( 198976 ) 2024/08/06 16:47:10 2 00 史上最大の下げ幅…日経平均株価 広がる投資家の混乱 財務大臣「緊張感持って注視」テレビ朝日系(ANN) 8/6(火) 13:31 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/f993e916b3fcef4efe38ea132333ce3d32a48f24 |
( 198979 ) 2024/08/06 16:47:10 0 00 史上最大の下げ幅…日経平均株価 広がる投資家の混乱 財務大臣「緊張感持って注視」
5日の日経平均株価の終値は4451円値下がりし、史上最大の下げ幅を記録した。6日午前は大幅に値を戻し、波乱の展開となった。
【画像】「ベンツ買える、1200万円くらい無くなった」投資家も…1987年ブラックマンデー超え
アメリカの急激な景気減速の懸念や円高などを受け、5日の日経平均株価の終値は、過去最大の下げ幅となった。
投資家(70代) 「きょう、最悪ですね。たぶん、ベンツ買えるくらい無くなった。1200万円くらいは、ここ3日で無くなってます。結構やばい。どうしよう」
日経平均株価は午後に入ってからも、売りが売りを呼ぶ展開になった。一時、先週末の終値よりも4700円以上値下がりし、終値ベースでは過去最大となる4451円(下落率12.4%)の値下がりとなった。
これは、下げ幅3836円(下落率14.9%)を記録した1987年のブラックマンデーを超える下げ幅となった。
先月11日には、日経平均株価が最高値を記録したばかりだった。それから下落が続き、今月2日には終値が3万5909円となり、今年1月の水準まで下がっていた。
70代 「でも早すぎますよね、スピードが。逃げる暇がない。いや、だから世の中、少々お金持ってためた人間が一瞬にしてこうなるってことは、やっぱり相場ってばくちですよね、大ばくち。まあ、こんなもんかな、俺の人生」
この事態を受けて、鈴木俊一財務大臣は「政府として内外の経済金融市場の動向等について、日本銀行とも連携をしながら、緊張感を持って注視をする」と述べた。
5日のニューヨーク株式市場でも、ダウ平均株価が急落し、一時1200ドル以上値下がりした。終値は、先週末より1033ドル99セント安となった。
(「大下容子ワイド!スクランブル」2024年8月6日放送分より)
テレビ朝日
|
( 198978 ) 2024/08/06 16:47:10 1 00 株式市場や投資に関するコメントから見える傾向や論調は以下の通りです:
1. 過去のバブル崩壊や経済の動向を参考にして、現在の状況を見極める必要性を強調しているコメントが見られます。 2. 新NISAや初心者投資家に対して、パニック売りに注意するよう忠告し、投資には鉄の心が必要という意見があります。 3. 政府やメディアの対応に対して、口先だけの言葉や具体性のない表現に批判的なコメントが多いです。 4. 株価や経済に対する懸念や不安が表現されており、過去の経験から今後の展望について懸念する声も見られます。 5. メディアや政府に対する批判、情報の遅れや内容の不満、適切な情報提供を求めるコメントも見られます。
(まとめ) | ( 198980 ) 2024/08/06 16:47:10 0 00 ・日本の株投資をやっているなら日本の88~90年にかけてのバブルからバブル崩壊の株価と為替の推移を頭の隅に入れておくべき。 88年当初為替120円、株価21000円で89年12月に株価39500円の最高値、90年4月160円の円安高値から円高に推移をしている。 90年以降は株価は乱高下をしながら90年末は4割安の24000円。 90年以降は1日5円前後の上がったり、下げたりを複数回して円高。 今回の世界的コロナバブルで、日本の現在に至る株価と為替が驚くほど似ている。 これを頭の隅にあった人は昨日に確定に走って暴落をした。 今回は日本だけが異次元金融緩和を続けての円安と米国のバブルに日本が引っ張られて起きているが、恐らく90年以降に起きたことが、ある程度は起きることは間違いない。 自分はコメントにも書いたが、先週の金曜日に店終いをした。 それを頭の隅に入れて株投資や新NISAをやったほうが良い
