( 198911 )  2024/08/06 15:38:08  
00

「政権交代の期待が高まっている」立憲・泉健太代表

産経新聞 8/6(火) 11:38 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/9f856fec14d7748e315f51293329274c6117964c

 

( 198912 )  2024/08/06 15:38:08  
00

立憲民主党の泉健太代表は奈良市での会合後、奈良3区の衆院選候補者について県連と連携し、候補者擁立を急ぐ考えを示しました。

次期衆院選において政権交代への期待が高まっているとし、立憲民主党として政権交代に向けた準備を進める姿勢を示しました。

(要約)

( 198914 )  2024/08/06 15:38:08  
00

立憲民主党の泉健太代表 

 

立憲民主党の泉健太代表が5日、奈良市内での会合後に報道陣の取材に応じ、次期衆院選候補者が空白となっている奈良3区について「県連から候補者を立てたいという強い意志を示していただいた。党本部と連携してできる限り候補者擁立を急いでいきたい」と述べた。次期衆院選については「国民に政権交代の期待が高まっている総選挙。野党第一党として政権を変える権利を持っており、政権交代に向けて環境を整えたい」と政権交代への意欲を示した。 

 

 

( 198913 )  2024/08/06 15:38:08  
00

(まとめ) 

立憲民主党に対する政権交代への期待は高まっているという声もある一方で、立憲民主党がその期待に応えられるかには疑問や批判も多く見られました。

与党の支持率が低迷する中、立憲民主党の支持率がなかなか上がらないことや、他の野党との連携のあり方などについて懸念する声も多く挙がっています。

政権交代を望む国民の声はあるものの、立憲民主党がそのリーダーシップを果たせるかどうかには疑問符がついています。

( 198915 )  2024/08/06 15:38:08  
00

・「野党第一党として政権を変える権利を持っており」というより、与党の代わりがいつでも務まるようスタンバイしておくのが野党第一党の義務てましょう。与党や内閣の支持率がここまで下がった期間がこれほど続いていながら、野党第一党の支持率(期待値)がその与党より劣っているってのは、野党第一党としての仕事をしてないって評価なわけで。権利を主張する前に、すべき義務を果たしましょう。その結果として、政権交代は自然と回ってきます。 

 

 

・まず、今年の9月に立憲民主党の代表選挙が行われます。 

(ほぼ同時期に自民党も総裁選を予定していますが) 

 

今のところ代表選挙には泉氏のほか枝野氏の立候補が見込まれています。両氏のほか、野田氏などの立候補も模索されているようですが。 

いずれにせよ、代表選の中で共産党をはじめとした他党との連携のあり方、衆院選に向けた主要公約、政権構想などが論点となるはず。 

 

とりあえずはそれを注視すべきではないかと思います。 

 

 

・自民党の支持率低下と立憲民主党への期待値がごっちゃになっているのかと思います。 

いくら自民党がやらかして支持が低下しても、その最低値の自民党の評価を立憲民主党が上回らない限り政権交代は実現しませんし、立憲以上に評価される野党がでてくれば政権交代が起きても立憲は無関係です。 

そういう意味ではこれだけ自民党が支持を落とす中、野党第一党であるはずの立憲民主党の支持率が上がらない、どころか下がっている現状をもう少し真剣に考えた方がいいと思いますよ。 

 

 

・政権交代の期待は高まっている。ただその政権は今の立民ではない。泉はどのようにして政権交代させようとしているのか。此奴にはビジョンが無い。そういう代表なら自ら辞退し新風を吹き込むべき。今のままでは機会さえ失う。土台、泉には荷が重いし代表に固守せず判断をする責任がある。 

 

 

・現実路線への舵取りの切り替えはどうなったのでしょうか。 

無党派層を取り込むことの重要性は分かってるとは思うのですが。 

現実路線を進めれば共産党や党内の極左派とぶつかることは避けられないことも分かっているはずなのに未だどうするのか見えてきません。 

そんな中で政権交代の期待が高まっていると、どうしてそう言えるのでしょう。 

政権交代はあくまで結果です。 

政権交代を目的としているような場当たり的な選挙活動では例え交代できてもまたすぐに自民党が与党に復帰してしまいますよ。 

 

 

・本気で政権を取る気ならもっと候補者を擁立すれば。過半数は233議席なのに立憲の候補者数は現在186人しかいない。 

 

前回の衆院選では240人を擁立したのに逆に大幅に下回っているのが実情。人気がなくてなかなか集まらないのだろうけど。全然「政権交代の期待が高まっている」とは思えない。 

 

 

・「国民に政権交代の期待が高まっている総選挙。野党第一党として政権を変える権利を持っており、政権交代に向けて環境を整えたい」 

↓ 

政権交代したいなら、期待が高まっているとか野党第一党だから権利があるんじゃなくて世論を自分たちで醸成していかなくてはいけないのでは?? 

