( 198721 )  2024/08/06 00:40:23  
00

小泉元環境相、長女発熱で医薬品不足を実感…飲み残しで年間500億円ロス「解消したい」

カナロコ by 神奈川新聞 8/5(月) 20:10 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/affd9acc578c70cbbe06d2cc5cff84065284207d

 

( 198722 )  2024/08/06 00:40:23  
00

小泉進次郎氏が、自身の1歳未満の長女が発熱した際に医薬品不足などの問題を実感し、薬の飲み残しを解消していく必要性を強調した。

長女が病院で処方された解熱剤を使わずに元気になったことで、薬のロスや供給不足の現状を痛感し、自治体などが取り組むべき取り組みを後押しする必要性を語っている。

(要約)

( 198724 )  2024/08/06 00:40:23  
00

小泉進次郎氏 

 

 自民党の小泉進次郎元環境相(衆院神奈川11区)は5日、自身のインスタグラムで1歳未満の長女の発熱を機に実感したという医薬品不足などの課題について言及した。「薬の飲み残しロスを解消していきたい」などとしている。 

 

【動画で見る】進次郎氏びっくり 孝太郎氏の投稿「大好きなお父さん」 

 

 小泉氏は週末、昨年11月に誕生した長女が「抱っこしているとカイロのよう」になったので病院に連れていったと説明。「受診後、薬局に処方箋を持っていくと『この薬は今入ってこないので別の解熱剤を出す』と言われた」という。 

 

 「医薬品供給不足が今も生じていることを実感した」などとする一方で「幸いにも娘は元気で解熱剤を使うことなく平熱に。しかし、そうなると使わなかった解熱剤は『残薬』ということに」と付言した。 

 

 「処方薬の飲み残しは年間500億円のロスとも指摘される」とした上で「福島県薬剤師会では『残薬整理事業』という形で取り組みを行っている。このようなことを進める自治体などを後押しする必要性を痛感した。娘の高熱から学びと気付きがあった」などと結んだ。  

 

神奈川新聞社 

 

 

( 198723 )  2024/08/06 00:40:23  
00

・薬局に行くと在庫確認をしているが、必要な薬がない時がある。

ジェネリック問題や薬の供給不足も指摘されている。

(まとめ)

( 198725 )  2024/08/06 00:40:23  
00

・ちょっと通いやすさとかの問題でかかりつけ医が決めれてないけど、発熱で小児科行くと解熱剤家にあるかどうか大体どこも聞いてくれる。風邪でお馴染みのカルボさんとかも余るけど、鼻水出てきて小児科行くほどじゃないけど悪化してきてるなぁって時とか飲ませてるんだけどみんな捨ててるの?薬に体重買いてあって2キロの誤差までいけますよって薬剤師さんに言われてるから相当古くない限り飲ませちゃってました。 

 

 

・母が、数年前、ある程度元気なときは、近所の内科で血圧の薬等もらってました。認知症がひどくなり、病院に入院するとき、今の薬を持ってくるように言われて、持って行ったところ、普通の薬だし、うちで出すから、持参した薬は持って帰ってくださいって言われました。 

その後、グループホームに入所して、その時はまだそういう問題はなかったのですが、状態が悪化して、病院に入院したとき、そのグループホームで処方された薬が、かなり大量に1か月分かそこら余って、それもまたこちらで処分する羽目になりました。 

そこから別の病院に転院するときも、かなり薬を返され、処分しました。その都度、薬が無駄になるだけでなく、その分の薬価も当然こっちは払っているわけで、とにかく本当に納得できないです。 

急に容体が悪化した場合など、仕方がないときもあるかもしれませんが、こういう転院や何かの際の薬の扱いもしっかり決めて欲しいです。 

 

 

・薬剤師さんに聞いたらジェネリック問題が2~3年前にあってその後遺症が今もあるから薬の供給が薬局より異なるそうです。今は薬局に行くと在庫確認しますと必ず言われますが必要な薬がない時があり他の薬局に行くとあることがあるがジェネリックだけある場合もありました。 

 

 

・細かく残薬調整を薬剤師に押し付けるよりも先に、無駄な受診、無駄な処方、何かあれば薬を使えばいいと思っている意識を変えていくところから始めるべきだろうと思う。 

つまり残薬みたいな下流のほうをやるよりも、まずは上流で減らすべきだと思う。 

 

 

・故あって長期処方を希望し、医師は希望通りの日数で処方箋を切ってくれました。ところが薬局で「この量は厳しいから」という理由で日数半分に! 

