( 199175 )  2024/08/07 02:30:01  
00

・たまに楽しくお酒を飲むのは、精神衛生上も良いと思います。 

 

友人達や関係者もいて、気持ちもリラックスしていたのだと思いますが、海外で泥酔するとトイレや物陰等の人目につかない場所で、犯罪被害に遭うことがあります。 

どんなに体が強くても泥酔していては気づくことはできませんし、盗難にあっても追いかける事も出来ません。 

 

また泥酔していた事で、ケンカ等のトラブルに巻き込まれた際に、不利な立場となり週刊誌の絶好のネタとされる事もあります。 

 

お祝いに楽しく飲むのは良いですが、お酒の飲み方には、気をつけたほうが良いと思います。 

 

 

・誰でも時には、おもいっきり飲みたくなる時もあります。 

ヤフコメの皆さんだって、アルコール受け付けない体質意外は 

少なからず有ると思います。 

ただ、場所を選ばなければなりません。プライベートルームならOKだと思います。但し 

面識の無い女性を部屋に入れ 

ナンタラカンタラは、流石にまずいけど。有名になると本当に窮屈ですよね。 

胸中お察しします。 

 

 

・日本は 

普段はガチガチの縛りを設け、飲酒で思いっきり羽目を外しゆるゆるになる 

という文化 

欧米は 

普段から緩いが、飲酒等でさらに羽目を外す事は許されない ずっと多少緩い 

という文化 

だと思ってます 

日本人がよく 

郷に入っては 

と言いますので、海外では海外にあわせるべきだとは思います 

少なくとも、海外では海外の法が適用されますから、十分に注意してほしい 

 

 

・記事を読んだ範囲では、阿部一二三選手の様子は「酩酊」だと思います。 

泥酔とは、身体に危険が及ぶ一歩手前のことを言います。 

マスコミの語彙の貧困さには呆れることが度々です。 

酒を飲めば「泥酔」 

文句を言えば「激怒」 

涙を見せれば「号泣」 

それぞれの言葉の意味を正しく理解した上で使って欲しいものです。 

 

 

・パリのど真ん中で、酩酊だろと泥酔だろうと公衆の面前を酔っぱらって歩くことが品性がないと思われるのでは。私の経験ではワインを飲んだ後、そのラベルが欲しくなり、裸でワイン瓶を持ち帰ろうとしたら、ウエーターが裸ではだめと紙袋に入れてくれるくらいだ。酒瓶を持って歩く、酔っぱらって歩くなど問題外の行為だったようだ。 

 

 

・記事をよく読んでみたけど、路上で飲酒したとは一言も書いていないんですね。 

単にお店でみんなで飲酒し、少し飲み過ぎたので、帰るときに関係者にタクシー呼んでもらってるだけじゃないですか。 

1人で買ってきたお酒を路上で飲んでヘベレケになったのとは違うと思います。 

 

> パリ市内では16時から翌朝7時までの公道での飲酒は禁止されており、持ち帰りのアルコール販売も17時から翌朝6時まで禁止になっている。 

 

これには、レストランでの飲酒について書かれていませんが、パリ市警だってレストランで飲んで酔った人を留置所に入れる訳ないでしょう。まして1人ではなく、一緒に関係者がいて付き添っていたのですから。 

 

 

・日本選手団に対する行動面の指導は渡航前にあったはずだよね。 

だとしたらフランスの法律は知らなかったわけではないでしょう。 

周りも甘いし、日本代表として行っている緊張感が足りないと思う。帰ってきて解散するまでは気をつけてほしい。 

 

 

・お兄ちゃんの泥酔も妹さんの号泣も、もう少しコーチ含めてのスタッフがフォローしても良いのでは?と思う反面、そこはお兄ちゃん26歳、妹さん24歳のお互い成人だから周囲への見え方とか立ち居振る舞いとか、もう少しだけ自分で自分を律しようよ、とも思う。 

 

 

・チームのジャージとメダルをかけている所から個人ではなく何かの会でしょう 

おそらく選手村の門限があるので会を抜けて帰る所だったのでしょうが、選手がこの状態ならば会の主催者は責任を持って問題が無いようにタクシーまでは送る義務があると思います 

常に撮られる立場になっているという事を忘れたらいけません 

 

 

・パリ市内では16時から翌朝7時までの公道での飲酒は禁止されており、 

持ち帰りのアルコール販売も17時から翌朝6時まで禁止になっている。 

「パリ市警は特に飲酒に厳しいですからね。一般人であれば、 

泥酔状態で警察官に発見されると、問答無用で身柄を拘束され、 

一晩、留置所に勾留されますよ。 

あまりにひどいと、日本の軽犯罪にあたる違警罪になり、 

罰金刑を科されることもあります。 

↑ 

日本は ホント酒飲みに寛大すぎる国です 

パリを見習って 酒飲みを取り締まってほしい 

 

