( 199446 ) 2024/08/08 01:14:59 2 00 日経平均なぜ乱高下?新NISA民に怒りと不安もテレビ朝日系(ANN) 8/7(水) 22:30 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/0fe14f58069c593cdf484e18823476cf3ab7b38b |
( 199449 ) 2024/08/08 01:14:59 0 00 All Nippon NewsNetwork(ANN)
連日の激しい値動きが続く株と円を巡って「売り」か「買い」か思惑が交錯しています。
連日、乱高下する日経平均株価。7日も一時、900円以上、値下がりしましたがその後、1100円以上、一気に上昇。激しい値動きとなり、終値は6日より414円高い3万5089円でした。
5日に終値ベースで4451円安と、1987年の株価大暴落「ブラックマンデー」を超える過去最大の下げ幅を更新した日経平均株価。
6日は一転して一時、3400円以上、値上がりし、終値で過去最大の上昇幅を記録しました。
NISA(少額投資非課税制度)利用者 「NISAをやっていて、すごく下がって不安だったり、上がって喜んでいいのか分からない」 「踊らされてるのか、こんなに浮き沈みがあることって普通なのかなと思いますね」
今年は政府が推奨する新NISAで多くの人が投資家デビューをしましたが、中にはもう見切りを付けた人も…。
X(旧ツイッター)への投稿 「周りがパニックになっている。どうすれば?」 「新NISA、速攻で損切りした」 「新NISAもうやめる。国にだまされた」
まるでジェットコースターのような乱高下とパニック状態の投資家もいるなか、政府は…。
林官房長官 「新NISAにつきましては相場の下落等の市場変動が進むなかにあっても、長期積立分散投資の重要性を考慮して冷静にご判断していただきたい」
テレビ朝日
|
( 199448 ) 2024/08/08 01:14:59 1 00 ・新NISAをきっかけに投資を始めた方にとっては、初の乱高下による元本割れを体験されたことで怒りと不安があるようです。
・資産運用に関する手段や判断は個人によって異なるため、特定の投資手段が良いか否かは人によって判断が分かれます。
・投資においては短期的な利益を追う株式投資と、中長期で資産形成を目指すNISAなどは異なる視点が必要です。
・株式投資や投資全般においては、インサイダー情報やリスク管理の重要性が強調されています。
・投資は長期で考え、リスクを恐れずに着実に資産形成を進めることが重要だとの声もあります。
・株式投資やNISAに関する議論では、投資初心者のリテラシーの低さや政府の情報発信に対する疑問なども登場しており、適切な知識や情報収集が重要であるとの指摘もあります。
・投資は自己責任であり、市況の変動やリスクは投資家が十分に理解し、それに対応することが求められています。 | ( 199450 ) 2024/08/08 01:14:59 0 00 ・新NISAをきっかけに投資を始めた方にとっては、初の乱高下による元本割れを体験されたので怒りと不安があるのでしょう。 日々の価格変動に一喜一憂せずに、どーんと腰を据えて20年近くのんびり積み立てていきましょう。事前に本を読むなり関連動画を見るなりしてある程度の勉強をしていれば、比較的早い段階でいい経験ができたと言えます。
・資産運用の手段が結果の伴うものになるかどうかは、人によって違ってくると思います。ですから特定の投資手段が良い手段か否かは人によって判断が違っていて良いと思います。
目標年数到達までに、投じた資金がどのくらいの運用益を出せるのかおおよその計算が常に瞬時にできて、投入資金を『運用に回さずに使う』のと『運用後に使う』のと、どちらがより有効な使い方なのかを判断できるようになれば、資産運用に失敗することはないと思います。
いろんな運用商品の商品性を理解せずにとにかく毎月定額投資という人は、一度どこかで自身のバイアスを排除して運用結果や運用方針について振り返ってみることをおすすめします。
ちなみに『72の法則(複利で運用したときの資産が倍になるまでの簡易算出方法)』を利用して頭の中で運用結果を試算する習慣があれば、自身のやっている資産運用が意味のあるものかどうかを判断できるようになると思います。
