( 199076 )  2024/08/07 00:51:27  
00

ひろゆき氏、日銀総裁批判の自民党市議に反論「アベノミクスの尻拭いで叩かれている」石丸氏も市議を挑発

よろず~ニュース 8/6(火) 15:30 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/278dbf973ccc19a29f33d97a63bd1d31c741fcce

 

( 199077 )  2024/08/07 00:51:27  
00

ひろゆき氏が日銀総裁の植田和男氏を支持する発言をし、アベノミクスの問題を指摘した。

また、自民党の岡田裕二氏と元広島県安芸高田市長の石丸伸二氏の議論が話題になっている。

(要約)

( 199079 )  2024/08/07 00:51:27  
00

ひろゆき氏 

 

 2ちゃんねる創設者で実業家のひろゆき(西村博之)氏が6日、自身のX(旧ツイッター)を更新。日経平均株価が乱高下する中、日銀の植田和男総裁を批判する声に対して自身の見解を示した。 

 

【写真】ひろゆき氏が投稿を投稿を引用した自民党の岡田裕二・神戸市議 

 

 ひろゆき氏は、自民党の神戸市議・岡田裕二氏による5日付X投稿を引用。岡田氏は「安倍元総理と黒田前総裁が血の滲む思いで立て直した日本経済を、一瞬で灰塵に帰した男、植田。」「世間知らずで愚かな学者が権力を持つとこうなる。今すぐ退場を」などと植田総裁を〝断罪〟していた。 

 

 それに対し、ひろゆき氏は「アベノミクスの尻拭いをやって叩かれてる植田日銀総裁。国債発行し過ぎて円安になった。いつか国債減らさなきゃいけないのに、前総裁はやらずに逃げた。植田総裁はゼロ金利&国債とETFを中央銀行が買いまくるおかしな状況を是正しようとしてるのにね、、」と反論し、アベノミクスの〝負の遺産〟を背負わされた立場にあるとして植田総裁に理解を示した。 

 

 岡田氏の投稿に対しては、7月の東京都知事選で大躍進して話題になった元広島県安芸高田市長の石丸伸二氏が5日付Xで「批判をするなら反論を受ける義務がある、とする立場です。」として、自身が出演するYouTubeチャンネル「ReHacQ(リハック)」での「金融政策」についての対談を提案。石丸氏は「先に忠告しておくと、ここからのツイ消しは『政治家の資格がない』と自ら宣言するに等しい行為です。」と岡田氏を挑発していた。 

 

(よろず~ニュース編集部) 

 

よろず~ニュース 

 

 

( 199078 )  2024/08/07 00:51:27  
00

(まとめ) 

コメントには、アベノミクスや日銀の金融政策、個々の政治家の行動や発言に対する意見が様々に寄せられています。

一部の意見では、アベノミクスや緩和政策に対する批判や反省が表明されており、その失敗について論じる声もありました。

また、総裁や政治家の行動に対する批判や評価、市議や議員の発言に対する意見が多く見られました。

経済や政治に対する理解や見方はさまざまであり、様々な視点や考え方が示されています。

( 199080 )  2024/08/07 00:51:27  
00

・この市議、都知事選中に石丸氏への批判ポストを繰り返していたらしい 

これは、公職選挙法に違反している 

ひろゆき氏にまで詰められて、逃げ回っても良いが 次回の選挙で民意で裁かれかねない 

市議会議員は、割とレベルが低くても成れるらしいので 公人で有りながら公職選挙法違反、今回の暴言 

人前で説明出来ないならば、公人としては不適格でしょうね 

 

 

・「異次元の金融緩和」は自ら「異次元」と言っていたようにあくまで緊急避難的なものでありそれを何年も続けたのは以上なことでありその歪みを隠しきれなくなった。また緩和するよりも正常に戻す方が遥かに難しいとは「異次元の金融緩和」の当初より言われていたことであり、それが現実のものになってしまった。 

上手くソフトランディングできれば良いのだろうけれど元々円安が行き過ぎたものであるのでちょっとしたキッカケで反対の方に動き過ぎてしまうのだろう。利上げはキッカケに過ぎず歪みはどこかで表面化する事は避けられないのだろう。 

 

 

・岡田市議は対談に出れば良いのになと思います。全国に名前を広めるせっかくのチャンスなのに。ここまで話題になったら石丸さんが言ってるように正義感からではなくイチャモンつけているだけの議員という認識を持つ人が出てきてもおかしくないと思います。 

 

 

