( 199168 )  2024/08/07 02:24:19  
00

(まとめ) 

レスリングの選手、特に須崎選手がオリンピックでの初戦敗退により様々な反応がありました。

一部ではプレッシャーや研究されていたことによる敗北という見方や、体調不良や消極的な戦い方についての意見も。

また、連覇の難しさやメディアの影響、オリンピックの厳しさなども指摘されました。

それぞれの意見からは、スポーツの厳しさや選手への理解、そして次のチャレンジへの期待が感じられました。

須崎選手だけでなく、他の選手たちにも今後の活躍を期待しています。

( 199170 )  2024/08/07 02:24:19  
00

・昨日の解説で浜口京子さんが「ラスト10秒は何が起きるか分からない」とお話されていたのを思い出しました。 

最強の須崎選手でもこのようなことが起きるとは、、レスリングは本当に最後まで分からないんですね。 

やはり毎年ある世界選手権と4年に1度のオリンピックではメダルの重さが違うのでしょう。 

だからこそ、見ている方としてはとても面白いのですが、選手にとっては次のチャンスが4年後というのはまた辛いものですね。 

結果は非常に残念でしたが、これまでの努力は消えないし、無駄ではないと思います。 

まずはお疲れ様でした。個人的には4年後のロスも期待しています! 

 

 

・レスリング経験者です。体つきみて絞れてないなぁ。練習で追い込んでないんじゃないかな。負けるかもよって嫁に解説しながら見てました。嫌な感が当たってしまった。 

オレの予想めっちゃ当たるんだけど、今回のオリンピックでまず間違いなく金メダルを取るのは藤波選手だけだと思うな。 

東京オリンピック時点で向田選手より実力が上だったけど、年齢制限で選考外だった藤波選手に期待しましょう。須崎選手も次のオリンピックは現在高校1年生の勝目選手には勝てないだろうから、これが最後のオリンピックだろうな。お疲れ様でした。 

※東京オリンピックの時に向田選手より藤波選手の方が強いって投稿してめっちゃディスられたけど、その通りになったんだよなぁ 

 

 

・前回の大会では、日本人の強い選手だったのが、今回は金メダルをとった映像も沢山ある、世界一として研究も対策もいっぱいされただろうし、インタビューで泣きながら申し訳ございませんでしたと何度も言う姿が見ていて辛かった 

本当に強いプレッシャーの中、お疲れ様でした 

胸をはって日本に帰ってきてください 

 

 

・伊調馨、吉田沙保里が異次元だっただけ。 

そう簡単に連覇なんか出来やしない。 

レスリングのレジェンドは偉大過ぎるから 

あれを求めちゃいけないよ、周りも。 

特に東京五輪でメダリストになった選手達は 

ホーム開催のアドバンテージもあったし 

有観客での五輪は初めてだからね。 

前回から連続してメダル獲得した選手達は 

本当にすごい。 

ただ前回メダリストで今回惜しくも、だった 

選手達もすごいんだよ。 

また五輪代表になった事がすでにね。 

それだけで充分誇っていい。 

 

 

・今、再放送で試合を見たけど。 

 

油断してしまったのか・・本当に本人が一番悔しい負け方ではないかと思います。後20秒、2ポイントを守りさえすればという所から、相手選手の執念が須崎選手の気持ちをホンの少しだけ上回ってしまった。 

 

自分が言うのもおこがましいが、須崎選手にはもう一度前を向いて欲しいと思います。この悔しさは必ず今後の糧になる。そしてこれで全て終わりでは無い。 

 

 

・いや~ビックリした。 

4年に1度(今回は3年)しか、レスリングを見ないんですが、事前のマスコミ報道で判断すると、伊調・吉田並みに連覇は当然と思ってた。 

マスコミ煽りすぎ!本人も余計なプレッシャーがかかって本来のパフォーマンスが出せなかったとしか思えない。 

 

しかし、、、直後の敗者インタビュー、、、誰が見たいの??? 

落ち着いてからで良いんじゃないのか? 

