくなった?今回のパリ五輪の惨状みたら、利権にあやかろうとする人間以外に誘致しようとは誰も思わない。東京五輪の汚職も酷いものだった。五輪誘致なんか百害あって一利もなし!
・2020東京大会でどれだけ国費(税金)が食い物にされた事か。政治家、広告代理店はウハウハだっただろう。悪い事は出来ない、甘い汁を吸った悪党共は、一人を除き御用となった。今思っても情けないオリンピックだった。たった3年前の事だが忘却の彼方。所詮オリンピックはIOCの面々が王公貴族のように暮らしをするために有るようなものだ。早く主催権を国連等の公的機関に移行した方が良い。
・電通出身の大会委理事が2億円の賄賂を受取り逮捕されたのにJOC会長は変わらず山下氏が続けている。恥ずかしいほどの低レベル開会式に代表される中抜き体質は変わっておらず自浄作用は無い。こんな組織が運営するオリンピックは誰も望んでいない。
・雪の降るような地域で五輪を開催出来るほどの都市は世界を見渡してもそう多くはなくて、日本は北海道、長野辺り。 でも東京五輪を電通始め運営側が変な方向に引っ張りまわし、リオ五輪の閉会式の余韻をぶち壊した。コロナ禍だったことを差し引いてももう日本で五輪開催は勘弁してください。
・雪の降るような地域で五輪を開催出来るほどの都市は世界を見渡してもそう多くはなくて、日本は北海道、長野辺り。 でも東京五輪を電通始め運営側が変な方向に引っ張りまわし、リオ五輪の閉会式の余韻をぶち壊した。コロナ禍だったことを差し引いてももう日本で五輪開催は勘弁してください。
・金を出す国を狙ってるならオリンピック委員会なんて無くしちゃば良い。 日本の開催は何十年後も反対だし、無駄だと思う。 競技変更や、新しい施設を造って負の遺産が残るだけ。 ワイロと収賄の為のオリンピック。
・二度とオリンピック招致はしないで欲しい。 税金が一部の利権者に流れるだけだ。 増税が続く中、こんなものに支出している余裕はない。
・IOC脱退でいいと思う。 力不足の審判員のためにきちんとしたジャッジがされていないオリンピック競技は見てもしょうがない。 IWC脱退してよかったし、IOCも脱退してよかったということになると思うよ。
・この発言はIOC幹部が東京でいかに美味しい思いをしたかを如実に表しているからだろう。 札幌の市長が札幌ドームの赤字を無視してオリンピック誘致って馬鹿な発言をしていたが、 オリンピック開催には、莫大な税金が投入されて地元だけが潤すだけ。 日本でオリンピックを開催する意味は消滅している。
・オリンピックなんてもう要らない。少子高齢化の荒波が迫り色んな競技が学校から消滅しているのに何の希望が有るのか?商業五輪なんて一部の関係企業が潤いそこに纏わる官僚や政治家がド甘い汁を吸うだけ。最後は国民に税金として搾り取るのが毎度のパターン。実際見に行こうなんて全く思わないし行きたくもない。応援は気持ちでしてるけど特に気にもならない。もっと言えばそんな余裕は有りません。今後一切日本での五輪開催は止めてもらいたい。やるなら政治家のポケットマネーでやってくれ。
・五輪ってそんなにおいしいの? 五輪開催して誰が利益を得るの? 利益が得られるから開催に名乗りを上げるんだろう? 先の東京五輪でも贈収賄事件が発覚したけど、やはり五輪の利権もあるんだね。庶民の手の届かない所で莫大なカネが動く、しかもやましいカネが動く。それが五輪。
・日本でオリンピックをやる必要は全く無い。万博もそうだが一過性の外国人観光客を当てにする様な国に成り下がってはいけない。又オリンピックに絡む不正や汚職をみるのももう沢山だ。
・いったい誰がそんなことを言っているのか?恐らく、五輪で金儲けしたい薄汚い輩の口から出たものだろうと思うが、国民の多くはとある政治家の自己顕示欲や一握りの金の亡者のために多額の税金など使ってほしくない。
・どこの国ももはや五輪やりたがらないと思うよ。どうやっても文句出るだろうし金ばかりかかるが、それに見合う開催する経済的メリットはないし国際的地位が上がるわけでもないし。万博と同じ運命だろうね。
・どこの国ももはや五輪やりたがらないと思うよ。どうやっても文句出るだろうし金ばかりかかるが、それに見合う開催する経済的メリットはないし国際的地位が上がるわけでもないし。万博と同じ運命だろうね。
・ついこの前の東京オリンピックは開催直前までゴタゴタ続きだったのを忘れたの?結果、おいしい思いをしたのは広告代理店やJOCの方たちで一般市民は蚊帳の外という感じでした。しかもこのクソ暑い7月8月にオリンピックなんて無理でしょ。
・五輪もW杯も日本開催はもうやめるべきだね。まず五輪はこの異常な暑さの中で選手が100%の力を出せるはずがない。W杯は梅雨時期にやるとか異常
・そりゃあこのご時世に日本ほどIOC関係者に気前よく金品渡す国は無いだろうから「おかわり」が欲しいって事だよな 国民は辟易してるけどそんな話出したら絶対に大阪府というか維新が手を挙げるのは目に見えてるから困ったもんだわ 文字通り死に体化した森喜朗がまた元気になってしまうのも厄介だな
・もともと東京オリンピック2020の招致時点からは開催期間が気候的に無理じゃないかと言われていた。 もはやこの国は真夏は35℃を下回らなくなってしまったため今の夏開催にこだわる限り日本は100万歩譲っても未来永劫無理だろう。
・こんなことを言うなら、全世界におけるオリパラ廃止アピールに打って出るつもりですが、よろしいですか? 調子に乗っておられるのではないですか。 現状で手を打っておいたほうが身のためですよ。
・オリンピック利権を享受できる人間の為だけに二度とオリンピックを招致する必要なんてないし、人口減少で国力も低下して行くこの国にこんなイベントに予算を費やす余裕はない。
・ヤダ。
一部の搾取する人にお金が流れるだけだと感じるから。
この台詞が出るって、IOCにもいったいいくら流れたんだよって思ってしまう。
日本では実際広報的な立場から逮捕者も出たよね?
