( 198891 )  2024/08/06 15:14:54  
00

広島県知事あいさつがトレンドに 平和祈念式出席イスラエルを暗に批判、NHK映し続ける

日刊スポーツ 8/6(火) 11:22 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/1db73c4b0eca8ae7059a8ed01ec94a083b656f8f

 

( 198892 )  2024/08/06 15:14:54  
00

湯崎英彦知事は平和祈念式で演説し、戦争の現実を指摘。

戦争継続中であり、強者が弱者を踏みにじり、現代の戦争では銃弾やミサイルが使用され、国際法の侵犯も指摘した。

その演説中、式に出席していたイスラエル大使の映像が映し続けられ、SNSでは湯崎知事の演説に対する賞賛やイスラエルに向けた批判の声が上がった。

(要約)

( 198894 )  2024/08/06 15:14:54  
00

湯崎英彦広島県知事(2022年7月撮影) 

 

 広島県の湯崎英彦知事が6日、広島市で行われた原爆死没者慰霊式・平和祈念式であいさつした言葉が、SNSで大きな反響を呼んだ。「湯崎知事」は、インターネット上のトレンドワードにもなっている。 

 

【写真】広島市の平和記念公園で始まった平和記念式典 

 

 湯崎知事はあいさつの中で、自身が先日、多くの弥生人の遺骨が発掘されている鳥取県の青谷上寺地(あおやかみじち)遺跡を訪れた際、頭蓋骨や腰骨に突き刺さった矢尻などを目の当たりにした経験を語り「当時の争いの生々しさを物語る多くの殺傷痕を目の当たりにし、必ずしも平穏ではなかった当時の暮らしに思いを巡らせました」と述べた。 

 

 その上で、現世でも戦争が続いていることに触れ「現在も、世界中で戦争は続いています。強い者が勝つ。弱い者は踏みにじられる。現代では、矢尻や刀ではなく、男も女も子供も老人も銃弾で撃ち抜かれ、あるいはミサイルで粉々にされる。国連が作ってきた世界の秩序の守護者たるべき大国が、公然と国際法違反の侵攻や力による現状変更を試みる。それが弥生の過去から続いている現実です」と指摘した。 

 

 この言葉が述べられている間、NHKの映像は式に出席していたイスラエルのコーヘン駐日大使を、ずっと映し続けた。 

 

 

 

 SNSには「この言葉通りのことをし続けている国の大使。本来はここにいる資格が一切ない国の大使」「イスラエル呼んで正解だよ 呼んどいて直接嫌味言うの良かった湯崎さんGJ」「広島県知事、イスラエルを式典に呼ぶことには批判があったがなんと堂々と真っ向批判かましててすごい」「広島県知事『男も女も子どもも老人も銃弾で撃ち抜かれミサイルで粉々にされる、世界の秩序の守護者たるべき大国が、公然と国際法違反の侵攻』この演説中にイスラエル大使の顔をしっかりと映すカメラマン。そう『お前らに言ってんだよ』」「広島県知事スピーチ素晴らしいな。イスラエル大使にこの言葉をぶつけた意味は大きい」など、コメントが相次いだ。 

 

 湯崎知事の前には岸田文雄首相もあいさつしたが、SNSには「総理大臣より、広島県知事のお話の方が100倍しみました」「岸田さんのスピーチは最後まで何を伝えたいのか全く分からない気持ちのこもらないもので愕然としたけど、広島県知事のスピーチは自分の言葉で話していて、聞いていて体が震えるほどだった」などの声が寄せられた。 

 

 

( 198893 )  2024/08/06 15:14:54  
00

(まとめ) 

広島の平和祈念式典について、多くのコメントが寄せられました。

一部では広島県知事の発言に賞賛の声があり、彼のメッセージが強い印象を与えたようです。

一方で、イスラエルを批判する発言があったことに対する批判的な意見も見られました。

NHKの報道に関しても、イスラエル大使を意図的に映し続けたとの指摘がありました。

一般的には、報道の公平性に疑問を呈する声や、政治家の発言に期待する声もありました。

知事や市長の発言、首相に対する意見など、さまざまな視点が示されていました。

( 198895 )  2024/08/06 15:14:54  
00

・今年はヤフーのトップに原爆の日や平和記念式の話題が全然無くて驚きました。楽しい話題ではないけど、こういう時代だからこそマスコミには報道して欲しいなと思いました。原爆の悲劇を知らない人も知る機会となり、戦争の悲惨さや、過去の過ちをなどと繰り返してはならないと強く認識できる日なのだと思います。アナウンサーの結婚などが上がってる中、徹底して上がらないので、何かそういう方針なのだろうなと思ってみていますが、アクセス数だけを考えるのではなく、マスコミの力をこういうところで発揮して欲しい。 

 

 

・最近、イスラエルを一方的も悪と捉える報道が多く感じる。しかしパレスチナとの戦いは、ハマスのテロから始まったものだ。数度の中東戦争からも分かる通り、イスラエルはやられたら必ずやり返す。それは自国防衛のために必要な手段と言わざるを得ない。ハマスは学校や病院に逃げ込んで空爆され、結果的に一般市民を巻き込んでいる。そこの被害だけにスポットライトを当てるべきでは無いと感じる。 

 

 