まだ敗者復活戦の望みはあります。その時は背景を気にせず自分のレスリングをしてください。 

 

 

・試合を見ていましたが、かなり消極的な印象を受けました 

慎重になっていたのかもしれませんが、相手の選手も攻め手がない中、須崎選手も全く攻撃できていませんでした 

もしかしたらケガか体調不良でもあるのかと思わせる試合ぶりでした 

勝った相手選手が決勝まで勝ち上がると、まだ敗者復活戦の可能性があります 

その時は気持ちを切り替えて頑張って欲しいです 

 

 

・柔道のように一瞬の隙を突かれた一本のような要素が少なくて、ポイントを積み重ねるタイプのレスリングですから、まさか須崎選手が初戦で敗退するとは・・・3戦目くらいまではポイント大差のテクニカルフォールで勝ち進むと思い込んでいました。競技の性質上からして阿部詩選手の敗退よりも衝撃的ですね 

とにかく今は、お疲れ様です 

 

 

・正直、どんな勝ち方をするのだろうという興味だけで見ていた。何か消極的というか、とても慎重、慎重すぎるようにも見えた。 

オリンピックのプレッシャーなのだろう。これから、調子を上げていくためには、入りの試合はこんな感じなのかなと思っていた。 

最後の最後まで分からないキツイ競技ですね。 

何年も負け知らずの選手が、こんな形で初戦で敗れる。だからこそオリンピックは見る人を惹き付けるのだろうな。 

東京五輪以降、常に先頭で日本女子レスリングを引っ張ってきた須崎選手。お疲れさまでした。 

敗者復活戦があれば、その時は、もうひと頑張りお願いします。 

 

 

・彼女のファンとしてあえて言わせてもらうとパリでの連覇どころかその先、またその先までの連覇を口に出すのはさすがに自分を追い込み過ぎというか気負い過ぎじゃないの?と思っていた。 

 

柔道の詩選手も周りや自らが連覇だけでなく兄妹同時連覇とかいらんプレッシャーをかけ過ぎたのがよくなかったと思う。 

 

彼女の実力なら目の前の相手に勝つだけです、ぐらいでほっといても連覇出来てたと思う。 

 

 

 

・今回のオリンピックでは、メダル有力者とされた日本の選手やチームが早々と敗退するシーンが散見される。世界中から切磋琢磨してきたアスリートが集まっているということなのだろう。有力者でも勝つのは当たり前ではないオリンピックという舞台、是非悔いのないように全力を出せることを祈ります。 

 

 

・これだけ金メダル候補に挙げられていれば、もちろんとんでもなくプレッシャーがかかっていたことでしょう。 

ただ、女子レスリングの伝説である吉田選手や伊調選手などは、プレッシャーの一歩先というか、自分のやれることをやって負ければしょうがない、というような常に攻撃的な姿勢で試合に臨んでいたような気がします。 

柔道の阿部詩選手もそうですが、須崎選手もどうしても金メダルが欲しいゆえからの守りの姿勢がとても目につきました、、 

これからは技ももちろんですが、メンタルトレーナーに協力してもらうなどして負けることを極端に怖がる心を鍛える必要があるのでは、と。 

 

 

・相手選手は相当戦い方を研究してきたように見えました。消極的指導をもらっていながら虎視眈々とラスト20秒からの攻撃を待っていたのでは。いきなりスピードが変わり攻めてきて須崎選手は防戦一方でした。残念ながら初戦敗退となりましたが、気を取り直して敗者復活戦に出場して欲しいと思います。 

 

 

・須崎選手は非常に残念な結果だったが、追われる立場で研究されていたはずで、最後は相手選手の作戦通りかなと思う。 

それを考えれば伊調選手や吉田選手はとてつもない記録だと改めて感じた。 

 

それにしてもレスリングのチャレンジ制度はしっかりしてスッキリするし、最後まで諦めずに数%の望みを掛けてチャレンジした日本のコーチの心意気は素晴らしい。 

 

 

・前回東京五輪、圧倒的な強さで金メダルだったので期待してました。まさか初戦で敗退とは残念です 

試合後のインタビューでしきりに謝罪を口にしていましたがそれは日本人特有でしょう。本人が一番悔やんでも悔やみきれないでいるだろうことは痛いほど伝わります。この敗戦も糧にしてこれからの活躍に期待します 

 

 

・完全にマネジメントの負けだと思います。2ポイント差で最後ビッグポイントで逆転されるのは分かっていたはず。レスリングではありがちな逃げ切り失敗の典型でした。 

たらればですが、須崎さんの小気味良いスピードレスリングを観たかったです。 

まだまだ若いのでこの敗戦を糧に次のステージにチャレンジして欲しいです! 

頑張って下さい! 