 

 

・いまはまさにマスコミだけに留まらず、一般の人からも注目を集める時期。 

 

祝勝会はもちろんいい事だけど、振舞いには本当に本人含め周りの人たちも気をつけていかないと。 

それから飲酒、酔っ払った人の捉え方は国によって大きく異なります。 

日本は飲酒、泥酔者に対して特に寛大な国ですが、私自身も異国に行った際には気をつけるようにしています。 

 

 

・欧米では平日の朝や昼から酒を飲む人も多いが、遺伝的にお酒に強いので、平然と仕事をするし、泥酔することは恥だと聞いたことがある。対して、日本人は一般的に真面目で道徳的で社会規範もよく守る印象がある。しかし遺伝的にお酒に弱い人が多く、悪酔いしやすく、周囲にも迷惑をかけ、健康にも悪いというのに、なぜかお酒に関しては寛容。しかも自虐的武勇伝として泥酔失敗エピソードを恥ずかしげもなく語る文化がある。今回の件に限らず、日本人はもっとお酒との向き合い方を改めた方がいいと思う。 

 

 

・海外ではパリ以外でも泥酔状態の人は見つかれば不審人物とみなされることが多いです。「まだ人に迷惑をかけていない」は通用せず「犯罪者予備軍」として扱われ、念入りに職務質問されたりします。街中だけでなく空港などの施設内でも即座に別室へ連れて行かれて尋問です。 

 

まあ日本はそこまで泥酔者に厳しくはありませんが、数十年単位で見れば飲酒に対する社会の扱いが厳しい方へ変化していることはたしかでしょう。それは大目に見られていたら増長して人に迷惑や危害を加える飲酒者が目に余ったためだろうと思います。 

 

 

・日本もそのくらい路上飲酒に対して厳しく取り締まればいいのに。 

 

金メダルを取って祝いたい気持ちもわかりますが、金メダリストでも普通の一般人でも公衆の面前で泥酔した姿を見せるのはみっともないです。 

 

擁護せずに厳しく叱責するべき、日本は飲酒に対しての認識が甘すぎる。 

 

 

・日本より欧米の法律の方が、性悪説に基づいたもので、意外と厳しいのではないかと考えています。これを踏まえると、日本は、少し羽目を外すことに対して寛容であり、それが欧米にはない魅力なのだと思います(勿論、人に迷惑を掛けることは慎むべきですが)。オリンピック日本代表の方々も、日本と海外では常識が異なるという点は、理解しているでしょう。ですので、くれぐれも海外での行動には気を付けるように、としか我々も言いようがないと思います。 

 

 

・周りも本人もそれを無責任に庇う人達も、他国のお酒の取り締まりの厳しさと、買うことにおいても飲むことにおいても、日本の法律がそれらに比べて相当緩いことを認識して欲しいですね。 

本人以外に何かあっても、名前を出されるのは阿部選手です。大事なメダリストをつまらないことに巻き込まないよう、周囲の配慮も必要かと。 

 

 

・日本がゆるいと言う意見にはっとしました。路上でげーげー吐いた物が平気で放置されているなんて、考えてみたらとんでもない行為です。誰がそんな汚いもの掃除するんですか、それを見た人がどんなに気持ち悪く思うでしょうか。もっと酔っ払いと吐瀉対してに毅然とした法律なり、何なりを日本でも条例でもいいので、作ってほしいものです。 

 

 

・応援して頂いた後援会などの建て前もあり大変でしょうが「酒は道具。飲み方は技」です。 

 

やらかして酒のせいにする人は、酒に振り回されています。自分の量を知り、粗相のない範囲で嗜み、初めて酒が飲めると感じて欲しいですね。 

飲まれている間は、まだまだ心が若い証拠。世間の目が多い立場ですから、私生活もより一層精進して頂きたいですね。 

 

 

・みんなで楽しく食べて、飲んではいいと思う。重圧から解放されて盛り上がってもいいけど、周りに迷惑かけるのと、ハメははずさないほうがいい。海外でも、日本でも。聖人君子ではらないんだからなんて、いうかもだけど、飲み過ぎでフラフラのデロデロの姿は見たくないから もしとことんつぶれるまで飲もうとするならば、お家の中でしていただきたい。でも、飲み過ぎはよくないので、気をつけてほしいです。 余計ですかね。 

 

 

・イギリスのパブにチェコやドイツ、ベルギーのビール。あちらの方々にも飲み文化あり。店を出てフラフラするかといえば、案外しらふ。酒に強い。 

 

フランスはワインを仕事中に嗜むとも聴いた。ロンドンではランチはパブでビール片手に。刑事モースも警察官だけど昼間っからパブに出入りしてましたもんね。肝臓やられてしまいましたが、、、 