・まあこの展開ならもう新NISAなんて止めようと思うのが普通だよな。 あまりにも精神的に良くない。将来的にプラスになるかも分からないし。
ただこれから日本は超高齢化社会になる。 ドルより円が強くなるなんて絶対に無い。つまり確実に円安になる。 円安で円が将来確実に目減りするのと、株価の精神的悪影響の どちらを問題視するかの判断という事になるだろう。
・短期で利益を出したい株式投資とちがって、ある程度NISAは中長期で資産形成をする手段と思わないと。損切りしたり、不安になって辞めたら本当に損して終わり。20代30代の人は少なくとも10年先、20年~30年後の財産を作っていると考えてこの1週間の乱高下でも売ってしまわなければ損は出ない。そのうちに株価は回復するからじっくり構えてNISAを長い目で続けたほうがいい。
・もう何年も前に株やFXをやっていた者だが、本業でなければ手を出さないほうが良い。理由は明白で、確実に儲ける為にはインサイダーぎりぎり(グレー含む)でなければ統計学的に優位には立てない。バクチと捉えるなら精神的に余程の楽観主義でなければ仕事中に株価が気になり本業に集中できなくなり支障が出る。この世界に正義なんて存在しない。儲けているのは大口投資家や証券会社等の独自の情報ルートを持っていて事前に売買を成立させたり、株価をある程度コントロール出来る位の巨額の運用資金を持つ者か、もしくはバクチで運良く儲けている者しか居ない。ここで言うのはマズイかもしれないが、インサイダーなんて氷山の一角なんです。
・投資は長期でするものであり、短期的に上がったり下がったりするのは当然です。オルカンやS&P500など、分散の効いた優良な投資信託を辛抱強く持ち続ければいずれ上がります。下落を怖がって投資しない人と、リスクを恐れず投資し続ける人とでは、将来的な資産額に大差がつくことでしょう。
・この程度の上下は想定の範囲内。むしろようやく調整が入ったかという感じ。
そもそも過去最大の上げとか下げとか言ってるけど、絶対値が大きくなってるんだから、数値だけみればそりゃ大きくなるよね。割合的に見ればサブプライムのときはこんなんじゃなかった気がする。
・私は日本株を買った事が無く米国株とインド株 アフリカ株 のみですが、別にレバでなければ、自分の見込んだ会社の株が乱高下したからと言って売ることはありませんね バフェットさんの様な立場ならそれは臨機応変に売るでしょうが
個人でやってる分には、見込んだ株が1ドル割っても手放しませんでした、NVIDIAだってそんな時期を経ているんです
ただし今でも理解出来ないのは、なんで少子高齢化が進み教育レベルの下がっている国の株を長期投資対象にできるのか分かりません 私の米国の友人達も日本株買ってますがみんな短期中期目線ですよ。
・世界最大の株式市場である米国株に長期積立は過去の歴史から理解できますが、日本株はどうなんでしょうね。過去の最高値を取り戻すまで30年もかかった稀有な市場なんですよ。おまけに先進国トップの超高齢化と海外に売りに出せるものがトヨタ位しかない微妙な国力です。日本株はメインにしないほうが良いと思います。
・積立でのS&Pやオルカンは長期で考えていればそんなにジタバタする必要は無いです。
チャートテクニカル的にはもう一度落ちる可能性は高いですが落ち着れば、トレンド転換は必ず起こります。
焦って手放してくれたら私は何も変わらず淡々と買っていくので底値買いが多くできてありがたいです。
・投資は自己判断で。それにドル均一コスト法だから下がっても買い続ける事が大事。今回6日にニーサ引き落としなったけど絶妙に良いタイミングで買えたと思ってる。明日の反映が楽しみだ。
・投資はあくまでも自分の判断でやる事。新NISAだろうが何だろうが当然自己責任。別に政府の肩を持つ気はさらさら無いが、株価の乱高下はさすがに国に文句を言う事ではない。それなら最初からやめておくべき。
・あのバブル期でさえ、投資に必勝法は無い。絶対に素人が手を出すもんじゃないが当たり前に言われていました。
それがどういうわけか新NISAが始まってから、リスク軽減策の一つに過ぎない長期・積立・分散が、あたかも必勝法のように広まっています。