・広島県知事良いですね。 

平和を祈る式です。そこに政治や忖度は必要ありません。 

私は「過去を忘れない」という理由以外に祈念式典を行う意味を見いだせていませんでしたが、今回の記事を読み、現在進行中の戦争国に対して被爆国が言葉を投げかけたことは大きな意味があると感じました。 

 

 

・報道の公平性という話もあるとは思うが、今中東などで起きていることは、その原則論を度外視しても報じられるべきことのようにも思う。 

語るべきことを発信した広島市長とイスラエル政府関係者を寄りで捉え続けたNHKカメラマン、プロデューサーなど番組関係者は良い仕事をしたと思う。 

 

 

・今回の挨拶は恐れ入った。松井市長、岸田首相と違いアメリカに遠慮しなかったことに感銘を受けました。この気持ちを今後の県中北部の発展に注力してもらえることを期待します。これが出来れば県民転出が改善できます。 

 

 

・広島県知事がどこまで意識したかは分からないけど、今、イスラエルを核兵器の話でクローズアップするのはタイムリー。 

 

イスラエルとハマスの話ではなく、イスラエルとイラン間の緊張が高まっていて、イスラエルは核兵器を使う可能性もある。イスラエルは公然とは認めてないけど、核保有国。ロシアと並んで実際に使う可能性が高い。 

 

その意味でイスラエルにこういう式典で釘を指すのは式典の趣旨とも合う。 

 

 

・イスラエル大使を招待したのは間違いである。呼んで戦争の惨禍を訴えるのなら、ロシア大使も招待せねばならない。そんな理屈は通らない。長崎市のイスラエル大使を招待しない判断はとても良い。 

 

 

・昨年もでしたが、広島県知事の挨拶が、感動的でした。 

要約すると、 

他の兵器と同じ様に、持っている限り、必ず使われる。 

廃絶は遠い目標ではなく、喫緊の課題である。 

その為に予算や専門家の力を回すべきだ。 

本当にそのとおりだと思いました。 

 

 

・広島市長の挨拶も毎回聴いてるが、心にしみました。 

日本はもっと国外から多くの子供たちを招き原爆の悲惨さを真に分かり合えるよう主体的に進めていくことが亡くなった被爆者への慰霊と日本が戦争を起こした、いや、起こせざるを得なかった過ちを素直に反省し、その教訓をもっと伝えていく使命があると感じました。 

 

 

・広島市長、良いスピーチだったと思います。 

特に「使われなかった兵器は存在しない」という部分には考えさせられました。 

どんな国際条約があろうと、平気で破る国はあり、国連も止められない状態は、今もみんな目の当たりにしている。 

核を持つ事は、本当に現実主義と言えるのか? 

との言葉に、テレビ越しですが小さく拍手を送りました。 

 

 

 

・岸田文雄君のはいつものアレなのかな、他人に書いてもらった原稿の朗読? 

こういう時だけ自分のルーツがある広島をクローズアップするのでパフォーマンスと捉えられても仕方が無い 

知事の挨拶は、くらべちゃダメでしょう 

感じられる重さが違った 

 

 

・湯崎県知事のスピーチは最高です。湯崎さんは普段も気さくな方で好印象ですよ。 

米国・イスラエルに一矢を浴びせるということはなかなか出来ることではないです。 

松井広島市長は穏やかなスピーチでしたが核抑止力政策を転換すべきと言っている時に岸田首相にカメラが向きましたが、首相は不機嫌な顔をしていました。 

核兵器禁止条約に参加しないと明言したし、この人の言う核廃絶はただのお題目でなにも出来ないと思います。 

広島市民は岸田文雄を落選させなければなりません。広島を裏切った人です! 

 

 

・主催者である広島市の市長が腰砕けになった時、国際社会に発信する立場の総理大臣が過去を直視しない時、広島県知事がその役割を果たし存在感を発揮してくれた。日本はこうやって戦後、ずっと踏みとどまって来たんだ。自信を持っていい。日本から平和を発信できる強さを持とう。 

 

 

・放送は見れなかったが、市長挨拶だけがクローズアップされる同式典に於いて「県知事」の存在に今さら乍ら気付かされた。 

 

>> 世界の秩序の守護者たるべき大国が、公然と国際法違反の侵攻や力による現状変更を試みる。 

>> それが弥生の過去から続いている現実です 

 

確かにタイムリーであり、イランからの報復が24時間以内とも報じられる中 

イスラエルを筆頭とする、西側社会が沈黙する「軍事行動の誤り」に一石を投じて、79年前の悲劇から「平和と反核」のみ連呼する運動からは絶対に得ることの出来ない、鋭い言葉が刺さります。平和の祭典になぜ彼等が居るのか、正義とは何か。永久に答えが出ない問答を繰り返すことが、残された者に課せられる義務でもある。 

イスラエル招待では長崎と広島で判断が分かれた。その要因に、現首相岸田氏の影響力があるのかとも邪推したくなる。 

 

 

・リアルタイムで演説を聞きました。岸田さんの演説は洗濯干しながら聞き流していましたが、 

湯崎知事のスピーチは、思わず手を止めて聞き入ってしまう、言葉のパワーがありました。 

 

式典が行われた平和公園の地下で今も眠っておられる被爆者の痛みを風化させてはいけない。 

 

 

