( 198486 )  2024/08/05 01:45:18  
00

フェンシング男子フルーレ団体 フランスに勝利し決勝へ!銀メダル以上確定、決勝でイタリアと対戦 【パリ五輪】

TBS NEWS DIG Powered by JNN 8/4(日) 22:46 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/e4f4d0adaee0a1306979c6962080582c3ec81890

 

( 198487 )  2024/08/05 01:45:18  
00

日本は、パリオリンピック™のフェンシング男子フルーレ団体で準決勝でフランスを破り、決勝に進出した。

今大会ではこれで5つ目のメダルを獲得し、松山恭助選手を含むメンバーが活躍している。

決勝ではイタリアと対戦する予定。

男子では他に金メダルや銀メダルを獲得しており、女子もメダルを獲得している。

日本フェンシングは快進撃を続けている。

(要約)

( 198489 )  2024/08/05 01:45:18  
00

決勝戦に進んだ日本(写真は松山恭助選手) 

 

■パリオリンピック™ フェンシング男子フルーレ団体 準決勝(日本時間4日、グランパレ) 

 

世界ランク1位の日本が準決勝で開催国フランス(同6位)を45-37で下し、決勝進出を決めた。 

 

これで銀メダル以上が確定し今大会、日本はフェンシングで5個目のメダルを手にした。メンバーは敷根崇裕、飯村一輝、松山恭助、永野雄大の4人で、準決勝は敷根、飯村、松山で挑んだ。 

 

第5試合を終え、23-23と拮抗した展開から第6試合で松山が7得点を奪い、30-27とリード。その後も今大会個人で4位に入った飯村、松山が5得点ずつ奪い、第9試合で敷根が決めた。決勝(日本時間5日午前3時30分開始)はイタリアと対戦する。 

 

今大会、男子はエペ個人の加納虹輝が個人で史上初の金メダル。男子エペ団体では決勝でハンガリーに敗れるも銀メダルを手にし、女子ではフルーレ団体で日本女子史上初のメダル獲得(銅メダル)という快挙を成し遂げた。その勢いに続き、女子サーブル団体でも銅メダルを獲得し、日本フェンシングの快進撃が続いている。 

 

 

( 198488 )  2024/08/05 01:45:18  
00

(まとめ) 

フェンシング競技に関するコメントをまとめると、以下のような傾向や論調が挙げられます。

 

 

- 太田雄貴選手がフェンシングへの関心を高め、日本のフェンシング界の躍進を牽引したという声が多く見られます。

 

- 日本のフェンシングチームの活躍に喜びの声や応援コメントが多くあります。

 

- フェンシングのルールや判定方式がスポーツとして魅力的であるという意見が見られます。

 

- 柔道の団体戦の結果に対する不信感や不満から、フェンシングでのフランスに勝利したことに喜びを表明する声も見られます。

 

- 日本のフェンシングの躍進に対して、日本人の技術力や精神力を称賛する声や感動のコメントが多く寄せられています。

 

 

日本のフェンシング界の活躍に対する期待や熱い応援が多く見られ、金メダル獲得などの成果を期待する声が根強く存在しています。

( 198490 )  2024/08/05 01:45:18  
00

・男子エペ個人で金メダルを取った加納選手がインタビューで、小学生の時に北京オリンピックで銀メダルを取った太田雄貴さんを見てこんなカッコいいスポーツがあるんだと思ってフェンシングを始めた。と言ってました。 

今のフェンシング界の快進撃は太田雄貴さんから始まったと言っても過言ではないと思います。 

フルーレ団体の皆さん決勝もぜひ勝ってください。 

 

 

・フェンシング、俄然面白いですね。 

距離や時間を争う競技と同じく、勝敗がハッキリしているのがとても良いです。 

悪いというわけではないですが、素人では勝敗が判断できない芸術点や技の難易度の点数があったり、そもそも技が決まったのかそうでないのかがわからない競技と違い、一見アナログチックな競技であるものの、点数を取るか取られるかの基本デジタル判定なのが落ち着いて見られます。 

文句があってのビデオ判定でも、素人でも見て判るし。 

こんなデジタル競技で、ハッキリと日本が強いのは気持ち良いです! 