 

 

・吉田さんが負けたときも思ったんですけど、、マスコミの煽りもあってか、戦う相手を間違っている感じがした。絶対連覇とか後輩に見せるとか、チームの最年長とか背負う物が多すぎる。今まで負けたことの相手であろうが、格下であろうが、全力で目の前の試合に集中しないと、足下をすくわれるのがスポーツ。ポイントを先取したあと護りに入ったら負け。まだ学ぶことがあって良かったと思えたら、次からは勝てると思う。 

 

 

・今回のオリンピックは「人生のどの一瞬もやり直しがきかない」ということを教えてくれる大会です。 

 

オリンピック選手も一般人も、自分の人生が大切ということでは全く同じで、その人生が一回きりしかなく、やり直しがきかないということも同じ。 

 

前回王者が敗退したことも「人生に確実なことは何もない」と教えてくれました。 

 

学びの多いオリンピックです。 

 

 

・須崎さんの目立つ攻撃は前半終了間際の足取りぐらいでしたね(ノーポイント)。 

故障か体調不良なのかと思うぐらい攻撃が無く相手選手からの反則ポイント2点だけで厳しい結果になってしまいました。 

試合後のインタビューは立派に応対され、今後も応援したくなりました。 

とりあえずこの試合はお疲れ様でした。敗者復活戦出られますように。 

 

 

・試合は見てないですが前回の金メダリストにはみんな挑戦者として対策を立てて試合に挑んで来るので負けても驚きではないです。 

その時に強い者が勝つのが当然なのがスポーツであって勝負事です。敗者がいるから勝者もいるし相手がいるから勝負が出来る。負けたことに恥はないし負けても何も悪くありません。それよりも勝者を称えてリスペクトすることが本当のアスリートかと思います。自分が常に一番だとしたら何も努力する必要もないですし追われる立場であれば抜かれることも当然あります。日本代表として戦えること自体が素晴らしいことなので胸を張って帰国してもらいたいです。次は追う立場になるので今度は挑戦者としてまた金メダルを目指してもらいたいです。 

 

 

 

・阿部詩選手にしても須崎選手にしても 

本命指されていた選手が早い段階で負けてしまった。 

連覇を期待されるプレッシャーは相当な 

ものなのだと改めて思う。 

負けてしまって申し訳ないと言っているが 

申し訳ない事なんて何一つ無いと思うので 

胸を張って欲しいと思う。 

 

 

・やはり、ホーム(東京五輪)とアウェー(パリ五輪)だと、プレッシャーのかかり方がちがうのかもしれないですね。 

 

前回の東京五輪で結果を残し、パリ五輪前にいろいろとメディアで取り上げられ、前評判の高かった選手が敗退しています。 

 

東京五輪では無観客だったから、余計な雑音が入ってこなくて、リラックスして試合に臨めていたと思います。 

 

須崎選手は金メダル獲得が確実視されていた一人で、私も絶対に金メダルだと思い込んでいました。 

 

 

・前回大会のチャンピオンですから相手に充分研究されてきたと思います 

アスリートの目指す最高峰大会がオリンピック 

同じ人間が競うのですからこんなこともあります 

インタビューで申し訳ないとおっしゃってましたが全く気にしなくていいです 

オリンピックだけが大会ではありません 

次の大会で強い須﨑さんをまた見たいです! 

応援しております! 

 

 

・解説の登坂さんが注意してほしい、と言っていた試合展開そのものになってしまったようです。ラスト10秒をきって一瞬のすきを突かれて終わってしまったのは悔やんでも悔やみきれないでしょう。次の4年まで長いのでゆっくり休んで、できればまた挑戦してほしいです。 

 

 

・前大会の金メダリストという重圧もあるのでしょう 

素人には想像ができませんが物凄いんでしょうね 

相手もオリンピックに出てるくらいですから弱くはないでしょう、当然研究もしてきてるでしょうし目指すところは同じ 

謝ったりしないでください 

ベストを尽くしたのなら謝る必要はないですよ 

 

 

・勝ち方が圧倒的すぎて、そのぶん研究され尽くしたのかなとも思う。 

タックルの癖や間合いなど、相手はよく対処できていて、最初の5分半は最小得点で凌ぎ、最後のワンちゃんにかけてラストポイント勝ちする、という戦術に綺麗にハマった。 

相手が距離をとっている段階で、カウンター覚悟でガンガン攻めるべきだったというのは結果論かもしれないが、相手の作戦にお付き合いするのなら、最後の10秒こそは失点を最小限に抑えることはできなかったか。そこは残念。 

 

 

・阿部詩さんの敗戦ショックでこのような連鎖を危惧していました、絶対女王が一瞬で負けることがある勝負の世界は恐ろしいです、世界中の挑戦者だって並々ならぬ想いで戦いに挑んでくる、でも須崎選手は誰もが素晴らしいと絶賛する選手です、決して後ろを向くことは無く前を見続けて欲しい、これからも変わらず応援していきます! 