・広島の平和祈念式典は、海外ではどのように報道されているのでしょうか。 

おそらくは全く報道されておらず、核兵器の恐ろしさや戦争の愚かさは全く海外には伝わっていないものと思う。 

列席した海外大使たちもお付き合い程度しか思っていないのではないかな。 

 

 

・国連でもオリンピックでも、呼ばないという拒絶の態度を示すのと呼ぶけど言う事は言うよという態度、どちらが建設的かなといつも思う。 

相容れない価値観や理解共感出来ない行動をする相手に敬意を示し尊重しつつ、考えを聞く意見を言っていかないと、溝は埋まらない。 

いつも戦争反対派の話は、絶対いけないで終わり、ではどうすべきかに具体性が無くて不満だったが、今回知事は一つの道を示した様に思う。 

それで必ず避けられる訳じゃないかも知れないが、力で押さえ付ける抑止力ではいずれ破綻すると思う。 

 

パリ五輪開会式の最後の晩餐パロディも宗教の偏狭さをフランス流のシニカルなジョークで指摘しただけで攻撃もしていない。際どいものの相手を尊重しつつ意見表明したものと評価したい。 

 

 

・テレビで最初からみました。岸田さんのスピーチというか、何か書いてあるものを読んでるのは全く腹だたしいきもちがした。 

NHKのイスラエル大使をアップで写したの最初から決めていたのだろうか。 

頑張ったと思う。小学生6年の子達がスピーチしたのも,心がこもつていた。 

松井市長もスピーチの内容はよかった。結局岸田さんはあの場にいることすら場違いのように思えた…。 

 

 

・やはり、湯崎知事は現在の広島のこと、過去の事もよく知っておられるし、現実の分析が出来ている方だと思いました。 

広島県人ですが、他県に行って驚くのは、あまりにも原爆のむごたらしさやその被害を知らない事。 そして、広島の人ですら「平和公園」をただの観光地だと思っている人もいる事。 

 核や戦争の悲惨さを知れば知る程、使ってはならない、やってはならない事だと分る筈なのだが、米国民でさえ「原爆が終戦を早め、米軍人を死なせずに済んだ。」との常識が、被爆地の惨状を知り考えを改める人もいる事。 

原爆のキノコ雲を見た米国人はいても、その下の惨状を知る人は少なかった。 

 

 やはり、戦争をさせない、核を使わせない為には、その危険性を周知させ、個人個人が自分事として痛みを分かる事しか手が無いのだろう。 

 

 

・この言葉は本当に自分が思っていないと出てこない。 

取り繕った中身のないスピーチとは違い胸に刺さる。 

外でデモされている方々、あなた方がデモする場所はここですか? 

核保有して戦争している他の国じゃないんですか? 

今日、ここ広島は戦争で亡くなられた方を静かに弔い祈りを献げる場です。 

決して妨げないでください。 

 

 

 

・広島県知事のスピーチは誠に立派ではあったが。 

どちらかというと、アメリカ・ロシアへ向けた言説であったような。 

イスラエルは大国というには物足りない。 

アメリカの傘下にいるような立ち位置に感じるが。 

・・・それでも中東各国に比べたら大国扱いできる・・・かな? 

 

NHKのカメラに見出しが引っ張られた気が。 

誠に、暗に批判されてるのはロシアだと思います。 

銃弾で撃ち抜かれてるのはウクライナ、撃ってるのはロシア。 

こういう構造の比喩と聞いたのですけどね… 

 

かといってイスラエルは何も庇護しませんが。 

 

 

・長崎市長は同市の平和式典にイスラエルは招待しないとニュースで知った時、広島市にもそうしてほしいと思いましたが、今日の湯崎知事のスピーチを聴いて、少し心がスカッとしました。 

 

 

・今朝は8時15分に黙祷させて頂きました。多くの日本人の祈りが届くことを願います。中国は日本に向けて配備している核兵器が日本人を30回全滅させるほど有ると聞きます、この事も日本人として皆が考える必要がもっとも大きいと思います。 

 

 

・お話の内容からすると、国連で重要な位置を占める大国、ということですから、イスラエルはそれには該当しません。湾岸戦争でイラクにミサイルを散々ぶち込んだアメリカ、イギリス、フランス、あるいはウクライナにミサイルをぶち込んだロシア、さらにはチベットを侵略した中国など、安保理の現行常任理事国はすべて該当しています。イスラエルは、ハマスから大規模攻撃を受けた被害者であり、報復行動をしているという観点では加害者であり、今まさにイランから攻撃されそうであるという意味では、さらなる被害者になりそう、というような複雑な立場ですね。なぜNHKがイスラエルの駐日大使を映したのかその真意はわかりませんが、加害者であると同時に被害者、という複雑な状況にある国の大使の表情に報道価値がある、と考えたのかも知れません。 

 

 

・日本国、広島県、広島市、各代表としての挨拶ですね。これらを三者三葉という四字熟語で表すのも憚りますが、自らの経験値から自分の言葉で伝え様とするのと、職員から原案を作って貰って、音読するだけの方々との違いだと思います。NHKはたまに変わった事をしますね。オリンピックに成ると未だに思い出します「台湾です」を。 

 

 

・今のNHKは基本的に政府広報に成り下がってはいるが、中に何人か骨のあるスタッフがいるようでジャーナリズムが完全には死んでいないことをまざまざと見せつけられた感がある。他の保身に走ってる上層部や報道アナたちもそろそろ良心の呵責に耐えられなくなるのではないか? 