・『誹謗中傷を含んだ厳しい声は石丸伸二本人にも向けられている。この状況について本田圭佑は「誹謗中傷も含めてスターの証しだ」という。「そのあたりはもうセットで、逆に誹謗中傷されない人は二流。石丸伸二は今のこの状況はものすごくいい。むしろ楽しんでいる。そこもキャラを作ってやっているならすごい。思いっきり楽しんでしまえばいい」と数多くのバッシング、ブーイングも受けてきた経験からアドバイスしていた』 

ビッグマウス系インフルエンサーたちは同じことを言う。誹謗中傷されてこそ一流だと主張する。まるで、自分たちが他人を誹謗中傷する行為を正当化しているような論調だ。世界中の真のトップアスリートたちは、誰も誹謗中傷しない、誰からも誹謗されない人格者だ。イニエスタ、デルピエロ、ペレ、アンチェロッティなど挙げればきりがない。一流は人格者であって、石丸伸二のようなビッグマウス人格ではない。本田の論は間違いである。 

 

 

・安部総理の前の歴代総理と黒田総裁の前任者の白川総裁がそれこそ血の滲む思いで円の価値を支えてきたのにそれを一瞬で灰燼に帰したのが他ならぬ安部総理と黒田総裁でした。外資に株を売り渡し、見かけ上株は上がったけど景気は良くならず国民はみんな貧しくなって食べるに困る人が続出するまでの貧国に落ちぶれてしまいました。そこからの立て直しは大変なことだと思いますが、植田総裁には頑張っていただきたいです。 

 

 

・ひろゆきの言っていること全てが正しいと思わないが、円安是正には金利を上げる、日米の金利差を少しでもなくすことが必要でしょう。金利上昇は企業の貸し出し金利上昇や住宅ローン金利上昇につながりマイナスですが、日銀総裁の言う通りそれほどの影響はないと思います。むしろ今後の利上げの方が判断が難しいと思います。 

 

 

・まぁ正直利上げタイミングは悪かったと思う 

アメリカの金利下げようって時にダブルパンチの形で重ねて、さらに口先でも0.25じゃ全然足りないって念押しまでしたからね 

これまでの介入で円安是正に効果があまりなくて、日本が市場に舐められてるのが明らかだったからこそ強く仕掛けたのだろうけど、 

今度は逆にそれを市場に利用されて日本市場を荒らされた 

市場心理については投機側の方が上手だってことを露呈した形になったと思う 

今回の結果は逆に日本政府側が市場を舐めてたよ 

 

とはいえ、いつかはやらなければならないことだったのには同意する 

タイミングを誤っただけで、近々やらなければならなかったことなのは確かだ 

それによって急激に変化して社会が対応できないことはまずいことだが、 

切り替えて安定的に変わっていくように整えるしかない 

 

 

・市議レベルになると、地元のお山の大将やら変人の名士やら、まあロクでもないのがゴロゴロいますよね。広島県安芸高田市の山本さんやら岡山県浅口市の香取さんなんて氷山の一角ですよ。件の自民党市議ですが、自ら説明能力の乏しさを公開告白したようなものです。地元の有権者の皆さんは参考になって良かったですね。 

 

 

・岡田神戸市議は、何もわかっていない。こんな低レベルの奴が市議なのか。 

安倍元総理と黒田総裁がアベノミクスで経済を立て直した(様にみせた)のは事実だが、ずっとマイナス金利で良いはずがない。 

ただFRBの様に利上げして自爆するよりは、日本は賢いと思う。 

しかるべきタイミングで最適な方針を決めるのが大事であって、ずっとマイナス金利で良いと言う考えには賛同できない。 

 

 

・富裕層が潤えば庶民も潤う 

嘘パッチの安倍黒田砲 

円安になりドルベースで賃金引き下げを進めて、安い日本に導いた 

本来、日銀は独立した機関で政府の組織では無い 

今回の植田さんの行いは正しいと思う 

たまたま米国経済に陰りが見え、株価が下がり、9月利下げを見通してでタイミングが悪いだけ。 

ただ、今でも円安に変わりない事は間違いない 

原油も値下がりで、円高に振れて行けば物価が安定する 

デフレには戻らない様に注意は必要だけど、コストプシュ型インフレだから無理だろうと思う 

高学歴で高給取りの官僚が考える事 

消費税導入以降、日本経済は衰退していると素人には思える 

 

 

 

・そうなのかな? 