政治家やマスコミ、金融関係者の話しを鵜呑みにするのは危険では。
・日本株だけでなく、ニューヨークもかなり下げたことから欧州やオルカンも引きずられて落ち込み、プラスを維持したのは米国債だけでした。 でもまあ、これが投資の世界です。良い勉強になりました。
・投資初心者は怖くなって逃げるとも当然だと思う。いくら持つのが得策、落ちた時が買いと言っても、初めたばかりであれだけ下げれば精神的に無理じゃないでしょうか。 国の罪は投資に前向きだった人から投資でお金を増やすチャンスを奪ってしまったことだと思う。自分も初めたばかりでこうなったら、もう2度と投資なんかしないと誓っていたかもしれません。
・米国債を政府財務省が使えるのが悪いのです。売却禁止とした上で国民に配り、国民は利子のみドルで受け取ることにします。こうすることで無意味な為替介入を防ぎつつ国民の外貨預金を促進し安定的な円安傾向を担保できます。株価も安定するのでNISAも安心です
・何に怒ってるのかな。 下がった事に怒ってるのなら元々向いてないですね。 下がらんとでも思っていたのかな。 新NISAなんてこないだ始まったばっかりで、MAXに入れててもたかだか360万円でしょ。 私もMAXまで入れてましたが、何万円か下がっただけでしたよ。 元金も少ないのに数万円下がってパニックになってるんなら大人しく銀行に入れて元金保証で年に数十円貰っといたら良いんじゃないですか。 ちなみに特定口座の方は1000万近く下がりましたけどね。 まっでも安くで買い増しも出来たので良かったと思っています。
・私も半年ほど前に 株主優待と多少の配当で銀行に預けてるよりかはいいかなと思って新NISAを始めました。
株式投資は ある程度余裕があってやること。
基本的に新NISAは長期で保有するので 日経平均の乱高下に苦痛を感じる人は今すぐやめたほうがいいと思います。
政府やメディアに勧められたはいいが いざ暴落して不満を言ってたら尚更です。
でも、落ちた時が買い時なので 見極めるのも自己責任です。
・長期でいずれ戻るからって思考停止するより、一旦現金化しておく方が賢いと思う。目先では下がる可能性の方が高そうだから、長期投資するにしても下がったタイミングで買い直した方がお得。絶対に長期で上がると信じるならこの乱高下はお宝相場。ショック前の値動きになってから買い直してもいい。 そもそも7月段階でオルカンだのは下がり続けていたから、今回の事がなくても去年ほどの信頼は置けなかった。
・一連の乱高下は巨額のオイルマネーの動きで、日本株が売りに出たとかなのかしら?中東の戦争が終わりの見えない感じで拡大しそうだし、戦費調達のためとか? ウクライナ戦争も表に出ないが、終わりが見えたので、アメリカの景気がリセッションにはいるとも聞くけど、よく分からないですね。
・やっぱ政府が株を勧めるのはなんだか違う気がする。 長期で預けていてもその頃株価が上がっているか下がってるかわからないいってしまえばギャンブルじゃないですか。 んで、今回みたいに下落した時は長い目をとか言って責任逃れできるし、10.20年後とかに下がってても勧めた人たちはその頃はいなかったりして、責任取らず。 違う形で景気良くして欲しいです。
・儲けようと思って、身の丈に合わない投資は危険です。もし個別株を買うなら、自分の好きで応援したい会社、配当金や株主優待が魅力的な会社が良いと思いますね。
・「新NISA」だから始めた人は頭が大丈夫? ただ税金優遇だけで株売買のリスクが何も変わりがないよ!
しかし、この新NISA制度のストッパーが一体どこに置かレテいるだろう このまま無限に国民を新NISAへ誘導すると、円売りは永遠に続くのでは?
どこにストッパーや、制限をかけるよう検討してください。
円安に対する根本的な対策になるからだ。
・NISAの意味が全くわかってませんね。だったら短期で一喜一憂するならハイリスクハイリターンの投機やれば良い。積立の中長期での投資で、いったいいくらくらい多額に損したのか?たかが知れてるし、中長期での投資で余剰資金での投資したのでは?国の責任?いやいや投資は個人の責任。NISA投資の目的、全く勉強してない国民がこんなにいるとは。今回の乱高下でNISAに限っていくら損した?数千円?数年後のトータルで見ればわかります?