敵失の間に隙を狙って政権交代とか言ってたら日本はずっと自公政権のまま変わらない 

 

 

・政権支持率は、下がる一方ですが、党支持率は、未だに、自民党がトップを走っています。 

都道府県の知事選も、東京都を除いたら、野党が勝っています。 

悪までも、各都道府県の結果であって、衆議院選になると、話しは別と思います。参議院になると、野党が勝つ可能性はあります。 

 

 

・先日、イギリスで保守党から政権交代した労働党は候補もちゃんと揃えて政策も提示していつ総選挙があってもいいように備えてました。 

対する立憲は前回から3年目が近いのに候補は過半数233未満の180人台、目玉となる政策も提示できず、政権交代前の労働党のように圧倒的に高い支持率ではない以上、他党との選挙協力は必要なのに、立憲と距離を置く中道〜保守の野党はもとより近いはずの左派野党との選挙区調整も出来ておらず競合区多数。 

そんなザマ、はっきり言って政権交代など不可能な状態にしか出来てないのに、イギリスの政権交代時に労働党あやかりたいなどと発言してたのは失礼にも程があると思いました。 

そして今回の発言、現実が認識できてないのでは? 

 

 

・せっかく政権交代のチャンスなのに自らチャンスを潰していくというスタイルですからね。 

まず与党と同じ緊縮路線なら勝ち目はありません。 

そしてビジョンもよく分からないし見せ方も下手なんでしょう。 

消費税還付法案なんてトンチンカンなことを言っているうちはダメでしょうが、それでも自民政治は終わらせる必要があるとも思います。 

 

 

 

・政権交代の気運など高まってはいませんよ。所詮旧民主党の残党で構成されている集まりですから。自民党は首相の頭をすげ替えて乗り切るでしょう。仮に政権をとっても細川内閣や野田内閣の時のような運命をたどるでしょう。国民は真新しい政党政権を望んでいるのだと思います。 

 

 

・世論調査では交代を望まないと望むはほぼ同比率で今後自民党総裁が交代して総理大臣が変われば比率もどうなるかわからないけど立憲の単独政権はあり得ないから共産党との連立政権となれば交代を望む声も大きくならないんでしょう。 

 

 

・何言ってんだか、まずは共産党と縁を切らない限り無党派層は選択肢に入らないよ。自民の支持率が上がってる要因は立憲にあると思います。引き続き自民の最大の支持母体として頑張ってください。 

 

 

・政権交代の意味を分かっているのでしょうか。 

この国における政権交代への期待というのは、通常総理大臣の交代へのきたいであって、立憲民主党に政権を渡すことを言うのではないことを。 

泉氏が本当に権力闘争の当事者であったかというとそうは見えないし。むしろひそかに逃げていたようにしか見えないのだけど。 

 

 

・国民が、政権交代を望んでいるのは、間違っていないと思うけど、政権を立憲に託したいと望んでいる国民は、どれほどいるのかな。 

現在の立憲幹部は、民主党時代に中枢にいた人達ばかりだ。 

しかも基本的政策が、違う共産党と関係を結ぼうとしている。 

立憲が政権を取るのは、不安感が有る。 

 

 

・意欲だけで政権交代などできるわけもない。世論調査の政党支持率ご存じないんだろうか?自民党32%に対して5%しかない。どこを見て語っておられるんだろうか?いつまで経っても同じことしか言わない、言えない政党が願望を語るのは自由だが現実逃避では話にならないんじゃないんですか? 

