( 198531 )  2024/08/05 15:10:38  
00

【自民党総裁選】ここに来て急浮上する「小泉進次郎」 麻生氏が「石破を阻止」のためなら「乗れないでもない」候補

デイリー新潮 8/5(月) 6:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/5a1b4933ff9efaa7a9be4631e69b603cf8a3faa6

 

( 198532 )  2024/08/05 15:10:38  
00

自民党総裁選が迫る中、岸田政権の支持率が低迷し、岸田首相が再選される可能性もある中、総裁選の候補として小泉進次郎、麻生太郎、石破茂が名前が挙がっている。

決選投票が重要視される中、各派閥や主流派争いが激しくなっている。

小泉氏は菅義偉氏を支持する派閥に属しており、石破氏や麻生氏との構図も注目されている。

他にも加藤勝信氏らが候補として挙がっているが、小泉氏の名前が浮上している。

党内ではまだ河野太郎氏が台頭する可能性なども検討されているが、今後のタイミングが注目されている。

(要約)

( 198534 )  2024/08/05 15:10:38  
00

小泉進次郎、麻生太郎、石破茂の各氏 

 

 岸田政権への支持率が“危険水域”で停滞する中、今年9月までに行われる自民党総裁選に複数の候補の名があがるが、決め手にはなかなか欠けるようだ。岸田文雄首相(総裁)が再選する可能性も噂され始めている。が、その一方で「岸田首相だけはダメだ」という勢力からは、「ある候補」が取り沙汰されつつあるのだという。 

 

【写真】「わぁ、こんなにきれいな人がこの世にいるのか!」 石破氏は慶大時代、妻・佳子さんにひとめぼれしたという 

 

「8月半ばまでは表立った動きはなさそうです。岸田首相が出馬するか否かで状況が一変するので、それを見極める必要があるということですね」 

 

 と政治部デスク。 

 

「今回想定される、候補が何人か出馬して決選投票に進んでという流れなら、2回目の投票がかなり重要になってきます。今回はその可能性が少なくありませんからね。2回目の段階で自身の判断で投じた票によって総裁誕生ということになれば晴れて主流派になるわけで、その辺りまで見据えるにはまだまだ時間が必要なのかもしれません」(同) 

 

 今回の自民党総裁選がこれまで行われてきたものを踏襲するなら、1回目の投票は衆参両院の372(8月1日現在)の議員票と110万余の党員投票で、ということになるだろう。各候補の党員票は議員票と同じ372に換算されて配分となるので総数は744票。1回目の投票で過半数を誰も獲得できなければ上位2人による決選投票へ。 

 

 決選投票では国会議員が改めて投票し、これに都道府県連の票が加算される。それぞれ372票と47票で、合計で419票。都道府県連の票は1回目の党員投票を都道府県別に集計し、候補2人のうち多く取った候補が1票を得ることになっている。 

 

 自民党はこれまで、主流派と非主流派とがシノギを削ってその立場を目まぐるしく逆転させながら、疑似政権交代と呼ばれる形を繰り返して政権を維持してきた。その原動力となったのが派閥だが、今回は東京地検特捜部の捜査を受けて岸田首相自らが解散を率先して行うなどした最初の総裁選だけに、これまで以上に注目が集まっているようだ。 

 

 

「派閥がなくなったと言っても票読みは派閥単位で進んでいます。首相が派閥解消を訴えた際には“あくまでも人気取りでしかなく、自身の再選戦略は自派閥を基盤に練られている”などといった指摘がありましたが、その通りに進んでいますね」(同) 

 

 派閥のみならず主流派争いもまた残っており、菅義偉前首相と麻生太郎副総裁という2人の首相経験者がツバぜり合いを展開している状況だ。 

 

「現時点では、『小石河』と称される小泉進次郎元環境相、石破茂元幹事長、河野太郎デジタル相を手駒に持つ菅氏が有利とされていますが、河野氏に関しては麻生派所属であり、ややねじれた状況ではあります。一方で、新聞・テレビの世論調査で『首相にふさわしい人』ランキングの上位は常に石破氏、小泉氏という順序です。麻生氏は首相時代に石破氏に「麻生おろし」を展開されたことを恨みに思っており、石破氏が勝ち切るシナリオを阻止するために動いているとも言われていますね」(同) 

 

 本命不在の中、その他にも加藤勝信元官房長官ら折衷案的に候補の名が上がっているが、ここに来て、小泉氏の名を上げる人が多くなっているという。 

 

「本当に自民・公明の与党が危機的になった時には河野氏が台頭してくるのではないかと言われているのですが、まだそこまで“危ない”と党内では共有されていないのかもしれないですね。小泉氏は菅氏か麻生氏かで言うともちろん菅氏側の候補ですが、麻生氏が最終的に乗れないものではないと見られます。重要閣僚や党幹部を経験していませんが、父の純一郎氏と違って、“いつかは首相になる”ことが約束されてきたこともあり、党内でそれほど拒否反応が出ないのかもしれません。ただ、小泉氏自身は無派閥ですが、結局、派閥をベースに支持が固められていく構図が透けて見えるようだと、“自民党は裏金問題の反省を何らしていない”との指摘を受けかねませんね」(同) 

 

 首相になるまでに「経験」は必須だが、「タイミング」こそが重要との指摘もある。父、小泉純一郎氏の勝負勘の鋭さは誰もが認めるところだったが、8月のどこかで小泉氏の決断が見られるのだろうか。 

 

デイリー新潮編集部 

 

新潮社 

 

 

( 198533 )  2024/08/05 15:10:38  
00

・野党支持者からは世襲議員や旧態依然の自民党に対する批判が多く見られ、政治の改革や新しい指導者への期待が強い。

特に小泉進次郎氏を総理としては不適格だとの声が多い。

 

 

・自民党内では石破茂氏が一定の支持を得ているものの、麻生太郎氏が幹部の裏工作で影響力を発揮していると指摘されており、党内での権力争いが懸念されている。

 

 

・若手の議員や新しい指導者の台頭を期待する声もあり、自民党内外での政治資金や権力争いに対する不満や批判が根強く存在している。

 

 

・国民の中には政治への期待が薄れる一方で、野党への支持や新たな政治勢力への期待が高まる声もある。

現状の政治状況に対する不満や不信が広がっていることがうかがえる。

 

 

