( 198793 )  2024/08/06 01:50:59  
00

株価が急落し、世界的な株安傾向が続いている。

急激な株価上昇からの反動で、深い落ち込みが予想されており、回復までにはかなりの時間がかかる可能性が指摘されている。

アメリカの経済状況や金利の動向、さらには為替や地政学リスクなどに不安が重なり、投資家のパニック売りが一段と下げを加速させている。

日本市場も大きな下落が予想されており、経済指標や外部環境に依存した展開が予想されている。

一部では、長期投資や積立投資への転換や自己責任での行動が求められる中、投資家の慎重姿勢や傍観姿勢が見られる。

新NISA制度については、冷静な判断や投資教育の重要性が再認識されるなど、株式市場の大きな波乱が広がっている様子がうかがえる。

(まとめ)

( 198795 )  2024/08/06 01:50:59  
00

・事態は軽い調整レベルを超えてるので世界的な株安傾向になると思います。 

 

バブル並に急速に山が高くなったので反動で下落する谷は深い。 

 

深いほど回復まで時間が掛かると思うので、これが歴史に残る大暴落の始まりなら今がまだ五合目にも満たない状態で1年ぐらい掛けて下がり続ける想定も投資プランとして計算する必要があります。 

 

そうなると戻るのにはさらに数年からそれこそ何十年掛かることもなくはない。 

 

じきに止まるのかそれともさらに加速するのか。 

アメリカの経済指標が急に良くなると思えないし、悪化する数字が公表される度に落ち込む可能性もある。 

 

アメリカのS&Pやナスダックと日経は似た動きだし、今夜の米国市場もさらに下落する可能性は高い。時間外でかなり下げてますから。 

このままの推移だと明日の日経もまた1000〜2000円下げる展開になりそう。 

 

市場開始で反発すればいいけどそれも一時的と見てます。 

 

 

・日経平均株価が4万円台に乗せて天井感が漂っていた中で、日銀の利上げのアナウンスで日米金利差が縮小し始め3.0%を割ってきて更なる円高進行となった。更には米経済指標の落ち込みによるFRBの9月利下げを示唆したことが景気の減速が見えてきたことなどの要因が海外投資家の利益確定の材料が揃ったことになる。 

テクニカル的には円ショートが相当膨らみ円安進行で株価上昇をもたらし、信用買い残と裁定買い残が相当積み上がっていたこと、信用売り残が減少していたことで買い戻しのブレーキが機能しなかったことが一方的な株価暴落に繋がったのでは 

 

 

・金利差が縮まっているので円高になるとの予想での株下げです。 

9月にはアメリカの利下げが濃厚で0.5下がるとの予想が出てきている。 

数ヶ月で金利差が1%近く縮まる予想がでているので株下げは一時的な物ではありません。 

 

今晩のアメリカの市場に注目ですね。 

 

 

・さすがに売られすぎだけどここまでくると、もはや理屈ではないな。 

個人投資家の狼狽売りも当然あるだろうけど、ここまでの規模の動きは確実に外資の機関投資家が売り浴びせたもの。 

日本市場が完全に外資のおもちゃにされてしまった。 

自分にできることは傍観することだけ。そしてこの貴重な歴史の1ページを目に焼き付けること。 

 

 

・過去の日経暴落チャートを観てもこの下落トレンドは3ヶ月近く(米国大統領選頃まで)続くと思う。多少の返りはあるけど基本下方向。円高も進行してるし来月、米国の利下げは確実。日経3万割れも覚悟しといた方がいい。それに今回退場者も続出し怖くなって引退する人も多いだろう。今までどうりの安いから買いは暫く様子を見た方がいいと思う。 

 

 

・株は日本において一般人はギャンブル的考えが強かった。投資家はそんな日本人の姿勢を批判し投資教育の重要性を指摘してきた。残念ながら今回の一連の結果を受けて株はギャンブルであると言う日本人の考えは固定化する結果となった。 

 

 

・米国の景気後退と中東情勢、特にイランのイスラエルへの報復が 

どうなるのか? 世界の先行きに不安材料がいくつも重なったため 

お金が株式市場から退避している。しかし、明日は値ごろ感から 

少し買いが入るかどうか。為替が落ち着いてくれれば良いが。 

 