 

 

・須崎選手もリードはしていたものの、相手を圧倒して試合をコントロールしていたわけではなかったね。2点差で終盤ということは、そこまで力の差はなかったんだろうね。圧倒的な力を見せると思っていた須崎選手がこの結果ということは、日本と世界の差は詰まっているんだろうね。やはり吉田選手や伊調選手がどれ程凄かったかということだね。 

 

 

・えーー!!! 

一番金メダルに近い選手だと思ってたけど 

やはり徹底的に研究はされてただろうし 

プレッシャーも大きかったのだろうな。 

間違いなく、本人が一番ショックなはず。 

やはり本戦は何が起きるか分からないね。 

美人だし、二連覇してたらキャスターとかバラエティとかも含めて 

将来は盤石だったろうけど 

勝負事は簡単にはいかないですね。 

まずはゆっくりして、気持ちが残ってるようであれば 

また次に向けて頑張って欲しい! 

 

 

・関係者への謝罪が一言目に出てしまうあたり、かなりのプレッシャーを溜め込んでいたのではないでしょうか。 

負けた瞬間こそアスリートのいい意味のエゴを表現して欲しかった。 

個人的には、ギャン泣きしたり、判定への諦めの悪さを示したりするのもありです。 

もしどうしても謝罪したいなら、後で(関係者に)してほしいです。 

何か我々日本人の陰湿さがプレッシャーを与えてるんじゃないかと哀しくなります。 

 

 

 

・何となくそんな気はしてました。阿部選手がもしオリンピック後半戦であればあんなにパニックにはならなかったでしょう。金メダル当然という圧はとてつもないものなんですよ。オリンピックが全てではないし、オリンピックで最強が決まるわけではありません。次はチャレンジャーになりますからめちゃくちゃ強くなって戻って来ると思います。余計なことですが、美人さんや可愛い人はそう思わなくても余計な雑音がたかってきます。そういう障害も乗り越えなくてはなりません。だから知らないうちに余計なプレッシャーが自然と加わってしまいます。今度はそれを跳ね除けてまたチャレンジして下さい。応援してます。 

 

 

・女子レスリングの中でも安定した強さの須崎選手が1回戦で負けるなんて、絶対に何かあったはず!?ビデオ判定を求めたことは、敗戦に対するジャッジを確認したいと思ったからだろう。柔道に続き、レスリングでも同じ様なことが繰り返されなければ良いと願う。 

 

 

・試合見れなかっただけに、衝撃的なニュース。 

東京五輪で全試合通じて1ポイントも取られず、グルングルン回しての圧勝の金メダルが脳裏から離れない。 

今回も海外の優勝予想オッズで1.1倍の断トツだったし、金メダル候補の中でも最も金メダルに近い1人だと思ってた。 

オリンピックの難しさを感じる。 

 

 

・自分と出身地が同じだし、可愛らしくて性格も良さそうなので、応援してました  

この結果はショックですけど、50歳くらいまで現役をやれば、まだ五連覇できる  

それくらいの気持ちを持って、まだまだ今後も頑張ってほしい 

 

 

・須崎選手がまさかの初戦敗退で驚いた。ただ終盤まで2ポイントリードしていたのは相手選手に対してペナルティーが与えられたからで、須崎選手が攻めて直接取ったポイントはなかった。積極的にどんどん前に出ていこうとする姿勢も前半終了直前以外あまり見えなかったので、コンディション的に何か問題でもあったのだろうか。 

 

 

・相当消極的でしたね。攻めてない。待つ一方。前回よりも体も細く東京大会の様なパワーレスリングが出来ない印象がありました。いつも思うが「レジェンド」「絶対女王」とか言いますが、それは過去の話。他の選手は打倒須崎で成長しているのに本人は変化や成長が無く、過去の栄光に甘んじてしまい維持している印象。だから周囲の状況が見えず取り残される。 

 

 

・テレビ番組で内村さんと対談したときに、東京五輪で金をとって、次の目標が見つからないようなことを内村さんに質問して、そのときに内村さんが、連覇を目指せるのは金メダルを取った人だけだから、それを目標に頑張ったらいいと言われたよね。 

