( 198726 )  2024/08/06 00:43:50  
00

核兵器の問題をジェンダーの視点で 学生団体と女性国会議員が議論

朝日新聞デジタル 8/5(月) 22:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/8529a63e2e8de4144f93bac6cdbf9ebc19b5499b

 

( 198727 )  2024/08/06 00:43:50  
00

「ハチドリ舎」で開催された核兵器問題をジェンダーの視点から議論する会に、国会議員の女性4人が登壇した。

徳田悠希さんは男性が好戦的で女性が平和的という固定観念について言及し、被爆者の影響について研究し、国内外に報告する活動を行っていることを説明した。

女性外相が女性の視点を取り入れる政策に力を入れていることや、被爆による健康被害に性差があることなども話題になった。

核兵器禁止条約締約国会議でもジェンダーに焦点を当てた分科会が設けられる予定だ。

(要約)

( 198729 )  2024/08/06 00:43:50  
00

「男性は好戦的」「女性は平和的」といった固定観念について話す徳田悠希さん(左から2番目)=2024年8月5日午後7時16分、広島市中区のハチドリ舎、花房吾早子撮影 

 

 核兵器をめぐる問題をジェンダーの視点から議論する会が5日、平和記念公園近くのカフェ「ハチドリ舎」(広島市中区)であった。核廃絶とジェンダー平等をめざす学生団体「GeNuine(ジェヌイン)」と「カクワカ広島」(核政策を知りたい広島若者有権者の会)などが共催し、メンバーらが国会議員の女性4人と登壇した。 

 

【画像】「原爆の日」前日、若者らが対話するイベントも 

 

 「軍縮に関する国際会議の出席者のうち女性は約3割」「男性は好戦的、女性は平和的、という規範がある」――。GeNuine共同代表で一橋大学大学院1年の徳田悠希さん(22)が説明した。GeNuineは被爆者の暮らしや心への影響が性別によってどう違うか調べ、国内外に報告する予定だ。 

 

 現在、上川陽子外相が、紛争の予防や復興に女性の視点を取り入れる政策に力を入れていることにふれ、「核軍縮も今がチャンス」と話した。 

 

 広島県福山市出身で被爆2世の塩村文夏参院議員(立憲民主)は、被爆による健康被害に性差があるとする研究に言及。「まだあまり注目されていない。もっと発信していく必要がある」と呼びかけた。 

 

 福島みずほ参院議員(社民)は「戦争は暴力の極地。暴力を生む構造が、ジェンダーをもとにした抑圧にもつながっている」と話した。「見えなかったものを見えるようにしていくのもジェンダー平等」として、GeNuineの調査にエールを送った。 

 

 来年3月に米ニューヨークで開かれる核兵器禁止条約第3回締約国会議でも、ジェンダーに焦点を当てた分科会が設けられる予定だ。(花房吾早子) 

 

朝日新聞社 

 

 

( 198728 )  2024/08/06 00:43:50  
00

(まとめ) 

軍事の話とジェンダーの話について、軍事は合理的で核兵器の問題では物理的可能性を考慮すべきだとする意見や、ジェンダー問題による影響はないとする意見が見られた。

一部では、核兵器の問題をジェンダーの視点から論じること自体に疑問を持つ声もあった。

また、男性は好戦的で女性は平和的という観念や、ジェンダーバイアスを持つ論調に対する批判的な意見も多く見られた。

さらに、特定の政治家や集団に対する批判やジェンダーギャップについての指摘もあった。

核兵器に対する議論において、ジェンダー問題を取り上げることの妥当性や現実の複雑さを考慮する必要性について多様な意見があることがわかる。

( 198730 )  2024/08/06 00:43:50  
00

・いや、軍事の話とジェンダーの話は確実に関係ない。軍事は純粋な合理的世界。特に核兵器ならね。物理的に可能であることは、軍事では考慮しなくてはならない。そこにジェンダーなんて社会的問題が入る余地はないよ。ジェンダー問題が解決したからと言って、物理法則が変化することはない。核兵器がある以上は、男だろうが女だろうが、それを考慮して軍事は進めるしかない。 

 

 