・自民党内では麻生氏を中心とする旧態依然の政治手法や派閥間の内紛が注目されており、党内の葛藤や党員の意見の相違が内外に反映されている様子がうかがえる。

 

 

・国民の中には政治家の資質や政策よりもイメージや印象に左右される傾向や、世襲議員への批判が目立つ一方、新しい指導者や政治家への期待も根強く存在していることが示唆される。

 

 

(まとめ)

( 198535 )  2024/08/05 15:10:38  
00

・野党頑張れ。世襲議員代表みたいな小泉では我々の生活は良くならない。小泉政権下では、竹中と組んで竹中が会長を務めていた会社が儲かる仕組みを作り結果非正規雇用が増えた。現状の社会を作った張本人の息子が総理になったら同じことするよ。世襲議員とほ自分の得た権利、権力を代々受け継がせる事だから必ず似たことをする。だから世襲議員を止めさせないといけないと思う。 

 

 

・前回の総裁選で石破や河野太郎でなく高市早苗が岸田と最後まで戦ったじゃないですか? 

普通に高市早苗が1番このマスメディアが話題にして情報発信してる売国政策する面々よりも、日本人の為に政治をしてくれる人ですよ。 

まぁ日本のマスメディアや官僚からしてみたら、日本人の為に動く保守政治家を推する事はないのは分かってますけど、多くの普通の一般国民は高市早苗を支持すると思いますよ。 

 

 

・最近の自民党を見ていて非常に気になるのは、散々国民生活を苦しめた政治責任がまるで無かったかの様に思い、本来ならこれ迄に自分達がやってきた国民貧困化という間違った政策をどう転換し、豊かな生活を取り戻させるかについて日々議論を積み重ねた上で、この基本政策で一致して、この人を新たな指導者に立てていくというならまだしも、現状はとてもそうなっているとは言い難く、 

逆に大衆から熱狂的に受けそうな選挙の顔となる人物を前面に立てておけば、何とか総選挙で勝ち切れ、傷口が浅くて済むのでは無いかと計算しているかにも思える態度に見え、不誠実極まりない。 

私達が知りたいのは、誰を総裁に担ぐかで無く、どんな政策を打ち、従来の一部にだけ富を優先的に与え、そこからある程度のキックバックを貰う政治手法を終わらせ、転換するつもりが有るのかどうかだ。 

人気が高いだけで、客寄せパンダみたいな軽々しい人を選ぶのは、馬鹿にしている。 

 

 

・総裁選は派閥の力学が働く、表向き派閥は解消されたとはいえ現実麻生派は現存する、麻生氏が誰を選ぶのか岸田氏茂木氏河野氏、河野氏は無いだろう、それより不幸にして石破氏が推薦20人を集めて立候補すれば麻生氏は阻止するために複数候補を立てるだろう、岸田、茂木の他に小泉、加藤、高市、河野、小林など1回目の投票がばらけて決選投票にもっていくため、決選投票は国会議員票で決まるので石破氏が決選投票で勝のは不可能だろう、麻生氏は石破氏だけは絶対認めない。最終的には岸田再選か岸田が出なければ茂木で決まるだろう。非主流派菅氏と主流派麻生氏が組めば折衷案で加藤氏かもしれない。 

 

 

・【いつまでのさばるのか】セメント太郎は国会議員として有益なのか▲80代はグダグダ権力を振り回すな。大人しく引退して余生を! 人の意見など聞く耳は持っていない老人は怖い。 そんなセメント太郎の鉄板支持者も次の衆議院選挙には未来の日本に有益な人材を見極めて欲しい。 

 

 

・お坊ちゃんに政治は出来ない! 

レジ袋を有料化して国民の反感を買って 

まともな政策を打ち出すとは到底思えない。 

自民党は解党して1から出直すべき 

 

どこの政党でもいいからほんとに国民の為の政治政策をやって欲しい。 

 

 

・度々岸田さんに手を噛まれていた麻生さんが、選挙で票を積み上げられるのは岸田さんではなく小泉さんだと、皮算用を弾く可能性はなくはないと思う。 

岸田さんは麻生さんの支持が得られない時点で総裁選出馬断念に追い込まれるのではないか。勝ち目がなくなるからだ。 

岸田さんの命運は麻生さんが完全に握っているが、政治とカネの問題に背を向け続ける自民党のポスト岸田争いは、国民を蚊帳の外に置いた五十歩百歩の争いであることは確かだと思う。 

 

 

・誰が自民総裁になっても結局、麻生さんや菅さんの方が権力を持っていて、総裁は頭が上がらない。つまり、自民幹部に権利が集中し、派閥・金が影響する。 

自民党議員が372人もいたところで意味がない。 

 

政治と金の問題、本質は何も変わっていないように感じる。 

 

 

・このままの政治体制では、日本という国は沈みゆくだけだと思います。今根本的な改革をしないと未来はない、私は爺なので沈没する前にこの世から居なくなる可能性が強いが、これからの若い世代の方々はこのままで本当に良いのだろうか、SNSで文句を言う前に、投票にいかないと制度を変える事は出来ない、まずそれから始めて頂きたいです。 

 

 

・大臣就任前の小泉進次郎は囲み取材においては良かったけど大臣になってからの小泉進次郎は勉強不足が露呈して質問には答えられないし知識不足もいいところだった。まだまだ早すぎると思う。彼はビニール袋の有料化をしただけ。それに本当に環境を考えるならビニール袋を買えるのもおかしい。それはさておきもっと人材は居ないのか。 

 

 

 

・この手の記事を見て毎回思うのだが、この状況であれば普通は政権交代が本筋なのに、野党がだらしないがために自民党政権が続いてしまうかもしれないという恐怖を覚えるのが悲しいです。YouTubeで人気の明石市元市長の泉さんとか、人気はないけど変えてくれるかもなと思える橋下さんとか、金儲けの得意なホリエモンとか、消費税を廃止することを訴え続けている山本太郎さんとか、正直いままでは期待なんかしてなかった人ですが、自民党政権が続くよりはマシだと思うので、立ち上がってほしい。とにかく自民党だけは嫌です。 

 

 

