( 199150 ) 2024/08/07 02:02:07 0 00 ・さすがGoogleと言いたいところですが… Googleが運営するYouTubeでは他者を尊重しない行為だらけで改善されません、著作権も守られていません
Googleが得意のAI技術を使えば不適切な動画を一掃できるはずです。 これを機会に自社の行動も厳格なポリシーで見直して欲しいです。
・芸人、タレントに関わらず、人としてあの発言はどうなのでしょう。 どんな芸能人でも、いずれ消えるか生き残るかはその方の人間性だと思います。個性豊かで強いキャラクターだけでは、いずれ、飽きられると思います。 新たな才能が次々と現れ話題をさらうでしょう。今回の事は陰湿なイジメと変わらないと思います。芸人なら芸で注目を集めるべきだと思います。
・当然ですよね。 だれかを誹謗中傷、あんな嫌がらせのコメントを する人を起用するわけはない、 Google側の対応は賢明です。 今後もっと増えていくと思いますし、 「他者を尊重しない行為に関しては厳格なポリシー」 を他の企業やメディアも続いてほしい。 ただ今回の件は予期できた事だと思います。 なぜ彼女を使い続けていたのかも疑問ですね。
・以前からなぜこのタレントをCMに起用しているのか不思議でした 映ったらチャンネル変えてましたから
今回の騒動で名前の露出頻度も激増 もう記事もコメントもいらない このタレントの記事も番組も見たくなかったので これ以上もう騒がずにフェードアウトしてほしい
企業も際どい好感度でなくてスマホも若者だけじゃなく、高齢者も 大事なユーザーであり、そのシェアも増えています ブランドのイメージリーダーになりうるソーシャルマナーを感じさせる タレントさんを起用してほしいです
・Googleの判断の早さに驚いた。 次はYouTubeでフワちゃんがGoogleやPixelに 『自分と友達で宣伝してたのに、トラブル1つで打ち切った酷い会社だ』とかなんとか 文句を言う動画が投稿されるのかな。
フワちゃんがGoogleやPixelに文句を言う動画を投稿して、1週間保たないでアカウント凍結とかになったら、さらに話題になりそう。
・今までずっと、フワちゃんの裏の顔は礼儀正しくて腰の低いタイプかと思っていたけどテレビ画面そのまんまのキャラクターで驚いた。 YouTube動画でヒロミに対してはペコペコして後輩キャラを貫いていたけど人を選んで態度を変えていたんだな。 30歳にもなってこの性格ではもう変われないのかも。
・タレントとしてリアル消しゴムマジックをされる勢い。 iPhoneからの機種変更に際してPixel8も選択肢に入れていた私だが、CMに彼女を起用していたことにどうしても嫌悪感を拭えず選択肢から外したので今回のステイトメントは次回の機種変更のポイントとして記憶しておくぞ。
・YouTuberに戻る事した方が良いと思う戻れるかはわからないけど、テレビではもう見たくないかな。 話題が炎上するって思ってたと思うけど自分が思うより炎上して焦って謝りたくも無いのに直接謝るとか鎮静わかっても後のまつりになってる。
・外国企業はこういうところはきちんとしているな。自分の意見をきちんと主張しないと余計なことに巻き込まれるからね。差別や偏見、イジメは一発アウト。 逆に常になあなあで済ます日本企業は問題意識が薄いのか国民の関心が薄いのか。今の時代は後々何が火の粉になって炎上するか分からないわけで、きちんとした危機管理が必要だと思う。
・CM起用前から他者を尊重している様子ありませんでしたけどね…フワちゃんってお茶の間で好評だったんですかね?なんでこんなに何年もテレビに出続けていたのかよくわからないし、Googleのような企業のCMに起用されるとかどういう力が働いていたのか教えて欲しい。
・今までに色んな著名人がパワハラ、セクハラ、モラハラ、誹謗中傷等で散々痛い目に合っているのに、なぜ学習できないのか。…いくら言い訳しても取り返しがつかない。 ここまで大事になったら、しばらくはテレビ画面から一斉に削除されそうですね。 正直どんなタレントを起用してもいつどんな不祥事を起こすかも分からない時代。 そのうち、どこの企業もCMに生身の人間を使わなくなるかもね。
・フワちゃんって なんで『ちゃん』とか付けてるの? 呼び捨てされないように?とか?
