( 198736 )  2024/08/06 00:50:56  
00

立民・泉代表 株価大暴落に衆参の予算委開催求める「政府・日銀総裁による説明が必要」

よろず~ニュース 8/5(月) 20:45 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/8f6fb9bffd879988f6d3699a87870f9ac4509b5f

 

( 198737 )  2024/08/06 00:50:56  
00

立憲民主党の泉健太代表は、日経平均株価の下落に触れ、政府・日銀総裁による説明が必要と求めた。

また、安住淳国対委員長に与野党の国対委員長会談を開くよう指示した。

国民民主党の玉木雄一郎代表も金融政策に懸念を示し、日本経済の影響を心配している。

(要約)

( 198739 )  2024/08/06 00:50:56  
00

立憲民主党の泉健太代表 

 

 立憲民主党の泉健太代表(50)が5日、自身のX(旧ツイッター)を更新。5日の東京株式市場で、日経平均株価の終値が先週末に比べ4451円28銭安い3万1458円42銭で取引を終えたことに触れ「衆参の予算委を開催し、政府・日銀総裁による説明が必要」と求めた。 

 

【写真】国民民主党の玉木雄一郎代表もXでコメント 

 

 泉氏は「日経平均株価が過去最大4451円の下落。先ほど安住国対委員長に、明日緊急の与野党国対委員長会談を開くよう指示しました」と、安住淳国対委員長(62)に与野党の国対委員長会談を6日に開くよう指示したことを明かした。 

 

 国民民主党の玉木雄一郎代表(55)も5日、Xで「7/31日の日銀の利上げそのものよりも、その後の記者会見で、植田総裁が、政治に配慮して不用意に金利を『上げ続ける』とのメッセージを出したことが問題だと思う。あれがすべての始まり」と指摘した。 

 

 さらに「日本経済がタカ派的な金融政策に耐えられるためには、もう少し時間が必要だった。賃金や消費など実体経済への悪影響が心配だ。30年間のデフレをなめると痛い目にあう。政府・日銀は、『金利を上げ続ける』とのメッセージは修正した方がいい」と強調した。 

 

(よろず~ニュース・杉田 康人) 

 

よろず~ニュース 

 

 

( 198738 )  2024/08/06 00:50:56  
00

(まとめ) 

コメントの中には、今回の利上げや円高・株価の動きについて慎重な見方をする声もあれば、日銀や政府の政策を批判する声も見られました。

立憲民主党や日本の政治家に対する批判も多く、一部のコメントでは円高や利上げの影響に対して理解を示す声もありました。

状況や問題点についてさまざまな意見が混在しており、今後の経済政策や対応についても様々な懸念や要望が寄せられていることが伺えます。

( 198740 )  2024/08/06 00:50:56  
00

・今回の利上げに関しては、もう少し経過を見てから、検証した方がよいと思います。たしかに利上げによって、株価は下がりましたが、一方で円高が誘導できたので、資源の輸入価格が大幅に下がり、貿易赤字が改善される可能性もあります。 

 

日銀の金融政策や政府の経済政策を検証するのはいいですが、本当に経済にどのような効果をもたらすのかはもう少し時間の経過が必要です。 

 

 

・政策金利を引き上げるには、それなりの条件が整っていなければならなかったが、それを全く認識せず、自らが引き上げという世間から大いに注目を浴び、時の人として見られる事に快感を持つ人なのか、或いは状況に関係無く、とにかく利上げありきで是非ともやってみたかったから、やった様にも思える。 

植田が指名され、就任した時点で、今回の事をしでかして国民経済に大打撃を与える懸念は当初から予想もされたとは言え、一度谷底に突き落とされた人達が、再び這い上がって来るのは並大抵の事で無いし、想定された範囲内では今のところ最悪のシナリオに向かっている気がしてならない。 

円安による物価高を修正する為だと言うが、資金の融資を受けながらどうにか経営を続け、抱えている従業員やその家族の生活を懸命に守り、支えている経営者に対し、致命傷になる打撃を加えたのも同然。 

金融機関を助けるだけであり、一般企業にとってはデメリットしか無い。 

 

 