 

 

・どのスポーツでも言える事ですが… 

話題に上がる。ピックアップされる。はあってもそれだけにならず、しっかり結果をだし続けるフェンシングって凄いなって本当に思います。 

そんな魅力を秘めた日本フェンシング。たまたま国体まで出た友人がいるので、今回は解説もしてもらいながら、東京時より深く楽しく見させてもらっています。 

 

 

・Tverで、解説なしに観戦してましたけど、中盤でポイント追いつかれましたが、最後突き放してました。途中で逆転された時も、なんとなく日本勢強いという印象です。もはやフェンシング強豪国です。 

 

 

・フェンシング発祥国に勝利、すごいなあ。 

我ながら器が小さく、子供じみてるとは思うのだが 

今回のオリンピックは 

柔道の大量の疑惑判定とか 

混合柔道の怪しいルーレットとか 

バスケ男子のフランス戦とか 

あまりにも不審なことがありすぎて 

フランスに対してギリギリしてたので、 

勝利してくれてめちゃくちゃ嬉しかったよ! 

 

 

・フェンシングが日本のお家芸になった。 

どうしてこんなに強くなったのか。 

信じられないほど短期間での躍進。 

太田雄貴の銀メダルからすべては始まった。 

フルーレで勝ったことは大きい。 

 

 

・連日好調なフェンシングチーム。俄かファンで恐縮だけど、個人・団体ともこれだけの好成績を挙げてくれているのでますます嵌りそうです。それにしてもこの競技は本場フランスはじめヨーロッパ勢に歯が立たなかった時代が長かったようだけど、今や男女とも堂々の強豪国入りです。選手もまだ若手もいるので次のロサンゼルス大会も大いに期待が持てそうで頼もしいかぎりですね。 

 

 

・柔道の団体戦決勝が、なんとなくモヤモヤが残ってたから、フェンシング発祥のフランスを破っての決勝進出にすっきりした気持ちになりました。 

柔道は日本の競技なのにフランスのが競技人口が遥かに多く強い!様々なスポーツが国を超えて定着している事が面白いですね。 

 

 

・ランキング一位とは言え何が起こるか分からないのが最近の各競技ですが、日本の男子フル一レはランキング通りの活躍ですね。素晴らしい快進撃です。 

団体戦は個人戦と違い難しいと思いますが、完全ア、ウェ一の地元フランスを破っての決勝進出は価値ある1勝です。 

気を緩めずに金メダル獲得を願います。 

 

 

・フルーレの銀以上のメダル確定は嬉しいです。 

身長、リーチの面では欧米の選手より不利なのに、日本選手がフェンシングで健闘していますね。 

間合いの取り方や俊敏さが優れているのでしょうか。 

フェンシングはビデオによる判定や選手側からのリクエストもあり、判定が明確で公平なため、スピード感のある攻防と合わせて、テレビで見ていてもとても面白いです。 

日本チームには、金メダルを目指して頑張ってほしいです。 

 

 

 

・フランスの国技フェンシングのフルーレで日本が勝つ日が来るとは想像もしていませんでした。中盤に追い越されてもさすがに松山選手は落ち着いて対処していました。最後の敷根選手のジャンピングリポストで背中への振込みに痺れました。後決勝はイタリアです。ロンドン五輪のリベンジが出来ます様に祈ります。 

 

 

・女子の方に続きですが、女子は対戦相手の仏が世界ランキング一位でかなりランク下だったところからの大金星。 

男子は日本が既に世界ランキング一位だったようで。 

日本ってとんでもないフェンシング強国になっていたんですね。 

 

リーチの長い海外選手との勝負は困難も多いと思っていましたが、実力でレベルの高いところにいる。 

 

五輪の舞台で余すところなく実力を発揮し、素晴らしい試合になるよう祈っています。 

 

 

・準々決勝のカナダ戦は安定していて、安心して見れるほど強さが違ったと思うし、鬼門の準決勝のフランス戦は、個人戦でも対戦した相手もいる中で、フランスの追い上げを振り切り、最後はお見事でした! 

決勝の相手はイタリア。今大会決勝で、東京五輪との連覇を目指す王者を相手に、延長戦の一本を何度も死闘を演じた個人銀メダリストもいますが、4人で勝利を掴み取って下さい! 