・進次郎さんは巷で言われるほど賢くないわけではなく、政治資金パーティーに参加したことがある人はご存知かもですが自身の言葉でしっかりと話ができます(これができない政治家も多い)。ただ他者に影響されやすい感があり、受け売りのようなコメントもしばしば。キャリアとしても重要なポジションを経験しておらず、難しい調整もしたことがない中でいきなり総理にというのも、部長クラスにいきなり社長をやれというようなものでどうかなと思います。菅さん的に、例えば1期のみ石破さんとして、党4役や重要閣僚を小泉さんに任せて経験を積ませ、3年後の総裁選に出させるという戦略が望ましいようにも思います。 

 

 

・見方次第なのかもだが、この総裁選で選ばれた総裁が即解散総選挙をした場合、自民党としては大ダメージを受けて議席大幅減というのは考えられるので、国民に人気のある人を持ってきて自民党政治を安泰させる見方もできる。 

負けたら歴代最短の首相になる可能性もある(総裁変わった時点で首相は変わる)と同時に総裁への責任論の押し付けが始まるのは間違いない 

 

国会議員と一般党員の票の差が現れそうな総裁選になるかと。 

 

 

・石破氏 いろいろ言われているが、これだけ政治について語れるのだから一度やってみてもらいたい。一方小泉氏は底が浅すぎるような気がするし、それゆえ御し易すさで長老は支持するかもしれない。その恩がしがらみとなっていくのだと思う。小泉氏にしても河野氏にしても折々に政治についてとくと語ってもらいたいものだ。 

 

 

・裏金問題でけではなく、次期総理総裁候補に小泉氏とは、本当にこの国の行く末を任せられると思っているのですかね。彼は若いというだけで、政治的な理念などが不安定で国をどうするということの諦観が全く感じられないと。 

石破氏が嫌だという、中学生のような理由で選ぼうとしいる麻生氏は 

「本気かよ?」と強く思いますね。別に石破氏が良いというわけではないです 

 

 

・小泉の若旦那はこれからも自民党の客寄せパンダに徹するべきだと思います。 

日本国の総理大臣なんてとんでもありません。日本のトップに立てばその都度対処しなければいけないことがいっぱい出てきます。そうなった場合、地頭が良くなければ行き詰る場面が容易に想像できます。これからも宣伝マンに徹することが彼の生きる道だと思うのです。 

 

 

・青山繁晴は何も取り上げられないけど、最も日本国民のために動いてる人だと思うんですがね。自民党内で総裁選への立候補すら阻止してるみたいだし本当に終ってるよこの国。 

青山さんが総理大臣になれば日本復活への第一歩にはなりますよ。 

 

 

・訳が解らないのだが、小泉ジュニアの自民党総裁誕生論は何故なのだ 

小泉ジュニアに小泉元首相の面影を見ているのか何なのか 

馬鹿げた雰囲気だけで、ねこ騙しのような総理総裁を選んで後悔しないのか 

何処の大学で政治を学んだのか知らないが、そんなに立派な政治家なのか 

だったら公然と、自民党の政治資金の不祥事は間違いだと声を上げるべきだ 

惚けて何も言わないで、何が新生自民党なのか、責任は誰が取るのか 

自分が総理総裁に成る事で、責任を取った事に成るとでも言うのか 

そんなもの、完全なる思い上がりであり、ホラ話では無いのか 

あの変人小泉元首相の息子と言うだけの存在なのに 

何をそんなに期待すると言うのか理解に苦しむ。 

 

 

・会社も創業時には優れた社長の采配で大きくなる。しかし大きくなると、社長が全てを見られなくなっているのに見える範囲で決めるから、取り巻きが優遇され、冷遇された社員は不満をくすぶらせる。もちろん会社経営はうまく行かなくなる。 

 大きくなった会社は隅々の情報が上がって来るシステムを構築し、その情報を客観的に分析する組織を作って、良い判断が出来るようにする。 

 日本の政治は敗戦当時に米国から押し付けられた組織やシステムを変えようとせずに、創業社長のような事を繰り返している。うまく行くわけがない。 

 地方の御曹司や、会社経営の成功者、芸能界の有名人等々が日本の政治のトップになるなとは言わないが、自分は全能では無いことを自覚して、良い会社のような情報収集・分析による政治を行って欲しいと思う。 

 アメリカでトランプになっても政治が出来たのは、情報分析による政治が出来ていたからだと思う。 

 

 

・何故麻生氏がいつまでも政界を牛耳るのか不思議 

それ程自身の延命、利権保持に重点を置いた言動かな? 

麻生氏の時代は終わらせる等政治改革を断行する筈ではなかったのか 

又若手議員が闇老将軍の排除に走らないのもやはり自分の延命が心配なのだろう 

総裁選にまで自民党幹部の睨みの利かし方の強弱で配下の議員を動かしているようだ 

又第二関門橋の話が再燃しているようだがその裏には麻生氏の影が想像出来る 

最近の物流改革と言う絶好の理由付けも幸いしていると思う 

 

 

 

・小泉進次郎を総理にするなら、よほどの優れた人材を側近につけないと大変なことになるだろう。本人の知識とか判断力を考えると環境相ぐらいなら出来るかもしれないが、総理となると日本全体が進次郎と心中する覚悟が必要なのでは。 

 

 

・私は野党の政党を支持をしていますが正直名前が出でるいる方達が総裁になれば自公での過半数割れが見えてくると思います。多分どこの組織も政党も裏金問題よりも地域の候補者の世襲化に悩まされウンザリしてるのではと推察します。私は、この問題は日本の「新貴族問題」ではと思っています。皆さんも時間がある時に地方議員も含めてどれだけ世襲化がすするでいるか調べていただければかなりゾッとしますよ。しかし、東京でも石丸氏や安野氏見たく世襲化ではない人達の支持も増えて実際に投票行動に繋がっています。職業選択の自由も有るので全ては否定出来ないが日本が停滞を招いている原因の一つでも有るのは間違いない。自民党の中では私は高市早苗氏総裁が誕生したら自民党の単独過半数維持だろうと推察しています。 

先ず、女性で初めての首相のイメージと安倍晋三氏の亡き後行き場が無くなった保守層の票の回帰も見込まれる。 

 

 