 

日本人は酔っているところを他人に見せる文化。そこが欧米との大きな違いだな。 

 

 

 

・階級制の競技で五輪金メダリストになるのだから厳しい鍛錬や摂生しての体重管理をしてきたはず。いろんな重圧から解き放たれてお酒が進む…というのは心情的には理解できる… 

まぁお酒は適度に楽しみたいですね 

 

 

・フランスに関わらず、海外では公の場所での飲酒は法的に制限され厳しいところが殆ど。 

非難されたぐらいでよかったと思う。日本と同じ感覚だったとしたら、今後は気を付けるべきですね。 

有名になるといつでも見られていて大変ですね。 

 

 

・日本にもトラ箱という泥酔者一時保護のやり方があるが、似たような物じゃ無いかな? 

まあ、日本と違ってパリでは町中で泥酔者を見かけることはあまりないので少し違いはあるのかも。 

日本と違って泥酔しているとかなり危険な目に遭わされることもあるのでそのようなことにならないように注意が必要ではあります。 

 

 

・法律に触れていないとか、この程度で、という書き込みがあるが、フランスの警察の厳しさ、横暴さを知らないからそう言える。警察権は国家権力で、それを体現しているのがフランス警察。警棒でわりとすぐにボコボコ殴ってくる。でないと警察官の命の危険が保てないから過剰に防衛をする。日本の警察官の職務質問が執拗という意見があるが、同じで、執拗に制圧をしてくる。例えただの酔っ払いでも、警察官の手の一つも払ったら、大事になるのがフランス。とにかく外国で酔っぱらってはダメ。酔ったら、さまして帰るか、タクシーを呼ぶかの二択。 

 

 

・もし酒を飲んで、ほろ酔いでも、泥酔でもしたことがある人が、批判するのはどうかな?って思う。確かにやりすぎ感はあるかもしれますが、緊張が解けて、節制からの解放となると、酔いもまわるもの。日本は酒に対して寛容すぎるとの意見には同意しますが、この大役を果たした後での、仲間との祝勝会的なものを隠し撮って、批判は心が狭いのでは? 

 

 

・海外では飲酒事情が違うからなんとも言えないとこはあるが、千鳥足になるくらい飲むのはよした方がいい。有名人なだけに見られていると思った行動をとった方がいいと思う。 

 

 

・まあ日本は飲酒に対して甘過ぎるからな。だから飲酒運転も減らないし、インバウンドの旅行者も公共の場で飲みまくる。路上で飲めるなんてクールだね、なんて言われるし。 

阿部選手だけでなく、たの選手や関係者も海外では気をつけた方が良いです。 

 

 

・オリンピック二冠して個人としては最高の終わり方をして。この日に飲まずにいつ飲むのか逆に教えてほしいだが。現地で迷惑かける飲み方をしたのなら良くないがそうじゃないなら好きに飲ませてあげてよ。この日まで飲酒はおろか食事も徹底管理して節制してたんだから。好きに飲み食いさせてあげてよ。 

 

 

・泥酔は私は大嫌いですが、私的なことであり、周りがとや角言う事では無いと思います。 

ただタイミングがいつなのか? 

混合団体の前では無いと思いますが、もしそうなら飲酒は確実に体力を削るので、試合するには大きなマイナスになると思います。 

逆に混合団体で負けた後であれば、普通の感覚では落ち込んで飲酒なんか出来ないと思います。もし敗戦後の泥酔であれば人として軽蔑します。 

 

 

・昔から酒は飲んでも飲まれるなともいう。 

五輪の緊張から解放されて楽しく飲むことは誰も責めないが、やはりそこは日本ではないし現地の法律には従うのは当然。 

現地でも日本でも騒ぎを起こしたら印象は最悪になるし、そんなことは百も承知のメダリストだろうしな。 

 

 

 

・先進国の中で、コンビニで酒が買えるのは日本くらいだよ。 

アメリカではスーパーでも8時くらいになると酒は販売しない。 

インバウンドの旅行者は、自国では外で酒が飲めないから、日本ではそれを楽しんでる。 

アメリカで外で酒飲んでるのは、大体ホームレス。 

とにかく日本は酒にルーズすぎる。 

 

 

・1人ふらっと出かけて酔っ払ってるのを発見されたとか、グループ全員が酔っ払って暴れていたとかじゃなくて仲間内の祝勝会みたいな場で試合とは違う阿部選手の一面が見られただけでしょ? 