芸名を変えた方がいいんじゃない? もう芸名の必要無いかもしれないけど。
あと、XやインスタなどのSNSは、 やめた方が本人の為。 時が経てば、また繰り返すよ。 そんな簡単に、人間変われない。 なら、やる手段を無くすのがいい。 と、思います。
・プラットフォームと呼ばれる企業は、人権意識の低い日本以外では相次いで提訴されていると思います。ユーザーの中心である若者に訴求するための企業イメージとしてタレントを起用しているとおもいますが、ここでも潜在的に人権には配慮しないという姿勢が表れていると思います。ポリシー違反で株主を欺いているという印象を持たれても仕方がないかもしれません。
・ここから読み取れるのは、タレント側は数十億単位の違約金・賠償金を請求されるのを覚悟しなきゃいけないってこと。そして父親の事業にも何らかの影響が及ぶことも出てきていること。さらにはもう芸能活動もYouTube活動も、SNSを通じてのインフルエンサー活動もほぼ不可能だということ。恐らくここまでの四面楚歌状態を経験するのは彼女は初めてだろうから、連絡を取り合える環境なら、最悪の事態(特性のマイナス面に伴う各種精神疾患の発症による自死・自傷行為)を防ぐためにも家族の庇護に入らせたうえで、然るべき医療機関での診断を仰ぐようにしないと。でマネージメント会社は同時進行で表現者活動の無期限停止を発表し、やす子さん側が法的対応を行ったら誠実に対応することを改めて発表しないと。いずれにしてももう彼女が生計を立てられる方法は不本意かもしれないが、父親の事業をバックアップするぐらいしかないだろうね。
・到底払えないような違約金で、本人が潰れていく様を皆んな望んでいると思う。 人にそれだけの悪口言うのなら、その発言についての責任がどれだけ重いのかを知ってもらわないと。 このまま暫くしたら、普通に復帰してくるような感じがしてならない。
・やすこさんの人気が上昇して、嫉妬心から言ったのか。。。。 言葉遣いすら大人としての自覚がなく、語学留学する前に日本語をしっかり学び直した方が良いです。 もっと常識のある大人になってください。 いつまでも人気が続かないし、ため口も飽き飽きしてるんですよ! やすこさんの方がよっぽと人間としても芸人としても好感持てます。
・「Google は、他者を尊重しない行為に関しては厳格なポリシーを有しています。」
とはいえ、「他者を尊重しない行為」と言われると、この人は以前からそんな感じだったと思うんですけどね。それなのに、このgoogleもそうですが、なぜ企業やメディアが、この人を起用したがるのかが不思議で仕方ありませんでした。CMに起用して、実際、このタレントのおかげで売り上げが伸びたりしたんですかね。
・特別可愛いわけでもないし、面白いわけでもないし、諸先輩や大御所に対しても失礼だし、遅刻癖など色々問題も多いと聞くし… なぜメディアや企業がこの人を起用するのか甚だ疑問でした。 今回の一件でメディアへの露出は完全に縮小されるでしょう。 彼女の起用に疑問を持っていた人間としては喜ばしい限りです。
・周囲に作り上げられたキャラなのか、そもそもの人格なのか分かりませんが いよいよ自分の行動、言動に「責任」があること「影響力」がある、という立ち位置に居る事にようやく気づいたのではないでしょうか。 今までの自分を振り返るいい機会ではないでしょうか。
・この人に関する記事を読んでいて、半年以上前に若槻千夏が「さっしーはフワちゃんを甘やかしすぎ!」とさっしーとフワちゃんの前で怒ったという記事がありました。まさしく今回の件を予測する様な内容で、益々若槻の眼力を尊敬してしまった。
・フワちゃんがテレビで人気を博したのは、周りの人と感性が大きく異なり、見ていて奇抜・斬新さを感じ新鮮であったからだと思います。しかし、その奇抜さや斬新さは常識や倫理性の欠如、衝動性言動の多さであったことが徐々に視聴者に理解されつつあります。これが個性といえば個性なんでしょうけど、障害と言えるほどなのではないかといわれればそうとも捉えられる。やはり、常識人でない人をCMに起用するとなるとスポンサー側もそれなりのリスクを背負うわけなので、まぁGoogleの判断は想定内だなと感じます。YouTubeならフワちゃんをみたい人だけ見えれば良かったですが、テレビとなると見たくなくてもチャンネル変えたら写っているということがあるので、常識のない奇抜さはいい方には見られないということかなと思います。よく大企業のGoogleフワちゃんみたいなリスキーな人材を起用をしていたよなぁと思うばかりです。