・小泉進次郎氏については適切か否か判断できない。自民党内の評価は国民には響かない。この人は一体何をやってきたのだろう。長けた能力は何なんだろう。所詮二世議員であり父親の実績イメージがダブって人気があるだけだ。自民党総裁=首相は共立されるものだから国民が望むような改革を推進できる人はそもそも出ようがない。新鮮味があってある程度マシと思える人が首相になるだろう。そもそも野党では政権運営は困難だから、それでも仕方なく国民は自民党を選ぶ。橋下さんが最近出された本で述べていたように、まずは自公過半数割れを目指すのが現実的。野党で期待できるのは保守改革政党たる維新しかいない。勢いに陰りがあるとかないとか、首長でのやり方が強引だとか言われているが、改革とは既存既成権益集団や今のままでいい、という反動的安住集団からそうした見方・反発をされているだけで見誤ってはいけない。とにかく9月の政局は重要だ。 

 

 

・自民党は総理を我が物顔で考えているが.総理・総裁の総・総分離し、総裁は自民党で選んでもよいが、総理は与野党問わず、国民の信頼される人物であってほしい。今では自民党の元老が「我が物顔」で総理を手の内にしようとする。選ばれた総理は飾り物に過ぎず、国民は白けるのもむりはない。国民は、「自分たちが選んだ総理」が望めるのはいつのことか。 

 

 

・小泉進次郎総理なんて本当に止めて欲しい。 

 国民の中で小泉進次郎氏が総理に相応しいと思っている方はほぼいないと思う。 

 だいたいが4代も政治家をやっている世襲自体に国民は惜しいと感じている。 

 正に世襲の権化みたいな家系です。申し訳ないが今の小泉進次郎氏に総理の資質も能力も無いと思います。総理大臣はそんな簡単な仕事ではないです。 

 自民党も党内論理で麻生氏が石破憎しで石破阻止の為なら誰でもいい何でもアリは国家の為にはならない。国益に反する行為だと自覚して欲しいもんです。 

 総裁選もいいが自民党にはまず今回の裏金事件や旧統一教会問題でも国民に対してトップ(総理)が責任を取っていない。そこを有耶無耶で済ますことは許されないはずです。 

 

 

・期待する次期総裁は誰かと言うと、自民党を下屋に導いてくれる人ですね。下手に石破や小泉がなってしまうとその印象だけで自民党が息を吹き替えしかねない。 

茂木か河野ぐらいがなってくれれば自民党を自沈に導いてくれるだろう。茂木さん河野さん頑張れ。 

 

 

・誰が総理になっても重鎮の顔色伺うのが自民党 

でも石破さんなら言うこと聞かない事も考えられるから軽い神輿を担ごうかと言うことでしょうか 

でもこの人なら傀儡もいいとこですね 

現状政権任せられる野党も無いので、とりあえず自民党の議席は減らさないとと思います 

 

 

・別に石破さんを熱烈に支持するわけではないが、個人としての能力を考えれば小泉さんの選択肢には疑問符がつきます。結局、麻生さんの操り人形にしかならないですよね。 

麻生さんは、だからこそ推すのかもしれませんが、それが国益に適うとは思いません。 

 

 

・今の自民党には国を守れそうな人が本当に居るのかな? 

小泉進次郎総裁?  世界中の駒使いになる気がします。 

それを推す麻生太郎(アホウタロウ)って読むのかな? 

もう政治がどうこうではなく自分達の保身しか考えてないとしか思えないんですけど。 

昭和の頃はまだ政治と言う言葉に重みが有ったような気がします。 

 

 

・自民党内には石破茂アレルギーがあり、河野太郎、デジタルの担当大臣ももはや人気は地に落ちた。 

野党も大阪万博で維新の会がこけて立憲民主党の勢いも大したことがない。 

小泉進次郎を抜擢することで、人気政権を作り、風向きは大きく変わるのではないかと思っている。 

 

 

 

・麻生をはじめ自民党の中の前時代的な思考の人間ばかりが幅を利かし、国民のための国家のための政治はそっちのけ、利害関係、権力争い、魑魅魍魎とした政党の在り方、これがいつまでも続く日本の姿! 

野党も同じ(維新、公明、立憲民主、国民民主等々すべて) 

明治の時代から何ら変わりのない日本の政治の姿そのもの 

これじゃ日本の未来は無いと思うしかない。 

 

 

・小泉進次郎氏が総理総裁?ただ親の七光りで自民党に在籍しているだけの、何の実績も出していない。国民の生命と財産をこの人に預けられますか?何か実績ありますか?ましてや国と国との交渉の席につけますか?日本国民が直接総理大臣を選べなくて本当に良かった。 

 

 

・自民党は何時まで麻生なんかに操られて総理の席を決めているが、今回もまた麻生が裏から動いている、現時点では筆頭に実力と国民の支持率は石破が総理候補の第一位だが、麻生は石破との関係が良くないために、実力はさて置いて麻生が操りできる小泉が候補者に言っているそうだが、麻生は国のためより麻生自身がうらで動かせる総理をのぞんでいる。何時までも麻生なんかに裏で操られる総理は必要はない、小泉は単なる若者と言うだけで実力も今一つではないのか、自民党に他には総理になる人間がいないと言っているようなものだ。黙って麻生に抵抗ができない自民党議員はなさけないとは思わないのか。 

自民党を良くする為には麻生を排除すべきだ。その為には国会議員定年制度を設けることだ。80歳過ぎた議員がゴロゴロしている。 

 

 

・万が一小泉氏が総理になれば、日本の山肌は全てメガソーラーパネルで埋め尽くされそうです。でレジ袋は石油から作られてるとあたかも国民を馬鹿にした言い方をしたのと同様 メガソーラーは、公害にならないと偉そ振るのが目に見えるし 処理問題や土砂災害の事には目を向けず推し進めそうで怖い 

 

アイドルの人気投票や無いんやし ちょっと若く男前とか見た目で総理を選ぶ時代や無いし 世襲議員は、国民生活の暮らしが自分の育った環境が基準になるから 一般サラリーマンの家庭がどう言う暮らしをしてるのか分かる筈が無いので小泉氏に限らず世襲議員は総理には絶対なって欲しくない 

 

 

・表紙を若手に替えてすぐ解散総選挙、は駄目。誤魔化しを止め、正面から三年間のj民党政権の功罪を国民に問え。情報バラマキ力だけが取り柄のマスコミがこう書かないと、誰が言う?まあこの社は某ライバル社に常々インパクトで大きく劣ってるから、最近熱心に政権与党の提灯持ちをやってる。 

 

