( 198798 )  2024/08/06 01:55:17  
00

(まとめ) 

コメントからは、経済アナリストや政府の経済政策に対する懐疑的な声や批判が見受けられます。

円高や株価の動向に関する意見や予測が分かれており、株価の下落に対する不安や懸念も表明されています。

景気後退や経済への影響について、様々な視点や意見が提示されており、現在の経済状況についての不透明さが感じられます。

ただし、一部には円高や株価下落が庶民にとってプラスになるという意見や、経済政策に対するポジティブな見方も見られます。

投資や経済に関する意見の幅広さが垣間見える一方、政府や専門家による混乱や失敗に対する批判や疑問が根強く存在していることも伺えます。

( 198800 )  2024/08/06 01:55:17  
00

・正直、経済アナリストの言う事は信用ならない、昨年度だって円安は進まず120円台まで円高が進むって言ってたし、今度はブラックマンデー以上の大不況が来るだってさ。 

 

結局、この人達ってマネーゲームをして自分達と言ってる事と反対の事をしてるんだと思います。そうした方が自分達は儲かるからね。 

 

日本国内の景気の現状も悪くなく、そもそも2021年に103円だった事も、海外から旅行客は押し寄せていた訳です。そのくらい日本の観光資源は魅力的なんだと思います。あと金利を0.25%上げたら大変だって、普通はそう言うもので、金を借りる時にそらくらい考えろよ。 

 

あまり、騒がなくて良いと思います。この人達の思う壺ですよ。 

 

後、円安で物価高に成って価格転換した企業って円高に成ったら、どうするんだろう? 

価格下げなくても良いから従業員に還元して欲しいな、内部留保金を溜め込む様な馬鹿な事はしないでください。 

 

 

・行き過ぎた円安株高でしたからね。 

 

今の株価も安い訳ではない。短期で下がったから大騒ぎしているだけ。 

 

冷静になれば、少し戻すでしょう。 

数日で何かが悪化したということもないので。 

 

アメリカの利下げが近い=アメリカの景気の悪化なので、その影響がどの程度になるか次第ではないでしょうか。 

 

 

・これで賃上げの機運は完全に消えましたね。 

物価は環境の不安定さを考えればそう簡単に下げられないでしょうし、物価高と賃下げのダブルパンチになりそうです。 

実質賃金の低下がまだまだ続きそうで、庶民にはより辛い世情になるのではないでしょうか。 

時の政権が経済音痴なのはなかなか厳しいものがありますね。 

 

 

・円安バブル、株高バブル崩壊「いいね」と思うよ。円高推進派の1人としてまだまだ円高が続くことを願う。アメリカの景気に陰りが出てきており、9月には金利が下がるとも言われている。アナリストの意見も分かれており、株安円高に期待したい。 

 

 

・今回の株価下落は、植田ショックと言う程大袈裟な出来事ではない。利下げが株価下落の主因ではなく、海外の機関投資家が円高に反応して円買い原資の確保の為に日本株を売却した事だ。敢えて言えば、日経平均株価のバブルが弾けたのである。 

 

 

・基本的に「円安の是正」は関係ない。 

「輸出企業の競争力が…」などと、経済の初心者たちがもっともらしいことを言っているが、いまや日本の大手企業は為替変動への対策を終えている。 

 

株の暴落の原因は、株初心者が「経験したこともない株価の低下」にパニックになったことだろう。 

 

そして、明日以降に関しては、為替相場ではなく、米国の株式相場次第だ。 

ニューヨーク株式市場が持ち直せば東証も持ち直すし、弱含みならば東証の暴落が続くだろう。 

 

 

・もういい加減に空売りと機関投資家を規制しようよ。コロナショックによる暴落は分かるが、今回は完全に空売りと機関投資家の売り浴びせが原因でしょ。下がり過ぎです。機関投資家は特にズルい。自分たちで大量の売りをできるから空売りやめたら上がる時も自分達の都合で決めれる。これを相場操作として規制しないのは著しく不公平。 