行き過ぎそうな時に諌めたり、最後まで面倒見る人がそばにいるならいいじゃない。 

どこまでアスリートに完璧超人を求めるのか。 

 

 

・海外で外出して千鳥足になるくらい飲酒するのは危険です。スリやひったくり等の犯罪に、巻き込まれるリスクが高くなります。パリに旅行したとき、外食して飲酒もしたが、ほどほどにして、ホテルに戻って酔っぱうくらいワイン等を飲んだな。 

 

 

・よく日本に来た外国人に、郷に入っては郷に従え、と言うのだから、メダリストであってもパリいるなら現地の法や慣習に従うべき。 

注目される存在なのだから、帰ってきてから祝勝会で思い切り羽目外しても良かったのではないだろうか? 

 

 

・4年に一度のプレッシャーから解放されたんだから、 

酩酊するほど酒飲んで何か問題でも? 

フランスでは路上飲酒は禁止されているようですが、 

動画内で飲酒をしていないのは明らか。 

 

路上で酩酊しているのが犯罪になるのであれば、 

フランスの飲食店は、お酒の提供そのものが禁止されないとおかしくなる。 

記事でも酩酊=犯罪とは断言していない。 

(しかし、限りなくよろしくないように持って行ってる) 

 

逮捕されたら~ 

海外では~ 

 

むしろ、阿部選手やその周辺の方々の方が、 

ここでコメしている人よりも海外経験多いでしょう。 

 

余談とは思いますが、 

動画を公開している一部SNSでは、一二三選手が泥酔暴行、メダル返却とのタイトルされているものを複数確認できます。 

事実に基づかないことを拡散すれば、訴えられる可能性が十分あると思いますよ。 

 

 

・もし祝勝会の後の泥酔状態だったとして。 

20人くらいの祝勝会なら、主賓の阿部一二三選手は20杯くらいはお酌されているだろう。そりゃ酔うさ。泥酔するさ。 

それだけ頑張ってきて、結果出して世界一になったんだもの。 

難癖付けて喜びに水を差すような記事書く方がどうかと思う。 

引用している駐在員さんも言っている。 

「一般人であれば」「あまりにひどいと」 

一般人でもないし、周囲には保護責任者も複数いることが容易に想像できる。 

 

「酒は飲んでも飲まれるな!」とか使い古された標語でキレイにまとめたつもりかもしれないが、完全に蛇足だと思う。 

 

 

・個人的な意見として 

泥酔、酩酊するまで呑む人には、本人に言っても無駄なので、周りが呑ませてはいけない 

1人で泥酔するまで呑むようになったら依存症を疑うべき 

今回の安倍選手の場合、これが日常だというなら別ですが、祝勝会で羽目を外したレベルの話ではないでしょうか? 

そもそもアスリートにとって酒とたばこは百害あって一利なしだということは阿部選手レベルになれば百も承知のはず 

現地の厳しい飲酒に対する意識も理解できますが本人以上に周りが気を使って欲しかった 

 

 

・一二三さんはお酒が好きなんだと思います。 

今回のオリンピックもお疲れ様でした。金メダルん取る為に全身全霊をかけて、やってきたはずです。その結果の金メダル。混合団体での悔しい思い、我々にはわからないと思う。 

色んな意見を否定するわけではないですが、代表決定戦、その後の準備からやっと解放されて楽しく飲めたはずです。 

完璧な人なんて、そうそういないですよ。普通って何ですか?自分を振り返ってみて下さい。 

 

 

・プライベートで行ってるならまだしも期間中で代表なのだからこんな記事書かれないよう気を付けて欲しい。 

それでなくてもパリ五輪はゴタゴタ続き 

施設運営の杜撰さから体調不良者が続出する事態のパリ市の責任は問われても 

メダリストが祝賀会で飲み過ぎた程度で留置場云々問われる筋合いはない。 

 

 

・この記事にある泥酔祝勝会ってあの団体戦よりも以前の出来事じゃないのか。 

団体戦のフランスとの決勝戦、いかさまルーレットにもあきれたが、一二三が団体戦を終えるまできちんとコンディションを整えさえしていれば本人が勝って決着していたと思ってしまう。 

 

 

 

・動画で見たら連れの男性がメダルを首からかけていて、電話をしていた。その間、阿部さんは路上に座っていたように見えた。周りの外人からの声は「メダリスト」。メダルが見えなければ周りの人も気づかなかったのに。ここまで飲む?という思いもあり、なんか残念。 

 

 

・ロンドン郊外の深夜に、タクシー運転手から警察を呼ばれてブタ箱行き寸前の泥酔日本人駐在員を助けたことがある。パリはロンドンよりも飲酒に寛大だが、もし一人で泥酔して町を徘徊していれば、拘禁されるだろう。だが、グループが楽しく飲んで、タクシーを待つ帰り際に泥酔状態の人がいても、その誰かがもともと逮捕に値する人物である時以外は、警察が飛んでくることなどありえない。比較して日本の警察が優しすぎるのは事実だけどね。 

 

 