政権三年を問うには、総裁選前に現首相現総裁が解散総選挙するしかない。判断は国民有権者。 

米欧でしょっちゅうある政権交代を日本で起こす場合も、最大野党及びその党首に政権を託せるかが問題になる。 

 

ズバリ野田元首相以外に居ないよ。国民は左を敬遠してる。実際、左は常々現実離れしがち。政治なんて高尚なものである筈無く、泥臭い庶民の生活の延長でしかないのに。あとバラマキに熱心な傾向。j民党のバラマキでもウンザリなのに。 

他方、右は実はズルい傾向強い。例えば好戦的な言動しつつ、別に自分が武器代の税金を払うのでも戦場に行くのでもない。 

 

 

・前提として、私は今回の裏金の事で自民党には失望したし、ましてや、世襲議員は嫌いです。 

ただ、野党に期待出来るかと言えば、それもないです。 

少子高齢化で沈みゆく日本を立て直すには、これからを生きる若い人に託すのは必要と思うが、党内の代理戦争じゃ、どうなることやら。 

 

 

・麻生や菅などの年寄りが政治の裏工作ばかり。この連中は自分の総理時代は反対勢力に寄って降ろされ短期の政権。特に目新しい活動はしていない。年取ると上もいなくなりやりたい放題。進次郎や河野や石破などビニール袋、マイナ保険証や金がらみの疑惑、政権に盾突くだけの評論家。後ろ盾も当の本人も大した者でない。これが今の自民党の姿で政治の刷新や公開性には程遠い。 

 

 

・石破降ろしは 生前の安倍総理の強い希望だった見たいだし 

安部総理には この人の本質を見抜いての判断だった様に思えます 

石破氏は表向きとは違い 知らない人の前ではふんぞり返って 

愛想が悪い話が出て居るから そんな所が嫌いだったのかなと 

考察します。 

 

 

・>高市さん優秀な経済ブレーン見つければ安心なんだけど・・・ 

 

非竹中平蔵のような人材ですよね?それは高市さんに限らず菅前首相でも同じです。 

菅前首相は現役首相時(しかもコロナ禍)に中小企業排除発言で物議を醸しましたが、これは特に運輸業に関しては正論ですし、言い換えれば竹中平蔵のやった政策を真っ向から否定する発言とも取れるのです。自分のこのコメントを非難する人は規制緩和によって多くの命が失われたあの悲惨なバス事故を無きものにしようとしてる輩そのものです。 

 

小泉進次郎氏はいくら無派閥でも父親のコネで竹中平蔵に擦り寄る構図が国民には見えているのです。 

 

最後に言っておきます。日本の失われた30年近くの始まりは小泉竹中政権の愚策からです。 

 

 

・おそらく総裁選のあとに解散するだろう、誰が総裁なれば選挙で自民党が勝つか、最有力は石破さんだが総裁選は党内の事、旧派閥の重臣爺さん連中は力を維持するために水面下の工作が激化する、国民が期待するのは烏合の衆現野党ではない、パワフルな新党か新生自民だ、だが新生自民には旧派閥の重臣爺さん連中を全部排除する事が絶対条件だ 

 

 

 

・よく、野党がダメだ、野党はだらしないって言う人多いけど、 

そういう野党にしてるのは、有権者である、我々国民と言うことをお忘れなく。 

対案もなく、ただ非難、反対するだけの野党。 

そして、いざとなったら、オロオロ。 

それを良しとしてるのも、また我々国民。 

まぁ~自民党の横暴を許してるのも国民だから、仕方ないんじゃないの。 

嫌だったら、選挙に行くことかなー。 

そして、誰に投票するかを吟味することしかないんじゃないかねー。 

 

 

・麻生氏は早く引退すべきです。 

小泉世襲では、小泉政権と同じで竹中派遣会社が日本を駄目にしたのにまた同じ事の繰り返し。 

もう日本は過去に執着したり戻ったりしてはいけない。 

総理大臣は内閣で決めてはいけない 

代わりがいないのであれば私がって言いたくなるくらいです。 

今の野党にも期待は出来ないが、世襲議員ばかりの自民党は解体しないといけないです。 

 

 

・政策ではなく政略が第一。 

金配り、気配り、業界団体の利益の政策、宗教団体の支持が党の利益。 

これをしないと自民党のボスには成れない。 

政党交付金、官房機密費、裏献金、これを上手く使うこと。 

菅は官房長官で、7年8カ月の在任中に86億8000万円余、 

菅内閣1年ちょっとで、官房機密費で13億円。 

茂木敏充は1年で9億7150万円。  

二階俊博は16年8月~21年9月で計約47億7千万円。 

 

こういうことをする人に従わないとダメ。 

検察が河井克行の自宅から押収したメモに、 

「総理2800 すがっち500 幹事長3300 甘利100」 。 

河井陣営に対して当時の 

安倍晋三首相が2800万円、 

二階俊博自民党幹事長が3300万円、 

菅義偉官房長官が500万円、 

甘利明党選挙対策委員長が100万円 

 

 

・一国の総理が「人間関係」と「消去法」で決められる事に、国民は本当にうんざりしている。こういう動きで、自公政権が一層国民から見放されていく事に、まだ気づかれていないようだ。「一票一揆」という言葉をお忘れにならないように願いたい。 

 

 

・小泉進次郎の地頭の程度は勿論、政治家としての資質・器量、発想力・構想力など総合的に見て余りにも貧弱、彼が自民党総裁候補として急浮上とは呆れる 

 

自民党は根深い「政治とカネ」を初め政治倫理問題と相俟って国民の批判が益々募り逆風状態にも拘らず、政権死守・維持の為には日本の現状・将来より自民党としてこの現状を如何に打破することだけが最大目標で最早何でもありの支離滅裂状態 

(政治家としての資質より個人的感情・怨念を軸に虚像人気だけに頼る?) 

何れにしても見識や分別も無く自浄作用の効かない政党を自ら吹聴する様な話 

 

 

・自民党内に国民の事考える議員はいないと思うので、誰がなろうが来年の秋までです。 

いまだに政治資金パーティーを開いてますよね大臣達が。 

何の反省もしていない。世論調査では石破さんがとなってるのに、麻生が阻止って、その時点で国民を無視し続けてる! 