・自民党と立憲民主党が話し合って何が解決するものでもないでしょう、それにしても金利の上げ下げなんて物価上昇が止まらないとか、景気が過熱してどうしようもないとか特別な事情があるとき、今回がそのような事情でなかったのは明らか、こそっとアベノミクスの失敗を補正しようとしただけなんでしょうね10年以上にわたる0金利なんて以上に決まっているからね、それを景気後退局面で打つなんて、また根本的なデフレ状態も改善していないのに、物価上昇は単に円安のせいであってデフレ脱却したわけじゃない、金利なんてあげられる状況でないときに金利を挙げたんだ副作用は大きいよ、日銀総裁は更迭でしょ。 

 

 

・中央銀行は消費者物価だけを見て金融政策の匙加減をすればいいと言うものでは当然ない。特に政府による補助金などで物価調整が行われる日本のような国ではそうだ。企業取引も含めた国内の物価動向を示す指標にGDPデフレーターと言うのがあるが、2022年位から明らかに暴走している(「日本のGDPデフレーター ネタ帳」で検索参照) 

 

中央銀行が物価を中心に金融政策決定するのは当たり前の事だし、株価や為替が優先されるならその方が問題だ(日本の場合、輸入物価の影響を無視できないため為替を完全度外視と言う訳には行かないが) 

 

 

・有事の円買い復活だよ 

スイスフランに対しても円高だもの 

海外ヘッジファンドの円売り手仕舞も大きいんだろうけどな 

そりゃ、タイミングとしては日銀の利上げがあったからこそかもしらんが、それだけが理由で10円以上も円高になるわけがない 

 

そもそも、円安はアベノミクスのせいだ、なんてほざいてた連中が、マイナス金利解除、ゼロ金利政策解除で円高に振れたことに、物申す権利なんかないわ 

 

 

・政府、日銀が説明して何になるの? 

利上げは間違ってましたって言わせたいだけ? 

それで岸田内閣の失政だと大騒ぎですか。 

泉さん、予算委開催を求めるのも良いですが、そこでは、失政、失政と大騒ぎしないで、建設的なご意見を期待します。 

 

 

・今更です。 

岸田総理になり金利決定会合のメンバーは 半分以上財務省OB です。 

つまり 日本経済が悪くなっても増税、財政緊縮で決まりです。 

日銀は「安定的物価2%になったら金利上げる」予定だった。しかし 財務省傘下の日銀は 国民の実質賃金下降は無視し 戦争等による物価上昇株価上昇を言い訳に金利を上げました。 

経済的に金利が有るのは普通ですが 今では無い! 

また財務省は 日本経済復活の足を引っ張りました。 

何回目だろう… 

 

 

・今回の株価クラッシュは、財務省の政治的圧力による、あり得ない金利上げが要因だ。 

まだ景気回復基調へ向かう前の段階で、景気悪化を確実にした。 

過去の消費増税と同様に、明らかに財務省は意図的に景気回復を阻止する。 

 

財務省は自問し、自分達が経済成長や財政健全化を目標として、経済運営を行っている、と言えるか? 

この惨状こそが、財務省の目的は増税のみであると証明している。 

日本国家の最重要の課題は、財務省の解体だ。 

 

 

・異次元緩和を禁じ手だと批判した民主党の正しさが証明されている時に、出口に向かう日銀の足を引っ張るのは、民主党の政治的遺産を無にする行為。代表を取り替えたほうがいい。 

つぎの民主党政権があるとしたら、緩和に期待したのは間違いだったと、世論が認めた時でしかありえない。つまらない思惑はやめて、10年前の民主党の正論を言い続けたほうがいい。 

 

 

・何でも説明しろってか? 

そもそも今の株価がバブルだろーよ。 

立憲もついにタンス預金を表にって考え方か? 

銀行にお金預けて金利が付かなかったのが少しずつ増えるだぞ? 

何が悪い?円安の時はガー…円高になるんだからそれだけでも結果出てるやろ! 

デフレ脱却と言いながら打つ手打つ手に文句言うならそのままでいいのか? 

 

 

 

・円高にする必要があったんだから、発言を修正させるべきではない。 

日銀が金利上げなければ為替は170円向かってたからな。 

先々の利上げまで言わなければ、160円台で停滞。 

 

 

・立憲は円高にしたくていたんじゃなかった? 

金融緩和と円安が問題と国会で言ってましたよね! 

円高、円安にもメリット、デメリットあるけど、一気にきてたから… 

まあ株安は絶好の買い場でもある。 

当然、下がれば買いでしょう! 