逆で国内への投資を増やして名目成長率を上げるようにすれば良かったのでは?GDPも上がるしね。必然的に2%程度のインフレ率が継続し、米と同等と言わないまでもそこそこの成長が見込めた。 

しかも今回は、植田も金利を上げるの反対だったろう。日銀に当座預金を持つ金融機関が0.25%で1兆5千億円超えの利益が確保されたのは、言うまでもない財務省と金融機関との裏取引という話も某学者も言及しているよな。岸田の裏は財務省だから、岸田もしくはその周りが仕掛け、植田も成す術なしだったという感じだろう。 

この国を潰そうとしてんのは財務省!っていうもっぱらの噂ですよね。 

 

 

・日経8,000円、就職氷河期、派遣村を忘れたのでしょうか? 

他に有効な政策が有ったのなら、その時に言って欲しかった! 

ようやく、デフレ脱却しそうなところまで来ました。 

戦争を始めた人が居たため、原油、穀物高になりました。 

しかし、日本の物価上昇率は欧米の半分以下です。 

また、デフレに戻らない事を祈ります。 

 

 

・「ダメノミクス」それは大きな失敗であったことは歴史が証明しています。 

諸外国も、最初は「いい判断」として歓迎していたようですが、まさか「ダラダラと続けるという愚行を犯す・・」とは思っていなかったみたいですね。 

 笑いものになっていたらしいです。 

 白川元日銀総裁も、大規模緩和をすれば、一時的に景気は浮上することは確かで、歴代の政権でも検討はされたようですが、「短期間でやめる」ことは難しく、その後処理が大変になるのでは?そう考えて踏み切らなかったようです。というようなニュアンスのことを言われていたと思います。 

 異次元緩和、2年程度と言われて実施されました。公共事業もそうですが、「効果が見込めない」となった時に「見直すこと」が出来ないのが日本の悪いところだと思います。 

 2年で物価2%達成できなかった。という「結果」が出たら、この政策は「見直すべき」として軌道修正すべきであったと思います。 

 

 

・「財政拡大すると通貨安」論は、狂った貨幣論に基づく「誤解的」レトリックです 

 

財政支出により民間の銀行預金が増えれば、なぜか「日本円から外貨への両替が増え、為替レートが下がる」という話なのです。よくわからない 

 

「銀行預金が増えれば、インフレ率が上がる(日本円の価値が下がる)」 

「銀行預金が増えれば、金利が下がり、日本円が売られる」 

 といった、何となく「それっぽい」レトリックを経由した「連想」なのでしょうけれども、為替レートは結局のところ「思惑」で決まります 

 

 

・国債発行、というか通貨発行ね 

通貨発行を返済って市場から通貨を吸い上げるつもり?  

このデフレギャップが埋まってない状況で…… 

アベノミクスの金融緩和は、本当は合わせて財政政策を行わなければならないところ、財務省が出し渋ったが為に景気が上向かなかった 

しり拭とか…… 

 

これは財務省が国会で答弁した事実でもあるけど 

 

 

・そもそも大多数の国民は、多分株安なんか屁でもない 

 

大企業すら、機関投資家や海外投資家に散々利益を貢いで従業員還元を鈍化させてたから、個人的には良い意味だわ 

まあでも、近いうちに経団連も苦言を出すのでは? 

円安に文句言ってたけどな 

 

これで3ヶ月後くらいには粘着性インフレから、少しずつ脱するためにさらなる利上げがあることを願うわ 

今はただのスタグフレーションだからな 

 

 

・ひろゆきの経済オンチは酷いもんです。植田総裁がやった事は完全にアベノミクス批判です。その失敗がなぜアベノミクスの尻ぬぐいなんでしょう。アベノミクスなかったら日本経済ぶっ潰れてる。もう経済音痴ばかりです。今回の件は岸田首相と財務省の連携で植田氏に指示してる。それをやり過ぎた結果です。実体経済とかけ離れた日銀の政策にNOが出ただけ。アベノミクスとは何の関係もない。関係あるとすれば、今までがマイナス金利やゼロ金利しか出来ない実体経済だっただけ。政策の良い悪いではない。状況に合わせた政策をしてただけです。実態に合わないことやるとこういう事になる。 

 

 

・植田総裁がアベノミクスの尻拭いという話ですが、デフレ下での量的緩和は正しい政策であり、米国も欧州も同じ政策を取ってきた。黒田日銀の行動は間違っておらず「おかしな状況」というのは少し違うかなと思う。 