この政党ではだめ。 

 

 

・自分たちの都合で 

選んでいるようでは 

日本国は良くならないと 

私は強く強く強く思います。 

日本国を強くできる 

いい日本国を取り戻せる 

内閣総理大臣を選ぶべきだと 

私は思います。 

諸外国にちゃんと 

ものが言える人が 

必要ではないでしょうか。 

 

 

・日本の総理は、誰がなっても国民の生活は何も変わらないけど、石破さんだったら小泉さんの方がいいですね。 

 

総理は日本の代表、象徴になるので、世界の一国の長と肩を並べた時に、それに相応しい容姿が必要と思います。 

 

そう言う意味では、岸田さんのままでも良いと思います。 

 

 

・小石河では日本がダメになる 

 

ここは青山議員に託すしかない 

安倍さんとは昵懇の仲だったし 

保守政治家の実力者だ 

日本の尊厳と国益を守る会100名 

の代表です。 

自民党党員獲得3年連続1位で 

国民からの期待度も最高です、 

真剣に日本の諸課題に取り組んで 

いる青山議員こそが総理に 

なるべきです!! 

 

 

・まぁ誰がなっても 

PB黒字化一択。 

社会保障料年金を含む大増税。 

 

毎回のことだが… 

総理が変われば、前総理が行ってきた事は「過去の事」とを見直す事は無い。 

 

国民庶民そっちのけ… 

選挙がある時は選挙に行きましょう 

 

 

 

・小泉進次郎 

度々名前が出て来るけど、いったい何をしてきたの? どれだけの実績を積んで来たの? 

麻生が名前を出す様な政治家は失格。 

石破はもはや賞味期限切れ。 

河野なんかは、それ以前の問題。 

こんな政治家は論ずるに値しない。 

3年間、全国の自民党党員から一番支持を得てる参議院議員の青山繁晴氏の名前が、相変わらずマスコミからあがってこない。 

何の利権もなく、既得権もない。 

こう言う政治家が最も総理大臣として相応しい。 

 

 

・こんな重要な時期に、自民党が政権をとり続ければ、 

小泉氏の総理大臣が既定路線なのですか? 

 

寒気がしますし、自民党は下野させなければならないと 

さらに強く感じました。 

 

能力より家柄ですか? 

 

国民を見ずに、党内抗争、権力争いばかり。 

 

この利権団体。いい加減にしてほしい。 

 

何が小泉氏だ。 

能力はあるのですか?このご時世に自分で総理大臣になることが 

国益だと本当に思えるだろうか? 

 

 

政治は家柄とかで、自分を過信させて客観的に物が見れないのでは? 

 

怖い世界。 

 

若いなら、優秀で実行力のあるおそらく1代で頭角を表すことができている 

政治家がこの時代にはふさわしい。 

 

そんなこともこの集団はわからない。 

日本が乗っ取られている。 

 

 

・ポスト岸田でベストな人は、「高市早苗さんか小林鷹之さん」で、駄目な人は、「石破茂さん」です!高市早苗さんや小林鷹之は、外交防衛にも明るく、経済政策にも明るい!英語にも堪能だし、世界の要人達とも堂々と渡り合え、ユーモアセンスもあり、真の保守政治家です。石破茂さんの駄目理由は、暗くて回りくどく優柔不断でネチネチとユーモアセンスも全く無く、古い自民党体質を持ち、かつて自民党幹事長や閣僚などしてたにも関わらず、他人事の様に自民党批判をまるで後から鉄砲撃つ如く批判。こう言う人は、自民党総裁の資格は全く無い!真の保守を自認する人達は、小林鷹之さんか高市早苗さんを推薦するべきだ! 

 

 

・自民党のママゴト、もう、止めて欲しいです。国民を30年以上苦しめて、政策を改めて、30年を取り戻す素振りも無い、ただ一人の人間が、権力を持ち続けていては、何も変わらなと思います。 

小泉議員の国家観が見えないです。もう、パフォーマンス政治は、国民には通用しなくなっているように思います。 

恐らく、若い方を中心にした、新党が結成されるのではと思います。 

早く変えて欲しいこの社会主義と思える日本。 

 

 

・こんな調子で、総裁が決まる自民党に、政権を渡す。 

有権者である、我々は考える時ではないか? 

あそこは駄目だと言って居る場合では無い、やらせないから、騙されても自民党は古い体質。違う政党にやらす、決断をし国民有利な政治を、我々有権者が握り掴む。 

それが、真の民主主義ではないか? 

 

 

・若きエース小泉ジュニアに期待大きいです。彼は爽やかです。クリーンです。お金にクリーンみたいです。英会話上手いです。演説上手いです。彼が自民党のリーダーになれば、総選挙楽勝でしょう。 

 

 

・国民も舐められたものですね。進次郎人気で、自民党は過半数確保して政権に居座れるといまだに考えている菅、麻生。裏金利権金権政治を全く反省していない態度ですね。今国民は自民党の金権政治から脱却した新しい政権を望んでいます。その新しい政権とはどこかで悩んでいるのです。ただし、自民党だけはダメだと思っています。小池が勝ったから自民党もほとぼりも冷めたと思っているのでしょうが、都知事選は小池の個人的票で勝ったのであり、自民党は貢献していません。前回より票を減らしているのがその証明です。野党はどう再編すれば国民から支持されるか、しがらみを捨てて行動してください。受け皿なく、またぎりぎり自公維新政権など御免です。 

 

 

・麻生や菅なんか過去の人。こんな人の顔色を伺ってまで政治をしても自民党なんか要らないと思う。派閥解消してもまた復活するみたいだし。維新立憲民主党が中心になって野党大連合しないと駄目。公明党も自民党からたもとを割らないと駄目。 

 

 

・まず自民党から誰がなっても岸田と全く同じ政治をします。 

 

何故かというと、自民党とは大企業がビジネスの目的で政治をしてる団体だからです。 

オーナーは経団連。 

 

そして現在の様な政策を首相に命令してます。 

だから岸田は増税メガネになってしまいました。 

 

タレントを使用して儲ける芸能事務所と全く同じ理論。 

その経営マネジメントしてるのが経団連。 

国会で台本読まされてタレントしてるのが自民党。 

 

その自民党に存在してる事自体が憲法違反だと判断します。 

 

なので岸田であろうが石破であろうが小泉であろうが、皆さん雇われてるタレントだから自分の意志で仕事をさせて貰えません。 

台本を読む事以外に何も自分の意志は出せません。 

 