大バーゲンセールだなあ 

俺は、日本の優良企業を買います。 

 

 

・立憲が発言してるから、上がっても下がっても批判とか言ってる馬鹿なコメントが多いけど、下げが急激すぎる。 

ソフトランディングどころか墜落。 

史上最大の下落幅やのに、仕方ないで片付けるめでたい日本人。 

与党も野党も関係ない。 

完全に政府と日銀の失策やないか。 

 

 

・そりゃあ急激に下がればそう言うよね。 

なんかコメントは勘違いしてるけど、異常な円安や株高を抑えろと言っていたわけで、誰も急激にやれとは言ってないのよ。 

やるにしても穏やかにやるのは当たり前でなんか、立憲民主党は円高を望んでたやろとか言ってる人達いるけど、望んでたとしてもこんなに急激じゃねぇわ。 

 

 

・>立憲民主党の泉健太代表(50)が5日、自身のX(旧ツイッター)を更新。5日の東京株式市場で、日経平均株価の終値が先週末に比べ4451円28銭安い3万1458円42銭で取引を終えたことに触れ「衆参の予算委を開催し、政府・日銀総裁による説明が必要」と求めた。 

 

今までずっと利上げと金融緩和見直しを主張し続けて来たクセに、何を審議するつもりなんだ? 

 

 

・泉おまえさん円安の時は円安批判 

円高データ株価大暴落したら今度は株価大暴落批判ですか。 

円安歓迎で円高批判、株価大暴落批判ならわかるがやっていることが批判して目立ちたいだけとしか見えないだけど 

 

 

・年金運用で利益が出た時には「国民に分配しろ」って批判してましたよね。 

結局、株価が上がろうが下がろうが批判のネタにすることしか考えてないんでしょうね。 

 

 

・立民が財務省の方針に逆らえるとは思えませんし、原因はUSでAIバブルがはじけたのが大きいと思ってます。USの株価を立民が制御できんでしょ?無意味な質問ですね。 

 

 

・泉くんに株が上がる知恵でも有る成らいいが、いつものパフォーマンスならやめて欲しいよ。 

時間の無駄出しやめて欲しいです。 

立憲は何でも飛びついて批判はするが、国民の為に何かした事が一度も無いからね。 

 

 

・30年以上スタグフレーションな 

異次元緩和とそれによる基軸通貨発行国との金利差での通貨安が更に拍車を掛けた希代の愚策 

その辺り突っ込めば良いのに所詮自民党のプロレス仲間だな、生温い事しか言わない 

 

 

 

・何にしても今回の暴落の一端は日銀の失策であるのは間違いない。 

金融政策の責任者を引っ張りだして釈明させる手段が野党が騒ぐぐらいが手段がない 

 

 

・国会を1日開くだけで億単位のお金がかかるらしいので、国会開かずにその分のお金を物価高対策に使ってもらえません? 

 

 

・違うと思うよ! 

お前たち政治屋は本当に感覚がズレてるわ! 

上に立つ人間って先をみて話し、行動するもんだろ?今の日本の政治家に未来をみて考えて行動と話しする人間っていないよな。 

見てるのは自分達の金だけにしか見えないわ! 

 

 

・株価上がっても誉めないが、下がったら説明しろって(笑) 

ここまできたらクレーマーだろ。 

立憲が与党なら株価がこれぐらいで安定しますって政策だしてよ。 

 

 

・終わったことの批判。後出しジャンケンで批判。株価を上げる対策を出して実際な上げてから批判したら 

 

 

・国会で政府与党の無為無策ぶりを炙り出してさらなる株価下落を誘引させようとする立憲は、果たして賢いのか愚かしいのか。 

 

 

・民主党政権時に空前の円高を放置した事を忘れてないぞ。 

あの時の円高により、日本企業は競争力を失った。 

その点には触れないわけだ。 

 

 

・政治家さんが何かやってますとポーズを示す儀式にしかならないので、今予算委を開いても意味が無い。 

 

 

・支持者への仕事してますパフォーマンスをやるには丁度いいよな 

従来通り何の役にも立たない未来しか見えないが 

 

 

・何を言ってるのでしょうか? 

