( 199430 ) 2024/08/08 00:52:53 0 00 ・電車に乗るだけでも一苦労です。 もし指定された時刻の電車に乗らないといけないのだとしたら 早い目に学校を出ないといけない。 果たして指定の時刻まで待機しておく場所があるのか疑問である。
万博会場で活動し、今度は帰る指定時刻に合わせて乗車。 無事学校に着いたら子供も教師もへとへと、 一日お疲れ様でした。
いつもの遠足では電車の乗るのには苦労なく、現地での活動に重点を置く。 しかし、万博は行って帰ってくるだけでも大変です。 そこまでして行く価値ありますか??
・子どもさん達を万博に招待したい!って気持ちは分かりますが、現場の先生の負担や安全面など考えると、万博に行きたいと思っておられる子育て世代の各家庭に配布するなり取りに来てもらうなりしたらいいと思う。 保護者責任でいいと思います! 数ヶ月前に、仕事帰りに地下鉄の駅で一緒になった近所の中学生が、キャリーバッグゴロゴロと先生が地下鉄〜学校まで誘導してる姿を見ましたが、中学生でも大変だなって、、、 小学生や幼稚園とかあちこち走り回る子ども達を数人の先生で慣れない場所に連れて行くのは本当に大変でしょうね。
・大人数を短い時間でスムーズに動かすには準備が必要で、案内者がいろんなことを理解している状態でなくては、無駄ばかりが生じる。
トイレ一つをとっても、一人一人が先生にトイレはどこかを聞いたり先生も分からなかったりしては、何十人もの動きにどれだけの時間が必要かも分からず、指示も出せず、混乱するだろう。
大人数をスムーズに動かすことの難しさを理解できるのは、そういうことの計画を立て実行したことのある人だけだろう。
行けばトイレはあるし、大丈夫でしょって責任の無い人ほど簡単に考える。
誰も行ったことがない場所へ、配慮の必要な人や様々な個性の人を含めた大人数を、安全と健康に配慮しながら連れて行くのは、簡単なことではない。 10人程度のグループを動かすのではなく、全校生徒とかを動かすのであるから、教師の下見やマニュアルは必要だと思う。
・ただでさえ中央線は本町などのビジネス街を通るしコスモスクエアなどの乗換駅も経由する路線なのに、専用路線作る余裕なんてないと思うんだがな。開幕以降もスタッフが利用して乗車率がキャパオーバーするのも相まってトラブルは絶対起きる。期間中臨時ダイヤを組んだとしても、しわ寄せが行くのは大阪メトロ側だろうし、対処しきれなければ通勤を始めとした一般客に行くのは容易に想像できるわ。
・中央線 ノンストップで走れるわけない。 前がつかえて追い抜けないし終点の折り返し待ちで何回も止まることになります。 各駅で停車してドアを開けない運転になりそうです。 で、それぞれの駅のホームに人が溢れてダイヤ乱れが発生します。 まぁやってみて後悔すればいい。
・所詮は万博協会側の都合の良い提案ばかり大阪メトロも列車内における不測の事態に対しての説明も無く、輸送には問題がないでは学校側は安心できないのは当然。所詮は無料入場者を利用して人数を多く見せたいだけの苦肉の策にしか見えず、学校側の事前下見も協会側の安全上の問題を盾に日時指定では安全の担保は到底得られない甘い提案としか言えない状況に思う。
・電車に乗せるにしても、列車に間に合うよう学校を出ないとダメでかえって手間なんですよ、 そこまで引率する教師の配慮もして欲しい。 第一、メタンガス問題・ヒアリ問題もあり、そもそもクソ暑い災害級の気温の中万博に連れて行くほうも大変です。
そもそも大阪メトロ側にもかなり無理を通り越して無茶な協力をしてもらう必要があり、あのダイヤの中で貸切列車なんか運行できるのか? 相互直通先の近鉄側にも協力してもらわないとダメでかなり面倒。 本町とか一昔前はメチャクチャ混んでましたよ?大丈夫ですか?
