( 198556 ) 2024/08/05 15:34:29 2 00 小泉進次郎氏「娘の高熱から色々な学びと気づきが」薬局での体験から医薬品供給の課題に言及日刊スポーツ 8/5(月) 13:07 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/8f01a208352d285ae28ac4d003f40ef89be44726 |
( 198559 ) 2024/08/05 15:34:29 0 00 小泉進次郎氏(2024年3月30日撮影)
自民党の小泉進次郎元環境相(43)は5日、自身のインスタグラムを更新し、週末に昨年11月に誕生した長女が高熱を出し、病院にかかった際に気付いた、投薬をめぐる課題について告白した。
「この週末、8ヶ月の娘が高熱に。なんと39.1度!抱っこしているとカイロのようで心配になったんですが、笑顔も出るし元気そう(鼻水は少し出ましたが)。とはいえ、やはり心配で、病院に連れて行きました」とした上で「不思議と病院に行ったら熱は38度台に下がり、医師の先生も『元気そうだし風邪ですねー』ということで解熱剤を出しておきますと」と、大事には至らなかったことを明かした。
その後、出向いた薬局で薬をめぐる課題を目の当たりにしたことを明かした。
「近くの薬局に処方箋を持っていくと、『この薬は今なかなか入ってこないので別の解熱剤を出しますね。』と言われました。医薬品の供給不足が昨年も話題になり政府も対策を講じていますが、構造的な要因もあり、今も不足が生じていることを実感しました」「薬局に行ったあと、幸いにも娘は元気で、解熱剤を使うことなく今朝起きると娘は平熱になりました(よかったよかった)。しかし、そうなると使わなかった解熱剤は『残薬』ということに…」と、医薬品が供給不足となっていることに加え、もらった薬が結果的に「残薬」となることに言及。
進次郎氏は「処方された薬の飲み残しで年間に500億円のロスとも指摘されています。福島県薬剤師会では『残薬整理事業』という形で薬剤師さんの協力のもと取り組みを行っています。必要な人に必要な薬がいきわたるようにするため、このような取り組みを進める自治体などを後押しする必要性を痛感しました」と訴えた。
「今回は娘の高熱から色々な学びと気づきがありました。子育てから学ぶこと、紹介しきれないほどありますね」ともつづり「政治課題を日常の暮らしの中で痛感することが政治家として何よりの課題解決の原動力になるし、机上の空論にならないようにする上でも大切なことですね。毎日、勉強勉強です。とにかく、娘が元気になって良かった」と、決意を新たにした。
|
( 198560 ) 2024/08/05 15:34:29 0 00 ・薬局に勤めていました。コロナ以降特に薬の調達が難しいみたいです。患者さんは、具合が悪く必要な薬をもらいにくるのに必要な薬が用意出来ない。皆さま、事情を汲むしかなく承諾してくださいますが、薬局として恥ずかしい限りでした。今更、庶民の生活の不便に気がついたのでしょうか?庶民に寄り添うつもりの投稿でしょうが、上から目線だなと感じました。
・二世議員の典型でボンボン育ち。娘さんの高熱で学んだ医薬品不足。 正直に言ってくれてますが、日本国を見渡すともっと大事なことが忘れ去れている。例えば「元日に能登半島で震度7の大地震 大津波警報も 建物倒壊は日本中が驚き出でした」。地震予測に全然上がらなかった能登半島地震。いつどこの地域で地震が起こるか分からない。そんな中、政府自民党は置き去りにしている地震対策。液状化の地盤、何よりも災害で邪魔な電柱の地下化。強固な地盤作り、都道府県に任せではとても追いつかない。自民党が毎年5兆円もの予算を付けるのであれば、我々国民はその予算を国土の地震の備えを整える取り組みが必要と考えます。
・病院に行き診察の上、薬処方して頂いて、飲まずに体調が回復するて事は何でしょう。たまたま、その様な事はあるかと思いますが、残薬とは少し話が違うかな。