それから五輪連覇を目指して、相当な努力をしてきたわけだから、本当に悔しくて仕方がないと思う。非常に残念です。 

 

 

・どの選手も国を代表して選ばれし、 

レジェンドの方々ですからね。 

 

一瞬の気の緩みがあってはならない。 

 

日本新記録もいいと思いますが、 

やはり自己新記録を出す方はアドレナリンがバクバク出ていて、 

見ていて、楽しいし、応援したくなります。 

 

 

・減量キツいんですかね?痩せすぎの感がありました。彼女のテクニック全く出ずですから。東京との違いは慎重すぎた感あり。持たされるものが東京とは段違いでしたからね。連覇ってスゴいことだと改めて感じますね。 

 

 

・最強の須崎選手に限らず、世界ランキング1位あるいは無敗の王者にも、番狂わせ、ジャイアントキリングが起きるのがオリンピック。 

 

本人は無念と思いますし、サポートしてくれた様々な方のことを思うと責任を感じるのは仕方ないとは思いますが、オリンピックに出場して私たちを楽しませてくれたことには違いありません。 

 

堂々と胸を張って帰国してください。 

 

 

 

・記事を見て驚いて、丁度BSで試合が流れたので見てみた。 

解説の登坂さん(かな?)が「相手は守備に徹して最後に一気に攻めて来る作戦だと思うので注意しないと」と言っていたらその通りになってしまった。 

その辺は須崎さんの陣営は予測出来てなかったのか、守り切れると思ったのか、プレッシャーで身体が動かなかったのか。 

阿部詩や他にも金メダルの確立が非常に高いと言われてた人達が結構負けてるのを見ると、勝ち続ける事の難しさを改めて感じます。 

 

 

・まさに大波乱です。 

4年に1度ならではってことでしょうか。 

世界選手権とは違う重圧があるのでしょうね。 

一般人には計り知れないプレッシャーとも戦って 

いるのでしょうから。 

心の整理がつかない状態だと思いますが、ひとまず 

お疲れ様でした。 

レスリングにも団体があれば個人でダメでも団体で 

となるのですが。 

 

 

・相手としてはあのファールの2失点は織り込み済みで「くれてやる」くらいの感じで最後の30秒に全てを賭けてきた感じがしましたね 

それ以外の技には絶対掛からないという徹底した防御 

須崎さんに勝つにはあれしかないという相手の作戦勝ちという印象でした 

 

 

・オリンピックは何が起こるかわからない。 

いつも以上に全選手がコンディションを整えモチベーションも高く持っていると思います。 

ましてや他国ではメダルを取れば兵役免除だとか家を与えてもらえるだとか、、、 

日本では良くて金メダルで300万! 

人生かけて戦ってメダル取ってもその後の生活の保証など一切ない! 

金メダル間違いなしと期待された須崎選手お疲れ様でした。試合後のインタビュー拝見しました!謝ったり詫びたりしないで欲しい。 

みんな極限の努力をし今日の試合に挑んだことは分かってます。まだ25歳! 

4年後オリンピックの借りはオリンピックで返すをモットーに頑張りましょっ! 

 

 

・家族から「お父さんが応援すると勝つ試合も負けるから」と言われてテレビで観戦せず我慢していましたが、やっぱり関係ありませんでしたね。カワイイ金メダリストでレスリング界のアイドル扱いされてましたので前回大会より余計なプレッシャーは大きかったと思いますよ。 

 

 

・須崎選手に限らず、上位が望めると言われ負けてしまった選手は、どこかに隙ができている。 

どこかで、目の前の試合ではなく、先を見ている。自身ではそう思ってなくても。 

自分は自分が思ってるほど強くない。 

まず目の前の相手に全力を尽くせ。 

自分のためにも、相手のためにも。 

 

 

・勝敗に関しては何も言えませんが、その後のインタビューを見ていてとても気分が悪かった。 

負けて気持ちの整理もついていない選手にあれこれ質問して涙流していても返答を迫る。 

勝った時なら直後のインタビューでもいいでしょうが、負けた時は少し時間をおいてのインタビューにする優しさがほしいと思った。 

 

 

・スポーツに絶対はないからね。相手も勝ちたいから必死に金星を狙いに来る。ビッグマウスも自分を鼓舞するために必要な時もあるが、過ぎると雁字搦めで逆効果になることもある。オリンピックに出られただけでも頑張った。お疲れさまです。 

 

 

・なんか大ベテランみたいな書き方の記事だけど、まだ25歳とのこと。 

ロサンゼルスもブリスベンもでられる年齢。 

今回負けてしまったのは残念ですが、次にリベンジする楽しみがあるじゃないですか。 

応援してますよ! 