 

 

・今回のフェンシング競技は日本の躍進が目立ちますね、エペが男子個人金と男子団体銀でフルーレが男子団体金or銀と女子団体銅でサーブルが女子団体銅と3種目全てでメダル獲得ですからね。 

 

ただここまで目立つとオリンピック後に何らかのルール改正が有るのではと思ってしまいますね。 

 

 

・本当に強かったです!準決勝が一番緊張する試合で、中盤なかなかお互いに突き損じも多かったけど、切り替えて冷静に突き放して本当にすごいです!! 

 

今回オリンピックに出ている選手は小さい頃から始めていて、ずーっと国内でも国外でもコンスタントに結果を出していた 

他の日本の選手(コメ主も経験者)からしたら、やはり勝てないなーと思うくらい、強いし頑張ってた! 

だから次世代が同じくらい結果を出せるように今回の姿を見てまた努力してほしいと思うし、やっぱり小学生くらいから始めてほしいと思います!! 

 

 

・これで5個目のメダルが確定したがまさに快進撃であり、これまでメダルを一つとれるかどうかというのが嘘のようなとんでもない結果。しかも凄いのは、エペ・フルーレ・サーブルの3種目全てでしかも男女ともメダルを獲得していることで、まさに総合力の強さ! 

 

五輪で初めてメダルを獲得した太田選手が現役引退後に背広族として協会に入り、競技としては金銭面等決して恵まれない環境の中、全身全霊をかけてフェンシングの普及と強化に務めてきたその成果が今五輪で一気に花開いた感じがする。選手が頑張っているのにその足を引っ張るような協会が少なくない中、まさにこれこそが競技協会のあるべき姿と感じる。 

もちろん実際の選手の頑張りは言うまでもない。 

 

 

・同じオリンピック競技でもフェンシングとか馬術の類いは日本では極端に競技人口が少ないはずなのにこの結果は圧巻と言う他ない 

特にフェンシングは太田雄貴さんが日本にメダルをもたらした影響が強いんじゃないかな 

一時は同点に追いつかれてちょっとハラハラしたけどな 

あとひとつ頑張って欲しい 

 

 

・フェンシングは自分が中学時代から大好きでした。友人がしていたのでいつも応援に行っては、ビジュアルもフェンシングはカッコ良いいので余計大好きでした(笑)ただもう30年近く前なので全くメジャーでなかったですが、今こんなにも注目されて皆さん活躍され本当に心底嬉しいです。フルーレ団体、寝ずに観ます。頑張れ日本。 

 

 

・自分が高校でやっていたマイナー競技がこんなにも注目されてすごく嬉しい!! 

エペと違ってフルーレは攻撃権のルールがあるせいでちょっと難しいけど、 

個人的にはフェンシングの1番メインの競技だと思ってるので、 

ぜひもう1勝してフルーレの金メダル取ってほしいです! 

頑張れ日本! 

 

 

・太田さんがメダルを獲得し一次はメディアに取り上げられ世間も騒ぎましたがそれからは特段取り上げられる事もなく強力なスポンサーを要し注目度抜群の他競技が残念な結果となっている今大会の中で再びフェンシングがオリンピックのトップ戦線で結果を残している印象です。 

 

 

 

・今のフェンシングの躍進は太田雄貴あってこそ。 

日本フェンシングの歴史はすべて太田雄貴に帰着し、そしてそこから流れ出すと言っていい。 

選手としても偉大だったが、競技全体の振興やスポンサーの獲得など組織人としても素晴らしい功績。 

 

 

・フェンシングの快進撃を見ると 

やはり子供や若年層にいかに競技に 

興味を持ってもらう工夫を行い 

底辺を拡げつつ、オリンピックに向けての 

計画的な育成が出来ているんだろうね。 

 

柔道も見習って良いことは 

どんどん見習って強くなって欲しいね。 

日本の伝統だけでこれからも 

強くなるというのは難しくなるしね。 

 

 

・ゴルフを2局でやらなくていいから、フェンシング放送しなよ、攻防面白かったぞ! 

しかし、日本が世界ランク1位ってのも熱いね!! 