 

 

・やっと正常な方向に動いてきた。 

このまま円は1ドル110円くらいになれば日本の物価高も収まるでしょう。 

株価は米国市場の動き次第ですが、実体経済からみれば日経平均株価28,000円、米国ダウ平均株価35,000ドルが、妥当な水準だと思います。 

 

 

・景気後退局面が来る前にもっと早く利上げしとかないといけなかったよね。 

他国は金利平均4〜5%くらいあるから景気が悪くなってきたら利下げする余地があるけど、日本は0.25%って1回しか利下げできない。景気悪くなった時に日本だけ打ち手がないってのはキツイね。 

 

 

・ネットでも、このコメント欄でも、様々なところで、円安、株価の高騰は散々危ないと言われてきたが、とうとう現実となった。もうちょっと様子見だが、国内外で、日本製が売れてない現実だから、一気に30000円を割り込んで、おそらく22〜3000円で落ち着き、円高105円台まで行けば、底値は15000円台となるかもしれない。とにかく、これまたずっと言っていることだが、インバウンドに頼るのではなく、一日でも早く、日本製が国内外で売れる経済・財政政策を投じてほしい。財務大臣は十分検討するようになんて、今頃寝ぼけたこと言うし、岸田さんに至っては、投資アドバイザー費用にクーポン助成金出すなんて、投資を促す政策を打ち出すし、こんな株価や為替になったのも、すべては岸田さんの株式投資政策や財政経済政策の失政にある。責任とって今すぐにでも、首相を辞めてほしい。 

 

 

 

・小沢一郎のXが一番しっくり来た。 

 

日銀と年金資金で株を買いまくってヤラセの官製バブルを作って、今度はそれを自ら破裂させる。誰も望まない物価高の次は、官製バブルの崩壊。異次元緩和は初めから全部間違い。一時的な緊急措置の劇薬を11年間も投与したことによる副作用。後始末にはとてつもないコストがかかる。軟着陸は極めて困難。 

 

 

・自分も大損してるけど、どうも実感が持てない。日本株下落は単に米株下落につられただけで、米株下落の原因は、a.雇用の悪化と、b.AIバブル崩壊への懸念。 

 

aは、米国企業は景気悪化時には、(無理をしてでも雇用だけは維持しようとする日本企業とは違って)一気に従業員を解雇するので、失業率も5%まで簡単に上がりうる、と双日総研の吉崎達彦さんが言ってた。 

でも米国企業の考え方も、「従業員を募集しても、応募者が集まらなかった」コロナ禍を経て、解雇しない方向に変化してるのでは。 

 

bは、彼はインテルの業績崩壊を重視してAIバブルの崩壊を予想してた。でも現在、インテルの重要性は以前よりも激減してる。世の中は変化してる。 

彼は「AIバブルでは、夢だけがあって、現実=AI利用による企業利益の増加 が伴ってない」と指摘してた。でも「AIによる株高」の原動力は、夢ではなく「恐怖」=人間はもう不要になる だと思う。 

 

 

・円が強い方が、ほぼ全ての製品が安くなるから嬉しいです。 実質賃金も上がるし、自分の仕事は人手不足で15年間毎日予約が途切れない激務だったので、景気が停滞してお客が減れば体も楽になるし相対的な単価も上がるし言う事ないです。 

 

 

・アメリカは去年からインフレなのに消費総量の伸び率が0%だったはず 

実質、景気後退は既に始まっていて大統領選を睨んで誤魔化し続けただけです 

ネット界隈ではネガティブな意見が支配的でした対して絶好調を謳っていたオールドメディアの情報は信用しない方が良いですよ 

 

 

・日銀はこれまでどう考えても利上げするべきタイミングで無視してきたのが、なぜか突然理解不能なタイミングで利上げしたからね。次回も利上げすべきではないタイミングなだけに、また利上げしてくるかも。 

 

 

・今までが上がりすぎた面もあったから、いつか下がるかとは思っていたが···。 

 