 

 

・政権交代は望むところであっても、代替は立憲共産党なんかではない。 

野党第一党への期待は低下する一方だ。 

 

立憲と共産の党首会談を趣味の話とか言い訳しているような状態で何ができるというのか。 

 

現実的には野党再編がまず先。 

 

 

・共産党の票のみをあてにせず、中道や穏健保守に愚直に政策を訴える。最低でも過半数以上の候補者を擁立するなど、政権交代に最低限必要なことをしてから、言うべきだろう。 

単に批判のみでは、与党の受け皿とはなり得ない。 

 

 

・ほんと政権交代=立民という履き違えをどこでやってるのか。立民の政党支持率見たことないのか。ほんとに世間とはかけ離れた世界にいるのだと思います。大体、野党共闘だと言って共産党とも選挙協力しようなんてありえない。国民民主や支持母体の連合は共産党と組むなと言ってるのに泉代表は組まないとは口では言ってるものの、党内はそんなことなく裏で共産党と連携を画策してて信用できない。だから支持率があがらない。あと立民の国家ビジョンが見えないし、経済政策も期待できないし、いまだに枝野とか安住が出しゃばってる時点で有望な若手も出てこないとこもダメだと思います。 

 

 

・自民党が最悪すぎてどうしようもないのに立憲の支持率が上がるどころか下がってるという数字も 

 

国民は立憲共産党と言われてしまう今の状況は支持していないのだけど 

 

立憲は左を向きすぎている議員とそうでない議員が分かれないといけないと感じる 

 

 

 

・>国民に政権交代の期待が高まっている総選挙。 

 

立民が期待されているわけではない。 

期待されてれば、もっとマシな政党支持率になる。 

与党を支持しない人たちが、政権交代して欲しいと望んでいるのは確かだが、今の野党に期待が集まっているとは思えない。 

政権交代に向けて環境を整える、というなら、まずは自党内の掃除が必須です。 

不記載議員、公選法違反議員など、国民から叩かれる要素を持った議員をそのままに政権交代したところで、すぐにボロボロになる。 

 

「政権交代したのに、何も良くならない」と、何度も国民を絶望させないでもらいたい。 

 

真っ先にやるべき事、それは不良議員の仕分けですよ。法律や倫理を軽視する議員が跳梁跋扈する政党など支持出来ません。 

 

 

・政権交代への期待が高まっていると言うよりも、自民党政権を変えなければならないという積極的な期待ではないと思う。事実として立憲民主党の政党支持率は大して変わらないどころか都知事選以降からは下落傾向だ。これが何を意味するかという事を立憲民主党は見つめ直すべきだ。棚ぼたで政権を奪取したところで自滅するのは目に見えている。 

 

 

・政権交代の期待は多くの人が持っていると思います。 

ただ、政権を担う力を持った政党が他にないから自民党になるのでしょう。 

 

だから自民党内の政権交代になってしまう。 

 

今の立憲では政権を担えない。 

 

 

・自民党政権には不満 

しかし立憲政権になるならまだ自民党でいい 

共産党と組む政権なんて何があるか想像つかない 

まずは立憲を野党第一党から下ろすこと 

その上での政権交代が望ましい 

 

 

・政権交代は期待したいけど、立憲民主党には、誰も期待してない。 

悪夢の民主党政権によって、政治、経済、福祉がどれだけボロボロになったのか、この人たちには責任感のかけらもない。 

野党第一党いっても受け皿にすらなっていない。 

自民党の総裁より、立憲民主党明らかに市民感覚がずれている。 

まあ選挙のために国民民主党から移ってきたあなたに期待することは何もない。 

 

 

・相変わらず的外れもいい所だな 

政権を変える権利を持ってるのは野党第一党ではなく有権者・国民だろう 

そして政権交代に期待しているのではなく、今の自民党政権への期待が萎んでいるだけ 

誰も野党に期待してないのは政党支持率にも分かりやすく表れてる 

期待されてない者同士の人気取り勝負という情けない状況が実態と言えるだろう 

 

 

・無理だね。立憲も立憲で差別主義で他党から公認取り消しになった問題人物に公認出したりして、「自分がなんであるか」を分かってないから、政権交代は起きないよ。今更、落ち目の維新と手を組もうとか物凄くセンスが悪い事やり出したし、そうこうしているうちに自民党から石破茂が「男女別姓で構わない」とか本来は立憲がそれで戦うテーマを言われてしまって、テーマを盗られたから無党派からしたら自民党の中で極右からリベラルまで、全部の路線が選べるからわざわざ立憲を応援する意味も無くなってしまった。八方塞がり立憲。 