・何かと思ったら、拡散してて、子どもも見れる状態です 内容が、絶対に言ってはいけないことでもの凄くショックを受けました 正直、侮辱罪の対象になるレベルだと思うし、社会的影響が大きいことから、 あやふやにせずに、きっちり対応してほしいと思います 一部の掲示板では、その漢字を入力しただけで機械的に投稿できないようにされてます Xもそのようにすべきですし、AIを活用した誹謗中傷の投稿制限の厳格化をするべきです
・フワちゃん 有名人なんだから、やはりコメントは気をつけなければいけない立場です フワちゃんが出演されている色々な番組を拝見していて、この人は?と思った事はいっぱいありました。 芸人だから面白い発言をしようとしているとは思いますが、言い方は色々ありますよね? 万才のサンドイッチマンや、ウッチャンナンチャンさん達の言葉の選び方を学んだ方が良いですね
・無礼や遅刻は自己の責任で済むからいいけど、今回の発言は、少なくとも日本では受け入れられない。冗談や調子に乗ってしまった発言だとしても認められない。その発言を本人がどんな意図があってしたとかが相手にしっかり伝わらないし、取り巻くヒトにも伝わらない。 正確に伝わらない事を、発言力があって周囲に影響を及ぼすヒトが言ってはいけない。
・今この瞬間にも、日本中に、いや世界中に「しね」という意味のことを言われて 傷ついている人たちが大勢いる。 そういう言葉を口に出したり、SNSに書き込んでいる人たちが大勢いる。
Googleやその他企業が断固とした態度を取ることで 受け取る側に深く傷をつける言葉なのだと気づいてほしい。
・もともと無礼で、他者を尊重してる奴じゃないのを起用してるんだから、今更厳格にと言われてもって感じだけどね 消しゴムマジックも気に食わないものは、消してやるってうたってるし 今回の問題が、企業のポリシーや商品のコンセプトやイメージにリンクし過ぎてて、どこをとってもツッコミどころ満載で、企業としては大失敗と言わざるを得ない
・フワちゃんは、不快なんだけどギリギリのところで活躍していたタレントだから、こういうのは一発でアウトだろうね。 まさに「他者を尊厳しない行為」であって、厳しい対応は必要だと思います。
・もうすぐ発売されるGoogle Pixel 9の不買運動を行うくらい、社会全体が厳しい姿勢を示さないと、誹謗中傷は無くならないでしょう。 1人の力は小さなものですが、その積み重ねが社会全体の力となって、健全な社会に導きます。 私にもあなたにもやれることはあります。一人ひとりが自分の意思を示すことが重要です。
・他人を尊重出来ない人はいずれ自分の人生も大切に出来ません!悲しい人だと思います。 タレントとして生きて行くのは厳しそうです。 これからは普通の一般人として人を敬い謙虚になって毎日を大切に過ごして下さい。
・フワちゃんにはまず心療内科のカウンセリングを受けたほうがいいと思います。 たぶんADHDの症状だと前から思ってました。(私見的な意見です。) 私もずっと人の話を聞かず…一方的な話をして困らせて来て…カウンセリングに行ったら、大人のADHDと言うことが分かりました。 カウンセリングと投薬で今は頭も心も落ち着いています。 病気だから何を発言しても良いとは絶対に思いませんが、世の中にはその特性に苦しむ人もいることは確かです。 ADHDは完治出来ませんがコントロールは出来ます。 とりあえずフワちゃんにはカウンセリングへ行かれることをおすすめします。
・最近、グーグルピクセルのCMは、車いすテニスプレイヤーの小田凱人を起用してるね。 こっちの方がイメージは遥かに良いよね。
・まぁ、言葉のチョイスが最低だっただけにスポンサーやテレビ局から敬遠されるのは仕方ないかな。
あとフワちゃんができることはちゃんと謝罪会見でも開いて一定期間自粛しがてら、ちゃんとカウンセリングなり受けて治療することじゃかいかな。
・即切るのはとても賢い判断。きちんとした対応です。
日本のテレビ局がこの人には問題があると言われていた初期に、Googleのように賢くバッサリと判断していたら日本国民がこの人を見て嫌な思いをしなかったのに。
他人を馬鹿にしたりタメ口だったり思いやりやマナーもない人間にはうんざり。二度とこういうのが出てこないことを祈るしかないしテレビ局は常識を考えてタレント起用するべき。
・当然の結果なんだけど、割とこういうことになるの予想できた気はするのにそもそも何で起用したんだろう 元々度が過ぎた発言も多かった中、相手の度量によって看過されてきて、その結果エスカレートして今回の事態なんだからこういうこと引き起こす素養は元々あったよ