 

 

・ハマスに襲撃され虐殺された人々の事は?人質に取られている人々や家族の事は?逃げられないように国境を閉めているエジプトの事は?人々を盾にし、隠れているハマスの戦闘員は?主犯格はいつも弾の当たらない蚊帳の外。戦闘員は捨て駒で、過酷故に内部告発もあるだろう。そして、この一方的ともとれる挨拶は、テロリストの狙いである世界分断の火種を、日本の平和記念式典にも起こさせた。原爆で亡くなられた方々を、再び悲しませることのないよう。第三次世界大戦の阻止、核爆弾の廃止を、日本が叫んで行動して行かなければならないときに、、、もっと思慮深く、よろしくお願い。 

 

 

・絶対的な正義は無いと思う。中東問題もウクライナ問題もどちらが正しいは歴史をさかのぼれば、双方にそれなりの正義が有る。当事国は報復の連鎖だ。当事国以外の国は、自国の利益優先だ。核の無い世界?。恒久平和?。核が無くなる世界は核以上の殺傷兵器が開発された時。資源や水、食料、宗教、領土など奪い合う事ばかりで恒久平和など有り得ない。 

 

 

・イスラエルは、第二次世界大戦後に、自国の領土を得て、独立国家になった。 

それ以前は、ユダヤ人という人たちはいたが、流浪の民で国土をもたない民族 

だった。現在の国土・領土は、国連決議により認められたもので、パレスチナ国家はそれを認めていない。 

第二次戦争下では、ドイツのナチ政権(ヒットラー)により、過酷な虐待にあい、多くのユダヤ人が殺されている。(アウシュヴィッツ収容所など) 

こういう背景もあり、米国、国連が、イスラエルに対して、特別な配慮と支援を行っている。イスラエルが、軍事力を特別に重視しているのは、この国の生い立ちにあると考えられる。 

 

 

・核兵器は恐ろしいものだというたびに、プーチンは喜んでいるのではないだろうか? 

「核兵器被害を受けた日本国民が言うのだから、おれがもってる核は恐ろしいのだぞ、それを使ってやるぞ」 

って皮肉なことになっていないか・・・と言って、恐ろしさを言葉で語る以外に素手で戦う方法はない。 

 

 

 

・広島の知事が核の恐ろしさ・非道さだけでなく、 

武力による侵攻そのものがダメなんだよということを、自分の言葉で分かりやすく伝えてくれました。 

政治家も大使も、各国の一市民であるはずなのですが、 

普通の一般市民全員が「戦争は絶対に良くない」と分かっていることを、 

なぜ政府要人の立場になると戦争を仕掛けに走ってしまうのか。 

ココで言う大国とは、間違いなくロシアのことを指していると思うのですが、 

イスラエルも大概なことやってますからね。 

国際情勢どうのこうのの前に、武力行使で傷ついているのはただの一般市民です。 

湯崎知事の言葉は、そういう一般市民目線で出てきたもののように思います。 

 

 

・市長と県知事はある意味、こういった尖ったと言うか直球な物言いをしないと寧ろダメみたいなとこはあるからな 

 

自治体の長と国のトップでは、色々と考えなきゃいけないこと違うから、その内容だけでどうこう言うのはちょっと違うかと 

 

 

・広島県知事のように本当に素晴らしい人もいれば、関西には国際法や国連安保理決議を無視してジェノサイドを行うイスラエルを神戸のFM放送で盲目なまで支持、擁護する元議員さんがいるが、この元議員さんは広島県知事の演説を聞いて少しは改心したのだろうか。 

 

 

・テレビ見てたが、この暑い中、参列者も大変だと思う。 

が、大きなあくびをしてた女性やしんどいよーと言わんばかりにだるそうに座ってた男性を見て、やっぱ外国の方にとっては他人事なんだな!って思いました。 

しっかり、話を聞いてる方もいたけど。 

 

 

・毎年この日には、首相や広場県知事、広島市長が核無き世界の実現を言います。しかし、核を無くしても戦争は消えない。 

武器の種類じゃなくて、国境を無くして地球が1つの国になれば戦争は未来永劫消えます。 

みんな愛国心が戦争を引き起こしているとわかってない。愛国心が他国憎になっていく。 

岸田首相には、こういった場面や国際的場面で国境を無くそうと宣言してほしい。 

地球連邦として今の国すべて強制参加で議員を選出し、内閣を作り行政する。地球連邦軍が地域紛争を解決する。 

今後、何度目かの世界大戦で多くの死者を出してからではなく、今やるべきです。 

宇宙ではすでに戦争は消えてる。 

なぜなら、時々地球に来ている宇宙人は地球を数日で侵略できるはずなのに、そんな形跡無し宇宙人たちは地球人がいつ気がつくのか待っている。 

いずれ国境が消えるなら今すべきです。 

国境が消えても文化は残る。 

平和は人類共通の願いのはずです。 

 

 

・「強い者が勝つ。弱い者は踏みにじられる。現代では、矢尻や刀ではなく、男も女も子供も老人も銃弾で撃ち抜かれ、あるいはミサイルで粉々にされる。」は全紛争における弱者の悲惨さを訴え,「国連が作ってきた世界の秩序の守護者たるべき大国が、公然と国際法違反の侵攻や力による現状変更を試みる。」はロシア,ちょっとアメリカ向けでしょう。 