 

 

・日本って世界ランキング1位なんだ。 

 

なんか知らない間に強国になってたんですね。失礼ながら存じませんでした。 

確かに、今大会はやたらとフェンシングが躍進しているとは思ってましたが。 

何年か前から外国人コーチを招いて強化していたんですよね。やっぱり優秀なコーチが指導するとこんなに違うのかとも思いました。 

 

 

・いつの間にかフェンシング大国になったな笑 

競技人口自体はそんなに増えたわけでもないのにどうしたんだろう。体格も欧米人と比較して小柄でリーチが短い選手も多そうなのにこの躍進はすごいわ。 

 

 

・他の競技が残念な結果が続いている中、本当にフェンシングは勢いがあっていいよね。選手寿命も比較的長いらしいし。 

とにかく、明確に審判が出るのが良い。 

金メダル取れたらほんとに素晴らしいことだと思う。頑張って!! 

 

 

・俄ファンにもなりきれてない初心者ですがルールを付け焼き刃で覚え俄然興味が沸きました。細長いコート内で制限時間内に5ポイント先取しなければならない闘技で更にマシーン審判なのでシミュレーション等のポイントや相手ペナルティ狙いの演技も入り込む余地が一切無い一対一の決闘。この正々堂々と向き合う姿勢は日本にも凄く合っていると思う。 

 

騎士道精神の礼節が基本に有り試合用語もフランス語。対して武道礼節が基本に有り試合用語は日本語の柔道。互いに対照的で今大会の展開も対照的。なので日本は明日朝早くに金メダルを獲る! 

 

 

・もともと「武士」「剣道」の国。 

 

フェンシングと剣道は非なる物だが、 

武器を使い、相手を一瞬で倒すというのには秀でた国がフェンシングに力を入れたら、強豪となるというのは別に驚きではないようにも思う。 

 

 

・フェンシングの勢いがとどまるところを知りません。 

これが相乗効果と言うやつですね。 

飯村、松山で点差を広げてくれたので敷根は比較的楽でしたが、落ち着いてきっちり締めてくれました。最後の一撃、見事。まさにとどめの一刺し。 

 

 

・敷根選手の最後の一撃はおしゃれでしたね。妙な言い方ですが、地元フランスの方は、柔道団体でフランスに敗れた時の日本人と同じような気持ちなんでしょうかね。 

 

…そんなことはないか。今日の試合に阿部一二三選手がやられたような謎の判定の連発はありませんでしたから。 

それはともかく、ここまで来たらどうしても金メダルを期待してしまいます。エペも頂点を決するに相応しい素晴らしい接戦でしたが、フルーレでは更に勝利を手にして欲しいです。 

 

 

 

・日本が銀でイタリアが金だと団体戦のポイントが丁度並ぶから世界ランク1位から陥落する恐れがある。フェンシングの世界ランクはポイントが追いついても下の順位になるっぽい?ので多分1位日本、2位イタリアのままだと思うけど、金メダルを獲って世界ランク1位を死守しよう! 

 

 

・フェンシングと言えば、太田 雄貴さんの活躍が印象に残っています。 

あれから随分と経ちますが、蒔いた種子が着実に実を結んで来ているんですねぇ。 

とにかく、おめでとうございます。 

 

 

・BS解説者がこれひっくり返ったら(仏のチャレンジが認められたら)フェンシングのルール勉強し直しますと言っていたのが、今大会におけるフランス有利の判定に釘を刺しているようで面白かった 

 

 

・今回フェンシングが凄いことになって 

いるね。柔道で色々あったから、 

フランスに勝っているフェンシングの 

日本選手の皆さんはヒーローみたい。 

どうか金メダル取ってほしい。 

 

 

・決勝頑張れー! 