薬局が悪い訳じゃありません。でも、次回の予定が早まった分、また処方箋発行量や調剤基本料諸々が新規に発生します。 

国は「医療費の圧迫」からジェネリック政策をとりましたが、この〇〇料も、保険で7割、物価高で苦しむ我々国民も、もう1回3割取られる訳です。 

現実に物がない以上仕方ないこととはいえ、数年たって悪化度を増す国の失策(国内製造量少なすぎ)、そして医薬品原料たるバルクの買付に失敗している商社(昔の商社マンは買い付けに成功していた。今の連中はゆとり世代か?、じゃあしょうがないか?) 

医食住、いずれもダメな我が日本 

 

 

・「幸いにも娘は元気で解熱剤を使うことなく平熱に。しかし、そうなると使わなかった解熱剤は『残薬』ということに」と付言した。     報道 

 

お子さんは 

かなりの発熱があったのですよね? 

 

幸いにも、解熱剤を使わなくでも 

平熱になられたそうで、良かったですが‥ 

 

小さな子供は 

高熱で痙攣が起きる事もあるので 

解熱剤は適宜使用する方が良いと思います。 

 

 

・医者は残薬関係なくジャブジャブ処方、残薬調整は薬剤師の仕事ってうけど… 

残薬気にせず飲んでるか飲んでないか気にせずに診察している馬鹿な医者が多すぎるという事。 

例えば、血圧や糖尿病や中性脂肪を飲んでないのに数値が高いから増薬、増やした薬を含めきちんと飲むようになるとかなり危険だよ。 

 

 

・高齢者の方が入院されたときに、薬の自己管理ができてなくて残薬がバラバラに多量にあることがあります。 

医師はただ処方するだけじゃなく、飲めてるかどうか確認して処方してほしい。 

町の薬剤師さんも、ちゃんと飲めてるかどうか確認して指導してほしい。薬屋できるんじゃないかと思うくらい多量に余ってる方もけっこういます。 

 

 

・飲み残しの薬は患者さんが処方箋を出した調剤薬局で残薬調整や医師への疑義照会で以前よりはかなり減っている事を小泉さんは知っているのか?今後は更なる後発医薬品の使用促進や費用対効果の高い薬剤の使用促進などで薬剤の使用ロスは減らす事が出来ると思います。神奈川新聞の記者さんもそのあたりを取材し飲み残しの年間ロスを強調しすぎる記事は止めてほしいです。 

 

 

・今日の話だが、初診で行った病院に「この薬は前回の病院から処方されてまだあります。」と言ったのにも関わらず、「でも、先生が処方したので」と強引に通された。さらに、ジェネリックを希望したのに、薬局に行くと「先生はこの薬に関しては後発を出すのか好きみたいなので。。」と説明された。患者の立場にたった医療って何なんでしょうね。病院の闇を感じる。 

 

 

 

・巨額の薬品ロス!! 

 

この問題は医師会つまり医療者側に有ると思います。 

受診時医療側が残薬の確認を怠らなければ 

捨てる薬など有りません。 

高齢者で、理解力低下の人はメモを確認するか、家人に依頼すれば良い。 

医療側、特に開業医は儲けなければならないから、ドンドン処方する様に聞きますし 

感じます。 

厚労省が医師会に申し出れば解決の糸が出て来るのではないでしょうか。 

 

 

・おととい子供の病気で抗生物質を処方されたけど、薬局は在庫切れでジェネリックなら2日分だけあると言われたのでとりあえず2日分いただきました。 

残り分は取り寄せで2日後に受け取りました。全国的に不足しているそうです。 

 

 

・飲み残しで、って薬は食べ物じゃないんだけど。 

食品ロス感覚なのか? 

 

薬に依存せずに、自力で早く治せるなら、それでいいじゃないですか。 

 

医薬品が無いならば、1度他者に処方した薬の残りを、他の人に使えるようにしなければならないけど。 

現段階では、やってないよね。 

 

カロナール等、できそうなものだけでもやってみるんですか? 