・積立投資枠は「長期・分散・積立」と言われています。個別銘柄を買っていて倒産しそうならパニック売りも分かりますが、積立投資枠でパニック売りはありえないどころか口数を増やすためのチャンスでしかないです。
・〝怒りと不安〟て… 投資って長期でみるのは常識でしょ? おれも50才くらいから株式投資を始めて20年 配当狙いなのでね、金融危機を起こさない限りは企業業績に影響は軽微だろうから、配当に波及しなければ問題ない 時価はいずれ戻るから気にならない
リーマンのときの下げはいまとは比較にならなくて、金融危機まで起こしたものだから来る日も来る日も暴落 本来なら逆の動きをする株式、債券も同時大暴落 生き残る途はもう買うしかなくて、連日買いまくったが毎日毎日暴落するのでガチで怖かったなぁ
暗号資産も下げたので、ピンチはチャンスと上半期に利確し発生した租税公課を損益通算で減らそうと、現物BTCを売却してとりあえず358万の損を確定し、来年の租税公課 を154万減らした 売ってすぐ買い戻してるから来年の上昇期の利益は確保できるだろう 大暴落したら、相続時精算課税制度使って贈与する 投資は未来を見据えなきゃ
・これからずっと上昇基調みたいに認識させると 借金してでも株買ったりする人がでるし そういうのを規制したり、自由な株売買を 制限しない限り大口投資家が儲けるだけだと思う
株は自己責任です、狼狽売りを強いられないため にも余剰資金で行いましょう
・「周りがパニックになっている。どうすれば?」 「新NISA、速攻で損切りした」 「新NISAもうやめる。国に騙された」
こういった、根本的に投資に向いていない人間を淘汰できたと言う点で、今回の暴落騒ぎは意味があったのではないでしょうか。そもそも、長期分散積立が合言葉の新NISAをこれぐらいの暴落で「損切り」すると言う時点で長期分散積立投資の意味を全く理解してないのだと言う印象をうけました。下がった時こそ買い増す、これが鉄則です。暴落したから投げ売るというのは投資ではなくギャンブルです。こういった人たちは、早々に市場から退場いただき、安定、元本保証、ローリスクローリターンの日本国債、預貯金などで資産を運用すべきでしょう。
・怒りと不安?所謂ええ加減な金融マン、証券アナリストの誰がブラックマンデーみたいな株価の動きを予想できましたかね。長期で見ろ?!そんなもん誰が保証しますかね。富士山噴火、首都直下地震などあれば株など全滅ですよ。 理論などない博打の世界です。「専門家」などいません。自分の感覚だけでの勝負です。不安と怒りの電話、相談などチャンチャラ可笑しい。そんな人は真面目に働いて資産を増やしてください。
・怒りとか不安とかを言ってる人は、NISAで短期投資をしようとしてたんですかね。この程度の乱高下は何年かに一度は普通にあるし、短期的にはマイナスになることもそりゃありますよ。その代わり、長期分散投資をすればプラスになる確率が極めて高いのも事実。自分の事前勉強不足、準備不足、勘違いを曝け出しているようなものでみっともないです。
・年初に始めて今暴落したからって何を騒ぐ?長期投資のためのNISAだよ?たった数ヶ月でなぜに小倉優子の言った政府の陰謀が正しいってなる?何十年間の株の上がり下がりを勉強しろ。無知すぎるやつほどすぐ売ったり投資をやめる。無理なく投資を続けたら20年後、30年後は必ずプラスだから。リーマンショックやコロナショックでも数年後には回復してさらに伸びてる。ただ、日経平均など、日本株はやめたほうがいい。年初に買って4月に今後は落ちると予想してプラスの段階で売ったから儲けたけど、投資するなら米国かインド。
・素人は絶対に株なんかやっちゃーダメといういい証拠。 必ず儲かるいう間違った概念にとりつかれて気軽に手を出すのが間違い。 株なんか持ってると、いつも気になって仕事にならない。 今回のようなことがあると恐怖心に襲われて平常心でいられなくなる。 以前、株式投資はタイガーとハンデなしでゴルフしているようなものと言われた。