・海外での飲酒って神経使ったほうがいいことですね。 

お酒を飲むパブだとしても、バカ騒ぎしてると問答無用で追い出されます。 

知人が留学時代に留学生仲間と学校近くのパブで騒いで激怒され、つまみ出されたと言っていました。 

日本に来る外国人観光客も、日本は24時間コンビニでお酒が買えて、外でどこでも飲んでいいことに気が緩んで騒いでしまうというのもあるから、どっちもどっちになるのでしょうが。 

それにしても今は何でも晒されるし、なんだかんだ言っても世界中に日本人はいるしというのもあるので気は抜けませんね。 

 

 

・いくら自分の競技が終わったからと言って、まだオリンピック中なのだから、泥酔するほどの失態は良くないです。もしも事件や事故の挙句に逮捕でもされたらどうするんですか。もう少し自分を律したほうが良いと思います。 

 

 

・関係者との幸せな祝勝会と慰労会だったのではないでしょうか。 

日本に戻れば、イベントに駆り出され、さらに4年後のオリンピックへ、ストイックな生活へ戻ります。 

戦士のしばしの休息ですね。 

お疲れ様でした。 

 

 

・海外の路上飲酒事情がどうこう以前に、日本でもどこでも、お酒に弱い癖にイキって飲んで、公衆の目前で千鳥足になったり泥酔したりっていうのは、めちゃくちゃダサいと思う。家飲みならまだしも。 

「たくさんお酒を飲む事ができる=酒豪、お酒に強い」と誤解されがちだけど、本当に強い人は飲んでも平素とほとんど変わらない。ベロベロになるのは実は体質的に無理をしている弱い人なんだよね。 

 

 

・私はお酒を飲まないから、飲みたい人の気持ちや泥酔する人の考えとか、そういうことは全く分かりませんが、オリンピックのこともあり、酒も我慢してたと思うんですよ 

大会終わって、いい結果出して、仲間に介抱されるくらいお酒で喜びを分かちあっても良いと思いますよ 

その国が泥酔に厳しいとか、酒は飲んでも呑まれるなとか、勝手にパパラッチしておいて、選手のパートナーがいた事をサラッと書いたり、プライベートに疑問符つけて世間に公表する 

そのメディアに嫌悪感を抱いてしまうよ 

それがその人の仕事かもしれないけどね、なんでも悪意とも取れるような書き方はどうなんだい?って思ってしまったよ 

 

 

・いかに飲酒に厳しい海外で千鳥足で歩いていても、足どりのちゃんとした大勢の同伴者が連れ添っていれば警察もいきなりお縄になんか出来ない。深酔いしていない同伴者に逆に弁護士なんか呼ばれたりしたら警察にとってはこの上なく面倒だから。それに泥酔者があまりウロウロすると面倒なのを知ってるからタクシーを呼ぼうとしてたんでは?それなら尚のこと警察の出る幕はない。 

 

いいと思うよ。一般人が想像も出来ない様なプレッシャーに何年もさらされ続けて、そこから初めて解放された日くらい羽目を外しても。阿部本人が泥酔していても随伴者がスムーズに移動出来る様にフォローする体制も整っていた様だし。 

 

記事を冷静に読めない御仁が多いね。自分が酒を飲む習慣がなくても、少し考えれば想像力が働きそうなもんだけどね。 

 

 

・個人や団体に対してのスポンサーも居たビジネス祝勝会だったんだろうし、本人が飲まざるを得ない状況なのは仕方が無いのだろうと思います。ある程度の批判覚悟でもやらなきゃならない付き合いってのはあるでしょう。 

 

 

・もう、すでに一般人では無い。何をやっても晒される恐ろしさを自覚すべきだ。飲酒,薬物,賭け事,不適切な異性関係などで,脱落した有名人が,数多存在する。まだ,帰国していないしパリ五輪は終わっていない。浮かれる気持ちも分からない訳では無いが,軽率な行動が人生を大きく狂わす。多くの報道関係者が世界中から集結しているのだから,少なくとも,帰国してからの方が無難だ。 

 

 

 

・呑むことに関してはとやかく言いたくないですが、万が一の事があれば警察に捕まるかも知れないのであれば、周りの人たちが気を付けてあげるべきだと思います 

とにかく捕まるような事にならなくて良かったですね 

 

 

・祝勝ということで飲むことには問題ないけど、せっかくカッコよく勝ったのだから、勝って兜の緒を締めよじゃ無いけど、みっともない姿はね。 

各国によって法律も違うから気をつけないとね。 

帰国したらみんなで祝杯を十分すぎるほどあげましょう 

 

 

・「日本では」「欧米では」というが、例えば日本の道交法でも酒気帯びと飲酒の違いは、正常な行動ができるか否かで分けられる。つまり酔っぱらいは何らかの別扱い。 

即ち、明らかに酔っ払った状態で出歩いていれば何らかの法的処分の対象であるというリスクを理解すべし。 

打ち上げで祝杯を上げるのもいいけど、リスク管理はしっかりね!! 