 

 

・飲み残しのお薬をリサイクルとか考えてるのかな? 

お年寄りはもちろん捨ててるし、孫の私に湿布薬など、お裾分けとかしてくれてるけど、これが予算を圧迫するのですね… 

身近でありがたいと思う事もあれば、国政としては残念な事案 

 

着眼点は良いと思うけど、実現するにはかなりの時間がいるね 

 

彼は、いろいろな意味で 

何か?結果を出さなければ総理になるのは難しいのかと。 

 

時間がかかっても、着実に結果を出して欲しい 

 

夢エソラだけでは政治は動かないから… 

 

コツコツ何かをやり遂げて欲しい 

 

 

・解熱剤を使わなかったからと返却とかしたいの? 

持っていた方が絶対いいよ。 

 

子供の発熱は夜中や土日に起る場合も多いから。医療電話相談に電話すると「手元に解熱剤ありませんか?」と聞かれるから。 

初めての発熱の時は、「えっ?ないよ」となったけど、以後、一年おきに交換している。 

 

 

・>医薬品供給不足が今も生じていることを実感した 

>幸いにも娘は元気で解熱剤を使うことなく平熱に。しかし、そうなると使わなかった解熱剤は『残薬』ということに 

 

結局残薬の方に重きを置いている意見に見えるが、実際に今問題なのは医薬品供給不足。 

 

医療関係者や患者がどれだけ困っているのか想像出来て無いんじゃないのか? 

 

飢餓の時に過去の飽食の時の問題点を取り上げているようなもんだろ?命に関係することで金があっても買えない時に、浪費するなと言われてもピンとこない。 

 

今の医薬品供給不足を500億円で解消できるなら安いもんじゃないのか? 

 

「元気で解熱剤を使うことなく平熱」なんて言うが、乳児なのだから気温や服装の影響とかも考えられたんじゃね?3カ月以上で元気ならもう少し様子見る選択もあったかもしれんし、残薬とか心配する必要も無かった。 

 

 

・年寄りが薬を3ヶ月分とか何種類も大量に受け取ったは良いが、忘れて飲まなかったりが横行してるんだよ。次の診察時に医者が聞いても適当なこと言って誤魔化すからまた同じ量を渡す、ロスの殆どの原因はそこ。とにかく医療負担の安い年寄りの過剰な通院が問題。 

 

 

・ぜひ解消してください。亡くなった義父の引き出しには、手がつけてない薬が山ほど残っていました。 

コロナ前で医師もそこまで忙しくなくて、義父のグダグダのきょうの健康状態を聞いてその都度薬を出していた感じがありました。 

処方も断れず、飲み方も忘れてしまいました、結局引き出しになったみたいです。 

義父の負担金はほぼ無料。 

でも、若者が納めた税金で払っているんですよね。 

 

 

・500億円のロスを縮めるのは難しいだろうね。処方されても飲まない人多いし、生活保護者もただ処方されても飲まない人多い。そこは主治医が見極めて処方するか…これは難しいよ。 

 

 

・厚労省は購入単価を公表していないが、購入予算額を基に1回あたり2725円として試算すると、6653億円となる。 答弁した佐々木昌弘・感染症対策部長は「その時々の状況によって必要なワクチンを購入した。無駄とは考えていない」としている。やれんのー 自分の懐が痛む訳じゃないから言える言葉だよね。 

 

 

 

・医療費負担金がゼロの人をどうにかして下さい、 

ある事で、負担金0の人の部屋へ入った事がありますが、飲まない薬の山でした。無職なのでヒマをもて余してドクターショッピングをやっている様でして、せめて受診時に100円とか負担金取ればヒマ潰し受診は無くなるのではないでしょうか? 

 

 

・なんか最近、風邪薬と一緒に葛根湯を頼んでもないのに出してくる所増えた?私の友達も同じこと言ってた。あと、飲まないって言ってるのに痰切りの薬とかね。 

必要最低限で良いのに、???って思うものが2〜3個追加されてて、薬剤師さんから「必要だったら飲んでください」って言われるの、おかしくない? 

