( 198745 )  2024/08/06 00:55:32  
00

・市側は恐らく懲戒基準は持っているだろうが、何も考えず、窃盗=懲戒免職にしたのではないか。 

行政側に思考能力がなくなった結果だろう。 

懲戒免職を受けても真っ向から戦えば、ひっくり返る案件は結構あると思う。 

 

 

・どこの役所にもあるが、名古屋市教育委員会にも懲戒処分の取扱方針がある。この方針では、公金物の窃取は免職を標準としている。が、あくまで標準例であり、具体的な処分には様々な状況を加味して判断するとある。標準例に寄らない結論も有り得ると明記されている。なぜ免職と判断したのだろうか?窃取したものは廃棄予定のもので数百円の価値すら無いだろう。市の顧問弁護士にも相談したのだろうか?勿論盗んだことに変わりはないから処分は当然だが。 

 

 

・懲戒免職処分を決めたのは誰だったの? 

校長?市長?市教育委員会? 

その過重の判断をした人はお咎め無しなの? 

 

検査用に保存していた食品を勝手に持ち帰ろうとした行為はやはり不正ではあるので、全く処分なしとはいかないだろうが、懲戒免職にしてしまう判断はあまりに極端すぎて理解できない 

 

「控訴しない」で「復職の手続きや免職中の給与支払いを進める」なら「問題は解決」という話ではないと思う 

過重の判断をした人がきちんと謝罪することは、最低限必要であるはずだ 

 

それなのに、誰がこの判断をしたのか、という重要な情報が、何故か記事には記載されていない 

そんなブラックボックスでいいのだろうか 

 

 

・本来は個別事案の事情や状況などを加味して判断する必要があるが、判断に対して責任を取りたくないから何も考えずルールブック通り。批判されたら「だって、そうやって書いてあるもん」効率化のためにマニュアル作りすぎて判断能力を奪っちゃってる。臨機応変は予定外で悪。 

 

 

・これに控訴なんかしようもんなら世間から解体せえと言われてしまうで。メンツなどどうでも良い。この人はやり方はよくなかったけど食い物を無駄にしない視点は重要で食べれるものは誰かに譲る考えを浸透させてほしい 

 

 

・長時間掛けて200円程度の事を延々と検討、議論、裁判し、挙げ句に1人の人間の仕事を奪うなんてのが社会的通念としても経済的合理性としても成り立ってないのは明白。 

 

無罪とは言わない。 

ただ、罪が白日の下に晒された時点で相当恥ずかしい思いもしてるし、せいぜい訓告とか戒告とかでしょ 

 

よく考えて欲しいんだが、彼らの上に立つ議員様は500万円までは何に使ってもお咎め無しなんだぞ? 

末端がパンを盗んで免職なんてバランスがおかしい 

 

 

・記事の通り「公金物の窃取」は金額はともかくその通りと思うし、 

食中毒の際の検査用云々ってかなりの大事にも思えますが、、 

とはいえ懲戒免職は重過ぎると思いはしますが、単純に廃棄予定の 

パンを持ち帰ったというのは違うしそれで済ませちゃダメなような。 

 

 

・97年から調理師ってことは長い間同じことを繰り返してたんじゃないかな?これだけの為に監視カメラつけれないから今回たまたま他人数の目撃とか証拠押さえれたから懲戒免職にできた感じ。 

 

控訴期限過ぎたら逆に女性が精神的苦痛を理由に損害賠償請求の裁判するかかな? 

 

 

・確かにパンの財産的価値は小さいと思います。でも、食中毒などの事故の時の検査用ですよね、食べてしまったら万一の時にお子さんたちが苦しんでいる原因を突き止めるのが難しくなってしまいます。期日近くということでしたら、期日内ですよね。 

食うなよ、と思いますね。 

 

 

・行政側は軽い処分にしたら、また市民からなんやかんや言われたら嫌なので、思いきって窃盗=懲戒免職にしたのではないかな?まずは自分達の身の安全を確保するのが第一ですから。行政で働いている公務員は。この考え方が無駄の多い仕事に繋がっているのになぁ。気づかんか。 

 

 

 

・市が長時間かけ熟慮して決めた懲戒解雇を裁判所の公務員が短期間に市の決定を覆した事に違和感がある。やはり判決は司法官僚でなく裁判員裁判でしないと中立で公平でない。正しい裁判、審理が行なわれたのか 