 

 

・国民からの、政権交代の期待は高まっています。 

自民党の低支持率が示す通りです。 

 

しかし、同じく支持率が示す通り、 

立憲共産党が期待されているという話では 

まったくありません。 

 

 

・円安を是正しろと言いながら、今回の株価下落を鬼の首を取ったかのように批判をしているが、あなた方のお望み通り円安是正してあげたのですよ。経済音痴なところは民主党時代から相変わらずっていう感じで日本経済の邪魔をしないでくださいよ。 

それに、絶対にあなた達には政権は委ねるつもりはないし。 

 

 

・「政権交代の期待が高まっている」立憲・泉健太代表 

との見出記事より 

 

成程、でも違うな。 

政権交代に意味があるのですか。 

誰のための政権交代なのですか。 

 

先んずるは、与野党を問わず一旦は「政権交代」では無く「政治家交代」からの出直しだと思います。 

 

 

 

・政権交代を望む声はあってもどこの政党、どの政党の連立を望むまで言えば立憲共産が望まれることはない 

立憲共産と自民党内政権交代どちらが良いと言えば立憲共産がイヤの声が多数派でしょう 

個人的には小異を捨てて保守系野党が固まれば期待もするが立憲共産とか冗談じゃない 

それなら岸田のままで良いよ 

 

 

・辻元先生が、私は何時でも首相が出来ると豪語されているので、党首の座を譲り早速、同士金頭領に直談判し、拉致被害者を解放すれば、立憲共産党が政権取るのも夢では無いだろう。 

 

 

・「国民に政権交代の期待が高まっている総選挙」になるかも知れないし、成って欲しいとも思っているが、決して、交代先として立民に期待しているわけではない。また、期待もできない。 

 

 

・立憲は政権を論じる前に、共産党との関係をどうするのかはっきりさせて下さい。自民、公明党は許しませんが、それ以上に今の国体を認めない共産党に政権与党入りなんてあり得ませんよ。 

 

 

・政党支持率が自民党5分の1の政党で政権交代等出来るはずが無い。つまり国民の大多数が、何でも反対の揚げ足を取りしか出来ない野党との政権交代等誰も必要としていない。 

自民党内の主・反流派の二大総裁交代は望んでいるかも知れんが、実質賃金が27ヶ月ぶり、前年同期比+4.5ポイントUP。岸田で何が悪い?。良いじゃん岸田で。人民という者は、明日喰うパンさえ手に出来れば良いのだ。 

 

 

・>次期衆院選については「国民に政権交代の期待が高まっている総選挙。野党第一党として政権を変える権利を持っており、政権交代に向けて環境を整えたい」と政権交代への意欲を示した。 

 

 世論調査で、自民党と立民党の政党支持率が拮抗してたら、この発言にも現実性があるが、現状では大差がついている。 

 泉代表は「大ぼら吹き」。 

 こんな無責任な発言を繰り返していたら、とてもじゃないが国民から「信頼」されることはない。 

 

 

・>国民に政権交代の期待が高まっている総選挙。野党第一党として政権を変える権利を持っており、政権交代に向けて環境を整えたい 

 

政権交代は確かに望まれている。立憲にも政権を変える権利も確かにある。 

だが…立憲が政権を取ることは無い! 

 

 

・政権交代が必要だと思うが、立憲民主党の支持率が一向に上がらない。まだ民主党政権の呪縛が取れないのですね。海外なら暴動が起こる所だと思いますが。 

 

 

・一つだけ。 

維新と組むとか馬鹿なことを言い出したら、立憲民主党に未来はありませんよ。もはや維新の支持率最新のNHKの世論調査で共産未満で、ミスターイソジンこと吉村さんの地元でも勝てなくなっています。 

反日メディアの産経新聞のような自民党を勝たせたいようなメディアの言うことを鵜呑みにして、第4自民党になってしまってはいけません。第n自民党なら本家の自民党に投票すれば良いだけですからね。 

 

 

・いいえ、まったく高まっていません。 

それは立憲共産党という狭いコミュニティの中の話であって、現実は5%という政党支持率が物語っています。 

 

与党自民党があの体たらくであるのにここまで機運が高まらない現実を、そろそろ直視していただきたい。あなた方は受け皿として落第点です。 

 

 

 

・政権交代をするべきではあるが、今現在自民の代わりになる党が無いのと立民に期待感を抱いてる人はゼロだと思う。政党支持率を見ても政権交代が出来る位置にはいない。勘違いにも程がある。 

 

 

・岸田内閣の終了への期待は高まっているかもしれませんが、何をどう見たら、政権交代への期待が高まっているなどという解釈ができるのでしょうかね? 