また植田総裁を非難するのも違うと思う。 

問題なのは金融緩和から引き締めへの転嫁は、誰がやっても難しいということです。実際に米国では、ノーベル経済学賞を受賞したバーナンキ議長でさえミスを犯して、バーナンキショックとよばれる波乱を起こしてしまっている。 

長期間続いた日本の異常なデフレ状態からの脱却と正常化という、とても困難な仕事をされている日銀の総裁には、まわりが変な圧力をかけたりせず、金融政策に集中できる環境を整えてあげることこそが日本の利益になると思います。 

 

 

・デフレ脱却には、強い薬である大規模な金融緩和が必要だった訳で、強い薬には過度な円安などの副作用が伴うもの。抗がん剤のようなものなんだから。 

 

この手の批判は、抗がん剤治療でガンを縮小させて命を救ってくれた医者に対して、「抗がん剤以外に副作用が少ない治療法があったはずだ」と訴訟を起こすようなものだと思う。 

 

命を救ってくれたことにまず感謝しようよ、と思う。 

 

 

・安倍さんの功挙げるなら罪の部分も取りあげるべきだろ。バランスから言えば 

罪の方が遥かに多いと思うよ。自民党はそれに眼をつむって蓋をしている 

風にしか見えないけどね。表の功だけ強調して罪は頬かむりは自民党らしい 

体質だと思う。これは自民党支持者の共通点でもあるな。最近の維新もその伝統?受けつつあるよ。国政政党に本格デビュー前に消滅の危機さえあるな。 

 

 

 

・「国債発行しすぎて円安になった」何いってんだ??笑 

真逆ですよね。コロナ禍のアメリカの財政赤字拡大ペースに比べて日本は財政支出をケチりまくった結果、景気加熱で利上げをせざるを得なかったアメリカと、不況が継続して利上げどころじゃなかった日本との金利格差が招いた円安でしょ。 

ひろゆきは経済弱すぎるんだから発言しない方がいいって。 

今回の日銀の利上げはどの経済指標を見ても拙速としか言えません。そもそも為替レートの安定は金融政策のターゲットじゃないですからね。為替の安定は日銀ではなく財務省の任務です。 

 

 

・>アベノミクスの尻拭いをやって叩かれてる植田日銀総裁。国債発行し過ぎて円安になった。いつか国債減らさなきゃいけないのに、 

 

ひろゆき、詳しくないならコメントするなよ。 

ます、国債発行と円安は関係ない。そして国債を減らす必要も全くない。 

ひろゆきは国債について全く理解していない。借金していると漠然と思い込んでいるようだ。 

 

ある程度詳しい人と議論したら、ひろゆきは簡単に負けると思うよ。 

 

 

・岡田市議は的外れですが、ひろゆきも尻拭い自体は正しいと思いますが前提が的外れで大差ないと思います。石丸氏は相変わらずのガチ防系、間違えることは誰しもあるわけだから悪いとは思いませんし、そこにこだわる必要はないと思います。むしろ認めることで修正改善していくことが大事だと感じます。 

 

 

・市議さんもひろゆきさんも横に置いておいて、石丸さんとの対談を、「石丸さんのYoutube」でやる必要はないと思う。別のところであってもやればそれで良い。 

 

 

・円高過ぎたから仕方ないでしょ。 

株が上がっても円の価値が低かったらよくないし。 

まだ円は安いくらいだ。 

 

120円前後で日経平均も40000円とか行けばいいんだろうけどな。 

 

 

・ひろゆきは経済が、わかっていないから、無視無視!植田日銀が利上げを急いだのは間違い。確かにあともう少し早く待てばいいのに、銀行の要望でやってしまう。日銀は自ら、インプレの上振れリクスはている、と言っているのに、上げてしまいました。市場は馬鹿な日銀の対応に嘲るように株価の暴落を招きました。 

 

 

・「安倍元総理と黒田前総裁が血の滲む思いで立て直した日本経済を、一瞬で灰塵に帰した男、植田。」とあるが、実際は黒田前総裁が建て直そうとしながら一方で消費税増税を実行することで全力でブレーキを踏んでいた。灰燼にしたのは植田現総裁ではない。 

中途半端になってしまった経済状況を改善しようと、財務省の反発を買わない範囲で四苦八苦しているのが現総裁なのかもしれない。まあ今のところ金融業界しか見ていない悪手を連発しているが。 

市況を顧みず国債返済を第一優先にしてしまうと、民間の投資が膨らまない現状では経済がさらに縮小してしまう。稼ぎたい若い人に金が回らなくなる。インフレが進んでいない現状では悪手だと言える。 