 

 

・オリンピックならではですね。辛いですね。 

私は年寄りで、もう11大会観てるのでね。何度もこういう試合を観てきた。 

 

吉田や伊調を超えようと頑張ってきたのだと思います。まだ若いのでこの経験をプラスに変えて奮起して欲しいです。 

 

 

 

・須﨑選手、ちょっと消極的だったかな思います。2ポイントリードして逃げ切りが頭をよぎったかもしれません。試合終了間際、インドの選手のなりふり構わず捨て身の攻撃でバックを取られラストポイントで負けてしまいましたね。彼女の外国人選手をゴロゴロ転がすのを楽しみにしていましたが、残念です。 

 

 

・試合は相手の作戦にズッポリハマってしまった感じ。 

ただタックルを一度も出来なかったのは言い訳できないし負けて当然の結果。 

 

敗者復活戦の可能性もありそれに期待したい。 

まだ終わっていない頑張れ。 

 

 

・アナウンサーは負けた選手に、すぐにインタビューする必要ないと思う。 

負けて頭真っ白になってるのに、冷静な応対をしないとSNSで叩かれて選手はかわいそう過ぎます! 

負けて悔しいに決まっています。 

勝った時だけ、インタビューに答えるようにして欲しいと切に思います! 

 

 

・勝負は水物、時の運。これがあるから、絶対王者と謂われる選手であっても、1回戦敗退もあり得る話。本人としては大変悔しい思いをされている事でしょうが、気持ちを切り替え、次に臨んでほしいものです 

 

 

・勝負事はやってみないとわからない。 

横綱が平幕に負けることもある。 

頂点に立つと、研究もされる。 

頂点維持するのがいかに困難か。 

リセットして、また頑張ってください。 

そういう姿を見せるのも、役割のひとつでしょう。 

照ノ富士を見ろ。序二段まで下がって、そこから 

大関を越えての横綱。 

怪我がないなら、できる! 

 

 

・これも柔道と一緒ですね。 

組まない組まない 

最後の一瞬でやられた 

汚い方法で負かされた。 

最後逃げ切りを計算してしまった。 

これは弱さでもある。常に後がない気持ちって何事にも大事なんだなと思いました。 

この悔しさをバネに次は勝ってください 

 

 

・相手のカウンターを警戒し過ぎだったかな。相手は最後にラッシュする戦略だったようで、それに見事にやられてしまった。特にアンラッキーなどもないので仕方ない。オリンピックは世界選手権とまったくプレッシャーが違うのでまさかは常にありえますね。 

 

 

・インド選手の作戦勝ちでしたね。ポイントリードで楽勝と思わせておいて、タイムアップ寸前に攻めて2点取れば・・、という。 

須崎選手、完全にその作戦に嵌ってしまいました。 

まだ若いし絶対王者なんだから、次も頑張って欲しい!。 

 

 

・不思議なのはレスリングって過去の大会は軽量から順にやってなかった? 

 

当然、そうだと須崎から昨日のレスリングスタートにならないのか?かなり上の階級の68キロがスタートになり案の定で申し訳ないが負けて敗者復活になった流れが今日にも影響したのかなと思った。 

 

柔道でも下から順繰りで日本のお家芸となってるような。 

 

勘違いか?日本崩しかなとせこいこと考えた。 

 

負けは負けだね弱いからだ。まさかのレスリング女子の結果に驚いてる。 

 

 

・記事を読む限りではありますけど、気負い過ぎだったのでは。柔道もそうだけどレスリングって偉大な先輩たちが当たり前のように連覇していたから「連覇して当然」という雰囲気があってそれはコメントからもひしひしと感じた。見る先がロサンゼルス五輪だったのなら、目先の一勝にかける伏兵に負けるでしょうと。 

 

連覇は当たり前ではありません。気負わずにいて欲しかった。 

 

 

 

・なんであんなに消極的な試合をしたのだろう?ただただ単純にそう思う。プレッシャーで体が動かなかったのだろうか?あの内容ではどんな強者でも負ける可能性が出てくる。これが一発勝負の怖さ、スポーツに絶対はないということを改めて思い知った。本人は後悔しかないと思うが、今日は須崎の日ではなかったということなんだろう。 

 

 