 

 

・すべての原因は厚生労働省の利権体質にある、新薬の認可は遅く治験治験で天下り法人を経由しなければことが進まない、ジェネリックも適当な薬品会社に利権がらみで認可を与えて違法な製造方法で不良品が大量に製造された結果、ジェネリックの製薬会社の製造許可を取り消し、今度は薬品不足になり今に至っている、すべて厚生労働省が原因です。 

 

 

・自民党議員のやることはすべて、税金をたくさん取るくせにサービスは縮小する。それだけ。早く政権交代して欲しいです。医療をいじくるな。金持ちなんだから、子どものために特別な医者に頼めばいいだろう。薬をもらう以上に何度も病院にかかるほうが大変なんだよ。考え方が短絡的過ぎて話にならない。 

 

 

・医薬品供給不足の原因の一つは頻繁に行われる薬価改定です。作れば作るほど赤字になる薬を、誰が作りたいと思いますか?中止した薬のしわ寄せが次々と他の類似薬に影響してドミノ式に欠品が起こっているんですよ。 

 

 

・毎日発生するゴミ袋の金の方がロス 

で、数字で効果説明できんの?しまいには僕が決めた事じゃないとか言って逃げなかったか? 

薬は取って置いて飲めばいいし、そもそもロスするのが前提なので問題ではない 

 

 

・長女の発熱で医薬品不足を実感って…。じゃあ長女が発熱しなかったらこの問題に気付けて無かったって事?やっぱり我々一般人とは感覚がズレているようですね。こんな人が元環境省とかこれからの日本を何とかしてくれる期待なんて持てない。 

 

 

・今更感ありの話だが、議員は身に振り掛からなくても対応するだけの知見を広めなければならない。 

過去に固執しても仕方がないので、速やかに対処できるよう尽力しましょう。 

 

 

・薬の飲み残しロスを解消していきたい? 

馬鹿な。。。 

飲み残しなんてのは発生する前提で考えないだろう。 

処方された日数を飲み切るのが基本だ。 

慢性疾患で受診日が前後する事で自然増が発生するのは仕方ない。 

政治が介入するなら重複「処方」ができない仕組みとブラウンバッグ運動だろう。 

それも何年前から言われてるか。 

薬剤師を活用しようにも、医者も患者も薬剤師のいう事なんて聞きやしない。 

強制力と罰則でもない限りな。 

 

 

・日本は薬もらいすぎ、飲み過ぎ 

 

子どもの頃から抗生剤や解熱剤を安易に使うのはよくない 

発熱には意味がある 

熱があっても機嫌よくてぐったりしてなかったら家で様子見てればいい 

 

処方しまくる医師に自然治癒力を妨げられている日本、本当に必要な薬は使わないといけないが、賢い患者になって、自分の健康は自分で管理しないとね 

 

『先生にお任せします』なんて口が裂けても言っちゃダメ 

 

小泉さんよ、今回薬局に在庫があればあなたも処方された薬を家で余らせた事になるよ? 

残薬の対策より処方の仕方をまず是正しないと解決になりません 

薬漬けJAPANをどうにかしてください 

 

 

 

・残薬つーても子供の解熱剤なんかは急な高熱の時とかに使えるし、次に受診した時に「家にまだありますから」といえば無駄には処方されない。 

解消すべきは老人への湿布ロキソニンムコスタの漫然体力処方だよ。 

 

 

・年間500億は金額はデカいけど、年間40兆円を超える医療費の0.1%強なんですよね。全世代3割負担にするだけで5兆円確保できると言われている。 

 

 

・「出荷調整」「出し惜しみ」策を講じるベストタイミングであるとの製薬会社の経営方針かも、知人の薬剤師はそのように言ったような気がする、たぶん私の聞き間違いです。 

 

 

・薬の飲み残しロスは製薬会社と医師会の既得権益で、薬を処方して製薬会社が利益を得る様な社会体質になっている政治の問題。ワクチン接種も同じで必要な所に薬が無くて、必要で無い所で持続可能な利益の為に薬を販売し続ける様になっている。 

日本ほど薬を飲んでいる国は無い 

政治家も裏金の為に手をつける訳にはいかないです。 

 

 

・そうならないと色んな事に気付けないようでは、政治家としてはどうなんだろう? 