・多分本人としては本気の悪口のつもりではなく、こんな大事になるとも思っていなかったんじゃないかなー。相手がいつもの調子で、ひどいです~~!!とか、生きます~~!!とでも言ってくれればネタの範囲になると。 子供の頃ふざけて友達イジってたつもりが本気で泣かせてしまうようなのと似てる。自分がした事もあったし、された事もあった。そういう時に本気で叱られたり悲しむ人の反応を見て越えてはダメなラインを学んでいく。それを咎められないまま大人になると大人になってからも取り返しがつかない発言してしまうかもしれない。
・他者を尊重しない行為には厳格なポリシーを。というのを、気持ち悪いYouTubeの漫画広告にも反映していただけませんかね。赤ちゃん動画とか動物動画とかの癒し系観てる時にいきなり気持ち悪い性的内容の漫画広告投入されて癒しがパーです。視聴者を尊重してください。
・人に言っていい事と悪い事の区別が出来ない、教えてもらえない教育環境だったと思います。調子に乗って無礼も適当にはぐらかせばいいのでしょうか。そうやって生きて来たんでしょう。意地悪気質も見え隠れします。人がウケれば何でも許されるって変な感覚だし、社会人なんだから
・やす子ちゃんの発言って攻撃性もないし、誰かを傷つける発言でもないけど、それに対してあんな悪意示すのは世の中を憎んでるの?何かされたん?みんな、とやす子ちゃんが発言した言葉のくくりにオリンピック選手以外の人もいて、恐らくフワちゃんもその中にいて、優勝だよと言ってくれたのに素直に受け取れない不幸な人。人は自分を写す鏡だよって死んだ祖母が言ってた。きっとフワちゃんは自分のこと予選敗退だど思ってるんだろう、やすこちゃんは自分も含めたみんなのこと優勝だと思ってるんだろう。私はやすこちゃんに金メダルをあげたいし、自分は素直にそれを受け取れる人でありたい。
・Google Pixelの商品価値が著しく低下するわけではないが好感度は間違えなく下がるであろう なぜ、やす子のコメントに過剰反応したのかは謎だが確かに不愉快になる内容の返し まあ、色々遅刻とか飛行機の機内トラブルなど悪い噂は多かった これではYouTuberに戻っても人は離れていく
・これでフワちゃんはTVに出る事は無くなったな。 GoogleがCMを取り下げて「他者を尊重しない行為に関しては厳格なポリシーを有しています。」と発表したのなら、フワちゃんを起用すれば各放送局、企業は「うちは他者を尊重しない行為」をしてもOKのメッセージを与える事になるからね。 YouTubeはGoogleの子会社だからフワちゃんのYouTubeアカウントもそのうち凍結されるかもね。
・問題行動が多々有っても 使って来た 各番組 にも責任は有ると思う。 本人は 形式的な謝罪してるだけで 反省はしてないと思う。 だって 遅刻も目上に対しての言語も 注意されて、形式的な謝罪すれば、 日本の番組は出れるくらいの気持ちで舐めてて 本人も面倒臭いから 海外に拠点を移す事をしたんだと思う。 今回の件で日本の番組に出れなくなった方が 日本と行き来しなくて済むから くらいに思ってるのでは?
・これが基準になって他社も追随するでしょうね。 ニッポン放送は休止の根拠について曖昧だった。 身内に甘い体質と感じます。 休止にするなら世間の反応を窺うのではなく、企業としてのポリシーを明確に示すべきです。
・この人がテレビタレントとしてどうなのかとは思うが、今回の発言、そんなに日本中で袋叩きにするほどのものだったんだろうか?
「生きている」と言う言葉に、条件反射的に正反対の言葉を書き込んだだけのような気がする。例えば「俺は最後まで生き残る人間だ」と言う相手に対し「そういう奴が1番最初に……」と憎まれ口を叩く事はあるわけで、そこに、いじめとか悪意とかそんなにないんじゃないかとも思う。
・芸能人だからと言って清廉潔白に生きろとは言わないし嫌いな人の一人や二人は居ると思うけど、SNSを通じての誹謗中傷やいじめが社会問題のご時世、それを増長するような行為を影響力のある芸能人が堂々とするなんて呆れる。死ねとか死んでとか、死ねばいいのにとか、簡単に口にする人が最近増えた気がする。本当にそうなったら、どう責任取るのか。スポンサーからの厳しい対応から、謝ってすむ問題じゃないことを自覚する必要があるのではないでしょうか。