全ては経団連が政治をとってるからです。  

経団連の目的通りの指示に従います。 

組織票を貰えるからです。 

逆らえばクビになるだけ。 

 

誰が首相になろうが自分の意志ではないんです。 

 

 

・小泉vs小林の40代候補の対決の構図を作り出してイメージを刷新するのが自民党の狙いだと思います。 

この二人であれば、菅、麻生どちらも乗れますし、石破を過去の人にすることができます。 

 

 

 

・自民の人材不足、ここに極まれり。 

かと言って、野党がパッとしないのも事実。 

与野党とも長く今の状況が続いているからか、適度に居心地が良くて変化を嫌っているように思える。 

国民は政治に失望していることを、与野党を問わず知らしめる必要がある。 

 

 

・まさに自民党による自民党の為だけの記事。 

党利党略や利権の為だけに派閥の論理を振りかざす… 

昔裏切ったから恨み骨髄だとか…本当にくだらない。 

国民の事を心底考えてる政治家など皆無。 

 

野党も似たり寄ったりだが一度自民党を下野させて利権構造を根こそぎ断ち切らないといけない。 

 

 

・小泉進次郎なんて絶対に首相にしたらダメな人ですよ。書き切れないくらいお粗末。日本をどうよくするかの自身の信念も胆力なし。知識力もなく見識も浅い。単なる目立ちたがり屋の方。 

 

河野太郎も無責任、高圧的、中国との裏の関係でダメ。 

 

石破も歴史認識で中華人民共和国と韓国から揚げ足を取られ外交能力に疑問が残る。移民受け入れ賛成としていることも、成熟した議論がなされていないまま、日本の人口現象だけを懸念して発言している段階でお話にならない。ヨーロッパやアメリカが移民を受け入れた挙句にその失策を認めて、現在では移民を受け入れないようなっていることを考えるべき。 

 

 

現状なら高市早苗がいちばんか。 

 

 

・自民党の総理候補には全く興味が無い。 

早く政権交代させたい。 

一旦、与党から野党になって国民の為に 

政策を考えで欲しい。強い日本より庶民優先の 

国を目指して欲しい。増税有りきを考え直せ。 

 

 

・自民党が政権を取っている時点で誰が総理大臣になっても同じです。政治と金の問題もなくならないし、財務省の言いなりの政策が続いて自分達の利権にしかならない政治が続くと思う。 

 

 

・メディアの洗脳で小石河が人気の記事が悲しい。3人には国家国民のための政策ポリシーが感じられない。セクシーに政治をするという小泉がなってもすぐメッキが剥がれてにっちもサッチモ行かなくなるだろう。この男の具体的政策を聞いたことがない。移民問題、経済政策、国防、中国にどう向き合うのか、拉致への北への姿勢は、ポリコレ指向、自然エネルギーまっしぐら、日本中に中国製太陽光パネルで埋め尽くされるか。自然エネルギー利権にメスを入れられるのか。日本国民よメディアに騙されないで、しっかりしてくれ。 

 

 

・自民党内を整理したらどうか。リベラルと伝統的保守と極右保守とか、護憲派と改憲派とか、政策派と錬金派とか、わかりやすいグループ化で。でないと推し候補に連なる、各議員の特性が良いわからないし、 

 

 

・最近やたらにYouTubeに進次郎をディスる動画が出てくるのだが、その内容だけみたら、こんな人間を国のトップにする気か?と思ってしまう。その反面こうしたタイミングでそんな内容を流すということに対する悪意を感じてしまう。 

 

 

・自民党は今は誰が立っても衆院選は負けると思う。裏金問題での致命傷が大きいし、そのあとに何もフォローがなかった。焼石に水のような減税はあったけど、額も小さいし、それによって何も変わっていない。一度、野に下って頭を冷やした方がいい。 

 

 

・岸田さんで良いではないですか 

自分の選挙区でサミット 

息子を政策トップ公務員に捩じ込み&6/1日付辞任 

パーティー開催に最も執着した首相 

政治資金ザル法 

など、自分ファーストをこれでもかと実践される方です 

自民の姿勢が1番出ている方に勤めていだだきたい 

 

 

 

・イルミナティカードには小泉進次郎にそっくりの人が日本刀を前にして何かの決断を迫られてるカードがあるんだけど、それを霊能力のある人が読み解くと憲法改正を決断してるところじゃないかと言ってた。 

いずれ進次郎がなるんだろうが重い決断をして歴史に名を残すのだろうか。 

 

 

・売国ビジネス、利権ビジネス。森林破壊メガソーラーで儲けても、処分費用は知ーらないするんでしょ。 

有害物質が流れでた時は、責任とれるの? 

在庫の中国製でしょ。上海電力、菅義偉維新、孫正義アジア スーパーグリッド構想、電力インフラで、 

みんなが、きれいに繋がっていてるよう。水源売買、上下水道外資にプレゼント。利権で、みんなが繋がっている。選挙に行かない人たちで、落選させないと、 

もう社会保障の嘘の増税分が外資に、献上される。 

 

 

・小泉が総裁になったら、野党は大同団結すれば勝てる。政権が取れます。親父が息子の将来に対して「ゴーサイン」を出すような家系のお坊ちゃまが総裁になったら、総裁室に父親の席が必要になってくる。「ポリ袋を有料化」によりマイバック持参で万引き増加。「ライドシェアー」で白タク増加。湘南ボーイは湘南ボーイでしかない。貧困層の生活なんか、毛頭頭の中にはない。また、口先が上手いから、特に主婦層は騙されてしまう。麻生さんもお坊ちゃまだから仕方のないことかもしれないが。日本の将来はない。北朝鮮や中国・ロシアが攻めてきたら、小泉は総裁室で親子で右往左往だね。 

 

 

・進次郎氏の出馬に賛成はしないが、出るのであれば応援したい。非主流派でろくな役職、仕事を与えられないできたが、腐らずによく努力なさってきた。政治家としては正直な方。人気だけで埋もれてはもったいない。 

 

 

・誰がやっても一緒 自民党だもん重鎮に手かせ足かせされ、志をもたない議員の不祥事で足を引っ張られ、文句言うだけの野党に責められて最後に手のひら返しで党内から見放されておしまい・・・ 

幹事長狙いで実益も兼ねた方が得策 

 

 

・キングメーカーのことはさておき、地元福岡筑豊地区の道路沿いには、麻生さんのポスターがいたる所で見られる どうやら次期選挙にも意欲燃やしているようです 元気やな~ 

 

 

・自民党総裁選に真っ先に立候補表明した青山繁晴議員が、本人の言っていた通り完全に居ないものとして扱われていることに猛烈な違和感を覚える 

地上波のメディアに取って、氏の立候補はよっぽど都合が悪いということなんだろう 

 

 

・そもそも石破は推薦人集められるんですかね? 