もっと色んな方の色んな立場の人に耳を傾けて、想像力働かせて動いていただきたい。 

 

 

・金稼ぎしたい町医者が無駄な処方箋出すから止めるのは難しい。 

 

止めようとすると自民党の後援団体の医師会を敵に回す。 

 

医師会を敵に回してでも進次郎がやってくれたら見直すけど出来ないだろうな。 

 

 

・医薬品でも食品でも、ロスゼロって無理だろ。賞味期限や消費期限もあるんだから。全体量から見て過大なロスは検討の余地があるけれど。 

 

 

・無闇に薬を出してくる医療機関も問題あると思う。 

本当にその薬は必要なのか? 

それとも利権が絡んでるのか? 

医療目的より金儲け目的になってないのか? 

そんな事を思ってしまう。 

 

 

・飲み残しロスってどうやんの? 

返品?そんなもん怖くて使えないけど 

飲み残さないよう少ししか処方しない? 

医療機関に通う回数がふえるけど。 

オンライン処方?うーん。パッとはベストなうまくいきそうな方法うかばないけど。 

 

 

・小泉さんが育児をする事により改善すべき点を代議士として取り組んでくれる事に期待です。自分や家族も飲みのこしが大量にありなんとかならないかなと思ってました 

 

 

 

・結局はレジ袋を有料にしたことでどれだけの環境問題に効果が見られたのか、意味のない策だけ経てて、国民から搾取するのはやめてほしい。 

 

 

・医療費の大半は寝たきり高齢者ベッド代に消えている。 

バランスを取るため、医師会は薬価は安く抑えたいんですよね。 

 

 

・残薬問題は 

例えば、年金をもらうとかいうように、よく薬をもらいに病院へ行くと 

言われるように、国民が染め付けられた政策にも問題がある 

 

 

・何でもそうですけどね 

もし貴方が失業したら、もし大怪我をして職場に復帰出来なくなったら色々ある訳ですよ、オボッチャマには分からないことが、この世に沢山 

 

 

・薬不足は何年も前から問題になってます。 

今頃実感したの?という感じ。 

でも、これから解消に尽力して貰えるならありがたい。 

 

 

・飲まないで余らせている年寄り。湿布とか鎮痛剤とか溜め込んでいるなら他の人に回るようにならないのかな?余ってる人には処方しないでほしい 

 

 

・2021年の薬剤費が10.4兆円で、500億円は0.5%。 

この男、やっぱりズレている。削減のプライオリティは他にある。神奈川県11区の選挙民に責任がある。 

 

 

・でも小泉さん!そんなもんなんですよ!子供が熱が出たら、まずは心配して見てるだけ、それでも治らなければお医者様。それでみんな生きてます!もうこれ以上金のなる木を増やさないでくださいね。 

 

 

・思いつきで政治やる前に日本語勉強してほしいイノベーションは骨が覚えているとか意味が全く分からない発言が多すぎる。 

 

 

・小泉進次郎さんのインスタで子育て系で1番政治家らしいポエム入ってないいい投稿してるなと思い読みました。Yahooニュースでも取り上げられてインスタいい方向に向かいだしましたね。 

 

 

 

・ちゃんと科学的根拠の下で解消方法を挙げてください 

なんとなく見えてきたとか、ウミガメが食べてしまうとか妄想しないように 

 

 

・自分の身に降りかからないとわからないの? 

それでは国民の声を汲み取った政治家にはなれないね。てか鼻からその気はないか。 

 

 

・身内がこじらすと腰をあげる 

以前から医薬品不足だって言ってるじゃん 

聞いてなかったってことだ 

解消したい じゃないんだな〜解消する!と言えないんだ 

 

 

・やっぱり自己負担を増やすしかないんじゃない? 

そうすれば皆必死に出された薬を確認するし、無駄に薬を出す先生の所に行かなくなるよ 

 

 

・飲み残し薬が大量に生じるのは、下らない医療をしているから。そして医療費が安過ぎて、皆が薬をぞんざいに扱うからだ。 

 

 

・>「医薬品供給不足が今も生じていることを実感した」 

 

処方薬の飲み残しロスよりも、厚労省の後発薬メーカーに対する厳罰が、供給不足の原因ですよ 

 

 

・長女の発熱で気付く前に、国民が困った時に 

認識するべきでは、と思う! 