・阿部詩さんと似ている。たぶん前回オリンピックが東京でホームでやりやすかったので今回アウェーでやりにくかったのではないか?世界大会で海外での試合経験があるだろうけどオリンピックはまた別なのかもしれない。1回金メダルを取ってくれたしそこまで責任は感じなくて良い。格闘技は連覇は難しい。 

 

 

・解説者がこの試合運びを見て、最後の1分に仕掛けて来るだろうと言っていた矢先、その通りの展開になっていましたね。 

試合している方も警戒していたでしょうが、絵に描いたような展開でした。 

やはり国際大会、特にオリンピックは何が起こってもおかしくない大会なんだなと思いました。 

 

 

・金メダル絶対と言われていた阿部詩に続き須崎優衣もですか 

また橋本大輝もそうですが、今回は金メダル絶対と言われていた選手にとってパリは鬼門のようです 

次の藤波朱理だけは、このジンクスを破って欲しいものです 

 

 

・こんなに強い人が負けてしまうのは体調不良なのではないかと思ってしまいます。もし選手村に滞在しているのなら、エアコンがない(簡易エアコンを持ち込み対応してるかも)とか食事の面とか東京五輪の時とだいぶ条件が違うような気がしますので影響が出たのかも。 

 

 

・先の柔道と同じ。 

審判がマテをしようが、相手がチカラを緩めていなければ、それに対応するのが当たり前。 

どんな相手でも手を抜かない・油断しないのは、どの競技でも同じなのだ。 

心に隙があったのではないか? 

まぁ、目標が出来たからよかったね。 

4年後目指すも良し、次の国際大会?を目指すも良し。 

 

 

・映像を見ることができなかったので記事を読んでるのですが,チャンレンジを行うも認められず、とかいてありますが、何でチャレンジを求めたか書いてないのでわからない。そういう事を書くなら何でか?ということも書いて欲しい 

 

 

・日本は何だかんだ恵まれているので競技人口が少なく、五輪競技じゃない時期に、部活で頑張ってたら世界トップクラスになってたなんて事も有り得る。五輪競技として定着すれば、他国でもジュニアから本格的に強化し初めて、全体のレベルが上がって当然でしょう。初期の頃に無双してた日本選手が、今、全盛期であったしても、以前のように簡単には勝ち続けられない。 

 

 

・悔いが残るかもしれないけど、お疲れ様でした。 

勝ち負けは時の運もあるだろうから、表ではしっかり相手を讃え、裏ではしっかり泣くなり叫ぶなりして気持ちをスッキリさせてほしいです。 

 

 

・立派なものだよ。 

前半の見苦しい有様の記憶が残っている時点でよくぞこらえた。 

拍手で送りたい。 

もしかしたら敗者復活の可能性もあるそうで、引き続き注目したい。 

 

 

 

・全て相手の選手の描いたプラン通りとなった試合でした。柔道団体戦決勝でも感じた事ですが日本選手は試合運びが稚拙と言わざるを得ません。重要な強化ポイントだと思います。 

 

 

・「応援していただいた方に申し訳ない」といってたけど、それって謙虚に自己弁護して肯定的だ。力及ばず負けた時は相手を褒め称えなくてはならない、その教育を五輪強化委員会は即時に行うべきだね。勝者、敗者のメディアコメントはアマチュアスポーツとはいえ、重要なファクターだよ 

 

 

・お疲れ様でした。驚きました。メダル有力者でもコンディションや相手によって本当に残念な結果になってしまうという事を色々な競技で見せつけられてるオリンピックですね。これに奮起してロスで挽回して欲しいです! 

 

 

・今回は、レスリングも厳しいですね。世界は進歩してますね。日本もうかうかしてられませんね。須崎さんがダメなら、女子メダルゼロの可能性もありますね。 

がんばれ日本! 

そして4年後に備えて、井の中におらず、世界を分析してしっかり対策してください。 

 

 

・まずはお疲れ様でした。 

 

オリンピックに出ることは難しい。一つでも勝つのはもっと難しい。金メダル獲るのはもっともっと難しい。それを連続で成し遂げようとするのは言葉では言い表せないよ。いくら実績と自信があっても。 

 

 

・女子柔道と同じことが繰り返されてしまいましたですね。 

 

しかし、試合後のインタビュー、余りにも過酷すぎましたですね。 

マスコミも、本人が一番苦しんでいる時にゴーインにインタビューは控えてあげるべきではないだろうか。本人が少し落ち着いてからで良いのでは。 

 

 