・>新NISAもうやめる。国にだまされた
何を騙されたんだろう ちゃんと色々調べたんかな?そもそもある程度以上握ってるって前提がNISAだと思うんだけど、国がデイトレ…なら問題ないか、スイング限定で儲けてねとでも言ったんだろうか?それなら騙されたとかいうのは分からないでもないけど
初心者だから焦るのも分かる、凄く分かる けどそんな時はマスコミの煽りは一切スルーして、そういう時にこそ考え方を発信するインフルエンサーのSNSを見に行ってみると、なるほどとか思うような事を言ってたりするよ。逆にパニックになって売りが売りを呼んだのが最大の下落幅の日 とりあえず落ち着け、リーマンの時だって5年かかってるけど戻ってるのよ、その間東日本大震災あったにも関わらずね。
自分も初心者だから焦るのは本当に分かるし書いてることがまんま実践も出来ない、けど投資を短期でするのか長期なのかは考えた方がいい
・別に国が推奨しているから保証してくれるわけないよな。 岸田氏は株式や債券に投資を促進するために新NISAとか始めただけだよな。 あくまでも投資はリスクが付きもので国を信用して投資はあまりにも軽率だろうよ。
きちんと勉強するなりして投資とはどのようなものでどこに投資すべきはよくよく考えてやるべきだろうよ。 岸田内閣の資産を投資への政策に対しては批判するべきところはすべきだろうが、岸田政権に乗っかって投資をして損失を出したのは自己責任だろうよ。
政治の世襲は悪。名誉職でも家業でもない。政治団体の無税相続は憲法違反だ。パー券裏金、政策活動費、企業献金は何も解決していない。そして統一教会問題を風化させるな。再エネ賦課金と中国関与の闇を暴け。
・NISAじゃなくて新NISAってわざわざ言ってる人は、損切とか騙されたとかネタで言ってる人も多そう 今年からの新参者は旧NISAを意識しないから単にNISAと呼ぶでしょ
積立設定だけ済ませてほったらかしにしてる人なら、乱高下しても「踊らされてる」なんて心境にはならないはずなんだけどな
・子どもの将来のために、少しでも貯金を増やそうと新NISAを始めたけど、まさかこんなに日経平均が乱高下するなんて思わなかった! 慌てて損切りして、結局大きな損失を抱えることに…。
政府が「これからは投資の時代」なんて煽るから信じて始めたのに、こんな結果になるなんて許せない。私たち庶民の生活をどう考えているのか? 投資がリスクだってわかってても、こんなに急に暴落されたらどうしようもない。政府には責任を取ってほしいし、もっと庶民に優しい政策を考えてほしい!
・そもそもな話 『四半世紀以上にも渡り、GDPの約6割を占める国内需要が停滞して居る中に置いて、預貯金が過多と言うのは、実は投資家の行動としても極めて合理的とも言える』 にも関わらず、政府は率先して非課税制度と称して、価格変動リスクだけに飽き足らず、為替変動リスクの起こるで有ろう金融商品を、多くの素人に勧める様な真似をしたのだ(尚、自分も一応兼業ながらも投資家の端くれだが、自分自身この様な話をされた際には必ず『価格変動リスク以外に為替変動リスクも許容出来ないなら、悪い事は言わないから止めとけ』と、忠告はして居た)。 何故なら、その様な合理的な行動を無視して預貯金以外の行動を取ると言う事は 『儲かる見込みが有る国に進出して居る企業若しくは国に資金を投じるしか方法が無い』 以上、どうしても価格変動リスク以外に為替変動リスクも絡んで来る訳で、素人には到底、耐えるメンタルが備わって居ない訳だ。
・これで新NISAデビューの方は痛い目に遭い、投資から離れるでしょう。 国が投資を推奨した罪は大きいかな。 いくらリスクはあるとわかっていても翌日また上がるんだから。
・怒りと不安ってなんやんね(^_^;)
投資は自己責任 そもそも、何に対して怒ってんのか?