訴追委員会の調査官の手で精査してもらう必要がある。 

 

 

・子供の虐めを見て見ぬ振りをしたり、場合に依ってはそれに加担する教師の方がよほど懲戒免職に値するのに、そういうのは殆ど揉み消すんだよな。 

むしろ廃棄する食品を自己責任という承諾の元、欲しい人に持ち帰らせる方が余程昨今のSDGsと合致しているだろ。 

 

 

・この方は給食の調理員といっても地方公務員ですよね。 

確かにパンくらいでとは思いますが、保護者から集めた給食費で用意したものを公務員の立場の者が私利私欲の為に持ち帰り、家計の足しにと食べていたら問題だと思います。だから普通みんなしないのです。 

廃棄予定だから勿体無い、食品ロスになるくらいなら…の気持ちはわかりますが、調理員全員がそんな事をしていたら収拾がつかなくなります。公務員としての自覚が足りないです。 

 

 

・被害は0と言っていいし、悪質性も無い。 

これで懲戒免職というのはどうかと思うし、杓子定規なお役所仕事と言われても仕方がない。 

(もちろん、感情論だけで規則を曲げるのは良くないけど、ある程度のケースバイケースは認めた方がいい) 

 

 

・この調理員、問題児だったんじゃない? 

記事だけだと随分とお粗末な話だけど… 

 

色々と細々とした問題を起こし上は、クビを切りたかった。…が話を盛れるような問題はこれまで起こさなかった為に、これまで処断出来なかった。 

 

…が、とうとう話を盛れるような問題を起こしこれ幸いとクビを切ろうとしたとか。 

 

 

・河村たかし市長は同日の会見で、自らこの件に言及し「懲戒免職は重すぎる。パンで免職ですか。人生パーになりますけど、それに見合う常識的な処分をしないといけない」と述べた 

 

市長はこの件、全くノータッチだったの? 知らない間に懲戒処分が下されたってこと? 

 

 

・政治家はもっと大金を懐に入れてるのに、廃棄予定のパンを持ち帰る調理員には厳しく罰しようとしていたのか。こんなの無罪放免でもいいのでは。廃棄予定のパンを転売した訳でもないのに。 

 

 

・確かに懲戒免職は厳しい 

でも内容に見合う何らかの軽い処分は必要 

悪いことをして処分の取り消しだけで済ます内容でもない 

 

 

・1円でも1億円でも窃盗は窃盗はです。価値が低いから罪が軽くなるという思考はいかがでしょうか。こんなことをしては、なくならないですね。 

 

 

・何を考えているのか 意味がわからない 

逆に ありがたいのでは? 

捨てるよりは 持って帰って貰った方がいいでしょう 

小学の時 残ったパンを捨てられずに 持ち帰るルールだった 

クソまずいパンを 持ち帰る気にはなれなかった…のに 

 

 

 

・教職員や市職員なら多少の事しても懲戒免職など皆無せいぜい減給3/100で三ヶ月とかせいぜい半年。なのに懲戒免職は厳しすぎるだろ! 

 

 

・廃棄予定が近くなって持ち帰るのはダメだとしても、廃棄当日に持って帰るのはOKにしてあげてほしい。もったいない。 

 

 

・捨てるとはいえ断らず黙って持って帰るのは持っての他だが、廃棄予定に金品扱い理由にパン一つで懲戒とは。損失なんて全くの皆無だ。 

 

 

・給食調理員です。普通の感覚なら絶対に持って帰りません。たとえ自分の物だとしてもです。けじめはつけないと。何度も言われているはずです。 

 

 

・給食など調理出来上がり余ったものは捨てるとなっていますが…とても勿体無いと思います…捨てるぐらいなら職員が食べて良いと思われます…が…そいうわけにはいかないのですか? 

 

 

・捨てるゴミをもったいなくて持ち帰っていきなりクビですか。いくらなんでも厳しすぎる。取り消す動きになってほしい。 

 

 

・てか、そんなのを食べないといけない位、給料低かったりする、って事のように思うんだけど。 

河村市長の温情にはホッコリしたが、教育委員会は調理員の給料の事を真剣に考えませんか? 