・個人で招待券あるから行くか〜という場合には、当人と保護者がよく話し合い遠足の計画をたてれば良いのですが、学校単位で行く(招待する)とするならば、一般開放日とは別に、見学専用の開放期間を設けないと実行不可能ではないでしょうか。
・万博協会は引率する先生たちの要望や不安に真摯に対応してください。現状では情報不足の中で引率を「強行」せざるをえないので、いろいろトラブルが生じてそれがマスメディアで取り上げられてしまうでしょう。ネガティブな情報が発信されることを万博協会は望んでいないはずです。万博に来させれば皆楽しんでサポーターになると考えているとしたら、万博協会は甘すぎると思います。児童・生徒は教会に忖度するような感想を述べはしません。
・各学校の方々が不安するのはわからなくもないですが… 子供達とその親の意見は聞かれての発言でしょうか? 順番を間違えていますね。 先ずは、子供達の親の意見を聞いてからでは? 明らかに、維新への批判からこの様な意見が出るのでしょうね? 先ずは、子供達に聞け! そして、親達に! 通常なら、しっかりと対策が考えられているならこの様な対応は大歓迎のはずです。
・基本的に遠足については8時半頃出発することが基本かと思います。そして、9時半から10時には見学を始めたいところです。下校は15時半頃ですので14時半には電車に乗りたいものです。 また、1車両の座席の数は40席程度。森ノ宮から50分も子供たちを立たせたままで体罰とか言われそうでもある。
・なんかネガティブな話ばかり出してるけど、子供が無料で体験できるのは、親にとっても有難い事ですよね。問題は大人同士で解決すべきであって、まだ決行されないのに簡単に非難を表に出すべきでない。国の行事ですよ?困った事だけ表だってあげつらえて、きっと当日までには解決してるはずで、当日は子供らは必ず行って楽しむはず。なのに、子供の気持ちまで大人の焦ったストレスで萎えてしまうようなメディアの出し方は、万博を良い方向に向かわせるとは思えない。
・そもそも『下見が出来ないから行けません。』の選択肢はないのか?
この記事に限らず先生方の不安は残ったまま。 議員に訴える事も、協会が不安を解消できていない事の証明、有ってはならない事。 不安の種は下見が出来ない事だけではナイ。 記事外にもメタンの事など不安の要素は多々あるでしょう。
『不安が解消されないから行けません。』 『安全が確認できないから行けません。』 も有るべきだと思う。
・いい加減ウソをつくのは辞めた方がいいと思うけど、万博の主催者はあくまで協会なので府のやってることはチケットの購入代行ですね。本当に年齢制限で無料にできるのなら混乱は起きません。 そもそも子ども料金等があるのだから、それをどうして全員0円にしないのか?そうせずしてどこが無料招待なのかサッパリ分かりません。 団体指定等の約款上の理由があったり正規料金が無料でないにも関わらず特定の事業者のチケットのみ府が優先的に購入することは、民業圧迫、随意契約として大変な問題があり本来はやったらいけないことなのではないでしょうか?
・無料で来場者を水増し? でも収益には結びつかない。 それとも裏で手を回して入場料収入をかさ上げ? 学校単位ではなく、個々の子供に配ったほうがいいでしょう? 子供が無料券をもらってくれば、しぶしぶでも親は連れて行かなくてはならないから。 学校側も引率責任を負わされることもないし。 来年は大阪府民さんもご苦労なことで。
・相変わらず万博のニュースは不安になる話ばかりだ。ただでさえ赤字が膨らむばかりか、子供達を危険な目に合わせる訳にはいかないので、万博会場には近づけてはならない。
・行きたい人が行けば良いだけで、ハナから行く気がない人の文句が多いことよ。 税金を投入することは事実だが、入場料などの収入があるのに、わざわざ悪評を広めて赤字にさせようと足を引っ張る。 批判ばかりではなく、前向きな案は出ないものかという疑問。
たとえば、子ども家庭庁は、毎年、万博10回分の税金を垂れ流しているって知ってる? 何か効果ありました? そちらのほうが圧倒的な問題だと思いますが。
私は子ども連れて行こうと思っていますし、子どもたちも興味を持っているようです。
・維新に逆らったら駄目です。誰かがヒトラーよりひどい独裁的だと言っていたがそんなことはなく自由金主党と同じで補助金カットなどやられると思う。さすが政権党のやり口だ。これくらいやれないことには政権は取れません。兵庫県知事と同じで出世街道から外されコテンパンにされるのは必至ですから。よく考えて偉大な府民の民意で当選したのですから。協力しないと。府内の事なので自分には関係がないのですか、府民の責任で当選したのですから仕方がありませんね。
・それって動物園とか他の校外学習と何か違うの? 万博特有の想定される問題といえば、混雑によるトラブルでは無いだろうか?