・そりゃそうなるよね。単なる失言以上の最悪のパワーワードだもんなぁ。 フワちゃんの言葉遣いや態度はこれまでも不快に感じている人もおり、ネットニュースになれば批判的なコメントも割と見かけるようなタレントであったと思う。テレビや企業はどうしてフワちゃんを起用するのかと言う意見もあったけど、使う側もまさかあそこまで不適切な言葉を芸人仲間に向かって放つような人だとは思っていなかったのでは?(不躾ながらもボーダーラインを越える程の馬鹿じゃないだろうと思っていたと言うか) 汚い言葉も普段使いしてると癖になるし、子供でも分かりそうなNGワードを躊躇無く投稿しちゃうなんて、もう暴言を吐く感覚が麻痺してたのかそれ程やす子さんが憎しみの対象だったのか。
・木村花さんのお母様ににお手紙や本を送ったそうだけど今となってはどういうつもりで送ったのだろうか あとまた消しゴムマジックが注目されましたね
・動きが早いね。 こういう状態が積み重なって、ようやくあの事態の本当の意味合いを知る、芸能人、芸人も多いのだろうかな。
企業案件、CMとか浮つきながらさ、結局は自身らが、どんな仕組みで金を得ているかもわかっていないのか。 そして批判されれば、被害者ヅラって奴もある程度居るしね。
それとも、他人の感情には配慮出来ないが、金の出入りには敏感ですぐに謝罪だけしたのかね。
まあ、YouTuberなどをもてはやす企業連中にも、同じようにしょうもなさしか感じてはいなかったが。
・フワちゃんはずーーーっとみんなに嫌われてたんだと思う
それが表面化したときに、一気にみんなの不満が集中して批判の嵐になっているように思う
フワちゃんの一番の問題点は「日頃の行い」につきる
渡部みたいに、これで反省して心を入れ替えて、まるっきり別のキャラでやっていくか、芸能界をやめてYoutubeでファンだけ相手にするかどちらかになりそうな気がする
・フワちゃんのキャラって、破天荒で過激で誰にでも馴れ馴れしいキャラで...って感じじゃないと、まず芸能界で使ってもらえない。 普通のキャラになったら、まず番組出れない。
事務所や番組側だって、フワちゃんにあのキャラで行けって言ってたはず。 フワちゃんの裏アカウントが無いのが本当なら、やす子への暴言もウケると思って書いた気がする。でも予想した反応と違ってめちゃくちゃ批判されたから焦ったんだろうね。 ユーチューバーあるあるで、ウケやバズりを狙おうと、どんどん過激な投稿をする人がいるけど、フワちゃんのもそれの気がする。
普通なら「〇んでくださーい」なんて人に言っちゃいけないって分かるんだけど、フワちゃんの非常識さ+間違ったウケ狙いで、こうなったんじゃないかと。
・前々からあからさまに攻撃的な側面を垣間見せてた人を、その求心力の低下や消費の度合いを見ても、以降使用する理由はない そもそも個人マーケで十分認知獲得してるタレントなのだから、あえて世間的なテレビの世界に載せる必要はなかった
・以前から清潔感の無い見た目に学と品が無い話し方で一般からの好感度が低いのに イメージキャラに選んだGoogleの自業自得なとこはある。
CMに出たタレントもそうだし案件を任されたYouTuberは公に出れば独りで仕事をしてる気にならずにスポンサーに迷惑にならないように謙虚に行動しろとは思う。
今回騒動はネットリテラシー以前に思いやりとかの情操教育を受けて無いんだろうなという印象。
・Googleとか、向こうの巨大ネット企業は、出店者でも広告出稿でも、「ポリシーに合わない」となったら問答無用で削除したりするけど、今回も「怒ってる」という感情を働かせる以前に、基準に照らして問答無用で処理した、って感じだろうね。
まあ、怒ってだろうが、規則でだろうが、いずれにせよフワちゃんはだいぶ詰んできたんじゃないだろうか。そもそも、今後は「楽しい人」キャラ出来ないよね。
・流石に消しゴムマジックはそういう今年言われなかったら、やってた人居ると思う。悪い意味でなくて、どんな感じなのかな、原画も残ってるし私もデートの中に凄くちっさく写った方を消した見たけど、それは思いででは無くて悲しくなったので削除しました。今でもその時のリアルが良くてその写真残して有ります 人がいてもそれはそれです。だって沢山の人とこの空間を供給したし。 CMにも悪意があったし、消しちゃえとか言わせた側にもその子を冗長させたのでは? 許せないけど。24時間の泣いて謝って許してもらえたとか茶番すぎて笑えないよ?局も考えないと。 渡部より人格否定したからね
・Googleの決定は適切だとおもいます。冗談になっていないというか、冗談でも言っていいことと悪いことがあります。ただ、少し別の事が気になりました。ざっとコメントを読んだのですが、この決定はキャンセルカルチャーでよくない、という人がほとんどいませんが、なぜでしょう。キャンセルカルチャーの問題点は、 1.ささいなことで 2.収入にかかわる職業的な罰を受ける 事だと言われてきましたが、この件はこの条件に該当します。これまでキャンセルカルチャーだと非難された人がしていたことは、強姦、悪質なセクハラ、長期にわたる誹謗中傷、等です。今回の件がそれらと比べて特段に悪質とは言えません