・ジェンダーの視点にたつなら、徴兵令についても男女性別に関係なく、徴兵される年齢に達したら難癖つけずに女性も国を守るっていう観点にたち基礎訓練を受けるというのを積極的に議論して欲しいね。 

力が弱い、子孫を残すとか下手な言い訳はいいので、男女で能力は同じなんだから。 

 

 

・写真を見る限り立憲、共産、社民、れいわの国会議員しかいないようですが、女性議員のいる自民や公明、維新、国民には声をかけなかったのでしょうか。核兵器が無くなるのが勿論理想的ですが、そうも言っていられない現実があります。声をかけても議員が応じなかったのか、最初から核に否定的でない党の議員には声をかけなかったのかはわかりませんが、結果的に「いつもと同じ人達」しか集まらなかったことで、思想的な幅の狭さを強調しただけのような気がします。 

 

 

・核兵器の問題としては、被ばく、特に内部被ばくによる生殖細胞や胎児への影響があり、ジェノサイドに繋がる可能性があるし、戦争では、民族浄化などの思想によるレイプの問題もあり、 

ジェンダーフリーと言っても、女性の生命を宿す体機能は守るべくあると思う。 

 

 

・>男性は好戦的、女性は平和的、という規範がある 

 

性差別も良い所。森喜朗の「女性は会議で時間が掛かる」があれだけメディアで炎上して会長を辞任までさせられたのによく平気でこんな事が言えるものだ。 

逆に聞きたいが、女性は平和に貢献するために今まで何をしてきたというのか。好戦的なのは、一部の軍や政治家、指導者であり男性全てが戦争を望んでいるわけではない。女性の兵士だっているわけだし、過去の世界大戦では女性だって武器や兵器の製作に携わってきたし、イニシアティブを取ってきた女性政治家もいたわけだ。 

男性=加害者、女性=被害者という型に嵌めた考えはやめたほうが良い。これはジェンダーの視点でというより、フェミニズムに近い議論。 

 

 

・男性は〇〇的、女性は〇〇的という表現が事の本質に噛み合っていない。 

国が違えば、資源の保有量や地理的要因で自国が核武装する意義や相手側からの核攻撃の脅威も変わってくる。仮にロシアや北朝鮮のトップが男性から女性に変わったら何か変わると本気で思ってるなら、多様性も良いところだ。 

 

 

・「軍縮に関する国際会議の出席者のうち女性は約3割」「男性は好戦的、女性は平和的、という規範がある」 

 

 まず後者はあまりに決めつけ・偏見が過ぎる。前者も、結果の平等と機会の平等を履き違えている。はだしのゲンでも触れられていたが、戦争や核兵器使用の責任は、(当時の)男女双方に、それこそ平等にある。何十年にも渡り日本に蔓延るジェンダー議員の暴言・妄言に、いいかげん、付き合う必要はない。 

 

 

・核兵器の在り方がジェンダーによって変わる? 

そんなことが有り得るとはとても思えないんだが 

核の威力も核の脅威も核の抑止力も、男だから女だからLGBTだから変わるわけじゃない 

 

男は女よりも好戦的だとは言われる 

しかし仮に家族を敵に蹂躙されたら、男だって女だって復讐したくなるものだ 

同時に、なるべく戦争は避けよう、という意思は、男女に関係なく殆どの者が持つものだよ 

 

確かにプーチンやネタニヤフを見てたら、男に任せるから争いが起こる、と思ってしまう気持ちも分かるけどね 

 

でも、核兵器の威力も効果も変わらないよ 

それはジェンダーで変わるものじゃないから 

 

 

・関係ないもの同士をくっつけて何かやった気になるのは虚しいものがあります。 

 

また若さゆえに理想(左派)に魅せられるのはわかりますが、現実的な理論から目を背けているようでは国の平和を守ることは担えない。 

 

「日本は今狙われていて、攻められる側」というスタートラインに立たないとそれこそ社民党のように政治の世界で足を引っ張るだけの存在になってしまいます。 

 

 

・女性国会議員と言いながら、立憲や社民と言った左派政党だけに限定してるから、ジェンダーと言うより、イデオロギーの問題だと思いますね。 

 

同じ女性国会議員でも、高市さんや三原じゅん子さん相手なら、話は全然違うことになると思います。 

 

要は、左派志向の女子学生と左派の女性国会議員が集まって、最初から答えが決まった議論をし、それを朝日がジェンダーとして記事を書く。 

プロパガンダにしか見えません。 

 

 

 

・核兵器の問題をジェンダーの視点で?これはコメディか? 