どうやら日本政府は日本をこのまま戦時中の国と同じレベルの経済成長率に留めたいらしい。 

 

 

・タラレバの話になってしまうが 

 

アベノミクスやそれに伴う日銀の緩和政策をあの様に行わなかったらあの頃の日本経済からどの様な動きをしていたのかの各経済学者のシュミレーションみたいなのを見てみたいよね。 

 

ひろゆき氏の経済に関する発言ってその雰囲気や世論の感覚に迎合して噛みついているだけで理論的な裏付け(それが正しくても外れる時はあるけれど)からコメントしてるようには思えないんだよね。 

 

 

・そうそう、アベノミクスの尻拭いそのものです。 

経済に詳しくはない者にとっても 

国内の生産製造業に対しては策を弄さず、ハリボテ形だけ香港、新嘉坡のモノ真似をしたようにみえます。 投資が悪いというわけではありません、政策の不備を隠すが如く覚悟の無い投資家を国が煽った様に見えます。 

 

 

・もうお馴染み自民の石丸氏アンチ笑 

公人の立場で、しかもSNSで人を批判するような人間性の時点でたかがしれている気がしますが… 

 

そろそろ石丸氏の批判をする公人の方々は、自分の評価を自分で下げに下げている愚かな行為だと気づくべき 

そんなことよりも、本当に日本を良くしたいと思うのであれば、その批判や誹謗中傷に向けた熱意を、他のことに割いてもらいたい。 

 

今話題のフワちゃんの炎上から何か学べないものか… 

 

 

 

・そうなんだよな 

アベノミクスは失敗だと言っても反論ばかりされるんだよね 

今がいい状況に向かってるのわからない安倍晋三信者多いからなぁ 

インフレ後収入が増えていけばいいんだけどな 

海外に中々物売れないし、工場も海外だからな 

給料安い今海外から企業誘致しないと 

熊本なんかいい例になってるからな 

選挙に強いけど経済に弱い政治家ばかりだからな、金権でも経済に強い政治家が出てこないとな 

 

 

・日本経済が加熱しておらず、インフレ率も大した事ないのに、利上げを今後も継続する事を表明した植田総裁は、批判されて当然。 

データではなく、為替や政治家の圧力によって政策を決定する日銀のお粗末さよ。 

 

 

・まさしくひろゆき氏のおっしゃる通り。安倍黒田ラインが目先だけの果実に走った結果で前に進むも地獄状態を黒田が残したままで一番難しい舵取りを任された人だ。批判するのは間違いだ。 

 

 

・これは、ひろゆきが正しいと思う。 

アベノミクスの後始末で誰もが辞退して受ける人が居なかった日銀総裁の立場を植田が受けたんだよ。 

植田総裁がやる前から安倍と黒田がぐちゃぐちゃにしてたからね。 

岡田という市議は自民党の中で目立とうと必死なんだろうね。 

情けない。 

 

 

・アベノミクスで唯一道を示せなかったのが賃金上昇。外部要因とはいえ2%インフレに人手不足からの賃金上昇の流れができつつあった。 

持続的な賃金上昇には人員削減し続けるかインフレが必須。理想的なインフレ+賃金上昇の流れをぶち壊すのが今回の日銀の行動。 

 

 

・ひろゆきさん、経済の事はもう発言しないで下さい。視てるところが全然合ってない。 

この前も高橋洋一に噛みついて円安が悪い。これが本心なら相当経済オンチです。 

国際経済を理解してる方々が失笑してます。 

アベノミクスを理解出来ない古典経済学者もいますが、現代経済の基本です。 

マクロ経済とミクロ経済がごっちゃになってますよ! 

 

 

・アベノミクスが好きか嫌いかは別に、日銀の白川総裁の時代は自殺者数が3万人台でした。黒田総裁の時代になり、2万人台まで減りました。もちろん失業率も下がっています。ひろゆきさんも財務省も、このコメント欄で長文を書いている方もこの事実を「知っていて」わざと無視している。 

植田総裁も本音は金利を上げたくないのですよ。脅され、無理矢理、今回上げさせました。そんな話し、ひろゆきさんも財務省も、このコメント欄で長文を書いている方も「知っていて」無視している。 

でも、株価は、そうは行きません。 

また、デフレに戻って失業時代の始まりです。 

金利が上がれば、白川総裁が血の滲む思いで確保した財務省の天下り先が、また増えます。 

 

 

・まったくこの市議知らんが 盲目的に安倍政権の信望者かな? 