 

・植田総裁は本当に損な役回りを引き受けたと思う、日本にこれ以上利下げする余地はなく、長い間いつ利上げするのかという話だった。利上げも織り込みずみだった筈だがアメリカの株安と相まってサプライズのような利上げ宣言でバブル崩壊。そもそもアベノミクスから日本の株式市場は無茶苦茶だった、来るべき時がいま来ました。 

 

 

・芸能人がSNSに株買ったとか、株価を気にしだした投稿を見て、まさしく終わりだなと思った。これから戻すと思う人は買えば良いし、まだ下がると思う人は静観すれば良い。 

 

誰かをあてにせず、自分で考えたうえでやれば、後悔もしないしね。まあ、投資は余力資金でどうぞ。 

 

 

・NISA枠を埋め終わる4年後まで売りが売りを呼ぶ相場であって欲しい… 

日経平均株価10000円くらいでもいい 

 

NISA枠埋め終わったら、元の40000円台に戻ってもらいたいな 

 

庶民の小さな願いです 

 

 

 

・日銀総裁のように非常に頭の良い方は、何かしら、欠けているモノがあることがわかりました。景気も株価も上がるのは気分によるもので、何年もかけて、異次元の金融緩和までして作り上げたのにね、。 

 

 

・今日の夜アメリカの相場次第だね…アメリカがとりあえず下げ一服なら明日の日本相場は必ず上がる…流石に一気に下がり過ぎだから…冷静に考えると押し目買い相場になる可能性は高い 

 

 

・まっ流行りやマスコミに踊らされて始めて損した人相当居るだろうな。手を出す以上はそんなリスクも当然有る訳だから。投資はあくまで自己責任。まあ人が幾らで買ったかは判りませんが損した場合はまた上がるまで待つしかないでしょうな。それが明日か来週か何年後か何十年後か判りませんが。 

 

 

・パニック売りの原因のうち、Yahoo!ニュースの大見出しはかなり大きいと思うよ。 

不安煽って閲覧伸ばそうとする意図が見て透ける。 

ブラックマンデーのときと違って、メディアの扇動によるパニック売りと言っても過言ではないのではないかな。 

 

 

・昔から民意で金融政策を動かしてはいけないのが鉄則なんですよね。 

マクロ経済のデータをみれば利上げすべきじゃないのは分かり切っていたでしょうに。これで日本はまた落ちていきますね。 

 

 

・昔から東京は外人のオモチャですね、長期投資に向かない。 

だから新nisaって制度はハナから無理があるんですよ。 

今回は新たに養分として入ってきたシロウトの収穫ってことでしょう。 

 

 

・「円安は悪」とか「円高になれば楽になる」とか言ってた人達は、このニュースをどういう思いで見ているのかな。円高に振れたらこんな事になりましたよ?金利を上げろって言ってた人達も。金利上げたらこんな事になりましたよ? 

 

政府も日銀も国民の声に左右されてるのが情けないけど、ネットで主流の意見なんてこんなもの。ヤフコメなんて経済のこと何もわかってない人達が、わかったような顔して書いてるだけ。 

 

円安容認派の自分としては悔しい流れです。 

 

 

・歴史に残る負の金字塔となった植田ショック、3日間で7642円安となったが4日目、5日目はどうなるのだろうか 

下げ止まるのか底を更に突き抜けるのか 

 

 

・いや〜、かなり下がりましたね。 

ようやく安く買えるかと思うとワクワクします。 

積み立てている方心配ご無用!安く沢山買えるので、将来必ずこの下げ分はいきますから! 

 

 

・輸出産業が多くを占めてる日本では、円安が良いに決まってる。 

安倍さんが1ドル200円なら楽勝って言ってたくらいだから。 

たかが0.25上げたくらいでと日銀は鷹を括っていたんだろうけど、日本経済はそれだけ弱いってこと。 

黒田の高笑いが聞こえてきそう。だから言ったじゃないかって。 

 

 

 

・まあ、死屍累々なんだろうが、ついこの間まで日本企業の収益力はまだまだこんなもんじゃない5万10万行く、だの預貯金で寝かしてるのは損してるだけのバカ、だの好き放題言ってた株屋やマスコミの責任は小さくないだろうね。今朝ですらこんなもん大した下げじゃない絶対売るなと言ってる奴も居た。多分今でも言ってる奴居るだろう 