フェンシングは一番リアタイじゃないと後悔する競技。ハラハラドキドキ、スポーツ観戦の醍醐味を感じます。BSかTVerばかりなので決勝以外も地上波でやって欲しいなぁ。 

 

 

・フランスに勝って決勝は気持ちいいですね 

日本は剣術だと独自の剣道がありながらフェンシングがこんなに強くなるとは 

決勝は3時半からなので観られませんが、結果を楽しみにしてます 

 

 

・日本ってフェンシング強かったんですね。 

普段あまり話題にならないから知りませんでした。 

今や卓球は人気で、単独の世界大会はもちろん日本の大会でもテレビのゴールデンアワーで放映されます。 

フェンシングも感情に左右されるバカな審判では無くて贔屓のない冷静な機会の判断ですから、見ていて審判に対するストレスはありませんし、競技自体も面白いですし、何よりこれだけ強ければ世界大会などゴールデンタイムに放映したらそれなりに観るのでは。 

ひょっとして既にそうなっていて、私だけが無知だったりしますかね。 

男子も女子も地元フランスに勝つなんて素晴らしい。 

柔道の団体戦のような明らかなフランス贔屓で無くて気持ちが良いです。 

 

 

・本当に日本のお家芸になりましたね。昔から強かったでしたっけ?太田選手が銀メダルとられたのがきっかけなんだろうか。それならば太田選手の功績も大きいかなと思います。 

 

 

・フェンシング、今回出場4つの団体戦全てメダル獲得。 

東京五輪の時は開催国枠で出たけど、今回は女子エペ団体と男子サーブル団体以外は自力で出場枠獲得。やばすぎる。 

 

 

・日本発祥の武道である柔道をつまらないスポーツ化されて日本を下したフランスと、フランス発祥のスポーツにも関わらず相手の土俵で正々堂々フランスを下した日本。メダルの色は関係なく日本人として本当に誇らしい。 

 

 

 

・フェンシング日本知らぬ間に強くなってるな、将来子供を金メダリストにするなら柔道や卓球よりもフェンシングやらせた方がいいんじゃないか?でも日本があまり強くなると欧米はすぐ日本人に不利になるようにルールを変えてくるから油断できんな 

 

 

・日本おめでとう!フランスを倒したのが最高! 

柔道と違い、人が裁かないから実力通りの結果がでます。フランスへのえこひいきがないからね! 

 

そのうち、フルーレもアジアに勝たせない国際ルールができそうで怖いね、マジで! 

 

 

・フェンシングって卓球みたいに裾野が広いわけでもないし、高校から部活でと言っても選択肢もそう多くない。失礼ながら強化費もそんなに出せるわけじゃないだろうに、どうしてここまで躍進できたんだろう。喜ばしいからこそ純粋な疑問です。 

 

 

・競技人口がかなり少ないのに男女ともすごすぎ。。。 

育成システムがきちんとしているのでしょう。 

こういった選手たちにこそ、ファーストまたはビジネスで飛行機を移動させてあげてほしい。 

 

 

・決勝進出おめでとう! 

フェンシングチーム凄いよ! 

TVERで見ていました。  

どアウェイのやかましい歓声のなか。  

実況無いもんやから得点経過で見て、今のは日本が得点とか相手の得点がようやく分かる、みたいな… 最後も日本の選手たちが喜ぶ姿でようやく決勝進出が。  

ホッとした…  

柔道のあのズルーレットから少しだけ溜飲が下げられたかな。 

なぜ実況無し? 

 

 

・凄い。決勝戦が楽しみだ。 

イタリアはフランスと並んでフェンシング最強国の一つだっけか? 

ぜひとも打ち破って金メダルを勝ち取れるよう、応援してます!! 頑張れ!! 

 

 

・日本のフェンシングすごいね。 

往年の太田選手くらいからレベルがグンと上がってきた感じがしますが、オールジャパンでかなりの強化プログラムでやってんだろうな。 

 

 

・柔道とは違って八百長が出来ないフェンシングだから当然の結果。 

スポーツとしての異文化力が高いのがフェンシングという事。柔道もフェンシングのようなフェアさを見習わないと、スポーツとして淘汰されるよ。 

 

 

・フルーレも凄いな。 

しかも、地元相手に渡り合っての勝ちだから大きい。 

決勝も思い切ってぶつかって下さい。 

自ずと道は開けます。 

ご武運をお祈りします。 

 

 

・フランスに対しての悪口があるけど、日本フェンシングのコーチにフランス人がいます。今回の躍進の影には彼らの力が間違いなくあるのでありがとうございますと言いたいです。 

 

 

 

・もう開催国に勝つことがこんなに嬉しいとはね。ぜひいい結果が出てほしいと思います。そしてがかっこいいとか何か感じて、競技をはじめてくれるようになってほしいです。 

 

 

・柔道の憂さばらしをフェンシングチームがやってくれてるなんと痛快な事だろう。  

金メダル目指して頑張って下さい。 

 

 

・いやー、完全アウェイの雰囲気の中で地元のフランスに勝つのは気持ちがいいですね! 