ようやく、利上げをして正常化に向けた動きをしているのですよ。 

批判をするなら、ちゃんと対案を出してください。 

批判をするだけなら、誰でもできますよ?? 

 

 

 

・利上げと円高で、中間決算・本決算はマイナスに作用。賃上げは不発に終わり、再びデフレ経済へ戻るでしょう。 

 

 

・なんかづれてる?個人的には1日の株価変動より総務大臣のパティーを追及してほしいなあ。 

 

 

・>政府・日銀総裁による説明が必要 

 

要らないと思います。政府や日銀総裁に何を聞くのでしょうか。「相場の動きは相場に聞け」です。 

 

 

・日銀が市場を安心させる材料を出さないと、この状況は治らない。 

政府は景気後退させたいの? 

 

 

・円安ダメ、ゼロ金利ダメと言って政府に脅しをかけ煽っておいてその結果株価暴落、全て立憲の責任なのに何をや言わんバカチンが。 

 

 

・説明責任とは??? 

貴方様方は代表ではお話しにならないし意味不明で損なくだらないことよりしっかり対案考えては??? 

 

 

・説明しろって騒ぐけど身内問題にはスルーなんだよな 梅谷議員説明しないし離党させないの? 

 

 

・何か、急激な円高と株価暴落以降、総理も植田総裁も急にテレビに映らなくなった。 

 

 

・やめて。もう植田に喋らせないで下さい。世界中で大暴落です。 

 

 

・マジで立民は無責任すぎるな。 

君たちは利上げしろ!円安やめろ!って言ってたよな? 

これで不景気加速したら、お前らも同罪やぞ。 

 

 

 

・円安だと文句を言い、円高になるとまた大騒ぎ どっちになったら良いんですか? 

 

 

・やっぱり利上げは早すぎた。 

今からでもゼロに戻せないものか。 

 

 

・株が下がったくらいで 

騒ぐな 

金利上げは正しい 

これだから野党はだめだ 

 

 

・株価7000円代の時って、民主党は国会で日銀と説明したの? 

 

 

・立憲は何も出来ないのに何かなん癖探ししか出来ないね。 

 

 

・これを後出しじゃんけんといいます^_^ 

 

 

・民主党の時の日経平均株価は最低の7000円台でした(笑) 

 

 

・経済の暗黒時代を作った民主党の残党が何か言ってますよ 

 

 

・泉代表は、思いつきだけで計画性が全くない。 

 

 

・株価が上がっている時はダンマリ。 

 

 

 

・まあ、これで利上げはできなくなった。 

めでたしめでたし。 

 

 

・立憲時代の株価覚えている? 

 

 

・立憲もさっさと代表変えろよ 

 

 

・説明したとて… 

 

 

・アベノミクスを容認してきた野党も問題だったけどね。 

 

 

・どーでもいいんだよ 

立憲政策話せよ 

 

 

・アメリカの経済が後退期に入りつつあるわけで、金利を下げる可能性も出て日本は0金利という異常な状況を変えたに過ぎないと思います。物価が上がったら上がったで文句を言うだけとの無能な泉をいつまで代表にしておくの?立民はちゃんと代表を考えないと万年野党ですよ。 

 

 

・泉もう止めとけ。政府日銀の失態もあるがアメリカ経済の減速が7割。政府日銀を攻める前にあんたの経済政策を聞かせくれ。あんたのアオアオした髭ずらをみるたびに脱力感に襲われる。 

 

 

・河野、茂木、植田、今回の円高、株価暴落の三馬鹿トリオ。まさしく、人災だ。責任取れよ。軽々に過ぎる、植田の利上げ継続発言には、海外が、引いた。酷い。 

 

 

・民主政権時は株価暴落と株安放置したくせに何言ってんのかな?自分達がした事を棚に上げるしか能が無い馬鹿者たち… 

 

 

 

・また、犯人さがし。その結果、続けていいくと蓮舫になる。本人も日本も幸せになりませんよ? 

 

 

・バカだね。 

説明して何になるのだろうか、 

 

結果を覆す事など出来ないやろ? 

 

ほんま、どこ見てるねん、だから口だけなんよな、 

 

日本は出戻りやな、、 

 

 

・インフレ懸念があるから、利率を上げた。普通だろ。このボケは何が言いたいのか? 

 

 

・時間の無駄! 

他の仕事して下さい 

 

 

 

 
 

IMAGE