自民は景気悪くなること分かっているのに、 

利上げしないといけないぐらい左派勢力に追いやられてる状態、 

だから一定の勢力がいるのかな? 

 

お飾りの女性首相誕生でごまかすと思ってたんですが、 

あのひと、コミュニケーション能力がダメすぎるんでどうしようもなく、 

高市は右には大人気なのですが、腹芸が出来ないんで厳しい、 

同じ派閥ですが河野は好きじゃないんで、 

結果権力もなんもない小泉にするですかね河野は・・・ 

 

 

・岸田首相も叩かれまくってるけど、あんたら自民党も基本的には叩かれる対象ですからね。 

トップをすげ替えるだけで支持率が上がるとすれば、国民の目は本当に節穴ですよ。 

日本がここから良くなっていく道は政権交代以外あり得ない。まあ先日の都知事選で明らかになったように出る杭を打とうとする有権者が多い日本では絶望的ですが。 

野党に力があるかどうかなんて二の次なんです。力がなければ少なくとも自民党のような腐敗政治はやろうとしてもできないですから。 

 

 

・小泉さんは風見鶏に、ならないようにして欲しい。日本の悪いところや、変えないと駄目なところを確り知り、やってくれるのなら良いと感じますが、国民の税金を大切に考える、政策を希望したいです。 

 

 

 

・進次郎くんは、「セクシー」と「レジ袋有料化」のイメージが強い。 

国民からの人気はあるかもしれないが…しかし麻生くんは節操ないな。 

どうせ動くなら、自民党のためじゃなく国民のために頭使ってほしい(これっぽっちも思ってないだろうけど…)。 

 

 

・いやだねえ。自民党内のお粗末な総裁選びの予備戦、そんなもの見たくも聞きたくもないが、いずれなんだかんだ言いながら自民党伝統の「どんぐりの背比べ大会」が開催されどんぐりの中からどんぐり総裁が選ばれることになるのだろう。しかしそんなことはどうでもよいが問題は自民党が政権を維持する限りそのどんぐり総裁がそのまま総理大臣になるというバカげたことになるということだ。これだけは今回は絶対阻止したい。国民の良識に期待するしかないだろう。今まで通り自民党が政権を握り続けるようなことがあれば日本が坂道を転げ落ちる速度に増々加速度がつくことになることは間違いない。 

 

 

・なんの魅力もカリスマ性も感じない老人達でなにか新しい事を生み出すのは無理だと思う。根本が解決しないで代案を重ねて誤魔化された政策はもう信頼の失墜とあきらめを感じざるおえない。もう国民の事を思う気持ちが少しでもあるなら権力にすがらずに引退してくれ。 

 

 

・国家の事と国民の事を忘れて 

嘆かわしい事に権力と金に執着してい 

いる亡国、売国議員ばかり、自民党は 

長い間政権を独占して来て反省する事も忘れてしまったどうしようもない 

政党、一日も早く選挙で瓦解させなけ 

なければ、国家と国民は疲弊するばかりです! 

 

 

・候補のこのメンツを見て、更に結局大御所、財務省の意のままに操れる人選をするだけにしか見えない総裁選に辟易とする。 

個人的には高市議員が一番マシかと思うが、岸田に潰されてるしな。 

結局派閥の私利私欲でしかしない政治がこれからいつまで続くのかと思うと、絶望しかない。 

 

 

・小泉進次郎が日本の総理大臣になれば日本沈没間違いない。親の小泉総理大臣がアメリカの意向を受けて郵政民営化、国民の職業選択の自由化という間違った方針をさも有意義と言いくるめ派遣社員増強を選択し、現在の低賃金化に舵をきった。こんな総理大臣の息子に日本の将来を任せたら国民は浮かばれない。同様な事が河野にも言える。親中派の国会議員に総理大臣を任せたら、日本は中国の使い走りに使われ、同じく日本沈没間違いない。 

 

 

・郵政民営化も国民の為には成らなかったがレジ袋廃止も国民の為には成らず有料にして企業を潤わしただけである、進次郎が首相に成れば歴代最悪の首相に成るだろう。 

 

 

・国民不在の権力闘争。 

自分達さえ良ければいい輩の集団。  

次の総選挙で自民党を終らせましょう。  

世の中どんどん酷くなる。  

消費税5%くらいになれば一気に世の中回るのに決して減税しない。 

社会保障費に使われるはずの消費税は自民党とズブズブの大企業の法人税減税の穴埋めに7割以上使われている。 

経団連会長は少子化対策のためには更に消費税増税が必要などとふざけた事をぬかす。  

野党もしょうもないが今は腐敗しきった自公政権にはまかせられない。  

与野党拮抗がいちばんマシな選択。  

残念ながら国民からの対抗策はそれくらいしかない。 

 

 

・麻生さん、仕事してますか。 

仕事しない人は日本の為に引退して下さい。 

それから、総裁の件ですが今の自民党状況下では石破さんに頑張ってもらうのが一番良いと判断しますので麻生さんはおとなしくしていて下さい。 

お願いします。 

 

 

・本当に誰が相応しいのか?誰が日本の国民を守れるのか?日本を豊かにできるのか? 

ちゃんと考えて候補者選んでますか? 

麻生さんにしても、菅さんにしても、ゲーム感覚ですよね。国の命運がかかっているのです。もう少し真剣な候補者を吟味してください。 

石破なんて夫婦別姓、女系天皇容認など論外です。進次郎などまだレジ袋しかやってないじゃないですか!太郎は超親中で危なくて仕方ありません。上川は自分の言葉で答弁もできず役人の原稿を読むだけ。 

パワーゲームをするにしても候補自体の能力、魅力がないと意味がありません。 

 

 

 

 
 

IMAGE