・前回のオリンピック開催の8月が陰線だったのは2008年の北京オリンピックの時で前年の2007年2月に先進国が利下げしている中で日本は利上げへ
2007年2月の日経は18000円と当時の最高値だったのが、日銀が利上げした事で、そこからズルズル下落して、翌年2008年の北京オリンピックが終わった9月にリーマンショックが起きて、最終的に7000円台まで落ちた
今は売られ過ぎで買戻ししているが、今回の暴落がこれで終わりなのか、それとも歴史は繰り返すでオリンピックが終わった後に本当の暴落が来るのか気になるところ・・・
・新NISAなどでの初心者投資家はこの下落でパニック売り、もうチャートを見るのも嫌になり二度と投資をしない方が増えそうですね、投資は鉄の心を持たないとやってられない。
・15時からの会合で注視とか、見守るとか言う程度なら 逆効果なのでやらないでくれ
記者会見をするなら、具体的な対策と具体的な数字を入れて、発表してくれ
・利益確定して浴びせ売り 底に落ちたら買い戻し どんなに足掻いても主導権は向こう側 遊ばれ奪われる新参投資家たち 目の前で合法的な銀行強盗を見せられているようです
・「緊張感を持って注視」 要するに打つ手がないってことで、この発言でまた株価が下がりますよ。
機関の皆さんも、これでまた明日、売り浴びせてドスンと暴落させるつもりですか? 庶民のささやかなお金と希望を奪うのは、もうやめてくれませんかね。
・株価の記事も良いけどさ…もう二番煎じ三番煎じなのをわかってないのかね? マスコミさん…今日何の日か知っている?
おまえら昨年も一昨年も広島の記事作ってただろ? 何で今日はその特集を作らないの?
おまえらが記事を書く目的って何? 閲覧すう?それによる収益? それは「結果でしょ?」
だから「マスゴミ」って揶揄されるんだよ。 マスコミってさ、正直花形商売じゃん! だったら自分の子どもや次世代に自慢できる、誇れる仕事しようよ。
・>でも早すぎますよね、スピードが。逃げる暇がない。いや、だから世の中、少々お金持ってためた人間が一瞬にしてこうなるってことは、やっぱり相場ってばくちですよね、大ばくち。まあ、こんなもんかな、俺の人生
若い人たちの反面教師として、価値ある人生だともいえます。
・「緊張感持って」いても何も変わらない。具体的にどう行動するのか言ってみろ。鈴木も林も毎日相変わらず意味不明な同じ事言って、まさに愚鈍だな、この男達は。
・昨日の話ですよね?今日は日経平均+7.5%な訳で。ネットニュースなんだから今日の話をして欲しいなあ。
・緊張感を持って注視しても株式市場について政府は何もできないよね?ただの口癖か?
・釣り糸を上下に揺らして獲物がエサに食いつくのを待っているのかな。
・財務大臣は緊張感を持って注視する? 見るだけかよ!その程度なら俺でもできるぞ。 他にやることあるだろ!
・この政権は緊張感持って注視との言葉が好きで、ナニもしないと同じことだ。
・緊張感持とうがだらけてようが注視してるだけだったら一緒や
・緊張感持って注視? 要するに何もしないってことだね。
・もう大幅反発なんだが。時代遅れの記事を配信するテレビ朝日系。
・午前中を見てると利益確定売りに気をつけろって感じです
・あなたのいう 緊張感を 数値化 見える化して ほしいわ
・財務大臣「緊張感持って注視」って こいつら言うだけだもんなぁ
・緊張感のない注視ってあるんか?
・財務大臣なんて何も出来ないでしょ ただ座ってあーでもない言っているだけ 無能な大臣だこと
|
![]() |