 

最近の世論調査、見てないのかな? 

 

 

・政権交代の期待は間違いなく高まっているが、立憲共産党への政権交代の期待はさっぱり高まっていない。 

今の政治不信は、自公にも立憲共産にもその責任があり、世論はそれを明確に反映した結果である。 

小池都知事がなぜ楽々と三選したのか。 

田舎の市長が大善戦したのはなぜか。 

立憲共産支持の蓮舫が大惨敗したのはなぜか。 

期待の先がどこか理解していますか?泉健太さん。 

 

 

・政権交代の期待が高まっている?どこの国の話かな? 

首相交代への期待、は高まっていると思うが。 

どのみち、立憲共産その他にそれは、あり得ないことですね。 

 

 

・政権交代の期待は高まってはいるが、立憲共産党はお呼びではない 

維新・国民民主が自力で150議席取れたら勢力図は変わりそうだが 

 

 

・党内の影の内閣の政権交代機運は高まっているとは思う。早晩、この代表は代表選挙で落選するか、不出馬に追い込まれると思う。 

 

 

・岸田さんが交代すれば問題はありません。立憲民主党に政権が交代したら日本は更に悪くなります。悪夢地獄の民主党政権を思い出して下さい。 

 

 

・高まっていたら、どこの政党からも支援を受けずに無党派だけの候補に負けて3位なんかならないですよね?形ばかりの無所属候補だったし 

 

 

・立憲中心の政権交代は望まない。 

少なくても共産党と縁切りしてもらわないと、立憲の候補者へ投票すらする選択肢に入らないです。 

 

 

・減税を公約にしてくれれば立憲に投票も考えるんだけどなー。 

 

後、外交と防衛はマジメに考えて欲しい。 

 

 

 

・どこで高まってるのかしら? 

頻繁にはしないにしても時々話す政治の話の中で立件に期待している人は廻りにはいないけど。また都合のいいニュースだけを聞いてるんやろね。 

 

 

・政権交代の期待は高まっているのかもしれないけど、間違いなく言える事は一つ 

 

自民の代わりを担うのは立憲ではない 

 

 

・交代ってどこと交代するの? 

立憲と維新と共産はないわ 

ってか立憲も維新も代表や執行部の不評が低迷の原因だと分らんか? 

泉も馬場もどこまで図太いねん 

まずはあんたらが辞めてからやわ 

 

 

・泉健太貴方が。立憲の代表選挙が、危ないのでは。貴方が後退では?。貴方では政権交代などあり得ませんね、是非とも他の人が代表者にお願いします。 

 

 

・立憲共産党のイメージが都知事選以来定着してしまった。もはや政権交代の期待など多数派ではないです。 

 

 

・・自民党はもはや腐っている。 

・自民党政権はもはや限界。 

・でも支持する政党は無い。 

これが現状ではないか。 

過去に民主党政権へと後退した時期とはわけが違う。 

 

 

・まずは経済政策と憲法を守る、そして保険証廃止を辞めさせるのを掲げた方がいいと思う 

 

 

・先日のNHKの立憲民主党支持率、5.2% 

立共社れ合わせて、9.1% 

野党計約13% 

対して自民党、29.9% 

どこ見て政権交代を主張してるのだろう 

 

 

・高まってません。岸田さんが総裁選に出なければ良いだけです。もっと言えば高市さんに総裁になってほしい。 

 

 

・国民は政権交代を望んでいると思うが、受け皿は立憲民主党ではないと思う、期待とはほど遠い。全く自覚がない。 

 

 

 

・但し、立憲始め野党への期待とは全く連動してませんけど。 

自分達が下野した衆院選から今回の都知事選に至るまでまともに総括も出来ない政党に何を期待しろと? 

