( 198635 )  2024/08/05 16:49:54  
00

・日本のバブルの時に株価最高値39500円のほうが、今の日本の株価よりも理解をする。 

今の日本の株価は金利引き上げ出来ずに、どんどん円安が加速をするだけを前提に株価バブルだった。 

円安による物価高騰で実質賃金マイナス25ヶ月連続、実質個人消費マイナス13ヶ月連続、消費低迷によるGDP減少で国内は不景気なのに、実体経済と大きく乖離をして株価バブルになっていた。 

バブルの時には1年後には4割を下げて、上下はあっても、10年ちょっと前に70000円までになった。 

損切りを早目にした人は助かり、長期持った人や35000円、30000円が底だと買い支えた人が傷口を広げて大変なことになった。 

コロナ前で25000円までも行ってないので、25000円割れも半年後にはなっていても全然不思議ではない。 

 

 

・新NISAを始めたばかりの人達に対して「長期投資するなら一喜一憂するな」というコメントが見られますが、特に投資初心者にとって含み損を見るのは辛いものだと思いますよ。 

私は投資歴約30年で、数々の暴落を経験しても生き残って来られたのは、損切りのスキルを身に付けたからだと思っていますが、投資歴が浅い頃は、暴落時に損切りが出来ず塩漬けにして大損をしたものです。 

 

 

・本日の安値からは買い戻しも入ってやや回復していますが、引け際の動きに注視しなければなりません。また、今日のNY市場の動向いかんでは、明日の東京市場は一段安もあり得るかも知れません。 

あとは神頼みです。 

 

 

・今更、専門家が円高はマーケットや投資家心理を悪化させ、実態経済に悪影響を及ぼすとか言い出した。つい先日まで物価高対策で金利を上げて円高にした方が良いとそれっぽい理屈を並べていた輩達が。本当に経済の基本すら分からないのにエセ専門家の話を信じて金利を上げろとか円高が良いとか言っていたと思う。 

 

 

・東証、大証はSBが発動したしね。 

なんかヒステリックだよなぁ。 

 

パニックパニックパニックみんなが慌ててる~w 

そろそろ押し目買い・・・かな? 

 

円安基調が株高の根源だったのに、それが急速に上がればこうなるのは自明の理。 

今頃売で慌ててもね。 

 

円高ガー!さんの呼吸も止まっているし。 

円高が絶対正義、なんてぶち上げていた某経済紙もあったなぁ。 

 

 

・システム売りなのかパニック状態。後付けの理由ならいくらでもありそうだが何でかわからない。わからないわからないでパニックなのかな?システム売買は恐ろしい。 

 

 

・今すぐにリスク回避をしないと大変な事態になるます。誰もが理解できない程の大暴落です。 

 

 

・NISSA投資家がパニックになって損切り始めた今がそろそろ買い時かな? 

大分底着いたでしょ。 

 

 

・日本史上ない大暴落 数日で半減します。 神田の円高誘導と植田利上げの責任です。 

 

 

・ブラックフラマン(黒い金・月曜日)とでも 

後世に語り継がれちゃう? 

 

 

 

・あほマスコミお望みの円高(笑) 

 

上がっても下がっても大騒ぎ 

急激な動きが悪いだけなのにねぇ 

 

 

・どうやら底を付けたみたいですね 

とてもいい買い場だと思いますよ 

 

 

・資産所得半減プラン進行中 

 

 

 

 
 

IMAGE