ただ万博を批判したいだけに見える。 まさに招待対象の年齢だった愛知万博の頃は、こんな人達居なかったのになぁ。
・無理無理、最初から破綻してる計画だな下見もダメで電車で来てくれとかその駅に行くまでが乗り換えなり何なりで大変何だよそれなら専用の貸し切りバス大阪府が用意してくれよ行くとなったら学年単位で行くんだろうしトラブル続出なのは目に見えてるわ、もう各生徒に一家族分いけるチケット渡して各自で行ってくれにしたらいいんだよただでさえ残業地獄なのにこれ以上教員の仕事増やすなよ
・地明の胃身潰しに強散、仁今日相が利用されていると考えれば面白い構造 過去の万博、科学博などはわざわざ視察していたんですか 修学旅行などの場合、わざわざ下見に行っていたんですか バス会社、旅行会社に添乗員つけてもらえばわざわざ下見に行かなくとも なんか不思議な報道 それにしても最近の報道、偏向的なものが多すぎる
・万博の校外学習って、 ・協会が決めた日しか行けない。 ・協会が決めたパビリオンしか行けない。 ・弁当はOKになったんだっけ? ・雨の日に弁当を食べる場所の確保は? ・バスの手配や費用はどうするの?。
入場料は無料だけど、交通費は個人負担ですからね。
・子供専用電車は時間どおりにホームに集合できるかな?森之宮まではメトロの送迎バスらしいけど、乗降時間に渋滞もあるから運転手は気を揉むなぁ。 新米の運転手なら焦って安全確認が疎かになって交通事故を起こすかもしれないよ。それでも遅れたときはどうするのさ?ことの責任は全部、引率の先生に押しつけるんか??たまらんのう。
・高校野球の選出たちや プロの野球選手が 毎日練習で暑さに 強いはずなのに 熱中症。
この状況で子供達を 万博に連れて行くのは だいぶ厳しいと思います。
・出席扱いで学校行事だとしたら、万一のことが起きたらだれがどう責任取るかまずは明白にして欲しい、議員なんかその場限り責任なんかとる奴いない。そんな場所に子供を行かすこと自体が狂気の沙汰。
・万博の目玉は何でしょうね? 月の石やマンモスのミイラ以上に魅了される物も話題になる物も無い。 こどもにとって見たい物が何も無い万博に行きたいでしょうか?
・行かなきゃ安全だよ。 行くべきレベルじゃ無い。
事故ってからでは遅いよ! 子供達に誇れる万博では無いと大人が判断出来るんだから。
どうしても大阪は子供達に見せたいならオープンして教員のみの下見オンリーオープンの日でも作ってあげればよい。 採算は問題無いんだろ?吉村くん。
・安全に関わる事なのに下見させない。 万が一何かあったら教師達に責任押しつけるのかな? 教師達も安全に引率できる自信が、ないので断ればいいと思う。
・知事得意のリスク管理無しの場当たり的な発言で、学校はじめ、工事関係者、交通機関も巻き込み大混乱 爆発はともかく、熱中症や移動途中の事故でも起ころうもんなら、赤字なんかより深刻、世紀の大失態ですよ
・別に招待されたからって 行かなければならない義務は無い、 問題があるなら改善を訴えれば良いし それがなされないのであれば 行かない選択肢もアリで良いのでは? まぁ…裏で しがらみとかあるのだろうけど… 生徒には、ンなこと関係ない
・視察は不可能これが全てでしょ。今出てる情報だけで判断できないのが問題。今だに遠足で行こうと選択肢に残してる時点で上から言いなりの学校。
・子ども達はどう思ってるんだろう。 自分が今の子どもだったら、たぶん興味持てないかな。 先生たちは、めんどくさい、責任だけ押し付けられていると考えていそうですね。
・どうやっても文句つけたいんやね?