黒田氏の責任は重すぎ 敵前逃亡者の一人 

植田さん 学者だからこそこの重責引き受けたのでしょう 

本当はこの時期に金利なんて上げたくなかったのは明白 

彼の本音は もう上げるタイミングはとうに過ぎ 遅いよねってところかな 

 

 

・この場合、元の市議の意見は正しい。 

ひろゆきは経済ダメダメなので、論外。石丸氏は国の財政について考え方が根本的に間違っているため、論点がズレる可能性大(市議会で消費税を無くすと国の財政が破綻するというようなことを言っている) 

 

 

・へー、このひろゆきさんて良いこと言うね。その通りアベノミクスは成果も上げられず、ただ所得格差を広げて、そのツケを日銀に押し付けていただけなのです。その後始末は無論税金などで補填。アベノミクスは経団連に操られた安倍晋三の愚策なのです。 

企業に賃金を上げろとはよく言ったものだ。トリクルダウンなんて大企業で細々とやっただけで、国民の殆どが低所得者になったのです。賃金を上げろと政府が言うのなら、いっそ社会主義にすれば良いのだ。 

 

 

 

・あれは元々 逃げゆうじが誹謗中傷してたでしょ 

石丸はそれには乗らず経済で議論しましょうと持ち掛けただけ 

でも 逃げゆうじは 逃げちゃったw 

経済で議論すれば面白いのにね 

なんで 逃げちゃったんだろ 

 

 

・いやいやいあ。 

金融政策的な、そういう話でなく。 

岡田氏の株も大暴落したので文句言を言っているのだと思います。(笑) 

だって今の金利は異常でしょ。 

近い将来金利が上がるとみんな思っていますよ。 

 

 

・〉自民党の神戸市議・岡田裕二 

 

いやいや、一般人でもこの下落の原因がアベノミクスの元安倍総理と元黒田日銀総裁がやってきた事のツケって理解している。なのにこの方そんな大嘘ついて、大丈夫?植田総裁が利上げなしと言ったら、ハイパーインフレでしょうし、利上げありでもこの暴落でどちらにしても、日銀が追い詰められている感は否めない。 

 

 

・この神戸市議も石丸氏の批判をSNSでしてた都民ファースト議員も石丸氏から対談の申し入れがあった途端に逃げる。経済アナリストでもある石丸氏と日本中の人から見られる場で議論しなさいな。 

 

 

・秋の総裁選で岸田降ろしのために投機筋が活躍してるのでしょう今 

しょせん 日経も為替もアメリカ人投資家が握ってる 日経暴落させたら岸田の再選無くなるし 

秋のシナリオ トランプーアベノ派政権目指して投機筋が頑張ってるのと違うか 知らんけど 

 

 

・ひろゆき氏よ,目糞が鼻くそを叩く様な議論は止めよ、知識人を振る舞うので有れば 原因の原因に遡って考るべき,更に歴史を遡るべき。グローバル化の中、止まった日本経済、企業は国内投資が出来ず生産性を上げられ無かった。円安が進み漸く国内投資のチャンスが訪れ賃金アップ実現も射程に入り好循環が目の前であった。時間がもう少し欲し欲しい植田総裁に言わせたのは政治家とマスメディア。歴史感を持って真実を見抜いてください。 

 

 

・>国債発行し過ぎて円安になった。いつか国債減らさなきゃいけないのに 

 

これは完全なデマ・嘘です。 

1ドル100円切ってた円高の時でも国債は発行してました。 

国債を減らすということは需要不足を更に拡大させてデフレを加速、国民が貧しくなる事を容認しているようなものです。 

 

 

・株価は素直に動いただけかと。円安は日本にとってプラスだったと。ひろゆきはポジショントークだよ。一度上げた物価は元に戻らんだろうし。 

 

 

・上田批判は世論の象徴。昨日の暴落時のコメント読んでわかるはず。ひろゆきも石丸も変なターゲット見つけて騒ぐな。暴落し損失を抱えた国民に言ってるに等しい。 

ちなみにアベノミクスの尻拭いしてるのは岸田総理。あんたらは、呟いてないで尻拭いの手伝いをさせてもらえ。 

 

 

・悪い面だけを叩いて非難するのは良くないですね。金儲けはしやすいですが。 

皆さん、反対の面を明確にし、両面で考えるようにしましょう。 

 

 

 

・こと金融政策に関してはひろゆき氏の発言は聞くに値しないということが良く分かる。 

 