建築系への裏金みたいなものも、長野の冬季ですら後から判明していたと思う。
東京なんて、開会式のお粗末な顛末一つとっても、どれだけ中抜きがされていたか隠しきれないレベルまで悪化していたのだと感じる。
もう、五輪も万博も御免こうむりたい。
・汚職まみれで、ハコモノ施設を沢山作った、虚栄虚飾で大赤字の東京オリンピック。 回りまわって国民に負担が押し付けられるオリンピック等いらない。少子高齢化で国力が低下し続ける日本では無く、もっと国力や勢いのある国々でやってもらいたい。
・世界からみたら、日本なんて本当に舐められているのが良くわかる発言ですよ。 それもこれも日本の首相が対等な外交が普段から出来ていなくて言いなりで、余計なものを買わされたりしているからですよ。 札幌五輪計画も流れたのだから、蒸し返さなくても結構な話ですよ。
・政治的な話は置いといて、もっと単純な話、最近は日本は暖冬が多いので、冬季オリンピックの開催は環境が整わないなどリスクが高い。
・ワールドカップとの違いが見いだせないな。 バラバラに開催するか、競技ごとに開催地を固定するか、少なくとも全競技を1国開催する必要はない気もする。 既にアマチュア競技の祭典ではないし、平和の祭典の傍らでドンパチは普通に行われているし、テレビ放映に縛られ、ルールが変わり過ぎて、つまらん、
・日本で行う理由はありません。 ギリシャで開催し、開催経費は出場国からも開催負担金を集め、進めればいいと思う。
・もう日本ではムーブメントは起きないよ。 不祥のオンパレードの五輪誘致はもうコリゴリ。 スポーツ祭典の裏で悪行三昧の所業を目の当たりにした以上、国民感情としてはもう無理、結構ですだと思う。
・平和をアピールしたいロシアとか、経済順調を装いたい中国とか、あるいは中東の産油国 五輪をやりたい国なんかいくらでもあるだろ
その辺でやればバッハを筆頭として五輪貴族連中もいくらでも裏金で潤う 八百長とドーピングまみれの大会になるだろうが、フランスの酷さを見る限り、もうどこで開催してもたいして変わらん
・もう先進国はいいんじゃないかな?国威発揚の為、国家挙げて、喜んでやってくれる発展途上国とかが良いのでは?と言って見たが、具体的な名前が出てこない。インドネシアとか、タイとかかな。
・カネ使わないエコ五輪とカネをつかわされまくるサービス五輪を交互にやるなんて感じにしたいのかね。 質素倹約のお手本を見せるみたいな禅寺五輪で良いなら日本でやりゃ良いんじゃん? カネがかかる五輪なら金輪際お断りで良いだろ。 前の五輪って何か恩恵あったんだっけか?
・選手村を建設するのが大変なので、国ごと開催にして既存の施設を使うか、もう終わりにしてそれぞれの世界大会で済ませるのがよい
・まだコロナは完全収束していないし、運営についてもいろいろ内外から言われるしで、疲弊するだけでは。暫くは海外に任せておけばいい。
・IOCの人は、食事が日本が良かったから、またと言ってると思うけど、能登半島地震や秋田の 広域水害も先日あってることや 万博で辟易してることとか知らないんだと思う 日本は国内を充実させないといけないし ホテルのことしか頭にない岸田さんがまた調子がいいことをいったにしても不信任案で総辞職でしょうね
|
![]() |