私は、おかしいのはキャンセルカルチャー批判だと思っています。問題行動に処分が伴うのは当然であり、一般的に処分はおかしいというような議論は、それこそおかしい。なぜこんなダブスタが見逃されたのかをこそ、解明しなければと思います
・Google は、他者を尊重しない行為に関しては厳格なポリシーを有しています。この度は該当するタレントを起用した Google Pixel で展開している広告・販促物などの掲載を停止いたしました。契約関係につきましては、今後、Google のポリシーに沿って適切に判断いたします」とコメント。 って言ってるけど、Googleマップにコメントされた悪口は削除依頼かけても消せないよね~。結局自分達の不利になる事には厳格で、一般には甘いんだなGoogleは。って思いました。
・まぁ尊重してるとは言えないよね。
だけどやす子さんの言ってる事の反対を言って受けを狙っただけ、のようにも見える。
さすがにフワさんでもやす子さんにシんでくださいと言ったつもりは無いんだと思う。 本気で言葉の通りならとっくにもっと言葉遣いやらなんやらで大事になってる。
生きてるという言い方に対して軽くシを出してしまったところから、危機感が全く無いというか、それに対してノリノリで返せる芸人ではないことを見誤ってるんだよね。
普段からやす子さんに妬ましい気持ちなどがあるのかもしれないが、もう少しだけ考えられたら良かったのに。
本人はイジメとか傷付けようとかそういうのは無いんだと思うが、だったら相手が傷付いてもお咎めなしかというものではない。
いかに今まで周りが庇ってくれたのか、少しくらいは理解出来るようになって欲しいね。
・嫌なら見なくていいと思うのでこの人が出てる番組は見なくなった。けれどもCMは不意打ちで流れるので、ただテレビを付けてるだけで嫌な気分になっていた。 この件はもうこれ以上叩かなくてもいいと思う。もちろんこの人が二度とテレビに映らない事が前提で。
・消してやるのさ、ってCMの、消しゴムマジックという機能で出来ること自体が他者を尊重しない行為なんじゃない? そのままいじめのツールになりそうだけど。 使われたら傷つくと思う。
自分が好きじゃない人にはあのような言葉を投げつて世界から居なくさせることと、そこに居た人を削除して居なかったように写真を作ることと、重なるけどね。
Googleが人権意識が高く倫理観があるとは思えない。傍若無人で有名なこの人を起用し続けてきたことでも同類項だと感じている。
・外資だから日系と比べものにならない金額が発生するんだろうな。毅然とした態度は素晴らしいですね。いじめられてる子供に励みになるし、いじめるととんでもない事が起こるという良い手本になりそう。
・このような発言をして社会的に、芸能界的に厳しい処分がされなければ、ハラスメント等のコンプラやいじめ問題は社会的に許されるものなんだと世間に受け止められてしまいます。言ってはいけない発言は、本気とか冗談とか病気のせいとかに関わらず、芸能人、政治家、一般人の区別なく、責任を取らなくてはいけないものだと思います。そこで忖度したら秩序の終わりです。
・今回の事で 使用し続けたメディアが悪い。とか、 怒るのはやす子だけでいいはず。とか
本当に受け取り方は人によるんだなぁと思った。
誹謗中傷というものは 常識的な振る舞いで生きてたら そんなに受けるものではないと思う 公の人ならば何やっても多少はあると思うけど。
今回のこれは メディアのせいでもなんでもない 彼女の人格の問題 親御さんには悪いけど、育て方なのかな、と思う。
・これまでの芸能スキャンダルは不倫などのシモがメインだったけれど、これは毛色が違う。完全な誹謗中傷で本人がやったことを認めているので企業側も対処がしやすそう。
一方で、無理矢理に煙を立たせたような疑惑程度のネタの対処は正解が見つかっていないように感じる。推定無罪でシンプルに対処すれば良いんですけど。
・元々はYouTuberだったんだろうし、基本に戻ってみては。 アチラは、ファン主体の狭い世界だから、少々の不祥事ではファンも離れないかと。 ファンだけでもやっていける人もいるようだし、移住したタイミングだし、いい機会では。 基本が大事だと認識してしまった。
・フワちゃんに関しては、これまでも遅刻常習など周りが野放しにしていたのも悪いと思う。変に許容しないとといった間違った多様性的な雰囲気もあったので。