 

世界中の女性が利害を越えて繋がって行動すれば世界人口の半分の力で戦争を無くし核兵器を無力化することも可能だろうが、100年経とうが1000年経とうがそうはならない。結局女性だってそれぞれの利害があって男性を利用して異なる利害の女性を踏みにじってでも自己の利益を追求するものなのさ。戦争も核兵器も男性だけのものではない、それによって利益を得る女性も共有している、女性は平和の象徴なんてマリア処女説と同レベルの願望が肥大化した妄想だ、これは歴史が証明している。 

 

 

・ならばこの方たちは、核兵器を廃棄したウクライナについてどう思っているのか? 

核兵器を処分しなければ侵略されることはなかったかもだし、虐殺もなかったかもです。 

核兵器をなくしたウクライナに何かしらもちろん援助してますよね? 

 

 

・まず、核兵器の問題をジェンダーの視点から論議する意味が分かりません。 

「男性は好戦的、女性は平和的、という規範がある」って男女差別じゃないですか?「男性は仕事に、女性は家庭に、という規範がある」って主張したら、男女差別だと騒ぎますよね。どちらも科学的根拠に基づかない決めつけです。 

福島瑞穂代表には、学生団体の会議に出席している暇があったら、ご自身の「処理汚染水」発言の特大ブーメランに対する謝罪をするべきだと思いますよ! 

 

 

・女性が平和的なのはある一定の条件下での話でしょうに 

本当にそうなら旭川の事件も尼崎の事件も起きないはずだし、特売のバトルなんかも起きないと思うんだがなぁ 

 

 

・「男性は好戦的、女性は平和的、という規範がある」とあるが理解しにくい。 

そもそもジェンダー平等ではない視点なのでね。しかも塩村さんとか福島さんとかなんか怪しいの出てきた時点で察し。 

 

 

・核兵器の問題とジェンダー関係ないと思うが… 

一般論として男性は論理的女性は感情的という意見もある 

例えば誰かが女性は感情的で世界を癇癪で滅ぼしかねないから政治とかを任せてはいけないと発信すればこの人達はブチギレるだろうね 

でもこの人達がやっている事はこれと同レベルの暴論なんだよね 

 

 

・>男性は好戦的、女性は平和的、という規範がある 

 

Xでのコメントを見てたら全くそんな感じはしませんが・・・。 

むしろ女性活動家ほど好戦的で 

何にでもすぐ噛みついて炎上を狙う傾向が高い印象すらあります。 

 

 

・フォークランド紛争当時のイギリス首相は、女性のマーガレット・サッチャーでした。イギリスは既に核保有国でした。当時の日本の鈴木善幸首相は即時停戦を主張し、サッチャー首相をぶち切れさせたそうです。ですのでこのような議論はナンセンスだと思いますよ。朝日新聞さん。 

 

 

・「男性は好戦的、女性は平和的」て、めっちゃ偏見じゃね? 

 

てか「男女平等」の考えから女性の徴兵を公表した「ジェンダーギャップ指数」上位ランカーのデンマークさん、さらに徴兵期間も延長し兵員数も増やすそうですが、声明によると「戦争をしたいのではなく、戦争を避けるために武器をとるのだ」との事。 

これ女性首相だぞ。 

 

 

・ジェンダーバイアスとかいいながら 

女性は平和的男性は好戦的とか 

一体この後この話はどう展開されたんだろう? 

 

どっちに転んでも不正解しかないマズい議論のような気がするが・・・ 

 

 

 

・核兵器の問題に性差は関係あるのかな? 

