( 199130 ) 2024/08/07 01:39:35 0 00 ・米国経済の失速は免れませんね。 そうした中で安定化していくと考えます。不安定な状況は今年中は続くと考えます。 ただ米国と日本を比較すれば、比較的安定するのは日本の方だと思います。 今回の世界同時株安の中で日本での影響を大きくしたのは、為替が急激に変化したのも要因です。 今の日本政府は政策金利をもう少し慎重に考える姿勢が必要でしょう。
経済は常に表裏があり、どちらかの要望を叶えればもう一方はマイナスになるのです。これは必然です。 全体の利益になる方向性は「時間差」が生じるもので、これを許容して行わなければ全体の利益は達成できないのです。
この悪い例が今の米国ですよ。 時間を猶予する寛容さを持てない為に、国民の間での格差を大きく広げてしまった典型例です。
・8月いっぱいは乱高下しながら下げ相場だと思う 秋にならないと相場が回復したかどうかを見極められない 買いから入るのは難しい
8末がNVIDIAの決算だけど 世界の相場はどのように転ぶのか 9月に見極めたいと思う
・「先進国の通貨価値が、こんなに短期間に変動する?」 と思える状況ですね。"通過価値の安定性=先進国"という定義もあるぐらいですから、日本円の軽さが目立ちますね。
1990-2000年代のようには、日米欧で協調介入できないほど各地域の経済状況が違う状況で、 「荒海に浮かぶ小舟のように上下する」 ことが続くのでしょうね。
・世界的に株価危ない中で、月代わりに自ら 沼に落ちる行動とる日本政府! 営業三日で2割減,米下がったと言っても5分程度この差なに? 円が140から146に戻すと、下がりすぎた日本株外資の買い場! 原材料160で買って,製品146で売り! 為替介入は外国に援助と言う名で垂れ流し! 日本は,他の国民を救う神の国になりました! 日本のバカ総理は、外国の国会に行くと拍手喝采で大喜びしてるそうです!
・慌てる必要はない。 タイミングを見計らって、割安の優良株を仕込む好機と考えればいい。
買いにしても、売りにしても、雰囲気に飲まれて慌てて動けば、大ヤケドする(笑)
・いやあ、まだまだ暴落は続くように思えますよ。ひひひ。 (NISAに突っ込む金も、もちろん、貯蓄もない人間の意見です)
・円高でもなんでもないでしょう。 この調子では150円に戻すんじやないの。 誤差の範囲内。
・なぜ今日はまた円安に向かったの?
・米国の緊急利下げ・・・、有りそうな雰囲気。
・今日は黙祷して心を鎮めましょう。
|
![]() |