反対意見があるのは当然です。ならば反対意見でまとめて対案を提案すると言ったことは出来ないのでしょうか? とりあえずの反対意見が目立つので書かせていただきました。
・なぜ、森ノ宮限定? 別に、乗車口を限定すればどの駅でも乗り降りできるだろ? 万博に団体で行くということ自体が昭和の発想 チケットプレゼントしたらいいだろ 各家庭におまかせしなさい
・下見の為に学校の先生方にも 事前見学の無料招待をするべきだね。 児童達に万博社会見学を教えてもらわなきゃ
・学校の先生たちだけに負担を押し付けて関係者達はただ施設内に子供を詰め込む事にしか興味がない様に映る。
・森ノ宮?中央線は本町のビジネス街を通るからすごく迷惑だろうなあ。しかも夏、酷暑。学校からバスでいいのでは?
・はじめから学校行事で万博なんか行かせなきゃ何の問題もない、学校教職員ががこんなことで苦労する必要ない。 なんでNOと言わないんだ。
・何をしても問題だらけ。地下鉄の中央線で行ける学校はいいが何回も乗り換えを余儀される学校もある。
・ただでさえ忙しく、ブラックと言われる職種の教師に、これ以上負担を強いるのは維新の人間達のパワハラとしか思えないが…
・何故かムキになって学校単位で行かせようとする。 行きたい子供に入場券を配れば良いだけでは?
・百%大阪市が株式保有していれば無料乗車させても良いとの判断は許されない。
・これは電車の本数減らされる?そうなると不便な人も多いだらしその分又人が増える
・やるのは良いけど、子供にもしもの事があったら誰がどう責任取るのかはっきりしておきや。
・私が親なら行かせない 犠牲者が出ると思う 参加不参加家庭で決めたらいい
・成果は維新のもの何かあったら学校のせい 教師に残業代は出さない ブラック過ぎる
・下見なしで校外学習を実施する学校なんて、絶対にない。
・やる前から失敗が確実視されている万博に税金を使うなよ
・仕事がどんどん増えていく…という感想しかいだけません。
・学校とか巻き込むのやめたげて。
・ただでさえチケットも売れておらず、企業が付き合いで買わされた前売りチケットも余ってただ同然でまかれているような状態。そんな中来場者の数を増やすためだけに子供を動員して炎天下の中メタンガスの爆発やヒアリの危険性など問題だらけのごみの島に行かせようとする。そして吉村知事の思いつきの子供専用列車を真顔で走らせようとする。これもすべてIRの利権のため。得意顔で万博を持ってきたと言っていた橋下徹と松井一郎はさっさと責任のがれで逃げてしまい他人がおで偉そうにコメントしている。維新も結局利権のかたまり。この日本を更にダメにする愚作の戦犯橋下徹と松井一郎は絶対追求され責任をとるべきだ。
・子ども優先列車」は、運行ルートは同じだが、乗車駅を森ノ宮駅に限定せず、中央線の、どの駅からも乗ることができますが、一般客は乗らないようにアナウンスする バカじゃないか!通勤時間帯に そんな案内したら暴動が起きるぞ 同じお金を払って、もし雷雨注意報が出たらその日はどうするんだよ
・なんでもプラスとマイナスがある。 マスゴミはなぜ万博についてマイナスにしか書かない?偏った知識で大阪を潰すいだろ?
大阪人もよく考えよ! 今見ている近代化された大阪は、勝手になったのではない。薄汚い街を維新の後に嫌いに整備した街だ。東京のマスゴミの意見を鵜呑みにしてたら、東京にさらに引き離されて、また薄汚い大阪になるよ!だれが綺麗にしたか勉強して、どんな大阪にすみたいん?反対ばっかりしてても大阪は発展せーへんよ!実際に自民党時代は20年間大阪は衰退するだけだったんだから。
・保護者たちの不安は度重なる教師の不祥事なんですけどね。
うちは女の子なので財布盗まれなや、トイレは友達と行きや、先生と二人きりになりなや、と教えてます。
・爆弾が埋まっているようなところ、連れて行きたくないワナ
・じゃあ、親が連れて行け。 教員にさせるな。
・リアルボンバーマン
|
![]() |