その雰囲気に負けずに実力を発揮した日本チーム素晴らしい!! 

 

 

・昨夜は日本発祥の武道にて策を弄して団体でのメダルを掠め取っていった仏国だが、少なくとも日本は銀を死守することは出来た訳だ・・・ 

 

騎士道とも言われる仏国発祥とされるフェンシングにおいて、男子フルーレ団体で銀以上のメダルを確定できたとは何とも愉快な話である。 

 

しかも仏国は銀すら獲得できない始末とあれば、仏語に翻訳して拡散したいぐらいな思いに駆られるが誹謗とされたくないので控えておこう。 

 

 

・20年くらい前では、フェンシングでメダルとるなんて信じられなかった 

体格、体力でかなわない日本人が、技術でカバー出来る数少ない競技だからね 

 

 

・フェンシング、めちゃくちゃ面白いのに 

やはり経験者でも解説ないと難しく、 

選手間の駆け引きやペースの取り合い等 

解説がより楽しさを増す競技だと思うのに 

民法は全然放映しないから…もどかしい。 

やっぱりオリンピックはショービジネスなんだよな。 

 

 

・ここまで来たからには、フランスにはさんざん柔道でしてやられた借りをフェンシングで返すと言った形で男子フルーレでは是が非でも金メダルを獲得して欲しい、今はただそれを祈るだけです・・・!! 

 

 

・おめでとうございます。見ていて安心感を覚える試合でした。ただ、tverでやるとはいえ、テレ朝とNHKで同じゴルフ流すならどっちかこっち流して欲しかった。放映権とか色々あんだろうけど。 

 

 

・女子もだけどフェンシングがこんなに強くなるとは思わなかった。最後まで応援してます! 

太田さんに憧れてって、あれからそんなに時間が経ってるのね。。 

 

 

・男女共にフェンシング発祥の国、開催国フランスを撃破した事はとても嬉しいです! 

特に昨日の柔道の事がありましたから余計に・・・ 

おめでとうございます! 

 

 

 

・フェンシングは機械での反応で点数が入るから(時々は審議にもなるけど) 見ていて柔道みたいなストレスがなくていいですね。 

決勝、頑張ってください! 

 

 

・やっぱ、太田さんって(次の会長にまさかの芸能人指名したりしたのも含めて)組織づくりの面で、めちゃくちゃ辣腕だったんじゃないのかな? 

 

まあ、その前から川淵さんみたいな凄い人が裏でいたのかもしれないけど。 

 

 

・フランスのマルシャンは優勝しても日本人選手を気遣うしフェンシングエペ個人で加納選手に負けた相手も祝福してたし人間性が最高な一方で柔道は・・・相手を挑発したり負けた時は逆切れ・・・フランスのサッカーフーリガンは一昨年アルゼンチンに負けた時に移民に嫌がらせをしたり・・・両極端なんだよな・・・ 

とりまフェンシングの選手は中国や北、ロシアの選手を含めてすばらしい選手だらけだ 

とりまフェンシング団体金で柔道団体銀の無念を晴らせ! 

 

 

・いつのまにこんなにフェンシング大国になったんだ?すごいね。改めてこの競技の面白さを知った。特に団体戦っていいね。 

 

 

・判定やルーレットで色々思うところがある柔道に対して、機械でキッチリ判定されるフランス発祥の競技でそのフランスに勝ちまくっている状況に、密かに溜飲を下げているのは内緒でお願いします。 

 

 

・キタキタぁ〜!! 

エペに続いて決勝進出!! 

地元フランスを破って超気持ちいい〜!! 

本当に日本はフェンシング大国になりつつある。 

なぜテレビ放送しない? 