何故か、好い人アピールとしか思えない! 

医薬品不足も自民党の失政の結果だよ! 

 

 

・レジ袋有料化に伴い、エコバックによる万引き被害総額が4600億円に上るらしいね。 

また変な愚策を考案しなければいいですがね。。 

 

 

・ビニール袋の件もありますし、 

この方が「仕事」をすると、余計にコジれるので 

 

何もしないでほしいです。 

 

 

・レジ袋有償化の件もあるので、余計なことしないでおとなしくしていて欲しい 

 

 

 

・身内が被害受けないと動かないんですかねこの人達は。 

 

 

・進次郎が言うと何か胡散臭い…(笑) 

大臣経験者の政治家なら実感よりも提案してくれよ。側近も進次郎1号2号レベルなんだろう、未だに進歩しないんだからさあ(笑) 

 

 

・国会議員なのに、現場の状況知らなかったんですか? 辞めた方がいいよ。 

 

 

・何言ってる? 今更️ 

 

以前から騒がれていることじゃない? 

 

選挙対策 好感度アップ 狙いか 

 

実感してからじゃ、手遅れ 

 

世情に疎い証拠 と 思うが 

 

 

・自分の子供だから? レジ袋もそうだが、その時の立場雰囲気で言っている。絶対総理は駄目です。思慮が薄っぺら。 

 

 

・小泉さんはそれでどうしたのかね? 

たまたま下がったけど3日出るかも知れないし、無駄とは言えないのでは? 

 

 

・「医薬品供給不足が今も生じていることを実感した」 

 

今も?今もってか?何をふざけた発言を。まだまだ盛じゃ。 

 

 

・余計なことはこれ以上考えないでください。あなたの政策の袋のせいで迷惑してますマクドナルドの紙ストローとかもあなたの影響ですよ。 

 

 

・廃棄したコロナワクチン数千億じゃなかったでしたっけ? 

 

 

・民間なら、解消したいではなく、絶対に解消させる ですね。でないと会社潰れます。 

 

 

 

・いつも食いつきやすい話題に半端に食いついてパフォーマンスですね。 

 

 

・結構時間があるみたいだね 

育児頑張ってください 

 

 

・身内が当事者にならないと動いてくれないの? 

昔から言われてることじゃん 

 

 

・薬剤ロスにならないと業界が儲からん。だから自民党に政治献金するんでしょ? 

 

 

・国民のためにもビニール袋は戻すべき 

何の効果も結果を残さない 

 

 

・政治課題を日常の暮らしから学ぶ… 

それ、今気づいたの?? 

何年、政治家やってるんだよ…今更感。 

まぁ、レジ袋もなぁ… 

 

 

・使わなかったら 

今後の発熱のために取っておけばいいのに 

 

 

・議員は経験者が浅いですよ!! 

考えが甘い。。 

国民を見てください。 

 

 

・ジェネリックはイマイチ効きが悪い気がするのは気のせいか。 

 

 

・自分や身内が困らないと 

全く動かないだな 

 

 

 

・この浅はかな、浅はかな世襲議員が何かを思い付くと本当に迷惑。本当に迷惑。 

 

 

・子供が発熱したときに思ったんだ。まるで、熱があるみたいだって。 

 

 

・マイナンバーカードのせいで町医者が潰れてます。助けてください。 

 

 

・レジ袋の有料化を今すぐやめろ。 

誰も得をせん、クソみたいな政策を今すぐやめろ。 

話はそれからじゃ。 

 

 

・バラエティーに出てる時は好きなんですがね。 

 

 

・次の利権に娘まで利用するのか。小泉袋、顔を見るだけで腹立たしい。 

 

 

・そもそもこの貧困衰退国日本の政治家の方が税金無駄にしてるよ 

 

 

・またいらんこと考えそう 

 

 

・レジ袋無料にしろ!レジがめんどくさいんだわ!(レジ店員) 

 

 

・似てるのは顔と話し方だけで、期待してたからガッガリ 

 

 

 

 
 

IMAGE