NHKは式に出席していたイスラエルのコーヘン駐日大使をずっと映し続けることで全部をイスラエル方向に変換して報道しましたが,放送法第4条の 

二 政治的に公平であること。 

四 意見が対立している問題については、できるだけ多くの角度から論点を明らかにすること。 

に反していると考えます。招待されていないロシアが(知事の意図に反して)批判を免れるような報道にすべきでは無いと思います。知事のメッセージは素晴らしいものですが,NHKは間違っていると考えます。 

 

 

・典型的な左派リベラルの発想 

 

イスラエルの大使を表の場で批判したところで、 

相手はすでに80発程度の核兵器を保有している核保有国であり、 

アメリカという超大国に援護されている。 

 

国防力を強化して、 

核保有国のような強力な発言力を持ったうえで、 

イスラエルの軍事行動を批判しない限り、 

誰も聞く耳を持たないよ 

 

それに、主権国家はどんな国でも国益のために汚いことに手を染めるのが 

一般的だから、 

このようなやり方が国益に資するとも思わない。 

 

この知事がやってることは、 

真面目な学級委員の仕事やってますアピールでしかない 

実際のクラス内の対立が起きたときは、 

米ソ冷戦みたいに強いリーダー格が守ってやって派閥を作るでしょ 

 

核がなくても今現在発言力を持つ国は、 

ブラジルのような新興大国なんですよ 

これが厳しい現実 

 

 

・みんなわかった上でイスラル批判と言ってるけど、国際法を踏みにじった侵攻をしている大国というのは(直近では)ロシアだよね。イスラエルの蛮行を抑制せず4万人に及ぶ犠牲者を容認しているアメリカという大国も指しているのかな。よく言えば絶妙なずらし方、芸術的な「ピンボケ」方で、これが良かったと評価されてるのかな。 

 

 

・広島知事、よく言った! 過去にフィーチャーばかりの発言が多い中、今、この時間にも起こっている悲惨な問題を取り上げ、強く語ることの大切さを見た! 

 

 

・>「国連が作ってきた世界の秩序」 

世界の秩序は,第二次大戦の戦勝国が作ってきた。国連は,戦勝国の戦勝国による戦勝国のための外交戦の場でしかない。戦勝国同士が対立する局面では何の役にもたたない。1960年の安保闘争華やかなりし頃,「国連中心主義」という言葉が外務省によって唱えられ,昔の教科書にも引用されていたが,これによって日本人の多くが国連を公平公正な国際機関だと誤解することになった。あれから半世紀以上が経ち,だいぶ国連のメッキもはがれてきたが,広島県知事はまだその幻想から抜け出せていないようだ。 

 

 

 

・知事はかつて、県職員は10万円給付金を寄付するよう暗に求める発言をした事がある。その時は「なんだ、コイツは」と思ったが、今回は比較的まともな発信をしたようだ。ただ、腰を据えてというまでの印象は受けなかったが。 

広島市長も祈念式では一見まともな発信をしていたようだ。だが、この人物は天田に教育勅語を賛美する発言を撤回していない。 

要は歴史の素養を欠いているのだが、全くいただけない。 

二人とも、さすがに世界に向けての発信であるだけに、推敲に推敲を重ねたのだろう。 

最初からそれくらいの学習を踏まえて発言して欲しいものだ。 

 

 

・この知事のあいさつを、拝聴した。 

凄く理にかなっていて素晴らしい発言だと 

思った。実際に起こった事象を曖昧にせず 

人類がやらなくてはならない事柄をはっきり 

提言してる事柄の重要性に感動しました 

 

 

・「過ちは繰り返しませんから」平和像に書いてある言葉ですが、原爆投下の過ちはアメリカが犯したことです。戦勝国なら何でもしていいのか。そもそもハーグ陸戦条約で民間人の攻撃は禁止されている。無論、原爆はもとより空襲もれっきとした国際条約違反である。 

戦争を肯定はしないが、戦争にもルールがある。 

 

 

・>力による一方的な現状変更 

近年使われるこの表現及び類似の表現ってすごく適切だと思うんだけど、これって防衛白書に使われたのが最初なのかな?県知事自身も通産官僚から転出しているし、日本の官僚って優秀なんだなぁ。 

 

 

・広島県知事骨がある。パレスチナでイスラエルによるジェノサイドが続く中、堂々とイスラエルや後ろ盾アメリカ批判。核兵器禁止条約も言及。ナチスドイツのジェノサイドを受け継ぐイスラエルは誤り。イスラエル大使を映し出したNHKも骨がある。 

それに引き換え岸田首相は広島選挙区ながら核兵器禁止条約いわず対露批判しウクライナ和平いわず。イスラエルやアメリカも言わず。 

いまこそ日本はナチスドイツ同盟したの反省しイスラエルを経済制裁し、アメリカの軍産複合体や核兵器、戦争経済止めるべし。米国は覇権求めイランやパレスチナ敵対し権威主義国中国がイランサウジアラビアやパレスチナ各派和平してる矛盾 

 

 

・>国連が作ってきた世界の秩序の守護者たるべき大国が、公然と国際法違反の侵攻や力による現状変更を試みる。 

 