ゴルフ2番組もいらない。 

 

 

・放送予定が決まってたんでしょうが、NHKとテレ朝でゴルフかぶりをするぐらいなら片方がフェンシングにして欲しかった。 

メダル確定おめでとうございます! 

 

 

・フェンシングでフランスに勝って、柔道でフランスに負けるって、なんか複雑。 

いや選手の皆さんには頑張ってほしいですよ、そんなことは当たり前です。 

 

 

・おめでとう、なんか嬉しすぎる。JUDOでのほぼ八百長の件がありフランスに対しては悔しさしか無かったから痛快すぎる、決勝も勝って金メダル取ってください。 

 

 

・緊迫感、駆け引き、スピード感、迫力…フェンシング面白い! 

こんな強いなら、もっと力入れて支援を! 

 

 

 

・日本発祥の柔道で日本がフランスに負けた次の日に、フランス発祥のフェンシングで日本がフランスに勝った。 

感慨深いものがある。 

 

 

・フェンシングは機械が判定するので大丈夫! 

いや、機械に手を加えてることも考えられると思ったが、結果を見るとそこまではやってないようだ。 

 

 

・将来を見据えて強化する事が出来る首脳陣がいる競技は強いですね 

有終の美を飾る事を期待してます 

 

 

・俺もtverで見てたけど、途中でフランスに追いつかれて、もう負けるな、と思って見るのやめたの。そしたら勝ったの?よかったじゃん。柔道ではフランスに負けたけど、フェンシングではフランスに勝ったね。 

 

 

・日本は世界ランク1位だったんだ。スゲェ期待競技じゃない。何でマスコミがこぞって持ち上げてたバレーボールとかバスケとかサッカーとかより扱いが少ないんだ?嫌、事前にどこのマスコミも取り上げていなかったよね。慌ててスリスリしてんのとちゃうか? 

 

 

・柔道のことも相まってとても嬉しいです。 

相手国の国技で勝てたことが自分のことのように嬉しい。 

 

がんばれ日本! 

 

 

・我ながら大人げないけど、フランスに勝ったことが嬉しい 

この勢いで金メダル取って下さい!応援してます! 

 

 

・凄い強い!  

テレ朝は放送した方が良かったんじゃないか。 

ゴルフを地上波で2局放送するくらいなら。 

 

 

・やっぱりフィジカルじゃなくて技術である程度補填できる競技はまだ日本人やれるね。 

スケボーやフェンシング大国になるかもしれんね。 

 

 

・フランス発祥のフェンシングで日本人が勝ちすぎると、またルール変更とかしてきそうな予感。剣の長さは足の長さに比例する、とか。 

 

 

 

・詳しく無いので申し訳ないのですが、個人的な感想として、太田選手がメダルを取られたあたりから、だんだん強くなっているような気がするのですが私の勘違いでしょうか? 

 

 

・競技人口に対してのメダル率がとんでもなく高いね。 

フランス人コーチと選手たちの相性がとても良かったんだろうな。 

 

 

・柔道団体は、フランスに負けたけど、パリでプライドの高いフランス人の前でフェンシングは勝ってほしい。 

 

 

・フェンシングはフランスの国技 

そこで日本勢が男女共にフランスに勝つと 

気持ちいいね 

 

 

・日本ってこんなに強かったんだ!フランス破るのはこの間の柔道の件あるから痛快!日本選手の皆さんお疲れ様です 

 

 

・まあ、金メダルは獲れれば儲けかなあ。 

フェンシングは柔道みたく、 

審判団とフランスの談合はないみたいだねえ。 

昨日の柔道の団体戦で胸糞悪かったから 

払拭されたよ。 

 

 

・フランスのお家芸でフランス相手に完勝! 

本当におめでとうございます。 

ぜひ最高の結果を! 

 

 

・フランスヤッつけて決勝気持ちいい! 

柔道の様に審判に左右される事無くランプがプー最高!!スッキリした! 

金メダルを是非取って下さい!! 

 

 

・なんか、球技で残念な結果が多い中、フェンシングは頑張ってますねーすごい 

 

 

・あまり見る機会がない競技ですが、確実に結果を残していて素晴らしいと思います。後一つ頑張ってください。 

 

 

 

 
 

IMAGE