・酷い誹謗中傷だし、批判されて当然だが 各所から叩かれ、CMの違約金や仕事の激減など十分なペナルティを受けているだし、再起不能まで追い込むことは無いかなと思う 反省が前提だが、復帰の目は残してあげてほしい
・海外、特に欧米の学校だといじめた側が隔離されるんだよね。 うちの会社もコンプラ厳しくていじめ加害で通報された人が即面談で呼び出されて、その後別人みたいに普通の人になってる。 小中高も早くそうなれば良いのに。
・こういう人を起用するテレビ業界や広告代理店にも問題がある。事務所無所属で他よりギャラが安いから使いやすいのだろうが、金と引き換えに品位を失っていることに早く気づいて欲しい。
・こんな人をよく起用してたなと思う。タレントを起用するなら人間性も周りの人の話とか聞いたりして見極めが必要じゃないかと思います。 前々からなんでこんな人をテレビとかネット業界で使ってるのか不思議で仕方なかったのですがこれから淘汰されて2度と表舞台に現れないで欲しいですね。
・さんまさんはよく「おもろいからええやろ」と言うがもうそんな時代じゃない。芸人が何をやっても面白ければいいの時代はとうに終わっている。自分の口から出た言葉に責任が掛かって来る時代。その一言で芸能界からさようならになる。とにかくスポンサーを敵に回したのが致命的。スポンサーの御意向は何にも勝る。
・他者を尊重しない行為に関しては厳格なポリシーを持ってるのか、そうか。 フワちゃんみたいなの排他したところでなぁ…グーグルにはかすり傷だろうね。もっととんでもない大物が同じことしたら態度コロンと変えるんだろうなって感じがする。 フワちゃんはそろそろ潮時なのかなぁ。
・現代の環境が生んだかもしれない人物なのかな…。 テレビはそれなりに放送禁止用語や映像を流さないが、アプリ動画は親や第三者が規制するしかない。 その動画で育った人は一般のルールや常識を認識できないのではないか。 それだけでそうなるとは言えないけど、ここまで強い言葉で他者を貶めることに、多分軽い気持ちでしか考えていないと思う。 流行や他の人が同じ言葉を使ってたから、自分も大丈夫だろうとかそんな安直な理由で…。
・これを機に、あまりにも不適切なタレントは公衆に目が触れる媒体での露出は控える動きになってほしい。 今や高齢者しか見ないテレビなどは、都度出演者のMRIと脳波の検査をして、それをクリアした人しか使わないとかしないと大変なことになると思うよ。
・賢明な判断かなと。 アレだけではなく、かなり前からみたいだし。 人として他者を尊重できなければCMなどのお仕事へのダメージは避けられないし、そんな人を画面を通してでも見たくないという人は沢山います。 やす子さんは優しくて何を言ってもいいみたいに勘違いする人が多いですが、やす子さんの善意で話しやすい雰囲気を出してくれてるのであって、ナメたり勘違いする人間がちょいちょい出てきますね。 そんな事も分からんのかな。 結局そういう人を敵に回した時点で終わり。 能ある鷹は爪を隠すんですよ。やす子さんはひけらかしたりしないだけです。
・フワちゃん自身もアンチが多く誹謗中傷の標的になる事も多くて中傷される側がどんな気持ちになるか一番理解してるはずなのにどうして同じ事ができるのか…
遅刻癖や最近では飛行機内でのマナー違反を指摘されながらもなんだかんだテレビやCMには影響なかったみたいだけど今回の件は致命的かな
・やっと世間の評価が追いついてきたかなと感じてます。今までは見たくなくても人気があるせいで至る所で見えてしまって我慢を強いられてきました。今回の件で見なくて良い未来が来そうでホッとしてます。
・個人の意見だが、この子の良さがわからない。もちろん好きな人がいてもいいんだけれども…ボロボロ出て来るエピソードを知るとちょっとね。弟さんの結婚式で盗撮された、座席表?で名前覚えた、という写メ付きの記事を見てちょっと引いた。まぁ、YouTubeでやっていけばいいのでは。
・これが世の中なのよ。謝罪は大事だけど謝罪したからって契約と言う責任からは逃れられない。今まで稼いだお金もかなり減っちゃうかも?だけどさ、そもそもGoogleは何でフワちゃんを起用したんだ?フワちゃんの振る舞いを個性や革新性と見てGoogleのスタイルにシンパシーでも感じたとか?起用に関して色々と精査したと思うし多少のリスクも考慮して決定したのなら政治家じゃないけど任命責任もあるだろ。
・いじめっ子ってなんでいつも「謝ったら許される」と思うんだろう。謝っても一生許されない時がある、それがいじめです。 フワちゃんの小学生のファンが今回のような真似をして、同じ小学生の子供に一生ものの傷をつけてしまうこともこれからあるんだろうな。。。