 

 

・わたしがここで働いていたら罪悪感もなくもって帰っちゃうな。だってもったいないじゃない。まだ食べれるのに捨てるなんて。 

 

 

・まぁ懲戒はしないけど、自主退職で話はついたのでは。他にもいろいろあったから懲戒免職とか出してきたんだろうし。 

 

 

・残ったところで地獄じゃないのか?パンどろぼうと陰口叩かれ評価は最低で出世も無理…では生き地獄だ。判決では将来の出世までは約束出来ないから厳しいな。 

 

 

 

・こんだけSDGsとかいってるのに、廃棄するものを食べるのはダメなのか。。。 

 

上司に断ったうえで持ち帰れば良かったのかねぇ。 

 

 

・やはりヤフコメ民の中にはこの程度でも懲戒免職を支持する人が一定数いるね 

とにかく厳罰化すりゃよいと思ってるのかね? 

そんなんで世の中良くなりゃせんよ 

 

 

・別に捨てるもんくらいあげればいいのに。フードロスより美味しく食べてもらえばいい。 

 

 

・まあ、無責任体質か、裁量に委ねると個人が責を取らされるので、「マニュアル通り」   でも、それにしては、どの役場でも要領ばかりいい「不公正役人」がブイブイいわしてませんか? 

 

 

・さすがに重すぎると思うが、普段公務員への罰が軽すぎるのも問題 

 

 

・他人事のように話しているが市長に裁量権があるのでは?裁判を止められなかったのか?費用の無駄だろ 

 

 

・ここで「判断能力がない」だの言ってる連中は規定未満の罰にしたらそれはそれで「恣意的だ」とか言うタイプ 

行政はヤフコメ民の話など聞かなくてもいい 

 

 

・控訴しないということは厳しすぎたと何か思い当たる節があるのだろうと思いました。 

 

 

・動機がよく分からないものの、日本のジャン·ヴァルジャン事件にならなくて良かった。 

 

 

・何億も税金奪っていった議員さんは不起訴無罪放免で、廃棄のパン持ち帰った人が懲戒免職、、、どうなってるんか!! 

 

 

 

・パンと油揚げで懲戒免職かどうか、うん十億の裏金をそのままにしても、なんのお咎めもナシ。 

この国はやっぱり狂っている。 

 

 

・捨てるパンを持ち帰って懲戒とは…… むしろ廃棄物が減って良いことだと思う 

 

 

・基準をちゃんと設けないで流れで懲戒免職をするとこうなる。 

 

 

・でも、勝手に持って帰ったなら横領罪でしょ。それは、懲戒免職に値しますよね。 

 

 

・職員に注意しただけなのにパワハラ扱い 

注意も出来なくなった会社、今後どうなるの? 

 

 

・ジャン・バルジャン だね 

酷い世の中、は・・ある程度改善されていて、よかった 

 

 

・名古屋市教委は、もっとちゃんと説明しなきゃいけないことがあるだろ。 

 

 

・こ、ここうなるんと 

 

レ・ミゼラブルの 

ジャン・バルジャンや 

ないんやし 

リナショナル 

ネクストジャパン 

 

 

・うちも廃棄食材を持ち帰ると処分を受ける飲食店勤務者。 

 

 

・これで解雇になって 

誰が得をするんだ? 

 

 

 

・このオリンピック期間に河村市長、メダルかじりを思い出した。 

 

 

・食中毒が起きて、検査できなくても同じことが言えるのかな? 

 

 

・こんな事で、懲戒免職だったら国家議員の裏金は? 

 

 

・どこかの消防は飲酒運転でも停職なのにね 

 

 

・議員の議会中の居眠りの方が悪質。クビにすべきだよね。 

 

 

・法律が必ず正しいわけじゃない 

 

 

・ジャン・ヴァルジャン 

 

 

・SDGではないのか? 

 

 

・これ初犯なのかな? これまで何回もしていたんじゃないよね? 

 

 

・廃棄予定のパン持ち帰り、だけならね 

 

 

 

・イジメの犯人は放っておくくせに給食調理師は直ぐにクビか。これが懲戒免職ならイジメは極刑が相応しいな。 

 

 

・女の職場は髪の引っ張り合いだから。パン持ち帰ろうとした女を嫌いな女が騒ぎ立てて事を大きくしたんだろ。上司が無能か? 

 

 

・思考停止 

 

 

・頭かてーな 

それくらいいいやろ 

 

 

 

 
 

IMAGE