誰かのせいにするなら、そもそも投資に向いてないし、 大人になっても他責人間から脱却できないなら、そこを見つめ直してから投資を始めるべきやと思うよ
・政府も専門家も長期分散投資だよっていってるのに、なんで怒ったり不安になったりするのかわからん。やっぱ日本人の投資リテラシーって想像以上に低いんだと思われる。小中学校くらいで基本的なこと教えたほうがいい。
・なんか新NISAだったり変動金利だったり、上がったり下がったりするのにオロオロするのってほんと日本人て金融初心者ばかりということが顕在化しましたね。 自分ではろくに学ばず考えず関係者などに言われるがままに契約して いざとなると「こんなの聞いてない!」て叫び出すのダサい。 自分のお金のこと、自分でしっかり勉強して長い目で契約・投資しましょ。
・株の必勝法は 買った時より高く売るです なかなか株価が上がらないなら 子孫への遺産にする位に塩漬けしましょう 上がらぬなら上がるまで待とうNISA株です
・今回の政策金利利上げによる株価と為替の動きは 利上げ+アメリカの雇用統計のダブルパンチ。
雇用統計の悪材料がなかったらもっと穏やかな影響で済んだはず。 要は日銀の利上げ発表のタイミングが悪すぎた。 日銀幹部は揃いも揃ってみんな馬鹿かと言いたい。
NISA利用者だけじゃなくて、日本人全員が怒って良い。
・想像で陰謀論だけど、がっつりオレオレ詐欺対策されて稼げなくなったアジア系の犯罪グループが狩り場をこちらに変えたんじゃないか 日本だけを狙い撃ちしてるあたり、新NISAで高齢者の資金がじゃぶじゃぶ市場に流れてくるのを知っていて(あるいは金に糸目をつけず周到に政治家やマスコミを買収して誘導して) 空売りして暴落させたところを買い戻してボロ儲け というドラマのシナリオみたいな展開だったのでは
・株価下がった方が長期投資を考えてる方々にとっては朗報ですね。自己責任ですが、底を打ったと思ったら買い足して保有しようと思います
・「怒り」って何に?投資は自己判断でしょ。投資詐欺じゃないよ。しかも新NISAでしょ。始まって半年そこそこで、間抜けなこと言わないで欲しい。株価が常に上昇するなんてことあるわけ無いでしょ。それに、積立てなら低迷期はプラス与件でしょ。仕組みを理解しないで濡れ手に粟なんてことないよ。すぐ売っ払って二度と投資なんかやらない方がいい。ストレス溜めるだけだよ。
・マスコミが金融リテラシー低いからこんな低レベルな報道ばかり NISAとは何か、投資とは何か 一冊で良いので子供向けに書かれた専門書でも読んで勉強したらどれだけ的外れなことを言っているかわかるのだが こんなんでやめたなんて言う人そもそもやるべき人ではない
・投資は自己責任で。 と言われてきたと思うが、こんなもんに下がったからと文句を言う方がどうにかしている。 パチンコや競馬で儲からなかったからと言って騒ぐのと同じ。 またそれを報道する方もどうかと思う。 いずれも、愚かな自己を棚に上げて政権批判したいだけであろう。
・昨年度から行っていて、約200万投資していまして、7月中旬に含み益28万あったのに 利上げ会見してから、僅か4日ほどでマイナス7万でしかも為替も円高になったから、70万程売却して、その金で円高株安と大統領選にらみ 成長投資枠で9月頃一括投資する魂胆ですが 本日は日銀副総裁の会見で、また円安になり 株価も上がってきたりして、素人の私には メンタルがきついです。 買った直後に中東戦争になったらメンタル崩壊。素直に長期、分散、つみたてはわかっているけど、50代後半やからなあ!