・ありゃりゃ、これは違約金とやらはどうなるのだろう。今まで稼いだ金、返金なんてことあり得るのかな?給料なら返金不要で、リスクは事務所持ち? うーん、芸能活動も厳しそうだし、少なくとも今までより圧倒的にスケールダウンするだろうな。稼ぐ手段がなくなって、貯金切り崩しながら、海外で留学生活しながら細々、YouTuberかな?20年後ぐらいにあの時はすみませんでしたって言いながら芸能界復帰。 たった一発の投稿で人生詰みそうで、身から出た錆と言え、恐ろしすぎる。
・彼女のいた芸能界、彼女にとって、夢と同じ存在だったね。
続ける事の難しさ、続けられる事の難しさ。
あなたの空いた番組や枠は、皆が狙っています。
あなたが芸能界にいなくても、松ちゃんや紳助さんと同じように、芸能界は不自由しません。
タレントは、いっぱいいるんです。
卒業ですね。
・こういう方の特性で、悪気は無いんだろうけど許容できるものじゃない。これを見過ごしていたら小さい子供に悪影響を与えかねない。それが、できないなら退場もやむ無しかな。
・Google には最先端の優秀な人材が集まっているというのは、もう随分古いイメージになってしまった。そもそも起用する時点でセンスが無さすぎる。 YOTUBEの運営もひどい。悪質なコメントや、迷惑行為、盗作盗用なども放置されているのに、逆に正当な投稿が制限されたり削除される。 既にGoogleのイメージは悪く、技術も無い古い企業と感じる。
・不快ならブロックでいいよ。ただ干されているだけだから。 今は苦しい時だがそれを乗り越えれば。 元々の芸風が軽いというのがあるがそれが仇になったと思う。 海外生活を配信するスタイルにシフトしていくというのも手だと思う。
・この騒動いま初めて知ったけど、完全にオープンの場で、冗談でもあんなこと言える感性は確かにすごい(褒めてない) 不愉快って言うよりただただドン引き……無礼とか脇が甘いとかワードチョイスとかそのレベルの話じゃないですよね…すごいな……
・Googleも大変だよね、よかれと起用したタレントがまさかの世界的“サゲ”イメージを持って自爆するんだから、そもそもいいイメージもあった訳でもないと思うので起用ミスだと思う。 他者相手に“死”を使う暴言はこれ以下に無い最低な言葉なので、それを全世界向けに流したとあれば、不破氏はこの先でかなり難しい状況になると思います。 いつかやるんじゃないかなと勝手に思ってましたが、ここでやらかしてしまいましたね。
・海外企業は報酬も良いけど過失による損害賠償も桁違いだし確実にこのような際の対応についても契約に記載されてるだろうからふわにはかなり高額な賠償が請求されるだろうね 日本企業みたいな忖度はないし個人事務所では被っても貰えないだろうし終わりかな
・Googleの判断は適切。 自己主張を尊重する欧米のSNS事情にあって、誹謗中傷と断定できる行為については即座に反応。 そこまでできるのなら、YouTubeの炎上系や迷惑系などは、即座にBANしてほしいところですが・・・。
何はともあれ、フワちゃんなる無礼者に、迷惑な思いをさせられたTV業界、IT業界は知る限りでもかなりの数にのぼる。 あんな無礼な「元一般人」など、今後はTVもCM起用する必要がないと思う。
そもそもあの人、アメリカに拠点を移すとかなんか言って無かったか? なんでいまだに日本人の見えるところにいるんだよ?
・どう考えても、アカウントを間違えて投稿したとしか思えないですね。 反省ではなく、自分が芸能界に残りたいための謝罪でしかないと思われますが、この品がない投稿のダメージは取り戻せないと思われます。
・そもそも、このCMにこんな人物が起用されていること自体が疑問だった。映ったらチャンネル変えてたし。 もともと問題が多い人物だったのが今回わかりやすく露呈しただけでしょう。 取り巻きと言うか、仲がいいと言われているタレントさん何人かいるみたいだけど、彼ら・彼女らはどうするんでしょうね? まあ、そのような向きにも距離置かれるようになったら、いよいよ消えていくんでしょうね。ちょっと遅すぎたように思いますが。
・フワは、他人を尊重するって事自体を理解出来ない人だと思う。他人に感情移入できないんじゃないかな!ユーチューバーになる前にも遅刻や仕事のミスが多くてバイトが長続きしないと言っていたけれど、普通人はそこで学んで内省するんだけど、彼女は、だって出来ないんだもん!無理なんだもんで済ませてしまう。それを周りが許してしまったから、やす子さんが餌食にされてしまったわけだね!フワは人を見て攻撃するタイプ!
|
![]() |