守護者たるべき大国とは常任理事国のことですよ。 

イスラエルのことではありません。 

カメラを向けられたからそうだと思ってしまうのは、視線誘導の類です。 

暗に批判しているのは、広島県知事ではなくNHKでしょう。 

 

 

・この後におよんで岸田さんを守る発言をする人の気が知れない。 

エセ右翼は原爆批判を左翼と思うかもしれないけれど、基本的に、戦前の日本はアメリカによって被人道的被害を被ったのであって、右翼はそれに怒りを向けるべきではないのか。 

原爆は民間人の大虐殺であり、完全に戦争犯罪。謝罪して終われるようなものではない。アメリカの属国に成り下がった日本の右翼はイスラエルを擁護するが、独立国としての矜持をもたなくてはいけないのではないかと痛感する。 

 

 

・湯崎知事も昨年までの教育長の経費使い込みとか業者に忖度とかのマイナスイメージを払拭しとかないと次の選挙はヤバそうだなと思ってた。今日の件は過去イチの影響力じゃないかな。岸田に頼らなくても県はやってくからな!っていう広島の意地みせたな。 

 

 

・ロシアに向けたのかイスラエルに向けたのかは分かりませんが、 

知事は高い場所でスピーチをする前に、契約締結問題の発端になった前教育長の件の後始末をよろしくお願いします。 

前教育長は知事が呼んできたのでは? 

彼女のために無理を強いられて、処分された職員が残念過ぎます。もう少し問題になってもいいはずなのに。 

 

 

・知事がスピーチの対象にしてるのは常任理事国であるにもかかわらずやりたい放題の中国とロシアだと思う。たまたまカメラマンがイスラエル大使を映していただけでしょ。わざわざ招待した国に対して明らかな批判をするのはあまりに非礼な行いだし日本はそんなことを意図してやるような国じゃないと思う。 

 

 

 

・岸田さんは当たり障りのない事しか言わんよ。あの場でどこかの国を批判したら、それこそ国際問題になってくる。言いたくても言えない面もある。知事レベルの人までじゃないかな、海外を批判できるのは。。 

 

 

・弱い国が戦争仕掛けたら、無条件降伏しか無い。 

ハマスが参った。と言えば終わる戦争です。 

イスラエルはハマスが降伏条件を飲まない 

限り、止めません。一般市民とか人道とか 

関係無い。日本も原爆2発と一般市民を巻き込んだ攻撃をされてる。 

 

 

・地元選出で、一国の首相より堂々としたインパクトある広島県知事の挨拶でした。ロシアのプーチンも強権力下自分の地位確保と思想に則り忠実に実行しているのが、EU諸国に核をちらつかせたウクライナ侵略戦争。岸田政権もアメリカ支援側に立った形でイスラエル大使の参列を許しましたが、ネタニエフもプーチンと同じように今の自分の地位維持と、失敗挽回だけのハマス攻撃。一国の権力者に愚者を選択すれば、こうなる見本。型通りの核廃絶宣言挨拶の中で、「抗議」・「遺憾」連発政府に飽き飽きしている昨今、しばらくぶりに日本国の存在感が示された挨拶でした。この年代層かなり期待できる政治家後継者がいるようです。 

 

 

・記事が事実なら、NHKのカメラマンは処分したほうが良いですね。イスラエルを敵に回す…といいますか、中東問題に日本自体が首を突っ込むべきではないです。日本にとって、中東はオイルをいただく有り難い土地。一方でイスラエルを構成するユダヤ人は国際的な金融機関で特別な地位に付くものが多い。どちらについても損害を被ります。ここは、距離をとって中立の立場を示すべきです。その意味では、NHKの行動はそれを踏み越えるものと考えます。 

 

 

・>湯崎知事の前には岸田文雄首相もあいさつしたが、SNSには「総理大臣より、広島県知事のお話の方が100倍しみました」「岸田さんのスピーチは最後まで何を伝えたいのか全く分からない気持ちのこもらないもので愕然としたけど、広島県知事のスピーチは自分の言葉で話していて、聞いていて体が震えるほどだった」 

 

とあるが、広島に携わっている方々の言葉の重みはそりゃ違うでしょ。 

岸田さんと言う首相さんは、どこの選挙区から出た方かは存じ上げませんが・・・。 

 

 

・岸田さんは広島が被爆したことを政治的な売り物にしているだけで、核兵器廃絶に向けた思いを政治的に発露したことはありません。本当に思っていることを平和祈念式典で発言できない政治家はここにいる資格はないのでしょう。 

 

 

・これ知事の言葉も意味深いのだが、NHK映像がすごくチャレンジしている。大丈夫なのかな? 