下がりっぱなしということはないから、ここで慌てて売ると損することもあり得る。 

ただ、下がりっぱなしが続いたときには「あそこで売っておけば良かった」ということもありえるわけで。 

一般的には「下がった時は逆に買いどきだ」ということなんだが、まあ、早々上手くいかない。 

 

株で儲けてる人はそこら辺の見極めが上手にできている人。 

 

 

・エコノミストさんよ、適当な事ばかり言ってんなって。ここまで下がるなんて言ってたエコノミストは誰一人いない。そんな連中が景気後退では無いとか…どの口が言うんだって。誰も当たらないのが経済だと思うが、これほどの下がり幅を予想出来なければエコノミストなんて暇だから経済ニュース見てますよレベルじゃないの。誰もがエコノミストになれるわ。いい商売だね。エコノミストって。自分もなりたいわ。 

 

 

・今回の暴落の原因をアメリカのせいにするのはおかしいです。 

先週末のアメリカ株の下落率はS&P500が1.8%、Nasdaqが2.4%です。こんなの暴落のうちに入りません。今日の日経平均は12%の大暴落です。5倍以上下落しています。日銀が将来さらに利上げする姿勢を見せたから、外国人投資家が拒絶反応を示したのです。 

マスコミは利上げしろ、円高にしろの大合唱だったので、今さら暴落の原因を利上げにしたくないのです。暴落の原因をアメリカのせいにするのは、マスコミのポジショントークです。 

 

 

・そもそも今回の件をアメリカ経済のせいにしている時点でおかしいんだよ。 

その要因はわずかで、今回は日銀の誤った金融政策で円キャリートレードを手仕舞いした投機筋が多く、その煽りを受けて日本株からと海外投資家が手を引いて、その煽りを受けて日本の個人投資家が死んでます。 

そうさせたのは、円安に苦言をさした馬鹿な自民党の政治家であり、馬鹿な経済団体のトップ達。介入しろとか、とっとと利上げしろとか暴論を展開。 

そもそも通貨の為に金利をいじるとか、愚行なんだよ。 

断言してもいいが、いずれ円買いなんて見向きもされずに強烈な円安がくるよ。 

今だって海外勢のおもちゃにされているから、こんな乱高下繰り返してるんだから。 

 

 

・まあ異常な円安終わればガソリン代も電気代の高騰も落ち着くし、 

実質賃金26週マイナスとかいう最悪なスタグフレーションも落ち着くんじゃない? 

 

いくら円安で大企業が最高益でもトリクルダウンが起きないから庶民には関係ないし。 

 

 

 

・日本の個別株持ってないし、株価は仕事上影響しないし、もっと下がっていいよ。 

日本経済は超低金利と円安が支えてたハリボテだったことが明らかになってよかったじゃないですか。 

 

 

・後退する可能性がそれなりにあっても、さすがにアメリカの景気は後退する可能性が高いとかは言わないでしょう。 

それに今まで株を勧めてきた人は批判されたくないから、景気は後退しない、そんなに下落しないとか言うんですよ。 

 

 

・あまりにも酷い円安バブルが弾けただけ。 

確かにトリガーは日銀の判断だったかもしれないが遅かれ早かれだった。 

まぁタイミングは悪いね、物価を上げるだけ上げさせながら、賃下げが避けられないレベルの下落を起こしたんだから。 

岸田も植田も経済音痴なのがな… 

 

 

・ラグ奈落炸裂。8月5日の午後8時現在、恐怖指数50%超えました。これは2020年3月16日の80%以来です。いわゆる世界同時株安がこれからニューヨークを巡り、明日の日経もさらに急落を意味します。まさか、42000円から、10日で半値という奈落炸裂。失礼しました、見物人です。私個人的には15000円まで、トランプ大統領確実視で見えてます。 

 

 

・大きく株価が下がる 

↓ 

大きく資産が減る 

↓ 

指標は割安に見える 

↓ 

買いたくなる 

↓ 

キャッシュ捻出を考える 

↓ 

日常生活 全てのシーンで節約思考が働く 

↓ 

大きな買い物はしなくなる 

↓ 

旅行もできるだけ控える 

↓ 

景気が悪くなる?? 