・愚者は経験から学び賢者は歴史から学ぶと、お子様の件で学びと気づきとおっしゃるのはそれはそれで良いのですが、将来の総理総裁を目指すならば、もう少し大局感のある学びと気づきに気づいてもよいのでは
・問題は薬局の報酬にもある。 調剤医療費は7.7兆円にのぼる。 院内薬局ー医院で薬を貰う。 院外薬局ー処方箋を持っていって薬局で薬を貰う。 処方箋にしたがって薬を揃えるのは全く同じなのに。
高すぎる院外薬局 ■院内調剤(外来) 270円 ・調剤技術基本料 80円 ・調剤料 90円 ・薬剤情報提供料 100円 ■院外調剤薬局 1,050円〜1,100円 ・調剤基本料 200〜250円 ・調剤料 350円 ・薬剤服用歴管理指導料 500円
政治献金は、05年から07年に合計が14.3億円。 薬剤師出身の国会議員も5~6人もいる。 政府は何故か医療費が増える院外薬局を推進。 政治献金は、05年から07年にかけての 日本薬剤師連盟関連のもので合計が14.3億円。
院外薬局の数はコンビニより多い六万軒を越えている。 流通在庫のまま廃棄される薬も多くなってしまう。
・こんな問題、国民にはいっぱいある 自分の身内から内情を知って投稿? 今更? ホント貧困を知らない、不便さ無縁の議員は要らない
今の日本をここまでにした自民党 議員の歳費を見直し、 国会議員がいかに多いか、、、
1番の無駄遣いは議員数です
・10年以上議員をやってると思いますが、政治の初歩の初歩の話を今ですか?
進次郎議員に庶民の気持ちを理解してもらう事は難しい。
間違っても総理を目指さないで下さい
・そもそも、医薬品に軽減税率が適用されていないのがおかしい。 あと、コロナの時にあれほど「マスクせい!」と言われていたのに マスクに軽減税率が適用されなかったのも不可解。
・「プラスチックって石油からできているんだよね、知られていないけど」というコメントを思い出しました。 とにかく、勉強になって良かったですね。。。
・庶民は共働きで預け先も無い 微熱や下痢や少々の咳でも保育園から呼び出し それなのに会社は易々と休めない帰れない そういう事も少し分かって欲しい
・この人、政治家になって何年なの?今ごろ何を言っているんだかという印象です。 次期総理とかチラッとでも言われているとか、正直とんでもない話だと思いますよ。
・社会保険料が医療費の無駄だらけで、ずっと国民は苦しい思いをしていたのにいまさらこんな事を…一般人でも気づいているのに政治家が知らないなんて…
・皆さん経験しないと学ばないものです ボンボンなのもこの人のせいではないし悪い事でもないし 薬不足や残薬問題に気付いたならそれをどうにかするのがこの人の使命だとおもいます これで何も変わらなければお前何を学んでん?ってなりますけど
・まあ、ポリ袋が石油から出来てるってのに 最近解った様な人ですからね。 国会議員は本当に気楽な商売ですな。羨ましい。
・私の記憶では2年前位から既に小児科に薬足りなかったけど… 実感遅くない?
・そんな事も気付かずに政治家をしてた事にビックリ。 こんな人ばかりとは思いたくないが。
・亡くなっていたら医療の課題まで分かったんじゃないかなと思う
・一度誰かの手に渡った薬なんて飲ませたくないし飲みたくない
・もっと社会勉強(体験)して、国民目線で政治活動をお願いします。
・小泉のお坊ちゃん。そんな事もわからず政治家して高給もらっていたの?
・だから50歳までおとなしくしていなさい。どうせ今は能力的に総裁なんかつとまらないんだから
・相変わらず、目黒のさんまみたいな話をしてますね。
・高熱が出たら熱が上がるんですよ
・んーと、えーと…ごめんなさい!そんなこととっくにみんな知ってます爆笑
・え、今更気付く内容ですか?って呆れてしまう。
・まずは1回社会に出た方が良いのでは?
性格は良いが頭が良くないので芸能人をおすすめします。
・ブラスティックバッグから残薬へのイッチョ噛み始めました〜進次郎2024夏〜
・あらためて お気楽ノンキな男だな。
・この男議員をしていてそんなことすら知らんかったん? これで議員が務まるの? 程度低すぎ!
・ちゃんと仕事しろ
|
![]() |