・今回の原因は、茂木河野に圧力をかけられた植田が最悪のタイミングで利上げをし、更に利上げ継続を示唆した事。更に自分達が円高誘導をさせたくせに、過去最大の下落に焦って、内田に訂正会見をさせて、今度は円安誘導させた。日銀の自作自演のドタバタ劇の結果、狼狽した初心者の資産は海外機関のカモにされた。
・株は、誰かが儲けたら、誰かが必ず損してます。全員が儲かるなんてことはありません。 5日の下げで怖くて売られた方は、今後は、株をしないことをお勧めします。 株は、プラス思考の方が儲かると思います。
・新NISAを損切りしたとか国に騙されたとか開いた口が塞がらない。なぜそんなに知識なくやってるの?もっと長期で構えて運用するものだし、リスク分散しておくものだし、毎月運用してる人ならば暴落してる時こそ数を買い、いずれ上がった時に花咲かすものなんだけどなぁ。。。 大丈夫か???すぐに国のせいにしたって蓄財については自己責任だよ??? 社会主義じゃないんだからさぁ
・自分も新ニーサ民で、数日であれよあれよと含み益が吹っ飛び 初の元本割れを経験したけど、何をどうしたらいいか わからないので放置したら、今日少し回復してた。 このままこの調子で行きます
・そんなの世界中の大口の国際金融資本家たちの大規模なハシゴ外しでしょ。安く大量に購入する為の。こういう状況にいつも翻弄されるのは、個人投資家たちですよ。
・損切りせず無視した方、仕事で忙しくて株売買どころでない方が被害が少ないというオチに、、
トランプ大統領就任時は1日で千数百円下落し、翌日、全戻しでジタバタするのが1番損なんだなと学びましたが、
この乱高下はえぐい。。
・相場なんて上下するから相場なんだよ。 そして前々から長期でやって下さいとも散々アナウンスされている。株式投資の損失補填をしろとでも言うのか?それこそ違法行為だ。 これだけ言っても騒ぐヤツは辞めれば良い。
・「速攻で損切りした」とは勉強もしないで新NISAを始めたカモだと自分で認めている様なものだ。人生はいずれ勝負せざるを得ないものだ。野村監督の云う通り「失敗と書いて成長と読む」。毎日何かしら選択を迫られる。投資と同じで良く調べてから選択しないと失敗を繰り返す。逃げるばかりでは結局追い込まれるだけだ。 まったく笑えるな。
・だから、言うとるじゃん
投資の世界は少数が利益を得る
そんな世界を政府が主導で盛り上げて全国民が投資に回してみ?そんなん消費行動が損なわれて、世界のドル円に引っ張られるばかりなのに、なぜ気が付かない?
・ギャンブルと知って始めたのだろ。 自分のせいだよ。 パチンコや競馬、競艇と何ら変わらない。 自己責任の世界だし、負けても何の救済措置もないギャンブルの場だよ。 何を今さら言ってるのか。最初から手を出さず、悪所に足を踏み入れなければいいだけだ。
・皆さんはプロとの戦いにのこのこ参戦してるという事を理解して下さい。 あの手この手で暴落暴騰仕掛けて、爆上げで少し美味しい思いさせて更にお金出させて、空売りで爆下げで振い落としの繰り返して素人からむしり取っているので。 投資詐欺と一緒です。日本政府と一緒です
・この記事に限らずですけど、なんか記事書く側も初心者なんですかね。 株ってのはこういうものだよという知識を与えるような記事、見かけないんだけど、、、ネガティブな記事や報道が多すぎるんだよねー。 コメ欄のコメントの方が記事にできるよね。
・こんなもんで騙されたとか新NISAやめるとか…。大事な自分のお金を扱うのに何も考えないでなんとなくやり始めたのか?よくわからないがこれで金が黙っていてもガバガバ儲かるとでも思ったのか?そもそもどういうものかちゃんと理解していればどうしたら良いかわかるはず。何か新NISAは馬鹿発見器になったようだ。
・長期で投資してたらこういうことは何度も遭遇するよ。いちいちやめていたらキリがない。じっとちょうきん分散投資で持ち続けていればいいだけなのに。
・先週までウキウキだったファンドラップやNISA、ドル建て・・・ 数日で年収以上下がってます。 下がって、資産の90パーセント以上をぶち込んでいた愚かさに猛省。 でも、自己判断だし下がるから上がる!上がれば下がる!そうでもなきゃ最後に増えないと腹を括りました。 勉強不足だったんだし、元本割れしてないだけ幸せだと思うしかない! 怒りはお門違い!