  

NHK vs サイモン・ウィーゼンタール・センター ってことにならないか心配。 

サイモン・ウィーゼンタール・センターを侮ることなかれ。本気にさせたら怖いぞ。 

 

 

・知事の言葉にかぶせてイスラエル大使を映し続けたということは意図的なものとしか思えない。これが本当だとしたらNHKは偏向報道も甚だしい。放送は政治的に公平でなくてはいけないのではないのか?そもそも今回の戦いはイスラエル領内にハマスが侵入して平和に音楽祭を楽しんでいた人たちに殺戮行為をしただけでなく、多くの人質を連れ去ったことが原因だ。なぜイスラエルが責められなくてはならないのか?以前、マルコポーロ事件で雑誌が廃刊になったのと同様、NHKも廃局すべきだ。 

 

 

・県知事の挨拶は最高でした。 

我々にも被爆者の傷みがよくわかりました。 

それに比べ、市長は当たり前のコメント、 

岸田さんは夢ばかり、現実をどう理解し進めるか?全くと言うか相変わらずの「真摯に受け止め」「丁寧な説明」の口だけのコメントでした。 

広島県民にも「あいつは広島でなく東京じゃけん」と不人気 

広島県知事を首相にしたい位です。 

 

 

・岸田さんは岸田さんの立場で挨拶をし、湯崎は湯崎の立場で挨拶をしただけだ。それでお仕舞なのです。それでどうする、どうしたいがない。こんな小学校の演芸会のようなことは止めましょう。特に湯崎が「イスラエル」を批判するなんて場違いだし、立場が違うと思う。被爆県として、何をやるがないなら、言えないなら、挨拶なんかするなと言いたい。 

 

 

 

・公職の人が公の場で個人的な好き嫌いと思われる発言は言わないほうが良いと思う。外交交渉権限のない立場で外国批判はやめてもらいたい。越権行為だと思う。家族や友達の集まりなら自由ですが公開の場で、公職の立場ではだめだと思う。 

 

 

・「現在も、世界中で戦争は続いています。強い者が勝つ。弱い者は踏みにじられる。現代では、矢尻や刀ではなく、男も女も子供も老人も銃弾で撃ち抜かれ、あるいはミサイルで粉々にされる。国連が作ってきた世界の秩序の守護者たるべき大国が、公然と国際法違反の侵攻や力による現状変更を試みる。それが弥生の過去から続いている現実です」 

 

 

・所詮は知事ですから好きなこと発言できます。広島県民に喝采されれば当選できますからね。総理は国の代表ですから知事とは立場が異なるから仕方ない。世界は弱肉強食が常です。10発ぐらいの核兵器持っても良いと思う国民は結構いると思うのです。議論すらままならないおかしな民主国家です。 

 

 

・原爆の犠牲になった県や市の代表として、かなり踏み込んだスピーチにはなっていたと思うが、やはりロシアの蛮行には同じ位踏み込んでほしかった。「原爆を躊躇なく使う」「そのために開発を続ける」と公言している国にこそ、非難の言葉がもっとあっていい。むしろ、首相の口から聞きたいくらいだ。 

 

 

・総理大臣を批判するコメントが多いが、要は安保体制への批判と同じ 

国家の基本政策に関わる部分だから、きっちりと政策を掲げた上で総選挙で決着つけないといけない話 

 

 

・岸田をはじめ、総理大臣の面々は、自分の言葉で語らず、官僚の書いたものを読むだけ。酷いと、昨年とほぼ同じだったり、広島と長崎の内容が似通っている事も。暑い中、どうでもいいものを聞かされるのは、時間の無駄なんです。 

 

 

・広島出身兵庫県在住です。 

首長というのはこういう時にしっかりメッセージを出してくれる人だと改めて痛感しました。 

普通はおねだりなんてする暇ないんだと思うけどな。 

 

 

・イスラエルだけ?笑 

ロシアは? 

ロシアとイスラエルの決定的な違いはロシアは最初に他国に侵入して他国民を殺した、イスラエルはハマスが侵入してイスラエル国民を殺害、連れ去りしたことによる報復。 

もし報復がダメならイランも非難しなければいけないな。 

 

 

・アメリカ、ロシア、中国・・・大国を批判できない日本の政治家 

そしてマスコミ、いつからでしょう 

 

昭和時代まではあったのに平成以後、政治家もマスコミも控えている 

しかし原爆で数十万人が殺された唯一の国には世界に伝える義務がある 

岸田の口だけ平和では伝わらないのです 

 

 

・誰だって戦争なんか嫌だ。殺し合い破壊しなければならないなんて嫌だ。 

現場にいる人たちの苦しみを思うとつらい。 

やめろと非難するのは子供にもできる。 

市長が言っても解決にならないのがもどかしい。 

 

 

 

・米国に謝罪と賠償を求めることが先。もし、容認するのであれば、廃絶を訴えることは筋が通らないと思います。核兵器を使用した国家主席は、断罪に処するルールが必要。 

 

 

・>国連が作ってきた世界の秩序の守護者たるべき大国が、公然と国際法違反の侵攻や力による現状変更を試みる。 

 

国内総生産では世界29位のイスラエルをこのレベルの大国と言うのには無理があります。 

どうみても国際法違反の侵攻は国連常任理事国のロシア、力による現状変更は同じく中国の事でしょう。 

こじつけもイイところですね 

 

 

・岸田の演説は型通り、心からの言葉を発しない、そういうのが多い。安倍晋三の追悼演説もそうだった。心に訴えるものがない。でも、石破よりはいいと思う。もし今が総理大臣になって、あの理屈っぽい演説をされたら、時思うと、ぞっとする。小泉進次郎も想像するだけで、身の毛がよだつ。いっそのこと、広島県知事が総理大臣になったら? 