ずっとゼロ金利なのはNGというのはその通り。そんなのは皆分かってる。 

 

しかし金利を上げられる状態にしてから上げるべきなのに、そのタイミングが分かっていない模様。 

 

また円安を悪と捉えているのもNG。良い面もあり、それを活かした財政・金融政策を行えばいいだけ。円安が悪いのではなく、必要な手を打たない政治家が悪い。 

 

 

・これはまさにその通りで、悪夢の安倍政権の負の遺産がどれだけ大きいかということですね。 

しかも異次元の金融緩和で潤ったのは企業だけで賃金は上がらなかったわけです。 

 

 

・尻拭いも何も、今利上げしたらこうなることくらい、素人でも分かるでしょ?しかも総裁は利上げに反対だったらしいのに結局上げたって、政局だけで国民が振り回されてるんじゃないの? 

 

 

・h岡田氏は「安倍元総理と黒田前総裁が血の滲む思いで立て直した日本経済を、一瞬で灰塵に帰した男、植田。」「世間知らずで愚かな学者が権力を持つとこうなる。今すぐ退場を」 

安倍氏と黒田元総裁はただ砂上の楼閣を積み上げて来ただけで崩壊するのがわかっていながら逃げた印象。 

それにしても地方議員というのはこんなんが多いんですかね。 

 

 

・アベノミクスの尻拭いは良いのだけど、このタイミングでその手法は正しいのか?急激な株価暴落は予想していなかったと思いますが。 

 

 

・「安倍元総理と黒田前総裁が血の滲む思いで立て直した日本経済を、一瞬で灰塵に帰した男、植田。」 

「日本を金持ちと大企業に媚びて灰燼に貶めた至上最低の首相」と本当はこの市会議員も言いたいのだが、「あれ」なのでこの自民党の議員は「あれ」だな。 

 

 

・石丸もひろゆきも全然勘違いしてる。アベノミクスは成功しかけてた。これを潰したのは石に噛り付いても自分たちのプライドをかけた緊縮財政を掲げた対抗勢力の財務省。アベノミクスの異次元金融緩和と引き換えに消費税をあげさせ、これで上向いた景気を潰してくれた。植田がアベノミクスの尻拭い?アホウ! 財務省の荒らした野原の修復、尻拭いだ! 

 

 

・白川総裁、黒田総裁、植田総裁と、それぞれ良いところ悪いところが 

あった。 

総裁を批判してはダメ。 

下落相場が継続するなら、空売りで対応するだけ。 

 

 

・むしろ自民党による圧力で利上げに向かったとしか思えん。 

利上げ後の市場をみて財務大臣のまだ利上げには早いみたいな関与をもみ消すような発言にも呆れた。 

全ては現政権の責任でしょう。 

 

 

・今はアベノミクスの尻拭いをしている 10年もの長い間金融緩和を続け世界は金融緩和を止めても続けなければならなかった その歪みが今の株価の大幅下落に繋がっている 安倍元総理信者はその自覚が全く無い 日本を最悪にした自覚が全く無い 

 

 

 

・今はアベノミクスの尻拭いをしている 10年もの長い間金融緩和を続け世界は金融緩和を止めても続けなければならなかった その歪みが今の株価の大幅下落に繋がっている 安倍元総理信者はその自覚が全く無い 日本を最悪にした自覚が全く無い 

 

 

・アベノミクスの総括もしない自民党を批判すべきなのになんだこの岡田って️ 

与野党政局抜きで日本再生のマイルストンを真剣に取り組まないと国民の政治不信を拭えない。政治とカネは地方政治の問題でもあるんだから馬鹿な議員数削減を岡田は考えろ! 

 

 

・岡田さんが言っていることが完全に正しい。 

植田さんがやっていることは結局、日銀伝統のデフレ政策でしかない。 

安倍さんが存命ならこんなことにはならなかっただろう。 

 

 

・安倍政権のコロナ対策として100兆円の予算を増税することなく国債発行で対応 

企業倒産・失業を防いだのではないですか 

 

 

・ひろゆき氏の意見は至極まっとうな事を言っています。正論です。おかしな事を言っている市議は、多分沢山株を持っていて突然暴落したので、頭にきていたのではないでしょうか? 

 

 

・国債発行しすぎて円安? 

今後も国債発行料は減らないから、円高にはならないということだね 

今後円高になったら、どう説明する? 