 

 

・動画見ました。メダル首にかけてた人もいて一二三選手が酔ってへたり込んでたけどそれを周りの人がずっと見てて。あの動画だけで見るとあまり良いイメージはしないかな。でもメダルかけながら歩いてたら余計目立つでしょうに。 

 

 

・周りには関係者や親類、友人達が沢山いてしっかり見てあげてるんだからピンポイントで切り取った写真1枚見て批判するのは違うと思う。留置所に居ないって言うのはそう言う事ではありませんか?一般人とか関係ないでしょう。オリンピックで金メダルとって周りに守られながら祝いのお酒飲むって当たり前の権利だと思う。マスコミは泥酔だとか号泣だとか大袈裟に下げるような記事はいい加減やめにしませんか? 

 

 

・選手村を抜け出して外に遊びに行くそれも泥酔なんてことはダメなのでは? 

他の国では選手村を抜け出して遊びに行った選手は強制帰国にしている国もあるよね。 

阿部一二三は特別扱いなんでしょうか? 

このオリンピックで阿部兄妹の評価は地に堕ちたね。 

親も含めて指導者のしつけ・指導ができてないと思う。 

 

 

・地元の柔道場の道場主は柔道さえ強ければよいという考えで、 

「武道」的な精神面の育成指導はしない。 

一人娘にも柔道をやらせていたが、学校でトップクラスの問題児でした。 

 

阿部兄妹の報道を見ていたら、思い出しました。 

 

 

・家族等との飲食で少し飲み過ぎてフラフラしたからといって、騒ぎ立てることはどうかと思う。SNSによる監視社会のようで大変感じが悪いし、がんばってる選手等も気を休めることもできず気の毒に思う。 

確かにパリは飲酒が厳しいのかも知れないのだろうけど、この程度のことは見守って許してあげてもよいこと。 

 

 

・>パリ市警は特に飲酒に厳しいですからね。一般人であれば、泥酔状態で警察官に発見されると、問答無用で身柄を拘束され、一晩、留置所に勾留されますよ。 

 

公式には警官に見つかったら…なのかもしれないが、あまり警官が見つけないと言うか…。実際には泥酔してか薬物なのか、路上や地下鉄で寝ている人をパリでも見たことあります…。浮浪者、ジャンキーみたいな人だったりで、社会的に地位のある人は、人前で酔っ払っている姿見せること自体がよろしくないので。ただし、留置場に入れられるのは、介抱する人もおらずタクシー拾って帰るでもない、邪魔になっている人だけだと思います。 

 

 

・現地で良くないならやめたほうが良かったかですかね 

本人の安全も心配 

何かあった際に関係者や日仏の当局にも迷惑かけるし 

 

帰るまでが五輪 

ぜひ日本に帰ったあと存分に楽しんで欲しいですね 

 

 

 

・五輪の為に極度のプレッシャーの中で節制した日々を過ごしてきたでしょうし、試合終わりの結果も出した後ならこれぐらいいいじゃないかとも思った反面、本当に警察沙汰なんて事になれば彼の積み上げた努力も功績も台無しになってしまう事をもう少し周り含めて気をつけないといけなかったですね。 

現地には一二三選手のファンも多いでしょうし、その人達がこのように現地のルールを軽視する姿を見たらやはりガッカリもしてしまう事でしょうし。 

 

 

・飲酒に関して日本の感覚や法律が海外と比べて特殊だとは言われている。 

海外での出来事の話なのだから、そちらでの常識と照らし合わせて考えるのが普通。 

 

 

・まぁ誰にも迷惑をかけていないのだから良いだろうと日本人的な事を言わせて頂きます。 

が、日本は酒に寛容すぎるのも事実です。 

何かあっても、酒の上の事だからで片付けてしまうのは日本だけですね。 

外国ではアルコールも麻薬の1つして扱う国もあります。 

さてさて、皆さんはどう考えますかね。 

 

 

・メダリストは捕まらない!を知ってたからメダル首に掛けて飲み歩いた?飲みに行くのは良いとしても、わざわざメダル首に掛けて外を歩くなんて恥ずかしい!メダル強盗にあったらどうするつもりなのか!命より大事な金メダル! 