 

バカも休み休み言えってんだよ。昨日一旦売って今日買い直しただけで大儲けだったよ。これからまだ下がるかもしれんが下げた4200円分はセーブできてた訳だ。長期、積立、分散。一体何の宗教だ。とんでもねえ連中だ 

 

 

・それにしても、利上げするなら銀行株は爆上げだなんて言ってたのに全然ダメじゃないですか。  

爆上げどころか破綻して金融危機に突入しちゃうんじゃないの? 

銀行株の暴落が不気味すぎる。 

 

 

・毎日積立に切り替えよ 

毎日の暴落がバーゲンに変わる 

 

2026年末には日経平均株価5万はいくだろうからそれに向けて絶好の仕込み場がきたわ 

 

 

・大引けでガチホを選択した方、今夜の米市場を経て明日の取引がどうなるか、今から楽しみにソワソワしますね。 

心の阿鼻叫喚、吐き気でお仕事どころじゃない事でしょう。 

しばらくは出勤帰宅はお早めに。 

植田暴挙が原因で電車とまりますよ。 

 

 

・だいたい新型NISAも半導体やAI分野に政府の懐からお金を出したくないから始めたものだと個人的に思ってた。 

 

 

・貯蓄から投資と煽った政府、直近日銀の利上げを迫った政府の責任も重いな。 

まるで仕組まれたかのようなやり方だよね。 

 

 

・この機会を待ってた機関投資家が売れずに売ってなかったポジションを売りまくってるんだろうね。 

まさに売りが売りを呼ぶ、売って売って売りまくれって感じ。 

 

 

・別に日本企業の業績に問題はない。米国だって景気減速の証拠もない。「懸念」だけでここまで下がるとはやり過ぎ。必ず暴騰する。 

 

 

・1か月で個人資産が2,500万も溶けたのは初めての経験 

これでイスラエルとイランが戦争を始めたら日経平均25,000円を割れるかも 

 

 

・ドル介入しても火に油円安すにしないと取り返しつかない事になるぞ明日も全面安だ150円にしないとまだまだ下がるぞ 

 

 

 

・歴史的瞬間に立ち会えたと思ってる 

とか言って明日5000円下がったら笑えないけど 

ダウ先が下がってるから明日も下がりそうではある 

 

 

・さっき銀行から基準価額が5%以上下落したファンドについて… 

なんてなメールが来た 

見ると気分悪くなりそうなので見ないでおく 

 

 

・ベアもWインバも張り付き。 

寄りで入っても20%取れたんだよね 

こんな相場でもチャンスはいくらでもある 

 

 

・ディスコや三井住友などの大型株がストップ安しているので、実質的には5000円超えの下落です 

 

 

・岸田政権になってからに施策は、 

貯蓄から投資ではない。貯蓄を財政に。 

 

日銀が減らす国債購入の肩代わりを国民が担う。 

 

新NISAで。 

 

 

・株において歴史的暴落場面に立ち会えて良かったとさえ思える。 

過去一の暴落後は過去一の買い場だという事。 

 

 

・コロナからの長期ホルダーは、まだ利益でてるだろうから、売ってしまうのもありかもね 

 

 

・これが日本初の新しいブラックマンデーじゃないの? 

岸田さんは新しいって言葉が好きですからね。 

 

 

・確かに驚いたけど、IT制御の株売買だと揺れ幅が増幅しやすいから。 

 

 

・投機バブルがバブルを呼んであると湧き立った頃もあったでしょう? 

これが投資、相場というものです。騒ぐな。 

 

 

 

・日本経済て、そんなに悲観されてんねんな。 

岸田も植田もどうしてくれるん? 

岸田は無理やろな。。玉木さんにやって欲しい。 

 

 

・売りが売りを呼び続けてるうちに 

買う人は買ってるんだよねぇ。 

金ある人はね。 

 

庶民は、毎月積み立てて 

寝て待つ・・・ 

 

 

・寄り付きで損切りした人良かったですね。 

明日は更なるロスカット地獄が待っている。 

 

 

・「悪い円安」派の人達、どうすんの?コレあんたらが招いた事態よ?「悪い円高」になりつつあるんじゃないの? 