 

 

・アベノミクスの弊害が噴出している大罪を 

知らん顔で植田総裁になすりつけようという厚顔無恥な盗人猛々しいロクデナシ 

こういう恥知らずな政治家が自民党にいるという事実を忘れずに覚えておこう 

 

 

・未だに麻原彰晃を信じてる信者がいるように、 

 

一定数安倍晋三を信じてる考える力のない議員もいる。 

 

アベノミクスが大失敗だったと認めるようになった(ようやくだけど)だけでも、日銀は評価できる。 

 

 

・ひろゆきなら適当にはぐらかせれますが、元メガバンク勤めの元為替アナリストだと勝てませんし逃げれませんよ。 

メガバンク勤めはガチ勢です。 

 

 

・公開の場に出られない政治家。何のために仕事しているの?あのオジマとか。ツイートで独り言だけ強気で言っている無知な政治家は政治家の資格なし。ちゃんと自分の考えを議論できなきゃ資格なし! 

 

 

 

・ほっといたらトルコのように猛烈なインフレが起きて、物価高で老人たちが死屍累々になるところだった。 

年金生活者の暮らしは大変なんです。 

 

 

・黒田前日銀総裁は、この春、瑞宝大綬章を受章しましたね。天皇陛下から授かったそうです。めでたい、めでたい。 

 

 

・ひろゆきって言い方や表現の仕方に問題があるが結構中身はあっているのかな。 

 

人を小馬鹿にした様な言い方や表情の仕方が好きにはなれないが。 

 

 

・ひろゆき氏は正しい。自民党市議は自民党の裏金、脱税、不正に対して国民が納得する説明、責任もとらず改正法も裏金、脱税、不正が出来るような決着で納得してるなら最悪。 

 

 

・国民の生活を苦しめつつ、輸出や海外で儲けている大企業に楽をさせ、日経平均株価を押し上げていたのがアベノミクス。 

 

 

・基本今の経済の状態は全部アベノミクスのせいだと思ってますよ。 

株価が高いのも操作されたものだと考えます。 

 

 

・この岡田って議員の存在を知らなかったですが、今回の件で経済音痴ということで知名度が上がってしまいましたね。 

 

 

・恐らく今回の暴落で大損し、アンガーマネージメントできなかったことが要因と思います。しかし、岡田ゆうじは議員失格でOKです。 

 

 

・自民党の幹事長の茂木と閣僚の河野太郎が日銀に利上げせよと迫ったことは無視して日銀批判か。自民党市議の程度が知れる。 

 

 

・円安ノットイコール悪だと思います。 

熊本や北海道の半導体工場も円高では誘致できなかったでしょう。 

輸入品の物価高という一面だけで評価するのは愚の骨頂では? 

 

 

 

・統一教会、裏金、アベノミクスに政治不信と安倍政治の負の遺産はどれほどに達するのだろう 

もやは新しい敗戦といっても過言ではあるまい 

 

 

・ど素人、ひろゆきがいつものパターンで底の浅い主張をする。経済は当たり外れがあるからどんな主張でも決して間違いと断定されないのを良いことに嘘を広める。 

 

 

・アベノミクスって消費税増税のタイミングも色々言われたよね。 

何をやるにもタイミングは大事なんだろう。 

 

 

・異次元緩和自体がそもそも希代の愚策 

それを長期に渡り続けたんだから罪深い事この上ない 

コレを崇め奉るカルト信者みたいなのがワラワラ湧くからほんと質が悪い 

 

 

・>安倍元総理と黒田前総裁が血の滲む思いで立て直した日本経済 

 

世間一般の評価では全く立て直ってないんだが、安部・黒田以外だったらもっと酷いことになってたって評価なのかなw 

 

 

・「先に忠告しておくと、ここからのツイ消しは『政治家の資格がない』と自ら宣言するに等しい行為です。」 

 

石丸は基本間違ったことは言っていないとは思う 

ただこういう上から目線的な言いぐさが嫌われる原因だ 

何が「忠告」だ 

何様だ 

 

 

・逆にひろゆきさんに聞きたいけどどうすれば日本経済が良くなるのですか? 

他人を批判するだけなら誰でも出来ます。 

 

 

・岡田議員は相手の批判はするが、反論されたら逃げてばかり もうみっともなくて どうして神戸市民はこんな方を選ばれたのでしょうか。 

 

 

・リハックの高橋さん石丸さんと岡田さんの対談セッティングお願いします! 

 

 

・こうやって分断と対立をあおるのが氷河期α系の十八番でございます 

石丸氏も結局バブルが過ぎればお育ちが見えてまいりました 

 

 

 

 
 

IMAGE