それは意識的な性差別だよ 

女性国会議員って女性をわざわざつける必要があるのかな? 国会議員でいいでしょ 

「男性は好戦的、女性は平和的、という規範がある」ってのもジェンダバイアスだ 

思い切り差別主義者のようだ 

 

 

・あ、これは……近づいちゃいけない連中の集まりだわ。出てきてる人物が皆それぞれに香ばしすぎてもうなんというか……。ちょっと何言ってるのかわからないですね。シンプルに核兵器は悪影響しか及ぼさないからダメだろでよくね?ダメなんすかね? 

 

 

・>男性は好戦的、女性は平和的、という規範がある 

 

記事中の一言であっても無茶苦茶な言葉だ。 

ジェンダー云々言っている集団は元から、若しくはその集団に左翼政党がすり寄っていく。 

私はこういう集団が街で集会を開いて権利ばかり主張する場面を見たくない。 

これも権利だ。 

 

 

・「軍縮に関する国際会議の出席者のうち女性は約3割」 

「男性は好戦的、女性は平和的、という規範がある」 

 

⇒え?ソレ約7割が男ってコトじゃん? 

 男の半分程度しか出席してないのになんで「女の方が平和的」とか言えるんだ?? 

 

 

・わざわざ、核軍縮と男女差別とを、無理矢理こじつける会議? 

改めて、この手の連中の偏見に満ちた身勝手な論調を象徴し思い知らせれますね。 

 

 

・ジェンダーと絡めれば先進的!みたいなプロパガンダはやめてほしい。 

パリ五輪開会式ではジェンダー意識しすぎてわけわからんことになってたし。 

 

 

・男女関係なく核兵器はダメだ。この問題に、男だからとか女だからということを絡めてくるのが理解できない。 

 

 

・戦争とジェンダーの話を突き詰めたら、女性も平等に戦争に行けって話になりそうね。 

 

 

・>男性は好戦的、女性は平和的、という規範がある 

 

典型的なジェンダー差別的思考なんだけど、大丈夫?? 

 

 

・核兵器とジェンダーのどこに関連性があるのか私には理解できません 

 

 

 

・いやいや一緒に話す問題でないだろ。 

ジェンダーの視点てなんなん。 

 

 

・空論、稚論を論議してただの自己満にか過ぎない 

現実はそうじゃ無いやろ 

 

 

・ジェンダー視点から考えて差別してる話し合いですね 予定調和 

 

 

・核兵器の問題をジェンダーの視点で 

 

クソ胡散臭い 

 

 

・どうりで日本が衰退するわけだわ 

 

 

・まぁたややこしいことして議論を複雑にしてらぁ(-_-;) 

 

 

・この期に及んで核廃絶とはお笑いですね、女性はいつも口だけで現実問題よりも理想論が好きそうですのでこういうのが合ってるのでしょうか? 

ではまず最初にアメリカに核を捨てさせてみて下さい。無理でしょうが、もしできても世界中で戦火が拡大するでしょう。 

核は抑止力でありこれがあることで平和を維持する事もできるのです。 

 

 

・左翼が自分たちのイデオロギーを無理やりこじつけても一般人には理解不能かと思います。 

そもそも男性は好戦的、女性は平和的、って男女差別ではないのでしょうか? 

明らかに男性は野蛮だって聞こえるのですが? 

 

 

・何と気色悪い女子会だろう! 

 

健康被害ですか。 

 

一般に女性の方が長生きすると言われているけどねえ。 

 

 

・軍事に女性は不必要やで。隊員ひとりで賄えるの2人いるんや。力ないからな。 

 

 

 

・福島瑞穂 わけわからん。 

あっちこっちで、わけわからん事 言って。 

その度に謝礼金があるのかな? 

税金払うのアホくさ。 

 

 

・こういう空疎な論議で仕事してるフリしてっからフクシマとか相手にされねんだ。 

 

 

・瑞穂ちゃんが発言してる時点で価値のない集まりなのかも。 

 

 

・何でもかんでも、ジェンダーガー、サベツガーにこじつけるな┐(´д`)┌ヤレヤレ。 

 

 

・ウソばっかり言ってんじゃないよ 

だから女はバカなんてウソが罷り通る 

 

 

 

 
 

IMAGE