( 198330 )  2024/08/04 17:19:58  
00

・この学校は公立でしょうか?私立ならば入学から卒業まである程度の高額な費用がかかることは想像出来ると思いますが、 

学費が高くて払えないから公立をという選択肢だったなら、修学旅行で40万というのは家計に負担大でしょう。私立の授業料半期分近い金額になります。私立であっても学校側が学校説明会なり入学説明にあたり、きちんと授業料の他に、別途相当費用がかかる事の説明があったのでしょうか?昔と違って学校に通う維持費は大きくなるばかり。家庭の収入格差も広がるばかり。修学旅行は学生時代の大切なイベントになりますが、海外含め修学旅行のあり方を見直さないといけないのではないかと思います。 

 

 

・公立高校生の親です。 

進学校ですがスーパー特進クラスはホームステイ兼ねて1週間の海外修学旅行です。 

毎月の積み立てでプラス2万集金されました。 

もちろん中3時の学校説明会や入学説明会時に話はありましたので、準備費用やお小遣い分等の資金準備はしましたよ。 

いきなり海外。にはならないと思うので、準備期間はあるはずです。 

 

 

・公立だろうが私立だろうが、入学前に修学旅行の行き先分かると思うんだけどな。円安とは言えある程度予想し貯める事も出来たと思うんだが…分割で払う以外に、現地でのお小遣いや飲食代も掛かると思います。ローン組んでもキツイような気がします。 

ただ、急に国内から海外に行き先変わったのなら同情するし、イレギュラーな出費としてローンもありかなと思う。 

 

 

・私立ならあり得る話しだけど、入学前に 

だいたい分かるよねー説明会でも 

行き先は決まってなくとも 

海外とは言われてるはずだし… 

数十万かかるのは承知の上で 

入学させたんでしょ⁇ 

公立で海外ってあまり聞かないけど 

必ず説明会で言ってる! 

とは思うけどね 

修学旅行って楽しみにしてる行事だと思う 

少なくとも我が家は、入学前から楽しみって言ってたから…無理してでも行かせてあげたい気持ちではあるかな 

 

 

・ローンを組んだ方がいい、よくない、なんて自分の懐具合で出せないなら、行きませんと言うか、ローンしかないでしょって思うのだけど、そういう話じゃないの? 

 

旅行会社と何年も前から契約した内容ひっくり返らないように考えられなかった業者を選んでいないとか?それを上回る想定外? 

積立も「絶対に行ける(安全に行ける)」ためにかなり高めに取っているだろうに。 

 

内情わからないけれど、個人レベルでは行くか行かないか、行くなら金策どうするかなだけ…。 

行かないもありかなーとは思う。最後はお金を出す家族の責任と問題だから。 

 

 

・我が子の高校は公立、田舎の進学校ですが、修学旅行の行き先が海外もあります。旅費だけで40万くらいの予定だそうです。 

コロナ明けて今年から選択肢に入りました。 

ただ、選択制なので国内の選択もできます。 

 

 

・行く国によりますが金額は変わらないと思います。 

円安でなくても50万+αはしました。 

ローンを組むほどなら子供に事情を話して辞退させる方向に説得するしかないと思います。 

 

 

・公立なら海外はまず無い、 

私立の学校で事前に修学旅行先も言われていたはず、 

負担ですと言われても誰の責任でしょうか? 

もちろん子供には罪は無いし、金が無くていけないなんて学校に言うと惨めな思いをするでしょうに。 

家庭の身の丈にあった学校を選ぶべきだし、 

どうしてもと言うならパートに出ればどうですか? 

 

 

・関西の私立ですがそこそこ有名な運動部のサマー合宿、カナダで合宿費用が150万(振り込み用紙持って帰ってきて一括)、物価がかなり高いとのことで小遣いで40万持たせます。あと、カードも。 

全員参加です。 

 

 

・一括払いだと、少しだが安くなると説明があった。 

分割払いでローンを組むぐらいなら、大学の受験料、入学金、授業料はどうするのだろうか。 

 

 

 

・金無いのにわざわざ金利の高いカードローン組むの?親に借金して無金利で返せばいいやん。ていうか集金分割なんでしょ。ローン組んで月々返済と何が違うの? 

 

 

・うちは、私立でオーストラリアだった。もうひとりは、県立で国内、お金は、ある程度予想はしていたからね。子どものためには仕方ないかな。 

 

 

・不参加ってのもあるでしょ。その間、自治体の国際系のイベントに参加するとか、いろいろ調べたりするとかできるよ。 

 

 

・我が家も修学旅行30万だったのに円安で若干値上がり。で、小遣いもいるし、私が積立するのを忘れて一括払い。まぁ、私学だから仕方ないけど、勘弁してほしい。 

 

 

・このタイトルが本当なら、こんなことも自分で決められない親には大きな知的問題がある。 

 

 

・保護者会開いて修学旅行先の変更を検討するってのもあるだろうが、もう遅いかな? 

 

 

・入学当時から、旅行費、学校の集金で積み立てしてないのかな。 

 

 

・お金がなければ借金をするしかないと思います。 

 

 

・なんでカードローン? 

教育ローンがあるのでは? 

 

 

・入学前に調べなかったのですか? 

 

 

 

・ローン組む前に 

するべき事がわからない 

親がいる。 

 

 

 

 
 

IMAGE