・新NISAを進めといて、まだ不景気の中で金利を上げ続けようとしたら株価が下がり当然株売りが起こる。 政府は国民を騙して株投資を進めている。
・怒り? 本当に日本人は金融リテラシが低いな 投資ではなく投機をしてるなら目先の乱高下に一喜一憂するがいいよ
投資をしたいなら初心者はドルコスト平均法&市場ポートフォリオで気絶しとけばいい
・怒りって誰に対する何の怒りですかね。 投資は自己責任、誰も何も保証してくれない。 怒るならそれを理解してない自分に怒るしかない。
・新NISAは他人任せの適当な投資です。 今回の仕組みは空売りと言われる手法です。 NISA利用者には、何も出来ません。 市場のなすがままですよ。新NISAは。
・株は自己責任、ニーサは長期投資。乱高下?確かに過去最大規模かもしれないがそれも含め考えないと。なぜ怒る?ほんとにすぐに人のせいにするやつが多いな。
・新NISAで損切りするような人は、そもそも参加すべきではなかったのです。明らかな準備不足で自己責任、政府のせいにするなと言いたいです。
・なすすべが無く、茫然としていた人も多かったのではないでしょうか?売らなければ損も得もしない・・のが株です。だから余裕資金でやるものです。
・新NISA民を怒らせたら政府すなわち自民党の支持率が急落するかと。他に議員による金の不祥事もありますし、選挙で苦戦そして大敗するかも知れませんよ。
・怒りと不安て。 NISAはただの投資なんやから、やっとけば増えるみたいな、そないに甘いもんちゃうん初めからわかってるやん。 それすら調べずにやって、怒りと不安で...はないわ〜〜。
・いやだから初心者がどうして冷静でいられるの?こんなんだったら銀行預金の方がいくらか安心なのでもう株はやめた方がいいです
・NISAを勧めておきながら投資は資本を四五十年寝かせて置く位の気持ちでと 庶民に言われてもちょっと無理がある ただの市場を広げたい鴨にされてる
・>「新NISAもうやめる。国にだまされた」
人のせいにするな。自分が不勉強なだけだろう。
喫煙者が「タバコ吸ったら肺がんになるなんて知らなかった。国に騙された」って言ってるのと同じですよ。
投資経験者にとっては、日銀が利上げする、アメリカの失業率が上昇した。もうこの二つの要因見ただけで「ヤバイ」って思いますよ普通。
それを知らなかったとか言ってる方がおかしい、どこの世界にタダでお金をくれる人がいるねん。
投資で儲けたければ勉強しろ
・この映像ってテレビ朝日の報道としてTVとかで流したんですかね Nisaが何かもわかってない人が「政府に騙された」と言う為だけに作ったバカ映像にしか見えないです あの心霊番組で流れるやらせ1000%のアレ流してるレベルですよ
・一時下がっただけで文句言ったり他人のせいにするなら投資には向いてないから辞めたほうがいい。 自分のお金だよ?自分で考えて納得して使いなはれ。
・今新NISAで焦ってる人って、どんな買い方してんの? MAXでつぎ込んでも積み立て70万、成長投資240万円で310万円だよね。
・新NISAで、にわか投資で損切りを大量にした人達が大暴落の原因でもありますよ、14位からの投げ売りは酷かったですから。
・あくまで博打だから、貯金で利息もらうのとは違う。 手をつけるのならそれくらいは理解してやらないとね。
・誰かのせいにしたいのは分かるがあくまでも投資は元本以上の損失があることや自己判断でしてくださいと書いてある
・この乱高下で青い顔したり赤い顔したりする人は投資はやめるべきです。投資に向いていません。ロクな結果にならないので、すみやかに退場しましょう。
・変動する商品を売買してて「怒り」って?もし怒るとしたら自分にでしょう。何にせよ政府批判に結びつけたい意図みえみえの見出し。
・怒り?何に? 日経平均4万円なんてもはやバブルと言ってもいいレベルだったし、急落のリスクは普通に考えられただろう。
・ほんと他責な日本人が増えました 日本人の劣化が激しいですね 日本の未来は暗いです…
・私の周りはパニック売りのおかげで 狩場が出来てみんなウハウハしてるけどな ちなみに政府は騙してはいない 投資は自己責任
・投資って絶対は無い世界。やる人は分かってやってるはず。遊び金でやった方が良い。所詮不労所得なんだから。
・芸能スキャンダルは良いからこのてのニュースを是非取り上げてほしい。
・だったら、国も、新NISAは分散積立型のみしか選べないようにしておくべきだった。
|
![]() |