・金メダルが当たり前の柔道選手もやはり初戦が一番緊張するし身体が固くなると口を揃えて言うね 

またバスケの河村選手のように4点差なのにファウルを犯してしまう場合もある 

非常に優秀な選手なのに土壇場で単純な算数すら出来なくなってしまうのだ 

一般人から見れば超人としか思えないオリンピアンたちもやはり人間だってことだな 

でもまあオリンピック二大会連続で出場しただけでもとてつもなくすごいし、がんばってきたことは絶対に無駄ではない 

謝る必要はまるでないよ 

 

 

・連覇する人の特徴は相手に合わせるというよりは、自分の技を貫くことを中心にしていると感じます。もちろん須崎さんもそうだったかもしれませんが、この試合に限っては相手を見すぎてインド選手の雰囲気にまどろんだのかもしれません。 

 

 

・須崎選手は94連勝中、阿部詩も5年間負け知らず、偶然ですが、オリンピックで負けた理由がこのあたりにあるのかなあとも思います。負けを知っていた方が、かえって負けない試合ができるということがあるのかなあ。 

 

 

・今回、この負けパターンが多いよね。前回、実績を残した選手ほそ即負けしているイメージ。 

これが多かったから、やばい気がしたら案の定初戦敗退とは・・・・ 

相手が逆転を狙うなら残り数十秒で背中を取りに来るしかないのだから、確実に攻めて来るのは分かりきっていること。 

自分は格上の金メダリストだから、相手は諦めて残り時間、何もしないと思っていたのかな? 

 

 

 

・一番金メダルに近い選手でもトーナメント勝ち抜き戦では何が起こるかわからない。 

劣勢の相手が一瞬の隙を見逃さず仕掛けて決められてしまった。 

東京オリンピック後の世界選手権を連覇し挑んだパリオリの連覇は逃しましたがロスオリでリベンジしてもらいたい。 

須崎選手に銅メダルは似合わないです。 

 

 

・初戦敗退は正直衝撃のニュースです。 

体調が悪かったのかな、油断は無かったと思うけど本当に残念です。 

アンクルホールドのローリングが見たかった。 

お疲れ様でした今後も応援します。 

 

 

・世界の強豪が須崎対策をしてきただろうから、そこで勝ち上がるのは前回以上に困難。とは言え、海外選手に94連勝中という圧倒的強さをほこるなかでの、あまりに衝撃的な敗戦だった。 

 

 

・本当に残念ですね 

でも相手も人生を賭けて戦っているし、勝負に絶対はない 

大谷選手だって三振もするし、藤井7冠だって格下に負ける 

10年間負けなしの大きな期待とプレッシャーがあったでしょうけど、 

これからの活躍に期待しています 

 

 

・勝ち続けることがどれだけ難しいことかと痛感しました。 

世界中のレスリング選手が須崎選手を倒すべく研究と練習を重ねているのだから。 

今は、ゆっくり休んで下さい。 

 

 

・須崎選手が負けたことは、凄く残念だったけど『〇〇だから勝って当然』って発想は相手にリスペクトが無いよね。 

「フランスなんだから日本に勝つのは当然」と言われたらブチギレる人多いでしょ。 

各国のトッププレイヤーが集まってるんだから、どちらが勝ってもおかしくない。 

 

とは言うものの、ロスでリベンジを期待しちゃうのは許して欲しい! 

 

 

・ファンですが、彼女は負けを全く知らないが故に落とし穴があったように思えます。慎重になりすぎ、相手に合わせ、プレッシャーをかけていったが、残りわずかで相手がいきなりギアをあげてきて、対応出来ませんでした。相手の作戦勝ちです。 

 

 

・慎重になりすぎたんですかね? 

素人なので良く分かりませんが安全な得点でもなく当然相手も狙ってくるんだろうと思うなか相手の思い通りの展開に持ち込まれたなと。 

レスリングはそう言うものなのかも知れないですが知識ない人目線では攻めれてない感じがした。 

 

 

・いつもの須崎選手とは何か違う消極的と言うか勢いが無かったね!連覇の意識が強すぎて何時もの自分を見失ってましたね、残念無念正直一番期待して居ただけに、でも未だ,若い!意識変えて頑張って下さい!今はそれしか言え無いね、、 

 

 

・世界中の選手がどこかに弱点がないか研究してきたんでしょう。 

 

追われる立場になればこその敗戦かな。 

 

更に進化して、王者に返り咲いて欲しいね。 

 

 

 

 
 

IMAGE