 

 

・このペースなら、金利を2.5%にしたら株価は0円になりますね。 

 

 

・植田総裁はこの局面において、どう修正して立て直す事ができるか。見ものだ。 

 

 

・人間の心理でパニックになっているんでしょう。問題は明日でしょう、下がるか上がるか。 

 

 

・外国人投資家の円高による投げ売り炸裂 おまけに米国リセッション入りっぽいので まだまだいくよー 

 

 

・ソフトバンクグループの株価は一ヵ月で半値になり怖すぎる 

 

 

・今日の夜のアメリカ次第でしょう! 

寄り付きなら日本は期待で上がるだろうし。 

 

 

 

・日本市場は日本人のコントロール下にはないからな。上げ下げなんてわからんよ。 

 

 

・5,000円超えたよ 

それだけ泡沫が膨らんでたという事です。 

 

 

・(新NISA)等、欲深い事を、考えるからですね 

自業自得! 

破産する前に(損切り)して、まっとうな生活をしましょう 

 

 

・めちゃくちゃやけど岸田政権にお似合いのワースト記録樹立! 

 

 

・さすが岸田君。株を大暴落させるまで可能とは思わなかった。経済音痴。 

 

 

・マネックス証券の広木氏は上がる上がるって言ってだけど全く宛名ならん! 

 

 

・今までが急に上がりすぎだったんです… 

あと評論家なんてあてにならない… 

 

 

・パニック売りパニック売りだと言うなら買えばいい。 

そんな勇者はどうなるか知らんが 

 

 

・明日はもう一段の下げで底が抜けるのでは? 

 

 

・銀行がストップ安ですよ? 

何かあるのかな? 

戦争でも始まりますか?? 

 

 

 

・貯蓄を投資 

ニーサ初めてばかりの人は怖いよね 

 

 

・日本株はなかなか元に戻らないから 

大変だ 

 

 

・せいふとにちぎんのせきにん。国民を怒らせたため、選挙は大敗でしょう。 

 

 

・ここで日銀はETF買いをしないでいつ買うんだ? 

 

 

・日銀の失策だな。 

 

 

・先物の下げ的にマイナス5000くらいで終わりそうな感じ 

 

 

・外は酷暑なのに内は極寒。 

 

 

・仕組まれた下落なら儲けとる奴がいるな。 

 

 

・シン・ブラックマンデーきたー! 

 

 

・新ニーサで煽られた素人投資家が 

ドボーン! 

 

 

 

・貯蓄→NISA→凍死→?? 

 

 

・あーあ、日本はお先真っ暗ですね。 

 

 

・笑っちゃうねー。他人事だけど所詮、株は株。博打だね。 

 

 

・谷深ければ山高し 

 

 

・丁度いいやり方 

出来ないわけ? 

どいつもこいつも 

 

 

・制限かけろ! 

 

 

・責任問題、スルーなしよ 

 

 

・泡だと分かっていたはず。 

 

 

・貯蓄から投資へ。。。 

国家ぐるみの凄い詐欺でした。 

予定通り日本国民の貯金は海外に流れていきました。ホントに靴磨きの少年の話しになりましたね。まぁ働いたらお金は稼げるので、希望を捨てずに頑張りましょう 

 

 

・仮に日銀総裁が日本国の国力強化の任を担っているのだとしたら、植田は近年では一番よくやっているだろう。 

 

白川はまだ団塊世代が労働市場に残り失業率が高い段階で円高にした無能。黒川は団塊世代が市場から去り失業率を気にしないで円高に振れる環境だったのに円安一辺倒だった無能 

 

 

 

・ハゲタカ機関が、日本国民資産NISAの資金を、奪いによって集って来ているのだよ! 

 

 

・これだけクラッシュしているのに総務会長と呑気に昼飯ってこの国賊首相どうなってるんだ? 

 

 

・しかし実感が薄いのは暑さで頭がやられてるからか。 

 

 

・祝!新記録! 

最高やね! 

 

 

・安部・黒田の尻拭いショックと名付けたろう 

 

 

・早く逃げるんだー!! 

 

 

 

 
 

IMAGE