 

 

・湯崎知事のスピーチは注目を浴びましたが、日本の立場を考えると一面的な批判は危険です。イスラエルのコーヘン駐日大使への批判的な視線を送りながらも、我々日本国民が米国の属国として何も言う権利を持たない現実を直視すべきです。イスラエルは厳しい安全保障環境の中で国家を維持しており、その防衛政策には一定の理解が必要です。湯崎知事の言葉が共感を呼んだ一方で、日本が独自の外交政策を持たない現状では、他国を批判する資格はありません。我々はまず、自国の独立した外交の在り方を見直し、自らの立場を強化することが求められます。批判だけではなく、建設的な視点を持つことが必要です。このままでは、ただのポピュリズムに陥り、国際社会での発言力を失う危険性があります。 

 

 

・核の被爆地とイスラエルはなんの関係もないんだよな。まだイスラエルは核使った訳でもない。 

現在も戦争してるのはロシアも同じだし。 

皮肉を言うなら核を落としたアメリカじゃない? 

 

 

・ミサイル一発なくせば、亡くなるであろう方が救われる。 

ミサイル一発作らなければ、どれだけ多くの飢えた子供が救われるのか。 

考えればわかることなのに、なぜそれがわからないんだろう。 

 

 

・批判されるべきは、原爆投下をしたアメリカではないか?市長も総理も県知事も誰一人被爆者に届かない作文を読んだだけ。会場に来ていなかったエマニュエルを批判すべきだった。3人のチグハグ感は否めない。 

 

 

・反戦と反核を共に述べると 

ややこしくなる、 

切り離しができないのはわかるが 

広島長崎の役割は 

反核に特化すべき 

限定戦術核も使わせない事に 

論を張るべき、 

 

 

・「世界の秩序の守護者たるべき大国」はイスラエルではなくアメリカのことだと思うけど、違うのかな? 

少なくともイスラエルは世界の秩序を守れるような大国ではないですし。 

 

 

・イスラエルのやっていることがいい悪いはあるでしょうけど、ずっと大使を映すと言うのはいかがなものか。まるでさらし者、極悪非道の輩扱い。そのためにわざわざ呼んだのか? 

それにしても映り続くと言うのは怪しい日本語。これは何か事故があって映像の制御ができなかった時の表現だよね。NHK中継で映し続ける、だろ。 

 

 

 

・イスラエルは、自国でテロ起こされ、国民が誘拐されて、十分反撃する理由はあると思うぞ。日本が隣国におなじことされて遺憾の意で済まされたら、それはそれで反発しないか?これ、対象はイスラエルじゃなく、ロシアや中国でしょ。 

 

 

・NHKがずっとイスラエル大使を映していたのならそれは確実なる偏向報道ですね。というか最近のNHKは偏向がすぎて呆れる。そして天気予報のあとは毎回と言っていいほど「受信料払ってね」ばかり。ほんと許せんよ。知事のスピーチはイスラエルというよりもロシア・中国に向けてだったと感じています。 

ほんとNHKいい加減にしろといいたい 

 

 

・見てました、大逆転の内容にスッキリしました。人間は戦争は良くないと知りながら愚かな戦争を続けている。それも実行しているのは愚かな政治家で国民をあおり正当化する。太平洋戦争と構図は変わらない。 

 

 

・広島県知事は本当に賞賛すべきなのだろうか? 

賓客として招いた客人に、しかも忙しい中わざわざ出席していただけた客人を公衆の面前で侮辱する。 

私は同じ日本人として恥ずかしい。 

日本人はこんな事を良しとする国民性でしたか? 

他者に理不尽な行いをする人間を賞賛する? 

まるでオリンピックで不正をして開き直る人達の様です。 

 

 

・平和祈念式典に小学生の男性と女性が壇上でお話をされましたが、原稿を見ないで平和を訴えられたことに感動しました。それに引き換え岸田総理大臣の人が書いたと思われる意味不明の挨拶、しかも原稿を見ながらしか話せない。がっかりです。 

 

 

・その発言中に、某大使を映したら、ただの公開処刑でしょ笑 

 

 

某国を呼ぶのもスゴいけど、来る方もほうだな 

場違いでしょ 

平和を謳い、核や戦争の廃絶を願ってるのに 

 

まぁ、相反することをして場違いだけど、直接訴えるために来させる、のもあるか 

 

 

・> 国連が作ってきた世界の秩序の守護者たるべき大国 

 

これは明らかにロシアのことで「イスラエルを暗に批判」したものではありません。 

 

イスラエルは大国ではなく、また「世界の秩序の守護者たる大国」とは安全保障理事会の常任理事国であるロシアです。 

 

 

・仕返しされないか不安になる。ユダヤ財閥は容赦しないよ。 

あ、まさか、日本株の暴落も彼らの仕業か?時系列が多少違うのは脅かしの意味だったのかも?日本人は無邪気だから気づいていないだけなんだよ?? 

 

 

・「嫌味GJ」っていうのはなんかニュアンスが違う気がするな。公の場でイスラエルの大使を前に反戦的なメッセージを発したという構図が大事なわけで。嫌味とかいう次元じゃないんだよな。 

 

 

・断然心に染みる湯浅氏、かたや何言ってるか良く分からない岸田氏。頭の中は総裁選のことしか考えてないようで心ここに在らずですね。岸田氏、湯浅氏同じ広島県人として、こんなにも違うのかと思ったのは私だけでしょうか? 

 

 

 

 
 

IMAGE