 

 

・誰の迷惑にもなっていないし 

あまりに酷い泥酔だと拘束される可能性もあるとあるけど、一二三選手のこの状態がその状態かどうかもわからないのに、こんな記事を出すことも、それに乗っかり正義警察の連中がここぞとばかりに叩くのもどうかと思う 

 

まぁこういう連中は何にでも文句を言いたいのか、日本下げをしたいだけの連中だから、こんな意見が日本人の大多数の意見とは思わないで気にしないでほしい 

 

まぁ海外で泥酔は危ないんだけどね 

今回は他の選手とかスタッフもいたし、最後はちゃんと車に乗って送られてたし、終始周りに悪さしてたわけでもないし、なんら叩かれる謂れはない 

 

 

・身内の方も 関係者の方も周りにいてホローしてくれていたんだったら 今まで頑張ってきたんだから 酔ってもイインじゃあねぇの何を問題にしてんのおフランスだから? とにかく阿部選手色々あったと思うけどお疲れ様でした 日本柔道を今後も見せてください 金メダル取った試合後に会場で正座して一礼していた阿部選手に侍を感じました 

 

 

・オリンピックに出場する為に行ってる訳なのだからしかも海外で酒を泥酔するまであまり飲む気しないと思うけどね…仮に有名人なら飲むなら貸切とかホテル内で帰れて移動できるようにした方がいいと思うけどね。 

 

 

・泥酔で逮捕と言っても暴れた場合ですよ。 

適当なこと書くなよエセ有識者が。 

どっちかというと泥酔は犯罪者に狙われるので危険です。 

ただ阿部選手は周りに関係者いっぱいいるから大丈夫です。 

アメリカは戸外でアルコールの瓶、缶を裸で手に持って飲んでると 

逮捕されます。 

なので紙袋に包んで飲んでます。 

あれって何かの抑止効果あんのかな? 

なので日本に来る外国人は天国みたいですよ、路上で飲めるので。 

 

 

・酔った人たちが集団で歩くのは日本くらいで、特にヨーロッパでは見かけない光景です。監督責任者は祝勝会といってもパリに来ていることを考慮する必要があります。海外での個人行動が苦手な日本人の悪いところが出てしまいましたね。少し残念。 

 

 

・まあ 気が大きくなって他人に迷惑掛けたとか タクシー蹴飛ばしたのに憶えてないとか 路上で寝てた ではなく、、 

確かに酔いもあるし千鳥足にも見えたのだろうが 

『阿部 酔ってた』以外になんかあるんでしょうかね 

 

パリじゃこんなの下手したら捕まるよ!は理解できるのですが 結局はまあ無事にタクシーで帰れたんでしょうし まるで不祥事のような扱いで掲載しなくてもなぁ と 個人的には思います 

 

あと 時間帯のこと記事にするなら 拡散動画の撮影日時を明確にしてからだと思います 

 

 

 

・週刊誌ネタになるようなことは避けないといけません。これは周りの人がストップをかけるべき。事故や事件に巻き込まれたらどうするのか。島国日本を象徴するようは出来事ですね。 

 

 

・人生を賭けた勝負をして、愛する妹にも心を配り、3年ぶりに脱力した夜ですよ。しかも、自分を守ってくれる仲間と一緒。 

 

一二三さん、素晴らしい試合でした。感動しました!どうぞ無事にお戻りください。 

 

 

・それ以前に体操だけ強化選手のみ、もしくは練習に通うとこだけなのかもしれないが 

 

2020年から選手含めた飲酒喫煙アウトなのでは? 

 

確か体操女子未成年飲酒問題でギリギリに派遣中止になった選手の問題の時に 

 

成人でも飲酒不可って言われてたから 

代表選手、強化選手含めてなら派遣中の飲酒は不可なのでは? 

 

まあトレセン的な建物内なのかもしれないが 

まだ帰国してないんだから泥酔はどちらにしても宜しくない 

 

 

・別に法律と、ルールに則っているのなら、飲酒は好きにすればいいとは思うが、他人に迷惑かける(暴力・暴言とかでウザ絡みするとか)のと、トイレや側溝・その他道端等にゲロ出してそのまま放置とかはマジでやめて欲しい。 

気分悪くなって戻すとかはあると思うし、そうなるまで呑むなとは言いたいところもあるにはあるが、それ以上にやらかしたら水で流すとかちゃんと掃除するとかやるべき事はやれよって思う。それすらできねーやつは一切飲むなよ。 

 

 

・いい大人なので、競技終わって酔っぱらおうと本人の自由であり自己責任。 

 

ま、日本代表なので泥酔フラフラはみっともないなとは思うけど。 

 

それより理性がなくなり傷害とか女性に乱暴とか、逆に本人が巻き込まれたりとか、犯罪にならんようにしてほしい。 

 

 

・日本人の感覚だと別に試合後に酒を浴びる程飲もうが別に良いだろうと思う 

凄まじい重圧の中二連覇という偉業を成したんだし、泥酔して暴れたという事でも無ければ祝勝会くらい大いに結構 

 

ただ、フランスにはフランスの法律だったり道徳観や倫理観、マナーもあるのは確か 

なので、海外の人らが難色を示すのも仕方ないと思う 

 

個人的には重圧から解放されて羽目を外す位は大目に見て頂きたい 

そして、阿部一二三選手も阿部詩選手も本当にお疲れ様でした 

 

 

・日本も公道での飲酒は禁止してほしいな。 

まいにちゴミ拾いしてますけど、公道で飲酒して空き缶をそのままにしてる若者の多いこと多いこと。もちろんタバコの吸い殻もセット。飲酒喫煙禁止の張り紙も、監視カメラの張り紙も効果なし。場所は東京都内です。 

 

 

・法律にしてるとかって・・・ 

そもそも移民も多いような状況なんかも踏まえると、迷惑をかけるとかではなくて危険だからなんじゃない? 