 

 

・明治維新で例えたら泉代表は大久保利通 蓮舫さんは坂本竜馬 福山哲郎さんは岩倉具視 鳩山由紀夫さんは三条実美 辻󠄀元清美さんは西郷隆盛 

岸田さんは徳川慶喜 

 

 

・確かにそうだか、それは自民の代表が岸田だから、もし、首相が代わり、立憲も代表が枝野や野田に代わったらば自民が圧勝しそう… 

 

 

・政権交代は、私含めて多くの国民が望んでいると思います 

マトモな政党があればね 

何だかんだ腐り切った自民でも他政党よりはマシという現実 

 

 

・政権交代はしてほしいけど、立憲に政権はとってほしくない。それなら自民の方がマシ。これが政党支持率に表れている。 

 

 

・自民党の不祥事が多いからだよ 野党が良いのではないからね だから野党の支持率って大幅に上がってないよ 

 

 

・政権交代の期待が高まっているのは事実だとしても立憲には余計な事をしないで欲しい。 

先の都知事選挙を忘れたか? 

 

 

・内閣作るよりも国会議員の報酬と特権階級の処遇で満足してる人たちですよね。期待はしてない。 

 

 

・政権交代の期待が高まっている。 

一方、政権を担いうる野党が存在しないことに諦めが広がり落胆が深まっている。 

 

 

・政権交代したいなら共産と絶縁して国民、維新と連立するしかないけど立憲内左派は反対するので永遠に無理でしょう。 

 

 

 

・今の腐りきった自民党をこてんぱんにするような新生現れないかな 

若くて議員削減して...夢見過ぎか 

 

どう考えても立憲じゃないし貴方じゃないんだよな... 

 

 

・立憲民主党の枝野さんは代表になったときなかまから足を引っ張られやめた経緯がある、協力してくれるなかまがいるのか? 

 

 

・高まる期待を潰している立憲共産党、党首選の動きを見る限りもう手遅れかもしれない 

政権交代は目的じゃなく手段であり結果なんだ 

 

 

・この人大丈夫か 

自民党より政党支持率が低いのに 

理想論を言っても政権は取れないと思います 

 

 

・その通りですが、その対象は立憲共産ではありません。 

期待されるの自民にかわる健全は保守政党です。 

日本を壊すことが目的な売国政党はご退場下さい。 

 

 

・今回の利上げの件でもそうだが、立憲はマジで目の前のことしか見てないし、見えてない。 

そんな党に政権を任せるなんて無理。絶対無理。 

 

 

・政権交代の気運がたかまろうと、それは立憲民主党への期待ではない 

泉さん、顔を洗って出直して下さい 

 

 

・蓮舫さんの都知事選の結果見てどうしたら政権交代の期待が高まってるって思えるのは不思議 

 

 

・岸田総理では不満だが、立民に任せたいと考えている方が多いかは微妙。辻元さんの関西生コンの話題もあったし、政策にパンチが無い。 

 

 

・政権交代の必要性は認識しつつも、並行して 

フラストレーションも高まっている有権者。 

 

 

 

・自民党に失望したとしても 

立憲だけはない 

この前の都知事選の結果忘れたのか 

 

 

・ただし自民党は立憲より1000倍まし 

 

自民党は右の共産主義者(国士ごっこ議員)を追い出して欲しい 

 

 

・立憲民主党は勘違いしている。 

あなたがたに政治をまかせようとは思いません。 

 

 

・立憲民主党は最もだらしない野党。 

解党して出直した方が、日本のためです。 

 

 

・期待は有っても貴方では無理。民主〜立憲。いつから左折したん?噛み付くか、訳の分からない机上の理論家しかいない寄せ集め集団。 

 

 

・政権交代の期待が満杯だが誰も泉健太に期待しているわけでは無い。 

 

 

・やる気無いなら辞めろ。 

自民をアシストするような動きばかりしやがってさっさと代表降りろ。 

わざと野党がまとまらないようにしてるだろ!! 

 

 

・政権交代が高まってても、外国人を支援する立憲共産党にはなりません。 

保守系政党です。 

 

 

・政権交代は了解。立憲君主党ではない。 

理由は、何がしたいのか分からないから。 

 

 

・政権交代はして欲しいとは思うけど、 

少なくともあなた達は望んでない。 

 

 

 

 
 

IMAGE