↓ 

悪循環で株価が下がる?? 

 

 

・実態経済はそれほど悪くなかったが、株価バブルが飛んだからこれからは悪くなる、政府の失策ですこういうのを「ぶち壊し」と言う、以降、日銀ショック、岸田不況と言おう。 

 

 

・政治家の円高誘導の政治圧力に耐えきれなかった上田日銀の失敗だね。利上げせずにほっとけば勝手に米国が利下げして緩やかに円高になったものを。余計なことするからトリガーになる。折れた景気は回復できないぞ。 

 

 

・景気は「気」やと言われますわな。体感出来る好景気は無いのに株が上がり過ぎや、と皆が思ってたのは間違いない。 

 

急な円高で外国人は慌てて売るし、信用取引は手仕舞いで売るし、コンピュータはプログラムで売るし、庶民は狼狽売りに走る。 

 

令和恐慌と呼ばれるかもやな。笑笑 

 

 

・先週今後の予想をした証券会社や評論家やアナリストやエコノミストや専門家で上がるとか割安とか持っとけとか買い場とか言った方はセンスないか偽物でしたね 

判別できてよかった 

 

 

・下げ過ぎ。通貨安で繁栄した国は皆無。これ経済学の常識。120〜130円位が妥当な水準かなあ。購買力も付くし、庶民には朗報。絶好の買い場到来かな? 

 

 

 

・良い傾向だと思うよ。 

結局は実体経済が上向かないと株価が安定的に上がる事は無いという事。 

 

 

・米国のと言うより世界的な移民政策の 

見直しと新・自由主義の瓦解。 

国家権力と新興企業の新しい対立の攻防。 

 

少なくともグローバルで何かしらの秩序の 

再構成は為されて行くんだろうな…。 

愚者は真っ先に淘汰され、消える世界…か? 

 

 

・日本経済を破壊する自民党政権は即刻退陣しろ。 

最早暴動レベルだ。投資を推奨しておきながらアホな対策にはあきれる。利上げするならせめて消費税減税とセットだろ。 

富裕層は理解するだろうが、今回被害を受けている多数は政府に煽られた投資素人の国民だ。 

 

 

・日本は追加利上げできないでしょ、先にバラマキ止めないと。利払いできない予算組めない状況になる。今後日本は何もしなくても米がユルユル利下げするからトル高も治まってめでたしめでたし、…か? 

 

 

・自分は貧乏人だから、株投資なんかは関係無いが年金資金が大損したら将来の年金に悪影響無いかそちらが心配 

 

 

・円安の時は日本が買い叩かれてる、日本は後進国だ、日本人は労働者化したって悲観的なことを言う。 

 

円高になると今度は円安バブル崩壊だって言ってるw 

 

なんでも悲しいんでしょ笑 

 

 

・分かれるって!(笑) 

経済アナリストのみなさん先週まで5万いくとか言うてましたやーん。 

 

岸田もこれからどうやって賃上げすんですかね。結局、手取り所得増えず、投資しても資産減る。日本人を貧乏にしただけだね総理。 

 

 

・0.25の金利でしょ? 

 

金利ある通常の経済に戻しましょう。 

世界から比べ日本の金利が異常だっただけ 

 

 

・今回でわかった事は自分も含めてここにコメントする方々のレベルが大して高くないこと、むしろわけがわからない意見も多数見られることがわかった。 

 

 

・リーマンと違い 

金利、為替、景気予測で 

ヒステリーパニックになっただけで 

落ち着いて対処すれば大丈夫だ 

慌てない慌てない一休み一休み 

 

 

 

・正直株なんかたいして買えななので、ー40万くらいでまだ済んでいるけど、 

ちょっとお金持っている人なら、ー400万くらい食らっているんだよなあ 

信用買いしている人なら頭おかしくなっているだろ 

 

 

・どうなるかにものすごく体力使ってどうこうよりもうしっかり見えたら軽く動けば? 