迷惑とか個人差があるようなもんで法律なんてなかなか作れないやろ。犯罪に繋がるから法律で縛ってるんじゃないの?日本は安全だってことだ。 

 

 

・日本選手団のTシャツに金メダルを掛けて 

泥酔、千鳥足。 

あまり感心する絵面には見えません。 

妹も大騒ぎされた事ですし、特に外国での行動は気をつけた方が良いと思います。 

 

 

・日本は治安が良いから、飲みすぎてフラフラになっても財布も人も無事なことが多いです。 

 

観光でパリに行ったことがありますが、治安が悪いのでとてもじゃ無いけど日本国内のような振る舞いは出来ません。 

 

賛否と言うか、安全面でとても不安になりました。 

 

 

 

・動画見ましたが結構ベロベロだったし人すごいいる中でみんなに見られてましたしね、、色々言われても仕方ないかなーとは思います。おもJAPANってかいてあるTシャツ着て首からメダルぶら下げて、、 

 

 

・金メダル取ったあとだし、団体も終わって、重圧から解き放たれたんだから、お酒くらい飲み過ぎるくらい飲んだっていいよ。周りの人間がサポートできるなら。 

一般人でないから自覚しろとか。自覚はもちろんしてれはず。金メダルを取った直後くらいいいじゃないかな。 

 

 

・まぁ、メダルを授与され 

それに相応しい活躍をした英雄です。 

ただ、国外と言う事と国の代表だと言う事 

何が言いたいかと言うと、 

喜んではしゃぐのは良いが、場を弁えて行動して欲しいですね。 

まぁなんにせよ、お疲れ様でした。 

 

 

・拡散に罰を与えた方がいいんじゃないですか? 

拡散している側が、批判できることなんて無いだろう。 

拡散する側が、批判されるべき人間達ですよね。 

多数に同時に罰を与えられるように、ブラックリスト入りで罰金刑がいいかもね。 

 

 

・これが2、3人でベロベロになって手が付けられない状態なら警察のご厄介になるような問題かもしれないけど、20人ぐらいの仲間うちでベロベロになったとて連れ帰ったり、介抱できる人もいれば問題にはならないでしょう。 

 

 

・フランスの法律にふれているのなら問題だけど 

そうでもないようだしお酒くらいいんじゃないと思う。努力して節制して結果残してとやかく言われる筋合いはないと思う。 

日本選手団の皆さんお疲れさまでした! 

これから競技の方の健闘をお祈りします! 

 

 

・パリ五輪に行って来たが、町中で上からアスリートパスを付けた世界中の各国の選手、観客がフランス料理やワインやシャンパン、試合の合間のフランス観光を楽しんでいた。日本アスリートもまた、パリを楽しむべきと思う。周りには、機関銃を持った軍隊が護衛している。普段のパリなど関係ない。特別なフェスティバルだった。パリ五輪には、パリの楽しみ方があると思う。ラブロマンスもまたパリっぽいなと思う。 

根拠不明のメディアのアスリート叩きは、理解できない。憎悪を煽って、どこの国に何の利益があるのか理解できない。 

フランスの観客は、家族一緒に観戦して柔道の技についてお父さんが娘に一生懸命説明しているようなハートフルな雰囲気だった。 

 

 

・パリでは酔っ払いが歩いてると捕まるんすか? 

じゃあ、お店でお酒飲んだら、入り口前に車をベタ付で乗り込んで家なりホテルの入り口まで移動するしかないんですか? 

そうなると現実的に家以外で飲めないでしょ? 

この駐在員の話し本当ですか? 

泥酔して他人に迷惑かけたり絡んだりした場合警察に連れて行かれるんじゃないんですかね 

 

 

・せっかくパリに来てあれだけ頑張ったのだから現地ではっちゃけてもいいんじゃないか?と率直に思う。競技の終わった後は一般人に戻っていいんじゃない?そのぐらいの寛容さがせめて日本人にはあってほしい 

 

 

・渇れに限らず有名人は常にカメラに24時間!曝されていることを自覚すべき。與井事も悪い事も、それがプラスの事も、マイナスの事も。人生の岐路になることも。 

今回はお祝いの美酒ですね!たっぷり楽しんで良いことですね! 

 

 

 

 
 

IMAGE