 

 

・そのまま上がり続けるとは思って無かったけど!こんなに大幅に下落するとはもっと思ってなかったなぁ〜?また、上がるの信じて待つかな… 

 

 

・株価なんて実体がないのに、アホらしい。 

汗水流して、仕事してる人には、どうでもいいよ。 

円高が維持されて、人々の給料が上がり続ければ、結構なことじゃないか。 

ここを目指そうよ 

 

 

・今の業績だと最悪に下がってもper12倍の28000円付近。ただし企業の業績が悪くなればその限りではない。 

 

 

・おいおいおいおい、、この株の下げ高値から4分の1、、一体いくらの資産が溶けたんや? 

恐ろしいな、、何百兆か?! 

益々不景気、消費が冷え込むなあ、、 

と言って、、庶民の生活は同じか、、。 

 

 

・なんとなくだが、弱小投資家を排除する流れに思うが。 

富の流れの淀みが膨らみ、ダムの決壊のように。 

 

 

・日本政府は為替介入で売ったドルを買い戻して極端な円高進行を是正しつつ、ウン千億円の利益を国民のために吐き出しなさい。 

 

 

・後に「8.5が日本の終わりの始まりだったね」と懐かしく話す日が来るのでしょうね、30年後も日経平均が20,000円あたりでうろちょろしててさw 

 

 

・中国は実質、終わっているみたいだし、米国が景気後退したら世界同時株安が起きるかも。関係ないけど。 

 

 

 

・アメリカの景気が後退した訳ではなく 

後退の懸念だけで 

こんなになっちゃうとはね。。 

 

 

・日経新聞は円高が良いと言っていたので、日本にっとってこれがよかったんじゃないのかな? 

 

 

・株価が上がろうと 

企業が最高利益出そうと 

労働者の所得に反映されないない経済なんて 

クソどうでもいい 

 

 

・また経済成長できなかった… 

日本はいつになれば高値更新が当たり前になるんだろう 

 

 

・米景気? 

EV関税などブロック経済化しているのに後退しないわけがないじゃん。 

 

 

・今度は円高で物価が下がるから増税するとか自民党が言い出しそう。 

 

 

・何故か追証の投げ売り説を言わない、証券会社の関係者たち。 

 

 

・コロナショック型か平成バブル崩壊型かは、専門家でも分からない。 

 

 

・円高を望んでた人はもしかして、今の株安を批判してないでしょうね?? 

 

 

・>米景気後退の可能性低い 

そうですねアメリカ株はそのうち戻るでしょう。日本は知らん。 

 

 

 

・バブルが弾けたというか、円買いに金が回ってますね! 

 

 

・下げ止まったところが適正価格か 

 

 

・河野が戦犯。 

利上げのタイミングを誤ったのが原因 

 

 

・高級車納車して♪ 

その3日目に全損した気分、、。 

 

 

・植田ショックではなく岸田ショックね。 

 

 

・もうそのままずーっと暴落する!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! 

 

 

・また30年後に会おう 

 

 

・岸田暴落でしょう。岸田にゴマすって日銀総裁になった人を使い付けなくてもいい金利を付けた。米国の景気見通し不安があるとはいえ、必要のないことをこのタイミングでやるこの馬鹿さ加減がさすが岸田。岸田と植田のアホコンビは揃って記者会見し国民に謝罪することですな。そして二度と人前に顔出すなと言いたい。 

 

 

・日本国民はアホで自分で状況を判断が出来ないからマスコミの言いなり、いつも見解がブレまくり、自分言った事などすぐ忘れる。 

マスコミは徹底的にアベノミクスを批判していましたが結局こうなればアベノミクスが正しかった事を証明する形になりますわな。 

 

 

・若者は強盗 

中年以上は自殺 

そんな日本へ 

 

 

 

 
 

IMAGE